1度スイッチを押したら、可変抵抗で設定した時間(0.1~2秒程度)だけAC100Vを通電する

スイッチを製作したいと思っています。
 
・安定化電源でDC5Vを得る
・IC(555)でタイマー回路を組む
・タイマー回路の出力からソリッドステートリレーでAC100Vを通電する
 
の組み合わせで実現することを考えていました。
しかし、複数回スイッチを押した時に、最初の1回だけに反応して、2回目以降に押した場合に
反応しない(AC100Vを通電させない)ことが必要になりました。このようなことが実現できる回
路を教えてください。
  
回路図が載せてある、Webサイトでも構いません。また、実現可能であれば、他の方法でも構いません。
出来れば、比較的安価で、入手しやすい(秋葉原に行けば買える程度)部品で出来る回路をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/09 22:07:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kn1967 No.3

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント100pt

(回路案1)キャパシタを使う

スイッチと並列にキャパシタを入れる事によって、スイッチが切れても状態を保持させる。

利点:構造が非常にシンプル

欠点:持続時間がキャパシタの容量によって制限されるので長時間タイマには使えない。


(回路案2)RS型フリップフロップ回路を使う -- こちらが本命

フリップフロップ wikipedia

TTL(CMOS)回路でループさせ、スイッチが切れても状態を保持させる。

利点:構造は比較的シンプルで、リセット回路も含まれる。

欠点:スタートボタンとストップボタンの同時押しをされると動作は保証されない。


(まったく別の話)555ではなくタイマー内臓のPICマイコンを使う。

利点:細かな制御が出来る。情報は入手しやすくなり、キットなども販売されていたりする。

欠点:PICライタなど、初期投資が少々必要。プログラムも必要。

PICマイコン多目的タイマーキット: 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

プログラムはRS-232経由で可能

id:easygoings

回路案1は、質問したときに考えていた方向です。アナログ回路でどうにかしようかと・・・

回路案2は、garyoさんと同じフリップフロップですね。スタートボタンとストップボタンの

同時押しをされると不定になるのが惜しいですね。

PICマイコンも、555の前にちょっと考えていました。

ただ、1台しか作らないので、初期投資が必要なことと、プログラミングの自信のなさ

(もう昔みたいに、アセンブラなんて使わないかも知れませんが)

で躊躇して、555にしようかと思ってたんです・・・。

プログラミングさえできれば、応用が効くので試してみたいところですけどね。

今回は本命のフリップフロップで行こうと思います!ありがとうございました!

2009/07/09 22:05:51

その他の回答2件)

id:kn1967a No.1

回答回数356ベストアンサー獲得回数7

トグルスイッチ ONON 1570

トグルスイッチ ONON 1570

  • 出版社/メーカー: エーモン工業
  • メディア: その他

id:easygoings

設定した時間だけAC100Vを通電出来ないですね。

2009/07/09 11:26:36
id:garyo No.2

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント100pt

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/c/cc/Flipflop_RS_type.png/180px-Flipflop_RS_type.png

セット・リセット フリップフロップ(SR-FF)をスイッチの前段に入れるといいと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%9...

セットがHighになると以後、HighにしてもLowにしても出力はHighになります。

出力をLowにするにはリセットをONにしないといけません。


実用ではJK-FFを使うと良いでしょう。標準ロジックICで入手可能です。7473など。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AD%E3%82%B...

id:easygoings

なるほど。簡単だし、良さそうですね。

回路組むこと自体が久しぶりだったので、

論理回路なんて、思いつきもしませんでした。

2009/07/09 21:35:59
id:kn1967 No.3

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301ここでベストアンサー

ポイント100pt

(回路案1)キャパシタを使う

スイッチと並列にキャパシタを入れる事によって、スイッチが切れても状態を保持させる。

利点:構造が非常にシンプル

欠点:持続時間がキャパシタの容量によって制限されるので長時間タイマには使えない。


(回路案2)RS型フリップフロップ回路を使う -- こちらが本命

フリップフロップ wikipedia

TTL(CMOS)回路でループさせ、スイッチが切れても状態を保持させる。

利点:構造は比較的シンプルで、リセット回路も含まれる。

欠点:スタートボタンとストップボタンの同時押しをされると動作は保証されない。


(まったく別の話)555ではなくタイマー内臓のPICマイコンを使う。

利点:細かな制御が出来る。情報は入手しやすくなり、キットなども販売されていたりする。

欠点:PICライタなど、初期投資が少々必要。プログラムも必要。

PICマイコン多目的タイマーキット: 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

プログラムはRS-232経由で可能

id:easygoings

回路案1は、質問したときに考えていた方向です。アナログ回路でどうにかしようかと・・・

回路案2は、garyoさんと同じフリップフロップですね。スタートボタンとストップボタンの

同時押しをされると不定になるのが惜しいですね。

PICマイコンも、555の前にちょっと考えていました。

ただ、1台しか作らないので、初期投資が必要なことと、プログラミングの自信のなさ

(もう昔みたいに、アセンブラなんて使わないかも知れませんが)

で躊躇して、555にしようかと思ってたんです・・・。

プログラミングさえできれば、応用が効くので試してみたいところですけどね。

今回は本命のフリップフロップで行こうと思います!ありがとうございました!

2009/07/09 22:05:51
  • id:maxpower
    コメント欄から失礼します。
    "最初の1回目だけに反応して2回目以降に押した場合に反応しない"という部分ですが、
    1回目のスイッチで始まった動作中(=通電中)にはスイッチに反応させないということでしょうか?
  • id:v95
    >しかし、複数回スイッチを押した時に、最初の1回だけに反応して、
    >2回目以降に押した場合に反応しない(AC100Vを通電させない)こと


    もう少し条件を明確にしたほうがいいと思います。
    1回目を押した瞬間にAC100Vは通電するので、
    2回目が通電中に押された場合は即切る(通電させない)のか、
    1回目を押したタイミングで決まった時間(0.1~2秒)中に2回目が押されても無視されるのか、
    1回目を押して通電が終わって切れた後で2回目を押しても通電されないのか、またその時にまた通電させたい時に別のスイッチを用意するのか、あるいは他の方法を用意するのか、
    など色々なケースが考えられます。

  • id:easygoings
    コメントありがとうございます。
    そうですね、条件があいまいでしたね。
     
    1回目に押した瞬間に通電し、以降押されても無視するようにしたいのです。
    つまり、1回目が終わる前に押した場合は、押された瞬間に即切るのでも、時間を延長させるのでもなく、
    当初1回目を押したタイミングで決まった時間に終了する。
    1回目が終わった後に押された場合は、通電しない。
     
    再度通電させたい場合には、電源を入れなおす(もしくは、別のスイッチでリセットする)
    ようにしたいです。
     
    余り深く考えてなかったのですが・・・そうすると、スイッチを押しても動作する(通電する)状態なの
    かどうか判ったほうがいいですね。LEDが付くとか、自照式スイッチにするとか・・・。
    それは、当初の条件に入れてなかったので、無くてもOKです。


  • id:garyo
    8PINのPICマイコン PIC12F675 を使って以下のような回路で組む方法もあると思いますよ。
    http://www37.tok2.com/home/aoijf2/pic/pic12f675.html
    ワンショット ハザード
  • id:garyo
    SR-FFはH/Wでキーのチャタリングを取り除く時に使われることがあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません