ピアノ(キーボード)を独学で練習し始めました。

バイエルをやっていますがNo60前後で早くもめげそうです。

そこで、モチベーションをあげるために何か1曲弾けるようになりたいと思ってます。

・このぐらいのレベルでも少し練習すれば弾けるようになる
・指使いの練習になる(猫ふんじゃったとかはダメ)
・弾いてて楽しい曲(ノリの良い曲 or 誰もが知ってる有名な曲)

以上の条件に当てはまる曲を教えてください。
ネット上に無料の楽譜があったりすると最高です。


ポイント配分は内容次第でしっかりと傾斜配分させますのでご了承ください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/30 08:19:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:kurupira No.1

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント10pt

ベートーベン「エリーゼの為に」をおすすめします。

初心者でも引きやすく、和音の練習にもなります。

id:WATAO71

楽譜を見る限り、バイエルNo60程度ではかなり難易度高いように見えます。

でも出来ないことは無いレベルかなとは思いました。

2009/06/27 22:39:48
id:yo_co No.2

回答回数153ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

私も幼少のころ習っていましたが

「ハノン」などはどうでしょうか?

こちらのサイトは便利でとても参考になると思います。

音楽の基礎など説明をとても楽しく解説して下さっています。

楽譜の提供もして下さっているみたいですし。

http://wagamamamoru.ciao.jp/echo/piano015.html

id:WATAO71

バイエルもそうですが、そういう教則本だと譜面が単調で聞いたこと無い曲ばかりなのでモチベーションが保てないのです。

2009/06/27 22:41:59
id:nekomanbo56 No.3

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント10pt

子供のバイエルとかはダメでしょうか?

かっこう ちょうちょうとか。

http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=13573&affiliate_id=70...


無料の楽譜は下記サイトにありましたが、かっこうとかは見つかりませんでした。一応ご参考まで。

http://www.kawai.co.jp/cmusic/download/spfx.htm

http://wagamamamoru.ciao.jp/echo/index.html

id:WATAO71

子供のバイエルは大人にも評判がいいみたいですね。

たださすがにちょうちょうやかっこうは子供向けすぎて楽しむのは難しいと思います。

2009/06/27 22:43:13
id:doji No.4

回答回数201ベストアンサー獲得回数30

ポイント5pt

簡単めで弾けるものなら坂本龍一のenergy flow、put your hands upがいいと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=YALkR96u90s

put your hands up(筑紫哲也のNEWS23で流れていた曲です。私はこれ大好きでした。)

http://www.youtube.com/watch?v=btyhpyJTyXg

energy flow(超売れた曲です。あの頃は食傷気味でしたが、今聞くと、とてもきれいな曲でとてもお勧めです。)

両方ともゆっくりした曲です。運指はおそらく問題ないでしょう

その分、音の強弱で感情、起伏をつける、また音の出だしがちゃんとあってるかなどに集中できます。

とてもいい曲なので、飽きはきにくいし、人にも聞かせやすいのでマスターしたくなります。

私も以前ピアノを習っていたのですが、中学で辞めました。

丁度そのころは、energy flow(ウラBTTB)で、坂本龍一ブームが来ていた頃です。

アルバムBTTBにtong poo(東風)という曲があります。(元々YMOの曲みたいです。)

http://www.youtube.com/watch?v=LE70DyM_xh0

連弾用の譜面みたいなので普通のアップライトのピアノしかなかった私はあきらめましたが、キーボードに、録音機能があれば、一人で弾けるんじゃないでしょうか。むっちゃしびれます。

http://www.youtube.com/watch?v=YwkuS9FlB7M

戦場のメリークリスマス Merry Christmas Mr. Lawrence。 これもいいと思います!


他にもいくつか、挙げてみますね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZHQ4K3MH7W0

Close to you  ドラマ:ロングバケーションで主人公のセナ(キムタク)が弾いていたものです。結構周りで弾ける人が多かったので私は弾くのはやめときました。

http://www.youtube.com/watch?v=VvuEKyYDUzU

Once in a blue moon  ドラマ:with loveで弾いてた曲です。これ好きでした。気持ちよいです。


なるべく、手元が見えるの動画を用意しましたが、今回紹介した曲の楽譜はいろいろなアレンジがあるので、実際に楽器店などで見比べて買うのがいいと思います。(そういえば坂本龍一はBTTB+ウラBTTBでまとめたのがあった気がします。)

中身を見ずに買うと案外しょぼくてがっかりすることもあります。気をつけて下さい。

一部、無料のものがあるみたいでしたが、そこにも目を通すのは大変なので紹介にとどめときます。

(何かあればコメントに追記します。)


少しずつでも、1曲弾けるようになるまで頑張るのが上達には近道です。一ヶ月くらいかかってようやく弾けるようになる、というのもあります(1日+4小節レベル)また、基礎となるハノンなどは欠かさない方がよいです。すぐには分からないですが、間違いなく上手さに影響はあります。

id:WATAO71

好きな曲満載ですが、どう考えてもバイエルNo60程度の人が弾けるレベルではありませんね。

2009/06/27 22:44:28
id:kanamef No.5

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント80pt

全音の★1つの曲集なんかどうでしょう。

J.S.バッハのクラヴィーア小曲集 (isbn:411105090) あたりはどうでしょう。

ものがJ.S.バッハなので、比較的ポピュラーな曲が載っていますし、バイエル60番くらいでもちょっと練習すれば弾けるんじゃないでしょうか。

たとえば、「バッハのメヌエット」として知られる曲も収録されています。これなら無料の楽譜も転がっています。

http://imslp.org/wiki/Special:ImagefromIndex/08275

id:WATAO71

うーん、バイエルNo60がどのぐらいのものなのかを知らない人が多いみたいですねえ。

まともなクラシック曲が弾けるようなレベルではないんですよ。

2009/06/28 04:03:36
id:pi12345 No.6

回答回数263ベストアンサー獲得回数10

ポイント50pt

http://www.scribd.com/doc/2525411/Ballade-pour-Adeline-Piano-She...

リチャード・グレイダーマン「渚のアデリーヌ」

原曲より大分平易に編曲されていますが、無料楽譜ありです。

丁度良いのでは?

id:WATAO71

おお、いいですね。

1曲全部は難しそうですが、サビ部分は#無しで単調でちょうどいいレベルだと思います。

2009/06/28 04:16:31
id:Hafiz No.7

回答回数283ベストアンサー獲得回数9

挑戦してみてクンロ!!!!!!!!!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=vpGCWmj4cPs

http://www.youtube.com/watch?v=-lSAqcjHg-4

id:WATAO71

0p

2009/06/28 04:14:15
id:akatuki_0406 No.8

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

ここだと、自分の好きな曲を、レベルに合わせて練習できます。

クレジットカードか、ウェブマネーをコンビニで購入しなければなりませんが、私はこれを使っています。

自分の好きな曲だと、根気よく練習できますよ

http://www.print-gakufu.com/

id:WATAO71

これはある程度弾けるようになってきた人が探すものだと思います。

2009/06/28 18:49:56
id:nobnob3 No.9

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

私も独学でピアノ練習している初心者です。

エリーゼのために、はゆっくりは弾けますが、原曲のスピードでは早すぎて全然弾けません。

私が両手で弾けるAmazing graceはどうでしょうか?

簡単すぎますか?

それでも、なかなか満足出来るレベルまで弾きこなすのは難しいです。

http://www.amazinggracemovie.com/_pdf/Amazing_Grace_Sheet_Music....

id:WATAO71

いやー、十分難しいです。

でも見た目の割に指の動きは少なめで曲調も遅いので頑張ればいけそうですね。

2009/06/28 18:57:37
id:paluko No.10

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント50pt

すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの 大人のピアノ 音名ふりがな付き

すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの 大人のピアノ 音名ふりがな付き

  • 出版社/メーカー: ケイ・エム・ピー
  • メディア: 楽譜

本日、図書館(練馬区内)で見てきたのですがバイエル60番

近辺と見比べて、上記曲集にはけっこう弾けそうな曲があると

感じました。特に、

(nobnob3さんも挙げていらっしゃる)「アメージング・グレース」

「アヴェ・マリア」(カッチーニ)

「人生のメリーゴーランド」(久石譲)

「最初から今まで」(冬ソナのテーマ曲)

「四季の歌」

あたりはゆっくり取り組めば十分いけそうな気がします。

「Jupiter」(ホルスト原曲)も格好よさそうですがちと難易度高めかも。

なお、この『はじめてのひさしぶりの~』はシリーズになっていて

モーツァルト編、ショパン編、泣ける歌編などなど色々取り揃って

いるので、図書館や大きな楽器店・書店などでのぞいてみて損は

ないと思います。

id:WATAO71

指番号が全部ついてるのはめっちゃ嬉しいです。

曲の難易度よりも運指がわからないのが一番のネックだと気づきました。

2009/06/29 02:57:52
id:chinjuh No.11

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント80pt

http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/muziko/score/cat.htm

コメント欄に書きましたが、わたしがピアノをならいはじめて数ヶ月後の発表会で弾いた曲です。楽譜は、いちおう貼ってありますが、これだと印刷に支障があるかもしれないので、カワイのスコアプレイヤーFXっていうフリーソフト用のデータも置いときました。

id:WATAO71

ご丁寧にありがとうございます!

2009/06/29 02:58:27
id:pi12345 No.12

回答回数263ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

>WATAO71 様

バイエル60番をどのくらいに仕上げているのかが不明ですが、たとえ60番でも、音に強弱や表情をつけたり、相応の速度で弾くことで随分印象が変わってくると思いますよ。

渚のアデリーヌを一例として挙げさせていただきましたが、

バイエル67番、72番、78番は、平易な割には楽曲としても楽しめるものではないかと思います。

一度トライして頂ければと思います。

id:WATAO71

正直、バイエルってどのぐらいまで仕上げるのが普通なのか知りたかったりします。

今まではなんとなく弾けたかなーって感じで次に行ってましたが、最近メトロノームを買ったので適当な速度であわせて弾けるようになったら次にいこうと思っています。


挙げていただいたバイエルさっそくチェックしてみます!

2009/06/30 05:43:16
id:bg5551 No.13

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

自分の好きな曲も時々引けばいいですよ。

無理に教本や基礎からやろうとするとめげます。

楽しく覚えるのが一番です。

特に好きな曲が少しでも引けるようになるとモチベーションがあがりますよ。

id:WATAO71

質問をよく読んでください。

2009/06/30 05:43:34
id:lllll0lllll No.14

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

バイエルで弾ける久石譲作品集 [CD付] (楽譜)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31518267

このようなものもあります。自分が聞いたことがあって、他人も聞いたことがある曲を弾くと楽しいと思います。

知人のピアノの教師が、ここから選曲していました。

どれも、綺麗な旋律ばかりなので、おすすめです。

id:WATAO71

バイエルで弾けるシリーズってたくさんありますけど、バイエル60番程度のレベルの曲は滅多に無いんですよ。

2009/06/30 05:44:50
id:ryupc No.15

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

http://ugomemo.hatena.ne.jp/search?word=%E6%A5%BD%E8%AD%9Cいろいろと参考になると思います。

id:WATAO71

質問をよく読んでください。

2009/06/30 05:45:41
id:ryupc No.16

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

  1. http://www.nintendo.co.jp/nom/0807/bbdx2/mario_chijyou_gakufu.pd...両方同じですけど、サイズが違います。(ス-パーマリオブラザーズ)
id:WATAO71

マリオの楽譜は持ってますが、とても弾けるレベルじゃないです。

2009/06/30 05:46:25
  • id:doji
    それでもput your hands upはお勧めします!せめて一度楽譜を・・!!
    youtubeの動画よりゆっくり弾いた方が気持ちいいんですよ!
    左手の分散は手こずると思いますが、右手の動きは少ないので・・・
    ちょっと思い入れが強すぎるからかもしれないですが、モチベーションを上げるための目標の一曲に是非ッ!!

    あと家の楽譜を漁ってたら、月刊ピアノというのがありました。
    ちょっと難しいかもしれませんが、流行の曲を弾きやすくアレンジしたものが載っています。
    一度ご覧になってみてはどうでしょうか。
  • id:WATAO71
    いや、どう考えても無理ですってば(笑)
    http://www.youtube.com/watch?v=l6PUKEe_6D4&feature=related
    楽譜を見なくても演奏を見れば一目瞭然です。

    バイエルNo60程度の実力がどのぐらいか本当にわかってますか?
  • id:Hafiz
    中級者の参考になった!!!????
  • id:WATAO71
    0p 拒否済み
  • id:kanamef
    うーん、バッハのメヌエットって、いわゆるまともなクラシック曲ではなくて、とある女性のためにバッハが(ほとんど個人的に)練習曲として書いた、といわれている曲なので、初学者がやるには悪くないと思うんですけどね。

    ゆっくーり、から始めてみると、バイエル60番が弾けるならできるんじゃないでしょうか。独学で60番まで進んだということで、練習することに抵抗はないとお見受けしますし。
  • id:chinjuh
    うーん、エリーゼのためには、
    途中すんげー難しいけど、
    最初から転調するとこまでは意外と弾けちゃいますよ。
    ピアノを習っていない子が見よう見まねで弾いちゃうくらいですから。
    ためしに練習してみてください。
    片手ずつやれば覚えられると思います。


    あと、レコード屋(って今言わない?)へ言って、
    バイエル何番相当みたいなこと書いてある曲集を探すとよいかもです。
    みんなで弾けるアニメ名作集とか、そんなタイトルのやつがありそう。
    曲集に載ってるの全部は無理でも、一部弾けるのがあると思います。
    あ、買うのはちょっとって場合は、運がいいとその手の楽譜って図書館にあるので
    最寄りの図書館を見た方がいいかもしれないです。
  • id:WATAO71
    >kanamefさん
    すいません、実際に楽譜を見てみたらメヌエットはたしかにかなり簡単ですね。

    クラシックの練習曲って他にもたくさんありますけど、昔の作曲家が作った練習曲って「まともに弾けるようになってきた人の練習曲」って感じのものが多いのでみんな同じようなものだと思ってました。
    バッハのだけはバイエルのように超初心者用に作られているんですね。


    >chinjuhさん
    たしかに序盤から続くサビ(?)の部分は簡単な部類だと思いますが、まだ習ってないシャープが割と多いのと左手の移動が激しいのでかなり大変だと思いました。
    同じような指使いの繰り返しなので意外と簡単に指が記憶出来ちゃう感じですかね。

    バイエル何番相当みたいなやつ見たことあります。No.60程度の曲もあるんですかね?
    たしかにちょっとだけのために買うのはきついので図書館はいいかもしれません。
    情報ありがとうございます。
  • id:chinjuh
    そうですそうです、エリーゼのためには同じことの繰り返しなので覚えられるんですよ。
    シャープは、習ってないとか思わないことです。
    鍵盤が黒いだけですから、ただ、そんだけのことなんですよ。
    猫ふんじゃったなんて、ほとんど黒い鍵盤弾いてますけど
    楽譜の読めない保育園児でも覚えられるんです(繰り返しだから)。

    市販の楽譜に「60番相当」は確かにないかもしれないですけど
    だけど、バイエル○番程度と書かれているものの中には
    想像よりずっと簡単に弾けるものがあるので
    「わたしはまだ60番だから」とか思わないことです。学校の勉強と違いますからね(^-^)
    バイエルもね、先に進むほど難しいってわけでもないんです。
    人それぞれ癖や好みがあるので、
    「あら、この曲は後ろの方にあるけど簡単!」ってなることもあるはずです。

    クラシックだと「人形の夢と目覚め」なんかを
    初めての発表会でやりましたって話を聞くかもです。
    わたしは、質問者さんよりもっと初級の頃に、
    トルコ行進曲(モーツァルトのではないよ)をやりました。
    ラシドーーードシラーーーラシドーシーラードーミー
    ってやつなんですが、あれは誰の曲なんだろう。
    両手で同じメロディーを弾くだけで、
    先生と連弾だったっけか。
    あと、ソロで、「かわいそうなネコ」っていうの弾いたけど、
    初級者用にもんのすごく簡単にしたやつだったと思うので……
    あー、ちょっと五線紙こうて来ますわ。
    これ多分弾けると思うし、クラシックなので公開しても大丈夫じゃないのかな。
  • id:tomopo
    ハノン、いろんなリズムで弾くと楽しいし結構飽きないと思いますよ。
    私の使っていた全音のハノンは、前書きにリズムの例が載ってました。

    ちょっと難しいかもしれませんが、あとはポップスの楽譜で、ハ長調やイ短調に転調して簡単にしたやつとか。
    知ってる曲や好きな曲をちょっとずつ弾いてると気分転換になると思います。

    でもやっぱ、人について習う方が、練習しなきゃ、と言う気持ちになるのでおすすめかな。ハリができるというか。
  • id:chinjuh
    「かわいそうなねこ」の楽譜とMIDIを付くってみたけど回答していいですか?
    バイエル60番で余裕なはずです。
    わたしがこれを発表会で弾いた時にド初心者だったから。
    そんな誰も知らん曲いらんわってことなら遠慮しますが。
    なんか有名な人の曲(クラシック)だったはずなので、
    誰も知らないってことはないと思うのですが(汗)
  • id:chinjuh
    っていうか、回答欄にURLを書いておきましたので、
    もし必要だったらあけてください(必要なかったらあけなくていいです)。
    ではでは。
  • id:paluko
    「アメージング・グレース」回答欄に挙げていますが、
    nobnob3さんのリンク先の楽譜よりは相当簡単な編曲です。
    その他の曲も、右手・左手ほぼ一本の旋律(たまに和音)で
    進行するものを選んでいます。あと楽譜が「音名ふりがな付き」
    というのも助けになるのでは…と思ったのですが。

    似たようなコンセプトで『ハ調で弾く(弾ける)~』という
    曲集もいろいろ出ています。『NHK趣味悠々 楽譜が苦手な
    お父さんのためのピアノ塾』というのも弾きやすそうでした
    (中古で買えます)。御参考まで。
  • id:WATAO71
    >chinjuhさん
    わざわざ楽譜とmidiまでありがとうございます!
    残念ながら聴いたことは無い曲でした(笑)

    しかしバイエルについてのアドバイスは大変参考になります。
    順番通りじゃなく先のほうが弾きやすかったりもするんですね。
    バイエルでも意外といい曲だなと思えるものもありますし、先に進んでみて弾けそうないい曲を探してみることにします。


    >tomopoさん
    ハノンって完全に指の練習用だと聞いていたのであんまり楽しいってイメージが無かったんですが、意外と楽しめるものなんですかね。
    ポップスの楽譜を簡単にしたやつよくありますね。私の持ってる本にも少しあるんですが、簡単にしすぎで曲がしょぼくなってしまったりとなかなかいい感じのが見つからないのです。
    しかもポップス系は著作権のせいかやたら値段が高いような・・・


    >palukoさん
    やはり簡易化した楽譜がよさそうですね。
    音名ふりがな付きはかなり助かる予感です。
  • id:pi12345
    すいません、コメントでバイエル下巻の中のお勧め楽曲について書くつもりが、間違えて回答してしまいました。67番、72番、78番、です。

    補足ですが、palukoさんの言われる「音名ふりがな付き」楽譜を利用するのも手ですが、ご自分で音名と運指を全部書き込んでいくのも、非常に勉強になるかと思います。
  • id:chinjuh
    そういえば、幼児にピアノを教える教則本には
    楽譜にドレミを書き込む欄があったりしますね。懐かしいー。
    78番いいですよねー、わたしも大好き。

    66番もオススメです。ゆっくり弾けば大丈夫。
    似たような曲で74番も気に入ってました。
    67番は、右手が常にハーモニーになっているから簡単じゃないけど好きでした。


    ハ長調かイ短調にすると簡単な曲が多いってのも激しく同意です。
    マクダウェルの「野ばらに寄す」なんか、ハ長調に書きなおした楽譜を使うと
    ホントに初級でも弾けたと思います。
    http://park19.wakwak.com/~sachi/midi-piano.htm
    こちらのサイトにMIDIデータがあります。
  • id:WATAO71
    >pi12345さん
    いえいえ、有益な情報ありがとうございます。
    自分で書き込もうにもやったことない動きが含まれてるとどの指を使ったらいいかわからなくてどうにもならなくなっちゃうのです。
    今はいろんな曲を見て運指のパターンを記憶していくしかないかなーと。


    >chinjuhさん
    バイエルってやっぱり速く弾ければ弾けるほどいいんでしょうかね?
    BPM160ぐらいで弾ければもうやる必要は無いって感じでしょうか。

    midiデータありがとうございます。
  • id:chinjuh
    いや、そのmidiはわたしが作ったんじゃないし、今回の質問にはなんの役にもたちませんよ。
    そういう感じの曲でもやってみたい、とおっしゃっていただけたら
    ハ長調に書き直して自分のサイトにうpしとこうかとは思ったんですが、
    質問者さんの傾向を見てると
    この手のやつだと弾けても退屈でダメでしょうね。

    単純に楽しみのために弾いてみたい、ということだったら
    楽譜に頼るのをやめちゃったらどうでしょう?
    なんでもいいですから弾きたい曲を決めて、右手でメロディーを弾けますか?
    弾けないなら弾けるまで頑張ってください。メロディーを弾けなかったら話にならないから。
    楽しみでやるなら運指はどうでもいいです。
    次に、左手はベースだけ叩きます。ドドドドソソソソとか、ドソドソみたいな。
    ギターコードが掲載されてる歌謡曲の本でも図書館で借りてきて、
    左手はコード通りにベースを弾いたらいいです。
    Cならド Gならソって感じで。(ヒント:英語の音階)
    左手は自分ができる範囲でベース音を出せばいいだけだから弾けると思いますよ。

    でも、質問者さんの傾向を見てると、このような楽しみ方では
    練習になったと感じず、結局ダメかもしれないです。
    そしたらバイエルに立ち返って、つまらなくてももっと先まで頑張ってください。
    それこそ運指のパターンを覚えるための単純練習だと思えばいいです。

    >BPM160ぐらいで弾ければもうやる必要は無いって感じでしょうか。
    バイエルの60番を超高速で弾けたからって
    バイエルの100番が弾けるとはかぎらないんじゃないのかなあ。
    でも、高速で弾くのがたのしいなら練習してみたらいいです。
    指慣らしにはなるでしょう?

    あと、そんなにバイエルがイヤでしょうがないなら、
    ほかにも初級用の教則本が何種類もあるはずですよ。
    ただ、日本では入門っていうとバイエルなので、
    そこらの書店やCDショップには楽譜がないかもしれないんですよね。
    中身を見ないことには買いにくいでしょうしねえ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • プロジェクトQ 2010-11-06 07:33:04
    ピアノ(キーボード)を独学で練習し始めました。 バイエルをやっていますがNo60前後で早くもめげそうです。 そこで、モチベーションをあげるために何か1曲弾けるようにな.. - 人力検索
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません