フォローを管理するツールってありますか?



例えば、Aという仕事をBさんにお願いして、それが期日前にどうなっているか確認するとか、
Cという質問をDさんに投げ、Dさん待ちになっている時に、回答がない場合に催促するという


ようはタスクのタイムアウト処理を自動で行うツールですね。
何か良いもの(WEBのツールだと嬉しいです)は無いでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/30 23:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:niko0228 No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

プロジェクトのTODO管理ツールで「echo」というAIRアプリがありますが、

ご要望のものと違いますでしょうか。

http://echoes.to/you/

id:garyo

これはいいですね。さっそくダウンロードしてみました。

試してみますね。

ありがとうございます。

2009/06/25 08:32:26
id:memo77 No.2

回答回数238ベストアンサー獲得回数20

ポイント23pt

Backlogはどうでしょう。

一見するとプロジェクト管理のようですが、実は非常に優れたタスク管理ツールです。

締め切りと担当者を設定して、締め切りを過ぎた課題は毎日のインフォメーションメールに表示されます。


http://www.backlog.jp/ こっちがトップページだけど

https://backlog.backlog.jp/ こっちにゲストでログインしたほうが、何ができるかわかりやすい。


1プロジェクトだと無料なので、とりあえずテストしてみることをおすすめします。

id:garyo

ありがとうございます。

BacklogとZohoProjectのどちらかを使ってみようかと思っていました。

携帯からも見れたり、タスクの登録ができると便利なのですが、これらはどうなのでしょうか。

2009/06/25 09:03:30
id:es-labo No.3

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント22pt

異業種間、距離、時差があるときは、以下のようなwebサービスと双方のPC・モバイルの使用状況に応じて 進捗状況を見えるかたちにしています。

・グーグルドキュメント

http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour5.html

・紙copi

http://blog.kamicopi.net/

・Evernote

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0904/22/news050.html


・RTM

http://blog.rememberthemilk.jp/2007/11/

  1. twitter

http://www.rememberthemilk.com/services/twitter/

  1. skype 

http://www.skype.com/intl/ja/business/case-studies/ripcurl/

id:garyo

ありがとうございます。

2009/06/25 09:04:21
id:es-labo No.4

回答回数288ベストアンサー獲得回数39

ポイント22pt

その2・試用版の使用だったのですが、グループGTD

http://tugboat-gtd.sandbox.seasar.org/ja/top-ja.html#Information

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279069/


http://b.hatena.ne.jp/articles/200905/137

http://architect.justblog.jp/blog/2009/06/post-80ed.html

マッシュアップ ワークログの公開待ち状態です。

モバイルとの連動がもっともっとスムーズに、そして無料版の開発がすすんでいくと 願いですね!!

  • id:memo77
    残念ながらBacklogはメールによる課題の投稿にはまだ対応していませんね。
    各課題に対するコメントはメールで入れられるのですが。

    ただAPIを公開しているので、もしメール受信をトリガにしてAPIを叩くようなシステムを構築できるのであれば可能です。


    Zoho Projectは使ったことがないのですが Zoho Creatorという選択肢もあります。
    これはメールトリガで課題投稿するような組み方もできるので、構築する技量があれば。
    TIPSなどを綴っているサイトを作っているので参考にしてください。
    http://www31.atwiki.jp/memo77/pages/59.html
  • id:garyo
    memo77さん、情報ありがとうございます。
    Zoho Creatorはすごいですね。ちょっと試してみました。
    オンラインでWEB上のGUIで構築できるデータベースですか。
    社内のEXCELでやっている申請書類が一発でオンライン化できそうですが、
    偉い人にはそれがわからんとです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません