皆さまの生涯の読書生活の中で「これは素晴らしい」あるいは「共感でき感動した」本を十冊、挙げてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/21 03:50:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hk-83 No.4

回答回数138ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

老人と海

とてもとても好きな作品。

海で生きていた祖父がいたので。


燃えよ剣

数年本を離れていたけれど、本をまた好きに好きにさせてくれた一冊。

本のエンターテイメントとしては完璧。


晩年

好きな太宰作のなかで、どうしても気になる一冊。


種田山頭火の随筆集

俳句とともに随筆や日記を読むと世界観が広がる。


よだかの星

涙、涙、涙、

ただこれだけ。


怒りの葡萄

自分も下っ端の人間なので。


五重塔

職人の心と名文に魅せられた。


山椒魚

短編ではこれが一番。


山月記

時々自分の中にある嫌な物を理解できそうに。


にごりえ

女流NO1。

id:h-imagine1972

 私が読んだことがあるのは「老人と海」、「燃えよ剣」、「種田山頭火」、「山椒魚」、「山月記」。

太宰さんは「人間失格」であまりにも楽天的なのに繊細で何となく敬遠。「五重塔」は擬古文調で挫折。

短篇でもすばらしいものは素晴らしいですよね。私は今、川端さんの「掌の小説」を読んでいます。

 貴重な十冊を教えていただきありがとうございました。(なんとなく「老人と海」はヘミングウェイの体験記ではないかと思っています)

2009/06/20 11:58:57

その他の回答9件)

id:kazumori7 No.1

回答回数408ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

やはりシェークスピアですね。

『ハムレット』、『マクベス』、『オセロ』、『リア王』をはじめ、『ロミオとジュリエット』、『ヴェニスの商人』、『夏の夜の夢』、『ジュリアス・シーザー』など多くの傑作を残した。物語詩『ヴィーナスとアドーニス』、『ソネット集』なども

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A...

id:h-imagine1972

 残念ながら私はこの分野に無知で。イギリスの血ぬられた権謀や術数の中での劇。これは日本で言うところの能や狂言のようなものでしょうか。私はイギリス物は、コナン・ドイル氏、ヘンリー・ジェイムス氏の「ネジの回転」くらいで。ご回答ありがとうございました。

2009/06/20 10:13:23
id:lucchi No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

http://ochoshimon.net

ここにあります。(下の方です)

ちなみに、わたしは“しゃちょさん”です。

id:h-imagine1972

 社長さん。わざわざ土曜日にありがとうございます。私は最近、清水義範氏の「国語入試必勝法」を読みなして、浅薄ですが酷薄な筆に魅せられました。このシリーズいいかもしれませんね。

2009/06/20 10:17:25
id:rsc96074 No.3

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント30pt

 こちらはいかがでしょうか。

●荘子―中国の思想 (徳間文庫) (文庫) 岸 陽子 (翻訳), 松枝 茂夫, 竹内 好, 『中国の思想』刊行委員会

http://www.amazon.co.jp/%E8%8D%98%E5%AD%90%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%...

●孟子 (中国の思想) (単行本) 今里 禎 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%9F%E5%AD%90-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3...

●荀子 (中国の思想) (単行本) 杉本 達夫 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/%E8%8D%80%E5%AD%90-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3...

●史記列伝 1 (岩波文庫 青 214-1) (文庫) 司馬 遷 (著), 小川 環樹 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B2%E8%A8%98%E5%88%97%E4%BC%9D-1-%...

●影響力の武器[第二版] (単行本) ロバート・B・チャルディーニ (著), 社会行動研究会 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%...

●利己的な遺伝子 <増補新装版> (単行本) リチャード・ドーキンス (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%...

●国家の品格 (新潮新書) (新書) 藤原 正彦 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E5%93%81%E6%...

●あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) (文庫) 山田 ズーニー (著)

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E8%...

●「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) (文庫) 山本 七平 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%80%8D%E3%...

●逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎 (小学館文庫) (文庫) 井沢 元彦 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%...

id:h-imagine1972

すさまじ過ぎます。「山田ズーニーさん」は東京にいたとき盛んにお名前をお聞きしました。本名なのでしょうか? 井沢氏の「逆説の日本史」は学生時代「週刊ポスト」連載中のをむさぼるように読みました。ご回答ありがとうございます。

2009/06/20 10:20:16
id:hk-83 No.4

回答回数138ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント30pt

老人と海

とてもとても好きな作品。

海で生きていた祖父がいたので。


燃えよ剣

数年本を離れていたけれど、本をまた好きに好きにさせてくれた一冊。

本のエンターテイメントとしては完璧。


晩年

好きな太宰作のなかで、どうしても気になる一冊。


種田山頭火の随筆集

俳句とともに随筆や日記を読むと世界観が広がる。


よだかの星

涙、涙、涙、

ただこれだけ。


怒りの葡萄

自分も下っ端の人間なので。


五重塔

職人の心と名文に魅せられた。


山椒魚

短編ではこれが一番。


山月記

時々自分の中にある嫌な物を理解できそうに。


にごりえ

女流NO1。

id:h-imagine1972

 私が読んだことがあるのは「老人と海」、「燃えよ剣」、「種田山頭火」、「山椒魚」、「山月記」。

太宰さんは「人間失格」であまりにも楽天的なのに繊細で何となく敬遠。「五重塔」は擬古文調で挫折。

短篇でもすばらしいものは素晴らしいですよね。私は今、川端さんの「掌の小説」を読んでいます。

 貴重な十冊を教えていただきありがとうございました。(なんとなく「老人と海」はヘミングウェイの体験記ではないかと思っています)

2009/06/20 11:58:57
id:zen2009 No.5

回答回数33ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

北村慶「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント」

http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%...

本のタイトルで損をしている感じがしますが、読んでみて目から鱗が落ちました。

この本は単なる投資テクニックのためではなく、普通の人が着実に長期にわたって資産を築くためにはどうしたら良いか、ということをわかりやすく書いてあります。

どうしてこの本を読んだかと言うと、現在現役のサラリーマンは将来の年金や貯蓄について少なからず不安を持っていると思います。

私もその一人です。

もっとわかりやすく具体的な長期投資方法について書かれているのが、藤田郁雄「みんなの投資」

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%...

2冊とも将来の生活設計(25~30年後)を考える上でとても参考になる良書です。

id:h-imagine1972

 サラリーマンのノウハウ本ですね。案外、面白い発見があって楽しいですね。しかしながら、私は

投資すると証券取引委員会から注意を受けそうな身分なので。昔、上司に「サラリーマンのままでニ億円長者になる方法」という本をいただきましたが、まず告発する。そして本を出す。とありましたので、どこかの野球選手の生き残り術にそっくりだと思い、途中で読むのをやめました。(これは冗談です)

2009/06/20 13:37:40
id:dabloger No.6

回答回数54ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

基本的に伝奇やSFが好きなので

水滸伝 [平凡社版完訳四大奇書] (1962年)

水滸伝 [平凡社版完訳四大奇書] (1962年)

  • 作者: 施 耐庵
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • メディア:

八犬伝(上)―山田風太郎傑作大全〈20〉 (広済堂文庫)

八犬伝(上)―山田風太郎傑作大全〈20〉 (広済堂文庫)

  • 作者: 山田 風太郎
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • メディア: 文庫

死ぬことと見つけたり〈上〉 (新潮文庫)

死ぬことと見つけたり〈上〉 (新潮文庫)

  • 作者: 隆 慶一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

完本 妖星伝〈1〉鬼道の巻・外道の巻 (ノン・ポシェット)

完本 妖星伝〈1〉鬼道の巻・外道の巻 (ノン・ポシェット)

  • 作者: 半村 良
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • メディア: 文庫

虚航船団 (新潮文庫)

虚航船団 (新潮文庫)

  • 作者: 筒井 康隆
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

カールセーガンの本も好きです。

COSMOS 上

COSMOS 上

  • 作者: カール・セーガン
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社出版局
  • メディア: 単行本

人はなぜエセ科学に騙されるのか〈上〉 (新潮文庫)

人はなぜエセ科学に騙されるのか〈上〉 (新潮文庫)

  • 作者: カール セーガン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

カールセーガンの主張と矛盾しますが、精神世界や自己啓発の本も好きだったりします。

クリシュナムルティの瞑想録―自由への飛翔 (mind books)

クリシュナムルティの瞑想録―自由への飛翔 (mind books)

  • 作者: J.クリシュナムルティ
  • 出版社/メーカー: 平河出版社
  • メディア: 単行本

自我の終焉―絶対自由への道

自我の終焉―絶対自由への道

  • 作者: J.クリシュナムーティ
  • 出版社/メーカー: 篠崎書林
  • メディア: 単行本

自分を掘り起こす生き方

自分を掘り起こす生き方

  • 作者: ウエイン・W ダイアー
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • メディア: 単行本

id:h-imagine1972

 SF系統ですね。山田風太郎氏や半村良氏の仮想現実の世界はすさまじく怖いですから。でものぞいてみたい。そんな心理ではないでしょうか。他は人生の壁にぶつかったら読んでみたいと思います。ご回答いただきありがとうございます。

2009/06/20 14:17:08
id:nekomanbo56 No.7

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント30pt

・村山由佳 天使の卵

・コインロッカー・ベイビーズ 

失われた10年を問う 

共生虫 村上龍 

・新田次郎 武田信玄

飛ぶがごとく 

・竜馬が行く 司馬遼太郎

・三国志 吉川英二

・こころ 夏目漱石

・車輪の下 ヘッセ

・伊藤光晴「ケインズ」

ですかね。

歴史小説はよく読んでましたね。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:h-imagine1972

村山由佳 天使の卵

 私は村上龍さんの「69」の評判を聞いて以来、禁じられた作家だと思っておりましたので「コインロッカー・ベイビーズ」、「共生虫」を読んでおりません。あと期待の女流作家、村山由佳さんを読まなければいけません。

 「竜馬がゆく」「三国志」これは青春の男の共通項ですね。私も「ケインズ」を読んで数学者もこういう逃げ道があるのかと知り、大学受験時に改めて痛感しました。 

2009/06/20 17:24:20
id:v_i_e_w No.8

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント5pt

土―金光碧水歌集 (1959年) (槻の木叢書〈第21篇〉)

土―碧水第三歌集 (1968年) (槻の木叢書〈第37篇〉)

土〈碧水第十歌集〉 (1982年) (槻の木叢書〈第85篇〉)

土〈碧水第九歌集〉 (1982年) (槻の木叢書〈第84篇〉)

土〈碧水第七歌集〉 (1981年) (槻の木叢書〈第80篇〉)

土―碧水第五歌集 (1978年) (槻の木叢書〈第57篇〉)

土〈碧水第八歌集〉 (1981年) (槻の木叢書〈第82篇〉)

土―碧水第四歌集 (1973年) (槻の木叢書〈第45篇〉)

土〈碧水第六歌集〉 (1980年) (槻の木叢書〈第75篇〉)

土〈碧水第十二歌集〉 (1983年) (槻の木叢書〈第88篇〉)

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:h-imagine1972

 これは細木先生の大全集かな? 細木先生の「縫繍のできない者は医師になれない論」等、拝見しました。

2009/06/20 17:26:22
id:masanobuyo No.9

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント30pt

太宰治

「走れメロス」

住井すゑ著

「橋のない川」

パールバック

「大地」

井上靖

「氷壁」

山崎豊子

「沈まぬ太陽」

トルストイ

「戦争と平和」

ダニエル・キイス

「アルジャーノンに花束を」

夏目漱石

「こころ」

村上龍

「コインロッカー・ベイビーズ」

中島敦 

「山月記」

ポール・ギャリコ

「ジェニィ」

いかがでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/1245456671

id:h-imagine1972

masanobuyoさんは長編文学がお好きですね。私も挑戦してみたいのは住井すゑさんの「橋のない川」、パールバック「大地」、トルストイ「戦争と平和」。私は井上靖氏の作品は愛読していますが「氷壁はは読んだことがありませんでした。ダニエル・キイス氏は、一時「超訳」という厳密ではなく、読者に面白く翻訳すればいいということで盛んに売れましたね。貴重な十冊を教えていただき、ありがとうございます。

2009/06/21 03:41:39
id:nameress No.10

回答回数61ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

星の王子さま

星の王子さま

  • 作者: サン=テグジュペリ
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • メディア: 単行本

二十歳を過ぎた頃にあるきっかけで読み、ものすごく大事なことが描かれているなあと感じました。童話、侮るなかれです。

宝島 (岩波少年文庫)

宝島 (岩波少年文庫)

  • 作者: R.L.スティーヴンスン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

三銃士 (上巻) (角川文庫)

三銃士 (上巻) (角川文庫)

  • 作者: アレクサンドル・デュマ
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: 文庫

十五少年漂流記 (新潮文庫)

十五少年漂流記 (新潮文庫)

  • 作者: ジュール・ヴェルヌ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

今でも読み返したくなります。読書少年にとっての通過儀礼かと。

ボッコちゃん (新潮文庫)

ボッコちゃん (新潮文庫)

  • 作者: 星 新一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

少ない枚数でこんなに壮大な世界を描けるのは天才です。

いちご同盟 (集英社文庫)

いちご同盟 (集英社文庫)

  • 作者: 三田 誠広
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

ちょうど、登場人物と同じくらいの年齢の時に読み、いろいろ考えました。

すべての雲は銀の… Silver Lining〈上〉(講談社文庫)

すべての雲は銀の… Silver Lining〈上〉(講談社文庫)

  • 作者: 村山 由佳
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 文庫

映像化して欲しい作品。

夜明けまで1マイル―Somebody loves you (集英社文庫)

夜明けまで1マイル―Somebody loves you (集英社文庫)

  • 作者: 村山 由佳
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

映像化して欲しい作品、その2。

新装版フォーチュン・クエスト〈1〉世にも幸せな冒険者たち (電撃文庫)

新装版フォーチュン・クエスト〈1〉世にも幸せな冒険者たち (電撃文庫)

  • 作者: 深沢 美潮
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • メディア: 文庫

ライトノベルで初めて衝撃を受けた作品。

我が呼び声に応えよ獣―魔術士オーフェンはぐれ旅 (富士見ファンタジア文庫)

我が呼び声に応えよ獣―魔術士オーフェンはぐれ旅 (富士見ファンタジア文庫)

  • 作者: 秋田 禎信
  • 出版社/メーカー: 富士見書房
  • メディア: 文庫

ライトノベル作家の中では一番文章が巧いと思います。

『文章でも漫画より面白くできる』

そう思わせてくれた作品。

以上、10冊です。

id:h-imagine1972

nameressさんは外国文学がお好きなのですね。案外、村山由佳さんのファンが多いので、私も読んでみたいと思います。三田誠広氏の「いちご同盟」も面白ろそうですね。私は最近日本文学が多いのですが、これからはこういった分野にも手を伸ばしたいと思います。ご回答ありがとうございます。

2009/06/21 03:46:43
  • id:adlib
     
     わたしの十冊 ~ I can't talk about me, without those books. ~
     
    ── デフォー/平井 正穂・訳
    《ロビンソン・クルーソー 1719‥‥ England 19671016 岩波文庫》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050224 最期の謎
     
    ── スウィフト/中野 好夫・訳《ガリヴァ旅行記 1726‥‥ England 19510730 新潮文庫》
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4742123.html (No.2)わたしの世界十大小説
     
    ── ロマン・ロラン/片山 敏彦・訳
    《ジャン・クリストフ 1904-1912‥‥ France 19661201-19670101 河出書房》
    http://q.hatena.ne.jp/1176044570#a703819 生涯の三冊 ~ 自他・自立・自己 ~
     
    ── 夏目 漱石《吾輩は猫である 190501‥-08‥ ホトトギス》
    http://q.hatena.ne.jp/1234190054#a894963 八獣伝 ~ 猫・象・猫・獅子・犬・犬・馬・猿 ~
     
    ── 五味川 純平《人間の条件 全六部 19560810 三一新書》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19580131 人間の条件 ~ 総目次 ~
     
    ── 松本 清張《半生の記 19701010-0625 各社版》《回想的自叙伝 196308‥-196401‥ 文芸》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020804 清張紙碑
     
    ── クライフ/秋元 寿恵夫・訳《微生物の狩人 19801216-19890415 岩波文庫》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710228 細菌学史 ~ 十三人の狩人たち ~
     
    ── リード/永井 淳・訳《生存者 19820325 新潮文庫》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070313 自前の美学 ~ ノーサンキュー ~
     
    ── バージェス《時計じかけのオレンジ 1962-19711219 England》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070402 SF入門 ~ How to Science Fiction ~
     
    ── エッカーマン/山下 肇・解説《ゲーテとの対話(全三冊)19690317-19970616 岩波文庫》
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090122 Q&A ~ 対話形式の渓流 ~
     
  • id:h-imagine1972
     adlibさんの読書水準が高い。かつ長編が多いですね!!

     私も「人間の条件」(五味川 純平著)、「半生の記」(松本 清張著)を読みたいと思っていますが、何せ積読が多いもので。今は古本屋で購入した「世界思想史」(全十巻)に挑戦中です。
  • id:MEI-ZA-YU
    とりあえずmasanobuyoさんの回答は
    「Yahoo!知恵袋」から他人の回答を寄せ集め引用したものです(よくあることですが・・・)
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012544945

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません