会社の業務でASP.netを使ったシステムのプロジェクトに一時的に入ることになりました。


上司からは「画面周りの処理(画面のデザインのこと?)と、
データベースの吐き方を今週中に勉強しておいて欲しい」と指示があったのですが、
私自身、ASP.netに関しては未経験で、
何を勉強すれば良いのか分からない状態です。

上司曰く、ネット上にASP.netのマニュアルがあるらしいのですが、
ネットで検索してもどのサイトを参考にしたら良いのかよく分かりません。

また、データベースに関してはOracleを使用しています。
データベースの知識は、上司から「Insertが書ければ大丈夫」と言われています。


ASP.netについて経験のある方、ご回答の程、よろしくお願い致します

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/10 09:31:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント23pt

うーん、大雑把な指示ですね(苦笑)。


ASP.netに入る前に、勉強する範囲を整理しましょう。

「画面周りの処理」は、MVCモデルで言うところの View に相当します。これに対し、DB処理は Model に相当し、フレームワークが用いられるケースが多くなっています。

よって、Viewを学ぶのかModelを学ぶのか、Modelだとしたらフレームワークが必要なのかどうか、上司に確認しましょう。


次に ASP.net ですが、利用するバージョンを確認してください。2.0 と 2.0 で内容がかなり違いますので。また、言語として VB を使うか、C# を使うかも確認してください。


Oracle へのアクセスを学ぶなら、PL/SQLが必要なのかどうかも確認する必要があります。「Insertが書ければ大丈夫」ってことはないでしょう(苦笑)。

id:shiikahiro

ご回答ありがとうございます!

やはり大雑把でしかた;上司に聞いてきます(苦笑)。


現時点で分かっていることは、

マイクロソフトから無償提供されている

VisualStudio2005を使用するということだけです。

2009/06/09 13:20:14
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント23pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080317/296440/

http://www.sint.co.jp/products/siob/ob/

Oracleは オブジェクト ブラウザを使うと やりやすいでしょう。

insert文が使えればいいと 言われたようですが、

テーブルの設計などから insertしたときに エラーが発生する場合があります。

(重複禁止や、型があわない場合など)

そのときのエラー処理など しっかり考慮する必要もあるでしょうね。

エラーのチェックのほうが 大変です。

id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント22pt

無償提供されているというと、「Microsoft Visual Studio 2005 Express Edition」ですかね。.NET 2.0 の開発ができます。でも、3月にサポートが終わってしまった代物なのですが‥‥。


言語としては、VB, VC++, C# のどれを使うのか確認してください。

Oracleとの接続で、標準で用意されている Oracle Developer Tools for Visual Studio(ODT)を使えという指示でしょうか。これも要確認ですね。


初心者向けの記事として「初めてのVisual Studio 2005」(@IT)が参考になるかと。

でも、Webの記事だけでは情報量が足りないので、参考書の1冊くらいは買ってもらってください。

id:QuestR2 No.4

回答回数435ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

>データベースの知識は、上司から「Insertが書ければ大丈夫」と言われています。

これから推定するに、DBに登録する画面を担当にしようとしてるんじゃないかと推測

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/cc671366.aspx

サンプルをみて適当に時間をつぶせばどうでしょうか?

id:shiikahiro

はい!

おそらくDBにレコードを追加していく画面を担当するんだと私も認識しています。

2009/06/10 09:29:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません