岩手県盛岡市の公共施設にDigidesignのProTools(バージョン不明)とD-Commandが入ったスタジオがあります。

まだ使用したことが一度も無いのですが、これを使用するのはどれ程難しいものでしょうか。

ちなみに、私は主にCakewalk Sonar 8を使用しており、そちらの操作には十分長けていますが、
ProTools自体は操作方法を軽く知っている程度です。
また、D-Commandが調整卓ではなくコントロールサーフィスであるという点は認識しています。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/30 23:21:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Lew No.1

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント80pt

以前仕事でProtoolsに関わっていました。そこまで操作に詳しくはありませんが、他社のソフトを使っており、操作もある程度わかっているのであればそこまで難しくないのではないかと思います。ただ、プラグインが豊富なのでそれらを理解するのに時間がかかると思います(大抵日本語の解説はないです)また、Protools自体はLE版でも操作事態に違いがないはずなので、たとえばMboxといった安価なコンソールを購入して自分で勉強することも可能です。

D-Commandについてですが、D-commandはあくまでコンソールでしかないのですが、各ボタンや機能(ショートカット等)を覚えるのが大変です。

また、あなた自身が公共施設の職員かどうかはわからないのですが、D-commandが入っているということはおそらく代理店が絡んでいるはずです。(保守契約をおそらく結んでいる)そこに交渉すれば講習がうけられるかもしれません。(費用が発生するかも)特に公共施設にあるのでその辺の保障はしていると推測されます。

id:fenderfender

回答ありがとうございます。

私は公共施設の人間ではなく、単に利用しようと考えている人間です。

このスタジオ、公共施設でProToolsを導入しているにも関わらず、操作できる方がいらっしゃらないみたいなのです。つまり、自前で操作するか、オペレーターを手配しなければならない状況なのです。

とりあえずProTools LEの環境と教本をそろえて勉強してみようと思います。

2009/05/30 22:56:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません