年長~小学3年生位の子供に算数とそろばんを教えたいと思っています。

お勧めの教材やソフトがありましたら、その理由等も教えていただけないでしょうか。
又、楽しく学習できる為の接し方や体験談などを教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/11 22:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:AZUY No.3

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント16pt

算数と対応付けているそろばんの本はこれがお勧めです。

楽しくおぼえるはじめてのそろばん
荒木 光
481634456X

id:clk1

算数と関連付けてある点にとても興味があります。図書館で借りる予約をしました。ありがとうございます<(_ _)>

2009/05/05 16:01:17

その他の回答7件)

id:IlO10l0Il No.1

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント17pt

http://www.100mas.jp/100mas/index.html

算数ならこちらがお勧めです。

一般的な穴埋め計算問題からフラッシュ暗算、エレベーター算など楽しく勉強することが出来る人気ゲームです。

id:clk1

百マスですね。これ、噂には聞いていましたが、改めてよく見てみようと思います。参考になりました。ありがとうございます!

2009/05/05 12:42:45
id:afurokun No.2

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント17pt

「あつまれそろばん」

計算具としての優れたアイデア

・そろばん玉を、わかりやすい円価としたこと。

・円価をくくらずバラ玉としたことで、1対1の対応ができる。

・両替計算のために「1えん」5個で空格に「5えん」の表示がでる。

・「5えん」2個で「10えん」表示が出て、10にくりあがり指示。

・「10えん」5個で空格に「50えん」の表示が出て50えんに両替

・「50えん」2個で「100えん」にくりあがり自由自在。

・「100えん」5個で「500えん」に両替、「500えん」2個で「1000えん」に両替し、くりあがりの概念が育まれる。

http://www.fujita-publish.com/products/soroban/soroban01.html

いかがでしょう。

id:clk1

ありがとうざいます。ここでお聞きしてよかったです。こんなメーカーがあったのですね。眼からウロコでした。早速、メーカー問い合わせを送りました。回答が楽しみです(*^_^*)

2009/05/05 12:57:01
id:AZUY No.3

回答回数343ベストアンサー獲得回数12ここでベストアンサー

ポイント16pt

算数と対応付けているそろばんの本はこれがお勧めです。

楽しくおぼえるはじめてのそろばん
荒木 光
481634456X

id:clk1

算数と関連付けてある点にとても興味があります。図書館で借りる予約をしました。ありがとうございます<(_ _)>

2009/05/05 16:01:17
id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント16pt

さんすうのおべんきょうというフリーソフトを利用してはいかがでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se410894.html

http://chienomi.com/category/study/Mathematics.html

また、そろばんにつきましては、「佐藤出版株式会社 ちびっこそろばん 

1~ 各300円」をそろばん教室で使用されているテキストであり、指使いの絵

がありわかりやすいので、おすすめいたします。ただし個人で購入できたか不明です。


http://www.soroban.or.jp/item/index.html

id:clk1

九九のソフトが面白そうです。と佐藤出版は連休明けに問い合わせをしてみようと思います。全て参考になりました。ありがとうございます!

2009/05/05 16:08:20
id:taka27a No.5

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

「算数」に関してですが、公文式がお勧めです。長年のノウハウが蓄積されており、スムーズに「数」に関する勉強が、比較的安価でできます。

id:clk1

公文式は考えていませんでしたが、ホームページを見た所、とても魅力を感じました。そろばん塾とミックスして考えたいと思います。ありがとうございます!

2009/05/05 16:21:37
id:lancer13 No.6

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント16pt

低学年用教材・問題集のPRです!!

ソロピカ博士と大ぼうけん

http://www.syuzan.net/kyouzai/soropika.html

小学校低学年の皆さんが楽しく学習するための教材です。算数、ゆとり、あそびのページを取り入れた他、1ページずつ学習する毎に、“ぬりえ”も完成していくという楽しみもあります。塾や小学校の先生方が、低学年の生徒さんにそろばんを教えるための補助教材として、活用いただいています。全7巻、B5サイズ、各巻とも10数ページ~20数ページ。

いかがでしょう。

id:clk1

ありがとうございます。ソロピカ博士のページは最近、ちょくちょく見てます。実際に活用されているし、日珠連公認、値段もお手頃・・・要チェックですよね(*^_^*)

2009/05/05 22:40:54
id:peach-i No.7

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント16pt

http://item.rakuten.co.jp/book/1667477/

絵でわかるそろばん

こういった本はどうですか

id:clk1

ありがとうございます。この本、今、読んでます(笑)とても純粋にそろばんの解説がされています。練習問題も豊富でいいですね。

でも、ちょっと難易度が高めかな、という気がしています。

もちろん、教え方にもよると思いますが、もう少し遊びの要素があってもいいかな・・・と思っています。

2009/05/05 22:48:17
id:TeX No.8

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント16pt

公文。自分も経験者です。

毎日決まったページ数をやるので、コツコツと勉強するのが習慣になる。朝起きたら、公文してから学校に行っていました。

繰り返しも多いから、苦手なことも徐々に身につく。

自分のペースにそったレベルですから、よく学べばどんどん難しいことも学べる。

遅い人は、遅い人なりに学習できる。

http://www.kumon.ne.jp/

id:clk1

ありがとうございます<(_ _)>

公文はとても魅力を感じているのですが、募集要項に「50歳までの女性」とあります。

早速、「男性はだめでしょうか」と問い合わせを送りました。

楽しくやっていける事を第一に考えていますので、子供が自分のペースで学習できる点に特に魅力を感じています。

2009/05/06 10:55:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません