あなたが「1時間解説を聴いてでも答えが知りたい!」と思う疑問を教えてください。


テーマは何でもいいです。上品なものから下品なものまで何でも結構です。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/03 10:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答23件)

id:takanii No.1

回答回数28ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

なぜ無の世界から このような宇宙ができたのか

id:powdersnow No.2

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント13pt

人は何のために生きているか。

哲学的な話になってしまうと思うので、解答があるものではないと思いますが……

id:xyy04 No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

手品の種

特に奇術的なテーブルマジックの数々の種明かしの解説を聴いてみたいです。

id:heptagon No.4

回答回数80ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

永遠のテーマ。相対性理論ですかね。

id:kurupira No.5

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

宇宙はどのようにして始まったのか教えてほしいです。

ビッグバンなど基礎的なことはわかりますがもっと前のことを細かく知りたいです。

id:doramao No.6

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

 どうしたら、トンデモやニセ科学に引っ掛かってしまう人を無くすこと、減らすことができるのか、ですね。

 色々議論されているけれど、実効性のある有用な解決策は示されません。

 答えがあるなら、10時間だって聴いてしまいますよ。

id:pspet No.7

回答回数93ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

最終的に人間や生き物はなぜ生きているのか?

その存在意義とは?

という疑問です。

id:joruno No.8

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

今までアタックしてダメだった女性達に、

どこがダメだったかを聞きたい。

理由を言わない女性だと、

その後、対策を練れない。

就職活動も同じ。

縁がなかっただけ言われても何が悪いかわからないと

改善できない。

id:yukitugu No.9

回答回数446ベストアンサー獲得回数10

ポイント12pt

彼女の心境について

http://d.hatena.ne.jp/yukitugu/20090421/1240318656

一時間どころか、24時間寝ずに聴いても良いですよ。教えてくれるなら。

id:nobnob3 No.10

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント12pt

本気で答えると、時間管理を上手に行っている人のやり方、心構え。

id:sylphid666 No.11

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント12pt

飛行機が飛ぶ理由を知りたいです。

以前、理系の友人から空気の流れを翼の上下で変えることで浮かび上がっていく的なことを聞いた記憶はあるのですが、その辺りを科学を全く知らない人間に丁寧に教えて欲しいです。

id:gotovip No.12

回答回数118ベストアンサー獲得回数26

ポイント12pt

宇宙の起源・・・と書こうと思いましたがすでに出ているので少し別のホットなテーマを

これの正体

129億年前の初期宇宙に謎の巨大天体、「ヒミコ」と命名

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090423-OYT1T00398.htm?from...


あと、世界七不思議だとか知りたいですね

地上絵、ピラミッド…

UMAは実在するのか とか

ちなみに個人的に地球外生命体は信じてます


理系は未確認だったり摩訶不思議な事象

文系は感情というか人間の思想について

こんな感じに偏りそうな質問ですね

id:capred No.13

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

私も飛行力学についてじっくり聞いて納得したいです。

飛行機の翼の形状で揚力が発生している、具体的には上が流線型になっているので空気の流れが速くなるから、

という理論が一般的なんでしょうが、ではなぜアクロバット飛行等で上下逆さまに飛び続けられるのかという答えを知りたいです。

id:some1 No.14

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント12pt

企業役員達にイノベーションを起こし、パラダイムシフトさせる方法。

時代遅れで取り残された技術屋なんて、不況の昨今生き残れないのに、過去の栄光にしがみついているのを引っぺがす方法。

id:paluko No.15

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント12pt

昆虫の擬態

http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/closeup/CU20070428A/

何がどうフィードバックされて、あそこまで植物の形状に

迫ることができたのか。それにどの位の時間がかかったのか。

単に「淘汰」によって説明できるものなのか。


似たような疑問ですが、植物の擬態(例えばメスバチに似た形態の

花でオスバチを誘い、受粉の媒介をさせる)も不思議でなりません。

http://blog.livedoor.jp/kent_cp/archives/50356252.html

虫と違って植物には「目」さえないわけですから…。

「偶然、有利な形質をもった個体が発生して淘汰によって優勢と

なった」という説明しかないんでしょうか。研究している方が

いらっしゃるのなら、ぜひお話を聞いてみたいです!

id:miharaseihyou No.16

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント12pt

LED照明器具の数年後の開発状況について。

 

たぶん、その筋の各社のトップシークレットなのですが、大きすぎるのと値段が高すぎるのが現在のLED照明の欠点です。

自社の経費節約に一役買ってくれる、白熱電球に代替できる、高性能で比較的安価なLED電球を探したのですが存在しなかった。

CO2取引や排出規制の話なども聞こえてきますし、電気代の値上がりも円安が激しくなれば幾何級数的に激しくなる。

具体的な対策として現状ではLEDがベストの選択なものですから。

id:albertus No.17

回答回数81ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

名前の変化について。

BillはWilliamの愛称なんだけれど、どうしてそんなふうになっちゃうの、というのを知りたい。ちなみに、ウィリアムはフランス語だとギョームになるんだけれど、その理由も知りたい。他にも、「ヤコブ」が英語圏ではジェームスになった瞬間とか、ロバートの愛称が、なんでボブなのか、とか。

id:kazu1107 No.18

回答回数199ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

一時間ということで結構おさまりそうな話題として、「何にでも応用の利くアイデアの出し方」。

何か新しいものを創造する上で必要不可欠なので、その脳をちょっと分けてって感じで・・・だれかそんな講義ひらいて・・・。

id:adgt No.19

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント12pt

自分の行動・仕事のパフォーマンスをシッカリ管理する具体的方法

id:ryupc No.20

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

エジソンも答えられないような、理数系問題

id:HUKUTO No.21

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

タイムマシンの作り方。

id:HUKUTO No.22

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

パソコンの作り方。

id:prime7 No.23

回答回数85ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

■1時間解説を聴いてでも答えが知りたいこと

これからの日本が、豊かに、平和に、美しくあって、

他の国からも、嫌がらせなどを受けずに 

尊厳をも持って生きてゆく方法!

  • id:co3k
    予想以上に大盛況だったので回答可能な件数を広げました。
  • id:miharaseihyou
    もし、可能ならば、各回答に今からでも返信されることをお勧めします。
    あなたは、この質問のスポンサー兼プロデューサーなんですから、答えた人は感想を返信してもらった方が嬉しいと思う。
    この質問は、そういう返信を期待させる質問です。
    回答者は、あなたの感想をも求めて(少なくとも私はそうです)回答する事が多い。
    回答文を考えるのも楽しいものですけどね。
  • id:co3k
    > この質問は、そういう返信を期待させる質問です。
    期待させてしまったようですいません。できるなら返信はしたいですが、僕自身の状況によりけりですのでなんとも言い難いです。
  • id:kuro-yo
    1時間で足りるかなぁ…

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません