レッツノートのcf-W4を使っています。

ハードディスクの容量が40Gしかなく、そろそろ限界に達してきました。
現状でも音楽ファイルなどはポータブルハードディスクに逃がしているのですが、itunesなどを立ち上げるのに一々接続しなくてはならず面倒です。

そこでSDHCの32Gを買おうかと検討しています。
しかしハードディスクの換装や、SSDまで含めて考えると何がベストチョイスなのか分かりません。
NASを使うという手もありますし・・・。

利便性と両立した費用対効果が高い方法はなんでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/02 21:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kakingi No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

迷わないで、SDSCの32Gを買ったほうがいいです。

id:junmk2

なんでですか?

2009/04/25 23:33:43
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント18pt

HDD にしても SSD にしても換装が必要なので、手間は変わりません。音楽データなど大容量が必要のようですので、HDD をお勧めします。

CF-W4 の内蔵HDDは 2.5インチ IDE です。現在、250GB超の HDD でも手ごろな価格になってきているのでお勧めです。


換装手順は、「Let's note(CF-W4) HDD換装記録」が写真入りで分かりやすいでしょう。

私も Let's note を分解したことはありますが、ネジがとても多いのです。外す順番と、無くさないように気つけてください。


自宅では、写真や音楽の共有とバックアップを兼ねて、NAS「TS-109ProII」を使っています。

この製品のように、iTunesサーバやDLNAサーバ機能を備えた NAS を選択するという手もあるでしょう。ただし、複数のPCで共有するならともかく、1台のPCから使うだけでしたら割高です。

id:junmk2

ご紹介いただいた換装手順を見てみましたが、出来そうな気がしませんでした・・・

換装を選択するなら、業者に頼む手数料込みのコストで考えなければいけないようです。

NASも外出先でノートPCからいじくれる環境を作るには、自宅と外出先の両方にネット環境が必要なんですよね。

僕は逆に自宅のネット回線を解約しようとしているので、これも採用できない事になるのでしょうか。

すると実はSDHCが一番割安という悲しい結論に?

ほんの少しの時間稼ぎにしかならないのに。

2009/04/26 00:41:27
id:agguy No.3

回答回数136ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

私の例ですが、CF-W2を使っています。

CPUやメモリ的には問題ないのですが、

以前同様にHDDの容量不足となりました。


最近は2.5inchのHDDも120GBが1万円程度で購入できます。

このサイトを参考に自分でやってみました。


http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511


意外にやすくて快適になります。

移行サービスも5,000円〜10,000円で行ってくれる業者もあるようです。



検討してみては如何でしょうか。

id:junmk2

>移行サービスも5,000円〜10,000円で行ってくれる業者もあるようです。

ご紹介いただけないでしょうか。

高いところしか見つかっていないので。

2009/04/26 00:42:13
id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント17pt

SSDは値段か高いのでお勧めできないのと、

換装するのなら、大容量のHDDに変えたほうがコストパフォーマンス的によいです。

換装が面倒なら、SDHDを購入して、SDカードスロットに差し込んで使うのが、

案外便利です。

id:junmk2

SDHC・・・になりますかねえ・・・

2009/04/26 02:38:59
id:pahoo No.5

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント17pt

CF-W4で 32GB SHDCを使うには、WindowsXP SP3 が当たっていることが前提条件になります。ただし、セキュア機能が使えないことと、Panasonic製品しか正式サポートしていません。sebelさんがコメントされていますが、他社製品だと認識しないことがあるようです。W7シリーズ以降でないとフル対応になっていません。


また、SHDC はアクセススピードが遅いので、大量の音楽データやデジカメデータには不向きです。再生ができないほどではありませんが、書き込みの時(内蔵HDDからの移動時)に待たされます。

もしHDD換装を諦めるのでしたら、面倒でも、高速なUSBメモリや外付HDDが次善策と考えます。

id:junmk2

知らない事がたくさんあってググり疲れました・・・

わからなかった事を教えてください。

セキュア機能はitunesでも必要になりますか?

以前にitunesでは著作権保護を外したなんていうニュースを見た記憶があるのですが。

>Panasonic製品しか正式サポートしていません。

これはPanasonic製品しかテストしていない、という意味ですよね。

他社製品で不具合が起こる理由がちょっと分からないのですが、どういうケースがあるのでしょうか?

>SHDC はアクセススピードが遅い

クラス4で4MB/秒ですよね。

内蔵HDDから(外付けHDDからになりますけど、この場合)の移動は一度きりなので、まあ遅くとも構わないんですが、その後の運用でもストレスを感じそうでしょうか?


レッツノートW4はUSBポートが2つしかない上に給電力も弱いらしく、外付けHDDを利用するとポートを全てふさいでしまうのです。

itunesで一々保存ドライブを指定しなおす手間もあいまって、とてもストレスフルなので、上記のデメリットと比較して検討したいと思います。

2009/04/26 18:23:40
id:bg5551 No.6

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント17pt

SDHCのメモリがいいと思いますよ。

HDDの換装となるとPCをばらさなければなりませんし、レッツはほかのPC

に比べ非常に構造が複雑です。

また、HDDも3.3v電源を遮断する必要があり、多少の改造が必要となります。

それらを考えるとSDHCカードなら用途別に差し替えて使えますし、値段も

安いですし32Gあれば一昔前の標準HDDの要領とかわりませんし、2,3枚

用意できればかんなり余裕を持って使えますよ。

私もw2を使っていますが、SDHCを利用しています。、

id:junmk2

W2では他社製SDHCは問題なく動いていますか?

もしitunesをお使いでしたら、ダウンロードした音楽データをSDHCにおいても問題なく再生できているのか、教えていただけると助かります。

2009/04/26 18:25:45
id:nontan2005 No.7

回答回数492ベストアンサー獲得回数24

ポイント17pt

単純に容量が足りない&速度は気にしないという事ならば、

良い選択では無いでしょうか。

今のスペックのPCならば、個人的には本体に手を加える事は、あまり気が進みません。

保証や、中古下取り時の査定等も考えると・・・。ウチのLet's みたいに、二束三文ならば

まだ別ですけども。


SDHC32GBが8000円程度なので、HDD交換時のパーツ代10000円程度+

データ転送の手数料50000~10000円の差額が納得できるなら、それでも

良いのだとは思いますが。


一応参考まで、ここLet'sの移行費用HDD代+10000円だそうです。

普通のHDDだと5000円なのですが、Let'sだと別途で高いのはDtoDだからでしょうね。

http://fudou.jp/hard/hard.html

id:junmk2

ああここは安いですね。

SSDには対応してないみたいですけど。

問い合わせたところ、レッツノートでも別途料金はとっていないそうです。

珍しいですね。

将来に渡っても売る事はないでしょうから、査定額は気にしませんが、データの流出がこわいので対面での換装は外せません。

これに対応してくれて、ここと同じくらい安いところが東京近郊にあれば即決するのですが。

2009/04/26 19:28:22
id:agguy No.8

回答回数136ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

>>移行サービスも5,000円〜10,000円で行ってくれる業者もあるようです。

>ご紹介いただけないでしょうか。

>高いところしか見つかっていないので。


ここは交換工賃\10,500円+HDD代

http://www.pc-otasuke.jp/hdd_change.htm


ここは交換工賃\5,000+HDD代

http://sumpc.jp/qr/?gclid=CKi_3ov8j5oCFc0tpAodC0QRGg#2


私は業者ではないので相場は判りませんが、

調べてみた限りでは手数料はさほど高くないように見えました。

参考になれば。

id:junmk2

2番目のURL

栃木という事で、対面での交換ができそうにないのが大変残念ですが、たしかに安いですね。

都内近郊で対面での交換を受け入れてくれる、このクラスの値段のところがあれば・・・

2009/04/29 21:11:04
  • id:seble
    SDHC認識するの?
    うちでは、アダプタ変えの、ドライバ入れの、
    未だに使えないんだわ、、orz
    (pc変えろって、それは意地が、、予算もだけど、)
    100GB単位ならHDだけど、ちょっとしたデータだけならusbメモリが簡単。
  • id:kn1967
    私もUSBメモリを回答しようと昨夜思ったのですが
    この手の質問には多数の回答が集まるだろうし、そもそも
    「でっぱり」が気になるのだろうと思って回答さけてました。
    (バッファローとか上海問屋で超小型のが出てるけど8GBまでだしなぁ・・・)


    それ以前の問題として
    http://panasonic.jp/pc/support/products/w4h/spec.html
    http://panasonic.jp/pc/support/products/w4j/spec.html
    >>
    ※19 容量2GバイトまでのPanasonic製SDメモリーカードの動作を確認済み。
    本機のSDメモリーカードスロットによる転送レートは8Mバイト/秒です
    (理論値。実際の速度は異なります)。
    高速な転送レートに対応したSDメモリーカードをお使いの場合でも8Mバイト/秒です。
    全てのSD機器との動作を保証するものではありません。
    マルチメディアカードは動作しません。挿入しないでください。
    <<
    という注意書きがあるところから SDHC は無理そうですね。
    SDHC勧めている人が何人かいるけど、やっぱ日和見的な回答者だな。
    (拒否リストに登録♪)


    seble さんの回答って的確で、時に辛らつなところも好きなんですが
    本回答はあまりなさっておられませんね。ちょっと残念。
  • id:rsc96074
    USBメモリの方が速いそうです。
  • id:junmk2
    SDカードドライブの仕様にもよるのでしょうが、XPのSP3をインストールすると僕のPCではSDHCを使えるようです。
    http://fpanapc.fan.coocan.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=118&forum=2

    この情報があったからSDHCが選択肢になったのですが、ちょっと説明不足でしたかね。
    USBメモリはポータブルハードディスクと取り回しが変わらないので厳しいですね。
  • id:kn1967
    ふむふむ・・・使えるかもしれない・・・相性問題は別。

    検索してみると
    http://askpc.panasonic.co.jp/work/sd/sdhc.html
    (もしかして・・・これって、pahoo氏の回答にあるものと同じだ・・・汗)
    W2は非対応なのに、使っているという回答があるが
    カードリーダーを使っての事だろうから、質問に対する答えとは違いますね。

    >この情報があったから
    質問文に
    CF-W4でもWindowsXPをSP3にするとSDHCが使えるらしいです。
    「xx製のxxという型番の32GBで使えたよ」というような具体的な情報ありませんか。
    というような部分があればよかったかもしれませんね。
  • id:junmk2
    グリーンハウスの32GのSDHC認識しましたので、ご報告しておきます。
    http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc_g6d/index.html

    一応メーカー品で、しかもClass6なのに、価格.comでは1万円を優に切っています。
    読み込み速度もitunesでの使用感としては問題ありませんでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません