僕は歌うときの声域が、普通の人より低いところにあります

普通の歌を歌うためにも、声域を広げたいのですが、なかなか広がりません
そこで効果的な声域の広げ方を教えていただきたいです
以前、あるマニュアルを買った時に、そのマニュアルを書かれた先生は、一回のレッスンで3オクターブまで広げられると書いてありました
もちろんそこまでの効果は期待いたしません
非常に効果的なものを教えていただいた方には、お礼のポイントははずませていただきます
また、時々ネットでのマニュアル販売のリンクを貼って、回答される方がいますが、それはやめてください
URLを貼る場合は、その広げ方が書いてあるページのみにして下さい
よろしくお願いします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/29 18:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:yoshikilogin No.1

回答回数114ベストアンサー獲得回数6

ポイント19pt

声域は腹式呼吸が出来ているかどうかで相当変わってきます。

簡単な練習法としては、まず人差し指を前歯に横向きにくわえて

歌って練習して下さい。

これにより喉に頼った発生が無理になり、発声法自体が矯正され

ます。

この発生練習法で、きちんと姿勢を伸ばして立って歌う事から

始めてみて下さい。

私はこれで上から下まで2オクターブ半出るようになりました。

id:jelate No.2

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント19pt

腹筋を鍛えると高い声が出やすくなる、というのは

聞いた事あります。

id:hijk05 No.3

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント18pt

>一回のレッスンで3オクターブまで広げられると

万人には明らかに無理。

以下の本がまともで参考になりますよ。

声のトレーニング 歌える!話せる!自信がつく! 小林由起子 (生活人新書)
声のトレーニング 歌える!話せる!自信がつく! 小林由起子 (生活人新書)小林 由起子

日本放送出版協会 2006-12-14
売り上げランキング : 208459

おすすめ平均 star
star効き目あり
star「声」について。
star中高年にもピッタリ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

id:Fika No.4

回答回数21ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

他の回答者がおっしゃるように、音域を広げるには発声方法、複式呼吸が大事です。

Vocal.starting.jpというボーカル教室が教室の様子をYoutubeで公開されています。質問者様と似ている問題をもった方が、ボイストレーニングに行かれているようなので、参考になさってください。

http://www.youtube.com/user/startingjp :title]

id:Fika No.5

回答回数21ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

すみません、上の回答に書き忘れてしまったので付け足しますのでポイントは要りません。

TVで何度か拝見したのですが、割り箸を口に挟んで発声すると歌がうまくなる、というのを聞いたことがあります。

R25百科事典でで発声法についてまとめた記事があります。


http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%94%AD%90%BA%96%40

id:paluko No.6

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント18pt

現在声楽のレッスンを受けている者です。3カ月、通算12回の

レッスンで従来の最高音から5~6度高いところまで(具体的

には2点ホ音→3点ハ音)出るようになりました。先生によれば、

訓練すれば誰でも2オクターブ以上はカバーできるそうです。


>歌うときの声域が、普通の人より低いところにあります

とのことですが、これだけでは「裏声が使えていない」のか、

もともと「声帯が低音向きにできている」(もしそうなら、日本人

では逆に希少価値があると思います…)のか、呼吸法その他に

原因があって本来出るはずの音域まで届いていないのか、よく

わかりません。


オススメなのは、情報誌や電話帳で「声楽」「ボイストレーニング」

などの教室を探して、一度体験レッスンを受けてみることです。

その時に声域の悩みを相談してみれば、本やマニュアルを読むより

よりご自身に合った改善策(のヒント)が見つかると思います。


ネットで見たものでは、

http://voicesharp.web.officelive.com/lesson/index.html

この中の[3]ハミングの練習,[4]歌う姿勢 の項目が実践的に役立ち

そうに思えました。御参考まで。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません