開発にあたって

例えば、amazonなどの商品販売システムなどのWebシステム開発を作成するとすると

開発手法として、
フォーターフォール型、スパイラル型、プロトタイプ型のどれが採用されていることが
多い(良い?)のでしょうか?

ちょっと気になっているだけですので、
ざっくりで構わないので教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/15 09:57:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.4

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

#2のコメント:

プロトならプロトだけ、スパイラルならスパイラルだけ、ウォーターフォールならウォーターフォールだけ。

という風に、一つの開発手法だけ一貫して作られるプログラムって実は少ないのでしょうか?

少ないと思います。


たとえば、「amazonなどの商品販売システム」だと、商品一覧や商品かごを司るフロントエンドシステムは、市場ニーズに応えるべく、臨機応変に変化できるように、小さく柔軟に、プロトタイプモデルを用いて開発することが多いと思います。

一方、売上・仕入を司るバックエンドシステムについては、ビジネスモデルが簡単に変わることはありませんし、安全性+安定性が最優先ですので、ウォーターフォールモデルで開発されることが多いでしょう。

結局、全体としては、これらのハイブリッド型としてのスパイラルモデルが採用されるということになります。

id:workzaq1

ご回答い頂きありがとうございます。


すると

小さく柔軟な対応が適していると思われた場合、プロトタイプ

安全性を重視することが大切だと思われた場合、ウォーターフォール

そして、これらの二つの型を元に、良く改善する用途に使われるのがスパイラルになる


ということですよね。

開発の型の用途がわかってきたと思います、

素敵なご回答をありがとうございます。

2009/04/15 09:48:43

その他の回答4件)

id:peugeot No.1

回答回数131ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

Webシステムに関しては圧倒的にプロトタイプ型が多いです。

理由はやはり利用者からのフィードバックを正式版に反映したほうがユーザビリティなどの完成度がことなります。

GMailもずっとBETA版のままユーザからのフィードバックでどんどん使いやすくなってます。

http://mail.google.com/

ウォータフォール:要求仕様・画面仕様ががっちり決まっていないと向いていない。

スパイラル:大規模プロジェクト向け。プロトタイプ型に、短期のスパイラルを組み合わせて開発する場合も多いです。

id:workzaq1

ご回答いただきありがとうございます。

参考にさせていただきます。


>GMailもずっとBETA版のままユーザからのフィードバックでどんどん使いやすくなってます。

BETA版なのですが BETA版 = プロトタイプと関連付けて問題ないでしょうか?

2009/04/11 19:23:44
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

請負開発の場合はスパイラル型が多いと思います。


インターネットができる宿を探す」のような単機能のWebアプリを作るならプロトタイプ型を採用しますが、販売管理のような大規模システムだとウォーターフォールの考え方を組み合わせないとリスクヘッジができません。結果としてスパイラル型に落ち着きます。


ちょっと気になったんですが、「フォーターフォール型」は「ウォーターフォール型」の誤記ですよね。

id:workzaq1

ご回答いただきありがとうございます。

簡単なものだと…プロトタイプ型が採用されるのですね。


販売管理の大規模なものだと、

プロトタイプ → ウォーターフォールの考えを取り込んだスパイラル型 という感じでしょうか。

(違っていたらすみません… 汗)


>「フォーターフォール型」は「ウォーターフォール型」の誤記ですよね。

すみません、フォーターフォールは誤記です(汗)

ウォーターフォール。 です。


ふと思ったんですが、

プロトならプロトだけ、スパイラルならスパイラルだけ、ウォーターフォールならウォーターフォールだけ。

という風に、一つの開発手法だけ一貫して作られるプログラムって実は少ないのでしょうか?

2009/04/11 19:51:12
id:hijk05 No.3

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

プロトタイプで簡単な動作チェックを行い、

スパイラルモデルで、機能追加して

完成させていく形が多い

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:workzaq1

ご回答いただきありがとうございます。


まるでプロトタイプって

なんかシステムの基盤みたいですね。

その基盤にスパイラルモデルで、肉付けしていくような・・・

2009/04/11 19:36:59
id:pahoo No.4

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント20pt

#2のコメント:

プロトならプロトだけ、スパイラルならスパイラルだけ、ウォーターフォールならウォーターフォールだけ。

という風に、一つの開発手法だけ一貫して作られるプログラムって実は少ないのでしょうか?

少ないと思います。


たとえば、「amazonなどの商品販売システム」だと、商品一覧や商品かごを司るフロントエンドシステムは、市場ニーズに応えるべく、臨機応変に変化できるように、小さく柔軟に、プロトタイプモデルを用いて開発することが多いと思います。

一方、売上・仕入を司るバックエンドシステムについては、ビジネスモデルが簡単に変わることはありませんし、安全性+安定性が最優先ですので、ウォーターフォールモデルで開発されることが多いでしょう。

結局、全体としては、これらのハイブリッド型としてのスパイラルモデルが採用されるということになります。

id:workzaq1

ご回答い頂きありがとうございます。


すると

小さく柔軟な対応が適していると思われた場合、プロトタイプ

安全性を重視することが大切だと思われた場合、ウォーターフォール

そして、これらの二つの型を元に、良く改善する用途に使われるのがスパイラルになる


ということですよね。

開発の型の用途がわかってきたと思います、

素敵なご回答をありがとうございます。

2009/04/15 09:48:43
id:peugeot No.5

回答回数131ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

1の回答者です。

>GMailもずっとBETA版のままユーザからのフィードバックでどんどん使いやすくなってます。

BETA版なのですが BETA版 = プロトタイプと関連付けて問題ないでしょうか?

BETA = プロトタイプという訳ではありません。

仕様変更・機能追加を許容するBETA公開であればプロトタイプという位置づけと同じになりますが、全機能の実現が完了しており不具合を潰すだけという評価フェーズのものが一般的にBETA版といいます。

http://e-words.jp/w/E38399E383BCE382BFE78988.html

id:workzaq1

ご回答頂きありがとうございます。


>全機能の実現が完了しており不具合を潰すだけという評価フェーズのものが一般的にBETA版といいます。

眼の前がパッと開ける感じがしました。 ありがとうございます。


よくオンラインゲームなんかでBETA版とあり、それが謎だったのですが

「ゲームができる機能の実装」が終わっており、後は不具合をつぶさないといけないので

BETAテスト版公開することで、ユーザーにバグを潰してもらっていたのですね。

2009/04/15 09:56:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません