ウェブの世界で、質の高い言論、ジャーナリズムを実現するにはどうしたらいいと思いますか?


勝手ながら、ここでの「質の高い」と定義すると
・適切な取材元、または資料を利用している(取材元は秘匿されるかもしれないけど)
・事実と伝聞(不確定情報)が明確に切り分けられる
・主観が入らない、または主観であることが明記される
・文章の狙いが明確で、個人の思想信条に極端に偏らない(ある程度は仕方ないけど、単に人をこき下ろすだけではない)

こうしたジャーナリズムをネットで実現させるには、どういう方法があると思いますか? 例えば、オーマイニュースは失敗したけど、それに代わるメディアを立てるとしたら、何か良い方法はありますか? もしくは、ブログ、市民ジャーナリズム講座を開くとかのアイディアは有効だと思いますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/04/05 20:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

ただいまのポイント : ポイント19 pt / 150 pt ツリー表示 | 新着順
同じ事象について扱った他社の記事もたくさん読むなど読む側での工夫 miraa2009/03/29 23:26:00ポイント2pt
今は、ceek.jpやGoogleのニュース検索で、手軽に比較読みができるようになりました。
読む側の工夫 adgt2009/04/05 17:28:50ポイント1pt
これは確かに。そのための方法が確立、流通するといいなぁ。
記事のチェック体制を整える sidewalk012009/03/31 10:16:03ポイント2pt
個人での情報発信のみでは、主観が非常に大きく影響するため、新聞や出版社のデスクのように記事をチェックできる体制が作れると、質を維持できるかもしれません。
スピードに関しては sidewalk012009/03/31 10:19:07ポイント2pt
遅くなる可能性があるのでなんとも言えないところですね。
論文なんかでも adgt2009/04/05 17:26:50ポイント1pt
査読システムが質を保つために必要だしなぁ。
受け手のリテラシーが最重要。 松永英明@ことのは2009/03/31 21:36:03ポイント1pt
ウェブを使えば誰でもジャーナリストになれるというのは幻想です。 -質問文に提示された上質な表現のための技能を有すること(あるいは育成されていること)。 -ウェブというメディアの媒体特性を理解し、それを生か ...
WEBの特性を生かすならば 20032009/03/30 13:01:25ポイント1pt
■WEBの特性からかんがえると、 「取材データを延々とアーカイブし続けて閲覧可能な状況にしておく」 というシステムがあれば面白いのではないかと思います。 ・編集無しで延々と撮られた動画 ・編集無しで延々と ...
情報量 tak2009/03/30 12:36:47ポイント1pt
意地でも、他のニュースが伝えない事件を選択し、 報道することです。 ことさら、(だれも知らないような)情報量が大きい事件を報じることです。
WEBやネットは固有の性質を持った媒体の種別 uehaj2009/03/29 21:56:42ポイント2pt
WEBやネットはある特有の性質を持った媒体の種別にすぎない。 紙媒体や放送媒体と同列です。 従来のジャーナリズムが本質的に紙や放送媒体上でしか 存在し得ないと考える理由はないです。 だから、質問の状況を手 ...
営利目的 tak2009/03/30 12:33:58ポイント1pt
>> そのための障害は、利便性および経済的な理由でしかないでしょう。 << というのは、全体的に重要な障害でしょう そのために(読者に人気が出る)記事を選択しなければならなくなるのですから
なぜ、質の低い言論になるのか? zabine2009/03/30 11:26:09ポイント1pt
情報を発信する団体を支援する団体(分かりづらいが、例えば広告主や支援団体等)の不利になる情報を発信することは、情報を発信する団体にとっては死活問題となります。 よって、情報を発信する団体を支援する団 ...
複数の切り口で記事を提供する standard_one2009/03/30 10:40:55ポイント1pt
立場や思想の違う人の意見が同じ記事に対して記事を書き、それを一度に掲載する。 それらを読んだ上で「読者が」モノを考える時代になれば、質の低い記事は掲載されても意味がなくなっていく。 既存マスメディアで ...
媒体は関係ない。ニュースソースの信頼性 bg55512009/03/30 09:53:10ポイント1pt
ニュースソースの裏付けがきちんと取れていて、議論が活発になれば 媒体は関係ないと思います。 よく警察発表などを丸写しのニュースを発表していますが、意外と警察の 公式発表には間違いがあります。 いかに正確 ...
オーソライズされたSNS構築 Hyperion642009/03/29 22:33:32ポイント1pt
各専門領域で自他ともに認知されたヒトが記事なりコメントなりを記載できる仕組みを構築できればいいのではないでしょうか。あるいは、それに加えて、社会的事件に対して即座に多数の人々の意見が集約できる仕組みが ...
署名記事というものがありますが、 taka27a2009/03/29 21:46:40ポイント1pt
やはり出来得る限り、ニュースソース、裏付け、署名が望ましいと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません