次のことについてどう思うか教えて下さい。


25歳の女性が、離婚歴があり連れ子(小学生)を持つ男性と結婚しました。
連れ子も一緒に3人で1年間家族生活を送りましたが、1年後離婚しました。
離婚の理由は、性格の不一致等よくある理由です。
男性は未練があり、離婚するときにはもめました。暴力も振るいました。
なんとか離婚が成立し、1年半後女性には新しい彼氏が出来ました。
しかし離婚してからも元旦那との人間関係は続いています。いうなれば友達です。
暴力のことは一時の狂気ということで許しました。

《ここから》
元旦那が連れ子の育児を放棄したため、基本的には元旦那の実家で預かっていますが、
しばらくすると子供の希望で女性宅に預けられるようになりました。
女性自体はその子供のことを可愛く思っているので、めんどくさい感はありますが嫌がっているわけではありません。
彼氏が女性の家を訪れると、その子供がいます。
彼氏としては正直嫌ですが、女性の気持ちに配慮して抗議することを遠慮しています。

この状態を客観的に見てどう思いますか?

よくある、まぁしょうがない、ありえない、こうするべきだ、
などのご意見をお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/30 14:17:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答24件)

id:afurokun No.1

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント13pt

「まぁしょうがない」と言いたいところですけど

子供の気持ちを第一に考えるべきですね。

id:R_akane

そうなんですよね。

子供には何の罪もありませんから、そこを考えると女性としても彼氏としても、なんとも言えないところなんですよね。

ありがとうございます。

2009/03/28 13:17:25
id:kinnoji7 No.2

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント13pt

男女の関係ですからしょうがないと言えばしょうがないですね。

ただ、私も同じ意見ですが子供たちが心配です。

そんな環境で幸せに育てられるのだろうか。

id:R_akane

全体をまとめれば、やはりしょうがないとなりますよね。

私の立ち位置は、「新しい彼氏の友人」です。

その彼氏から話をきいています。この状態に非常に違和感を感じており、どうしようと相談されます。

私も「それはしょうがない、子供は彼女のことをママだと思っているんだから、子供を無理矢理拒否することは出来ない」と意見を述べました。

一般論ではそうだと思ったのですが、

実際には、元旦那、元旦那の両親が非常に無責任だと感じています。

離婚した相手に子供を預けて迷惑をかけ続けるというのはどうかと思うのです。

少なくとも生活費を支払うべきかと思うのですが。


この辺はいかがでしょうか。

2009/03/28 13:26:19
id:Allashe No.3

回答回数59ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

 子供がかわいそうだという同情の気持ちだけでは、一緒に長く暮らしていくことは難しいと思います。子供の気持ちも大事ですが、自分たちの気持ちもよく考えた方がいいです。

 彼女が子供と自分をセットで考えているのなら、新しい彼氏はそんな彼女を受け入れられるかどうかを考える必要があります。子供に罪はありませんが、新しい彼氏がその状況に違和感を覚えており嫌だと感じているなら、「しょうがない」というあきらめの感情だけで関係を続けるのは良くない結果を生むでしょう。

 彼女が子供と自分をセットと考えていないのであれば、子供にはかわいそうですが旦那の実家か、実の母親(か、その実家)に子供を戻して、自分の人生を生きるのが良いと思います。

 小学生の連れ子のいる人と結婚し、うまくいっているケースも何人も見ていますし、駄目になるケースもたくさんあります。新しい彼氏がその状況を乗り越えて彼女を愛していけるのか、自問することが大事です。


 もうひとつ、元旦那は彼女とやり直したいと考えているのではないでしょうか?それについて彼女はどう考えているのでしょうか?

 しょうがない、仕方がないというコメントが多く、そのあたりのポイントがぼやけていて気になります。新しい彼氏としては、彼女が好きだ、という気持ちを少し脇において、状況を冷静に考えて直してみることが必要なのではないでしょうか。

 当事者同士、よく話し合われることをお勧めします。

id:R_akane

女性は、自分と子供をセットとは一切考えていません。

自分は自分、この子もこの子の人生がある、私に育てる責務はないけど、

一度ママだと思わせたのは自分という意味での責任はある、という感じだと思います。


旦那は完全にやり直したいと考えています。しょっちゅうそういう感じのことを彼女に言うみたいです。

何かと口実をつけて家を訪れますし。

一方彼女には一切そういう気持ちはありません。

男性として見られない、愛情を一切感じないということで、早く関係を断ち切りたいとのことです。

ただし、子供と旦那は別、と考えており、旦那は関係なく子供に罪はない、というのが一番強いようです。


彼氏としては冷静に考えることが大切ですよね。

冷静かどうかは分かりませんが、最近この状況については考えています。

彼女と話し合う際にどのように話すべきかを考えています。

「元旦那の子供なんて関係ないだろう。どうして君が預かる必要があるんだ、旦那の実家にもそうはっきり伝えて、

今後そんなずぅずぅしいことは二度と言ってこないように言うべきだ」

と言いたいのが本音ですが、

それはあまりに子供の気持ちも、彼女の気持ちも考えていないような気がするので、

もっと別の言い方があるのではないかと。

2009/03/28 14:22:07
id:Mustang58 No.4

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ありえない!


女性は偉いが、いつまで続けられるか。

それを考えると恐ろしくありませんか?

結局、その女性は無責任なのではないでしょうか。


元旦那の実家にいつでも戻って暖かく迎え入れられるように、とりあえずは用意しておくべきでしょう。

それまでは現状維持で。

id:R_akane

元旦那の実家に子供が戻ることはいつでも出来るようです。

元旦那の母親は子供の様子を見にしょっちゅう女性宅を訪れます。

女性としては、子供は我が子に近いくらい可愛く思っていますからいいのですが、

旦那の母親がくることが嫌なようです。


その母親が非常にずうずうしい人で、

家にきては「ちゃんとさせてよ!ご飯もちゃんと与えてね!嫌な思いをさせないでね!」といった感じです。

私としてはこの人がどういう神経でそんなことを言えるのかが分かりません。

「迷惑かけてすみません、子供の意向ですからしばらくはどうぞ宜しくお願いします」が普通の態度だと思うのですが。


確かにこれをいつまで続けられるのか、ということもありますね。

だんだん子供も状況が分かるようになるでしょうし。

ありがとうございます。

2009/03/28 14:27:16
id:uskiimt_com No.5

回答回数53ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

う~…ん、若干突き詰めたい部分はありますねえ…。

まず最初に離婚された本当の母親はどうなってるんでしょう?


上の回答を見る感じでは、元旦那様から養育費?みたいなものも、女性は貰ってないみたいですし。

どういった気持でその女性が子供たちの面倒をみているのか分りませんが

やっぱり子供の気持ちを優先してあげたいです。

しかし、女性は成人するまで子供たちを養育し、面倒がみれるのか。


現時点では子供たちが望んでいる状況ではあると思いますが

今後女性の生活環境(結婚・妊娠など)の変化もあると思います。

その時に子供たちが望む環境も変化していくかもしれません。


可愛いとか嫌いではない…といった気持だけで子供の面倒を見続けるのは困難だと思います。

だけど、先の先の事まで考えて女性が子供たちを面倒みているのであれば

新しい彼氏は何も言えないですねー、きっと。

id:R_akane

>最初に離婚された本当の母親はどうなってるんでしょう?

この人は完全にだめな人で、他に男作っちゃったとかでどっかいっちゃってます。


結局のところ女性は、その子供を引き取ったことによって、その後自分が結婚などできなくてもよいと思っているようです。

結構その子供に一生をささげる思いのようです。

2009/03/28 16:54:49
id:pahoo No.6

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント13pt

渦中の女性をA、新しい彼氏をB、元旦那をC、元旦那の元奥さん(子どもたちの母親)をDとすると、4人とも最低最悪の大人だと感じます。

結果的に、その子は、苗字も違うし、血のつながりも何も無いA・Bに引き取られることになるからです。CとDが死亡しているなら「しかたがない」という言い方もできますが、二人とも存命と思われます(質問文からはDが生きているかどうかは分かりませんが)。渡す方も渡す方なら、引き取る方も無責任が過ぎます。


まず、Cの行動が論外であることは言うまでもありませんが、法的に何の責任がないとは言え、心情的な責任を負うべきはDのはずです。Aではありません。

にもかかわらず、成り行きで子どもたちを引き取ってしまうAは、一見優しい行動をとっているかに見えますが、じつは非常に無責任です。さらに、それを看過し、できるだけ事を穏便に済ませようとするBについては、同じ男として情けない限りです。もしAとBが結婚しないとしたら、子どもの養育費はどうなるのでしょうか?

そして、それを周りから生暖かい目で見ているであろう年配者たち(4人の親の世代)も無責任すぎます。


子どもが小学生といっても、分別がつく高学年の女の子であるならば、一度、最低最悪の4人の大人の前で、その子が気持ちを語ることができる場をつくるべきだと思います。

そうでないにしても、今後の子育てに誰が主体的な責任を負うのか、養育費をどうするのか、4人で約束事をキッチリ決めるべきです。


私が R_akaneさんの立場だったら、Bに対し「CとDを呼び出して修羅場を演出しろ」と言いますね。それを乗り越えられないようでは、Aと子どもを幸せにすることはできないでしょう。

id:R_akane

私もpahooさんと非常に近い気持ちです。

子供は現在はAと一緒にいることを望んでいるようです。

Dはどこかに飛んじゃってるので、論外です。この人に子供を育てる能力も資格もありません。

なので普通はCがきちんと育てるべきですが、そこもちゃんとしないのでここも終わってます。

この結果出来上がった構図が、子供が行く場所がなく非常にかわいそう、という状況。

1年半ほどその子供を我が子として育てたAとしては、今更見捨てることもできない・・・というのは分からないでもないのですが。


Bに関しては、子供を君が育てるのはおかしくないかい?とは尋ねたことはあるようですが、

彼女のリアクションとしては「それであなたが別れようと言うなら仕方ないと、そこは覚悟を決めている」とのこと。

今後どうなるかは分からないので、そのつど子供の気持ちを汲み取ってやろうと考えているようです。


CとDを呼び出し修羅場を・・・とのことですが、

Bとしては子供を幸せにしたいという気持ちは一切なく、

子供はAと一緒にいたいと主張しており、Aはその気持ちに応えてやりたいと言っているので、

CとDを呼び出したところで・・・とも思うのです。

要はBがこれからもこの状態であることを受け止め、その上でこれからも付き合って行くのかどうかを判断する段階なのかと。

2009/03/28 17:03:46
id:dqndamepo No.7

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

・子供がかわいそう。

・自分の子供の育児放棄している男も、友情とは言えそんな男と子供をからめた関係を未だに続けている女も、そして、元夫の連れ子が家にいる上でそんな女と付き合っている男も、五十歩百歩。

・元旦那の両親の責任を問うのはお門違い。元旦那だってもう大人なんだから。


全体的に「いい大人達が、何の落ち度もない子供巻き込んで何を恋愛ごっこしてるの」という感じです。

ぶっちゃけ他人様のご家庭に口を挟む権利なんてないです。

子供の虐待とか見つけたなら通報はした方がいいけれど、彼氏としては、元旦那に生活費を渡してもらえだの、その女性に指図できる立場なわけない。ありえない。

その彼氏は、そんな女とはとっとと別れればいいのにと思います。そのほうが子供のためでしょう。


「仕方ない」が一般論とは私は思いません。

その彼氏が子供のためにできることが、最低でも一つはあるじゃないですか。

「どうしよう」と相談されたら、「子供のためを思うなら、そんな女とは別れたらいいと思う」が正解だと思います。

id:R_akane

非常に筋が通っていると思います。とても参考になります。

ただ1点、彼氏は子供の気持ちなどどうでもいいのです。子供のためを思えば女性とは別れるべきでしょうが、

赤の他人の子供のためなど一切思っていないのです。

しかしこの構図に対しての一般的な意見としては、


>いい大人達が、何の落ち度もない子供巻き込んで何を恋愛ごっこしてるの


まさにこれかも。

私も正直こう思ってしまいます。

ありがとうございます。

2009/03/28 17:07:28
id:taoo24 No.8

回答回数106ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

ある市営団地には 偽装離婚して 母子家庭を装う家庭が たくさんあり(母子手当て目当て) 週末は 元夫が 車で 来る為 違法駐車が うじょうじょだ という話を 聞いたたことあります

もしかしたら その彼女も そうかな?と 思いました

id:R_akane

それはないですね。

そういうやっかいな問題は関わっていません。

2009/03/28 17:08:03
id:Hafiz No.9

回答回数283ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

世の中には、異性との縁が薄いと嘆く男女が多数いるかと思えば、コノ女性やソノ元夫の様に、簡単に異性と結びつくことで業を重ねていく男女もいて、世の中上手くいかないネ。

コノ女性のケースで心配されるのは、一体 男と女の関係をどのように思っているのかと言う事。

今付き合ってる男性とは、結婚したいのか、単なるセフレなのか!?

モシ、その男性または新しくできる恋人との間に子供ができたとしたら、いま預かっている子どもと両方育てていく自信があるのか!!!

???

仮に女性側に覚悟があっても、現在毎日のように新聞紙上で賑わせている、連れ子に対する男性側からの虐待を発生させない自信はあるか

!?

問題は山積みヤネ。

ソモソモ第一の問題として、今預かってる子供を、一体いつの時点まで預かる積もりなのか?

小学校卒業? 中学校卒業? ソレトモ自分の子供として育て上げる積もりなのか!?

ココラ辺をキチット整理しないで、ナァナァでやっていると、後で大変な事になると思うけどな。

id:R_akane

Hafizさん、カタカナ混じりなので、ちょっと変な人かと勝手に思ってましたが、

非常に的確なご意見を言って頂けて嬉しいです。

誤解しててすいませんでした。

おっしゃるとおりだと思いました。

2009/03/28 17:09:42
id:Moncherry No.10

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

変なこと考えました。

その女性と、今の彼氏の仲が悪くなったらどうするのですか?

今の彼氏は、どういう人なんですかね?


今の彼氏は正直嫌なら、思いをぶつけるべきでしょう。


今の彼氏との将来はあるのだろうか。

それは無いのでは?

傍からみると、そう思えなくもありません。


その女性にまず一番に、しっかりしてもらいたいですよね。

id:R_akane

>その女性と、今の彼氏の仲が悪くなったらどうするのですか?

どうする、というのは?ここの関係は単純に別れるだけではないでしょうか。

彼氏としては何の責任も負わず、仲が悪くなったら別れるだけだと思います。

その後子供はこれまで通り女性と一緒に暮らすと思います。


彼氏との将来があるのか、そこが問題なんですよね。。

2009/03/28 17:14:01
id:suppadv No.11

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント13pt

女性が結婚したり、自分の子供が出来たりすると、状況が大きく変ると思います。

特に、今預かっている子供にとって、お母さんを独占できなくなるので、つらい状況になると思います。

将来のことを考えて、なるべく早く、男性(実家)の元に戻すか、戻さないならば、養子として引き取るかなどをするのが良いと思います。

id:R_akane

そうですね、その先のことは女性は考えていないのです。

そのときになったら、そのとき現在の子供の意見を尊重しよう、という考えなのです。

子供の思いを尊重してやる、というのと、子供のためを考えてやるというのは違うような気もするのですが。

とりあえず今は子供が私といたいと言っているのだから、一緒にいさせてやりたい、というものらしいのです。


>将来のことを考えて、なるべく早く、男性(実家)の元に戻すか、戻さないならば、養子として引き取るかなどをするのが良いと思います。

私もこう思います。

2009/03/28 17:16:25
id:jelate No.12

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

いやいや違うでしょう。

その女性が嫌がってるわけじゃないのをいいことに

その元旦那は何を育児を押し付けてるの?って思います。

育児は放棄しといてやり直したいなんて

そんなムシのいい話通るかよ!

しかも生活費も払わずらしいじゃないですか。ありえません。

彼女の母性につけこんだ悪意を感じます。


ただ、彼氏の立場からはあまり強く抗議はできにくいかもしれませんね。


でもこの先結婚となると

奇麗事だけでは子供を養うのは厳しいです。

結婚前にきっちり決着をつけるべきだと思います。

彼女もなんか流されてる感じがします。

id:R_akane

>しかも生活費も払わずらしいじゃないですか。

教育費や衣服代などは全て旦那(もしくは旦那の両親)が負担しているようですが、

毎回のご飯などは女性が負担していますね。

物のお金もそうですが、自分の子供ではない子供を1人育てさせられるのですから、お金以外の問題も大きくあるとは思うのですが。


>でもこの先結婚となると

そうなんですよね。こんな状態で結婚を考えられるか、という問題もあります。

2009/03/28 17:18:51
id:optokubetsu No.13

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

まず、この新しい彼氏と子供が一緒に生活を続けていくことは不可能でしょう。どちらかの不満がいずれ爆発すると思います。

もし彼女が本当に子供のことを思っているのなら、このようなことをズルズル続けるのではなく、元旦那に子供を引き取らせて新しい彼氏と2人で生活を続けるか、または彼氏と別れて、子供を本当にかわいがってくれる男性を慎重に探すべきでしょう。

そもそもこの彼女は次々と父親役が変わっていくことに戸惑う子供や、自分と全くつながりのない子供がたくさん身近にいる生活に戸惑うであろう彼氏の気持ちを全然察していないように見えます。そこの気持ちを推し量れるようにならないと幸せな生活を送ることは無理ではないでしょうか。

 彼女は最早自由に恋愛を楽しめる立場ではないのです。元旦那については人間として終わっている、と言う他ありません。

 新しい彼氏ですが、遠慮せずに自分の意見をはっきり言うべきです。(彼女に振られるのが怖いのかもしれませんが)彼氏の一押しで元旦那との関係が完全に立てるようになるかもしれません。今は友達関係だとしても、将来はどうなるかわかりません。火種は燻らせずに、元から立っておくべきだと思います。そうでなくてもこのような人間(元旦那)と関わることは彼女にとっても子供にとってもマイナス要素しかありません。

id:R_akane

まさにおっしゃる通りな感じもしますね。

まぁそれが正論ですよね。

ありがとうございます。

2009/03/28 19:31:04
id:fumie15 No.14

回答回数377ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

私もありえないと思います。

私の感覚だと子供さんは一度は母親だった人ですし、父親がそんな人だったら女性に懐きたい気持ちは分かりますが、

いつも新しい彼氏が家に行くと全然知らない子供がいるというのは新しい彼氏がかわいそうです。

一度新しい彼氏と女性、女性とその子の祖父母(父親はあてにならないと思う)で話し合いをするべきではないでしょうか?

彼女は新しい彼氏との将来をどう思っているのでしょうか?

id:R_akane

なるほど。

ただ、彼氏というだけで罪のない子供を母親(だと思っている)から引き離すのもどうなんでしょうね。

彼氏であって、婚約者ではないわけですし。

もう結婚をするから、という段階なら分からなくもないですが。

彼氏が出てきて、相手の子供とその祖父母に話を持ちかけても、あまり相手にされないような気もするのですが。

ありがとうございます。

2009/03/28 19:33:50
id:taka27a No.15

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント13pt

この女性の将来を考えると、やはり「連れ子」のお世話はほどほどにしておいた方が良いと思います。なんといっても元配偶者の連れ子であり、その女性とは血縁もないわけですからね。彼氏も気の毒です。

id:R_akane

そうなんですが、女性は結構子供に愛情を感じているようなんですよね。

2009/03/28 19:34:11
id:Jjajangmyeon No.16

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

客観的に見て、まだ女性はふっ切れていないと見えます。

元旦那に未練はないと言いながら、心か体か知らないけれど、女性本人が気が付かなくても未練が残っているのだと思います。


同時に、元旦那のずるさ(?)が許せません。


かかわりあうと面倒なことになりそうな予感もします。

id:R_akane

そういう可能性もあるわけですか。

旦那は、女性に子供を預けているという感覚はなく、

実家に預けているつもりみたいです。

子供が祖父母に「ママの家に行きたい」というから、女性の家に預けられている状態なのです。

まぁいずれにしてもずるいんですけどね。

2009/03/28 19:35:53
id:kimari No.17

回答回数1288ベストアンサー獲得回数33

ポイント12pt

元旦那が最悪ですね。

ただ、教育費は払っているということであれば、全面的に預けているわけではなく、ごはんを食べたり泊まったりしている程度ということですよね?

女性が子供に愛着を感じ、覚悟を決めている、というのであれば、彼氏はどうすることもできないと思います。

彼氏は子供に対してなんの感情もないのですから、結婚を考えていないのであれば別れたほうが自分と子供、女性のためになるでしょう。

あとは野となれ、山となれ。

id:R_akane

ただやはり彼氏としては女性を愛しているので・・・。

友人としてはそう簡単にも言い切れなかったりもするわけです。

2009/03/30 14:11:49
id:azukiazu No.18

回答回数174ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

今の彼氏さんは、結婚とかは考えてないんですかね?

結婚考えてないならそのままでもいいと思うけど。

女性も女性で、お子さんを預かっていることに特に嫌気もないようなのでどこにも問題を感じませんが。

id:R_akane

なるほど。

私もいろいろ矛盾を感じることはありますが、

全体的に今の時点では切迫した問題は感じません。

2009/03/30 14:12:31
id:meizhizi87 No.19

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

子供達はその女性の本当の子供ではないし、新しく彼氏もできたのだから、

いつか虐待されやしないかと心配です。

愛情は今のところはあるかもしれませんが、だんだん子供達が成長し、いまの彼氏とも

うまくいって結婚ということになったら、その子供達の存在をどう思うでしょうか。

彼氏だって邪魔と思うはずです。

また、育児放棄した男もとんでもない奴だと思います。

男の親もとんでもない。

それに私も産みの母親がどこにいるのか疑問です。

id:R_akane

そうですよね。

産みの母親は子供との関係を放棄して、どっかいっちゃってます。

2009/03/30 14:13:17
id:hijk05 No.20

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント12pt

嫌なら嫌だといって話し合うべき

id:R_akane

ふむ、それは確かに。

2009/03/30 14:13:33
id:saru7 No.21

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

親達がどうこうというより、子供の意思を尊重して欲しいですね。

子供は何も罪はありませんし。

学校等でいじめられる一要因にはならないか心配ですね。

id:R_akane

そうですよね。

2009/03/30 14:13:40
id:Kakeru No.22

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント12pt

その女性と、元夫、そして女性の現在の交際相手の三者で、一番あり得ない行動をとっているのは女性だと思います。

元夫が子供を押し付けていることについては、そういう身勝手な人はいるだろうと、認知することはできます。そして、そういう有り様はもちろん指弾されるべきものです。

現在の交際相手の男性が我慢していることも、まあそれによって利益があるからしていることなのでしょうし、まだこれも認知できます。とはいえ、そうした状況を甘んじて受け入れていることには疑問を感じますが。

しかし、他人の子供をなんの見返りも無しにケアしている女性の行動は、全く理解できません。

そうした偽善的な行為の代償として得られるものが、何かあるのでしょうか。

復縁を望んでいるのか? といったことくらいしか私には思いつけませんので、あまりにもあり得ないことだとしか感じられませんでした。

> 一度結婚してしまった相手だし、ある程度しょうがない

そういう価値観が私には全く理解できませんが、実子ならともかく、他人の子供をそうした価値観の範疇で捉えるのであれば、少なくとも彼女は新しい交際相手を持つべきではなかったと思います。

id:R_akane

なるほど。

その通りですね。



ちょっとここで新事実です。。

この質問を出した後で分かったことなのですが、

そもそもの設定が違っており・・・。

ちょっと別質問たてます。

2009/03/30 14:15:06
id:dusk95 No.23

回答回数195ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

「連れ子(小学生)」とだけ、かかれていますが、小学一年生と小学六年生はかなりちがうと思うのです。

個人が特定されるのをさけるために、あえてかかれていないだけかもしれませんが、小学何年生なのかで、変わってくると思います。

自分が小学生のときどうだったのか、自分が「連れ子(小学生)」の立場ならどうなのか、そんなことを考えました。

id:R_akane

ありがとうございます。

事実に変化があったので、別質問をたてます。

2009/03/30 14:15:19
id:jinyou No.24

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

子供がかわいそうですが、やめるべきだと思います。


自分の子供じゃない不満をつのらせることが女性にも男性にもあるんです。

もし、2人が結婚したとして、その子供は居づらくなるだけで、幸せにはなれないでしょう。

もし、2人が別れたとして、女性はこの子供がいるから別れるはめになったとは思わないでしょうか?

どちらかが手を上げる可能性がすごく高いと思います。


どちらも子供を愛しているとはいえません。


子供の将来が不安です。

id:R_akane

ありがとうございます。

事実に変化があったので、別質問をたてます。

2009/03/30 14:15:26
  • id:R_akane
    その他の要素として、
    その女性と元旦那は今でもある程度の関係が続いており、
    元旦那が女性宅を訪れることもあれば、電話してくることもしょっちゅうです。

    彼氏としては、正直関係を完全に断って欲しく思っています。
    しかし、子供のこともあり強く主張することは出来ません。
    また、女性は関係を断とうとしていますが、元旦那はお構いなしに連絡をしてきたり、家を訪問してきたりしています。
    女性としては一度結婚してしまった相手だし、ある程度しょうがないと感じています。
    また、元旦那のことを憎んでいるというわけでもないので、単純に人間関係として関係を保っているという感じです。
  • id:samasuya
    えーと、産みの母親はどこにいるのでしょう??


  • id:chinjuh
    血は繋がっていないとしても、連れ子に近い状況とも言えなくないから、
    子供が女性のところに預けられることを嫌がっておらず、
    女性の彼氏が子供の存在を許容できるんなら、
    わたしゃ仕方がないような気がします。

    が、元夫が子供を理由に友達づきあいを続けようとしていて、
    あわよくば夫婦関係をやり直そうとしてるんだとしたら、
    子供は可愛そうだけどキッパリ付き合いをやめたほうがいいんじゃないだろうか。
    このままダラダラしていると、おそらく新しい恋愛も壊れるでしょう。

    まあ、元夫とやらとやり直す気が少しでもあるんなら話は別ですが。
    というか、16の方がおっしゃってるように、未練があるんじゃないのかなあ、その女性も。
  • id:ayame2001
    母性愛>恋愛、、なのでは。過去の恋愛、すなわち恋の駆け引き、(前夫の)裏切りや暴力と違い、絶対的に自分を崇拝し『お母さん』と慕う純粋な子供に対して『母性愛が目覚めちゃった』んだと思います。また前夫や非常識と思える夫の実家の実情を知っているだけに『自分しかこの子を守ってやれない』正義感や同情も加味されて、、、今の恋愛が負けてます。彼が何を言っても聞く耳を持たないでしょう。彼に対しての思いはそれほど強いものではないのでは。こどもを簡単にポイ捨てする母親がいる一方でちょっと立派な女性だと思いますよ。でも先が読めていない。今後経済的危機や子供の反抗期、結婚欲や仕事欲が出てきた時、果たして乗り越えられるか。 その時の自分が読めないとすれば、子供をこれ以上傷つけないために身を引くことが本当の母性愛だとわからせる誰かが現れることを願います。女性の両親はどうしてるのでしょうか?
  • id:pahoo
    #6で回答した者です。
    コメントを拝見していると、女性(A)と元旦那(C)の関係が切れておらず、子どもの住み処がCからAに変わっただけという印象を受けます。こういう場合、養育費をめぐって将来的にトラブルになるのは明らかなのですが、新しい彼氏(B)も子どもを可愛そうと感じていないなら、さっさとAから手を引くべきでしょう。

    「仕方がない」とは言いたくありませんが、子どものことを考えている当事者が一人もいないわけですので(この状況で子どもを引き取ろうとしているAは、きわめて無責任)、これでは手の打ちようがありません。
  • id:R_akane
    みなさん、ありがとうございます。
    ちょっとそもそもの設定が間違っていたので、別質問を立てます。
    ご意見頂いた方には是非考えて頂きたいです。

    結論から言うと、女性が嘘をついていました。
    その真実がこの質問を根底から覆すものだったので、改めて質問を立てさせて頂きます。
  • id:oike2006
    その女性は、かなり問題のある性格ですね。
    その人は結婚すべきでなかったし、子供が一番の被害者だと思います。
    あと、男性依存の感じがしてしまいます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません