【オカルト】「見る角度で指が動くキリスト画」についての情報を探しています。

30年くらい前に出版された怪奇現象を紹介する本に載っていたものです。

・シシリー島ロソリーノ村の教会にある
・キリストの肖像画で右手を胸のあたりでチョキにしている
 (祝福を与えるときのポーズだと思います)
・本にはその絵の写真が二枚載っていて、一枚はチョキの指が開いており、
 もう一枚は指があきらかに閉じてます。
 絵は指以外同じものに見えますが、印刷の関係か
 濃淡が少し違って見えます。

詳細ここ(写真あり)
http://d.hatena.ne.jp/chinjuh/20090327/p1

知りたいのはこの絵がシシリー島に実在するのかどうか、です。
すでに日本語では検索してみました。
外国語での検索に期待しています。
「○○という外国の本に載ってる捏造記事です」という結果でもOKです。


ちなみに↓にある2chのログで同じこと聞いてるのはわたしですから、
この情報はいりません。
http://coffee.dw.land.to/yasasii/1170515497.html
このスレでも次スレでも回答は得られませんでした。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/30 09:45:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kanan5100 No.1

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント40pt

http://www.rosolini.org/eloro12.html

http://www.lafrecciaverde.it/n87/articolo7/articolo7.htm

(真ん中あたり)

http://www.vivilaprovincia.sr.it/turismo_rosolini.asp

(真ん中あたり)

http://www.comune.rosolini.sr.it/guida/rosolinesi_noti.htm

(真ん中あたり)

それらしき絵はロソリーニ村に確かにあるようです。

イタリア語はわからないので機械翻訳頼みなんですが、

・Carmela Aprileという未亡人が1905年に巡回セールスマンから買った絵。

・Carmelaは天の声をきいて自分の家を小さな教会にした。

・今も多くの巡礼者が集まってくる。

くらいのことがかろうじてわかりました。

指が動くというようなことは書かれていないもよう。

あとはイタリア語がわかる人にお任せしたいと思います。

id:chinjuh

すごいっ!!

たしかに絵はこれですね。

あとは指が動くという事実なり、伝説なりがあるかどうかですが、

イタリア語の得意な方の降臨求むー!!

2009/03/27 23:58:48

その他の回答1件)

id:kanan5100 No.1

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275ここでベストアンサー

ポイント40pt

http://www.rosolini.org/eloro12.html

http://www.lafrecciaverde.it/n87/articolo7/articolo7.htm

(真ん中あたり)

http://www.vivilaprovincia.sr.it/turismo_rosolini.asp

(真ん中あたり)

http://www.comune.rosolini.sr.it/guida/rosolinesi_noti.htm

(真ん中あたり)

それらしき絵はロソリーニ村に確かにあるようです。

イタリア語はわからないので機械翻訳頼みなんですが、

・Carmela Aprileという未亡人が1905年に巡回セールスマンから買った絵。

・Carmelaは天の声をきいて自分の家を小さな教会にした。

・今も多くの巡礼者が集まってくる。

くらいのことがかろうじてわかりました。

指が動くというようなことは書かれていないもよう。

あとはイタリア語がわかる人にお任せしたいと思います。

id:chinjuh

すごいっ!!

たしかに絵はこれですね。

あとは指が動くという事実なり、伝説なりがあるかどうかですが、

イタリア語の得意な方の降臨求むー!!

2009/03/27 23:58:48
id:paluko No.2

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント35pt

イタリア語いちおう勉強中ですが、初学者なので勘違いだったら

ご容赦ください。kanan5100さんが挙げていらっしゃる最初の

サイトhttp://www.rosolini.org/eloro12.htmlの上から

4パラグラフ目の終わり、Tra il 13 e il 15 luglio 1959~

で始まる文章から同パラグラフ最後までが「指が動く」件に

関係しているような気がします。


私の理解では、

「1959年7月13日から15日の間に、フローリディア(シチリア州

の地方名)から来た4人の女性巡礼者が、聖画の(キリストの)

右手が祝福を与えるかのように動くのを目撃した、と証言した。

そこで地元はもとより近くの都市からも大勢が(この教会に)

駆けつけた。」


この後がだいぶ(私の読解が)怪しくて

「人々の意見は分かれた。不信、そしてその(キリストの手が

動いたという)出来事の検証・信憑性を求める声によって

しだいにこの事件に対する関心は薄れていった。」

…という感じかなと。次のパラグラフの最初を見ると、それでも

この教会自体に対する信仰が薄れることはなかった…ということ

みたいです。いい加減な訳で申し訳ないですが、どなたか本当に

堪能な方の「踏み台」にでもしていただければ幸いです。

id:chinjuh

おおっ、すごい、なんかそれっぽくなってきましたね!!

ひょっとすると本に載ってた写真自体は

「こういうふうに動いて見えるんだよ」という再現用に作ったものかもしれないけれど

指が動く伝説そのものは存在してそうですよね。

何十年も気になっていたアレが実在するというだけでも感動です。

俄然面白くなってきました。


みなさん引き続き調査をお願いします。

たとえばですが、

・今でも角度によってはそんなふうに見えると言われている。

・絵がこういう風になっているので動いているように錯覚するのだ。

・単なる伝説であって、どこから見ても動きはしないよ。

というような情報はないでしょうか。




ええと、りょーくん、りょーくん。id:ryota11のりょーくん。

したくなかったら返事しなくていいので知っておいてください

ベッキーちゃんによろしくね。ふふふふ。

2009/03/28 07:44:11
  • id:chinjuh
    もちろん有力情報ならば日本語ページでもかまいません。
  • id:lets_skeptic
     シシリー島というのが、sicily=イタリアのシチリア=siciliaのことであれば、もっと情報があっても良さそうなものなのですけどね…。確かに見つかりませんね。ロソリーノ村はrosolinoかな。

     Googleマップでみてもロソリーノ村がわかりません。
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=sicilia+rosolino&sll=37.670777,13.952637&sspn=1.773969,2.746582&ie=UTF8&ll=37.714245,13.963623&spn=1.77293,2.746582&z=8

     Rosoliniと書かれたところならありました。
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=sicilia+rosolino&sll=37.670777,13.952637&sspn=1.773969,2.746582&ie=UTF8&ll=36.821928,14.947071&spn=0.072143,0.077763&z=13
  • id:fut573
    イタリア語の地名は女性系ですから rosoliniでしょうね。カタカナ読みはロソリーニ。
    シラクサのrosolini SRが問題の村かと思います。
    公式?ページがあり、教会の画像が乗っています。
    http://www.comune.rosolini.sr.it/ch/ch_p_chiesa_dettaglio.php?idchiesa=3&x=

    キリスト像についての情報はまだ見つかっていません。
  • id:MEI-ZA-YU
    >「続」ってことは他にも出てるんですよね。欲しいな、どっかに落ちてないかな。

     驚くほど高値で取引されてますよ ↓
    http://www.koshodejavu.com/list.cgi?ctg_id=kas
  • id:chinjuh
    ぐぇっ、
    2 ま ん え ん も す る の か ー !!!
    いやはや、高いから言うわけじゃないですが、
    ほんとに面白いんですよ。
    子供の頃、これが大好きで嘗めるように読んだものです。
    大人になって内容がかなりアヤシゲなことに気づいてからも
    読むとやっぱり面白いんです。
    っていうかそのサイトにある本は他にも何冊かまだ持ってますよ。
    わたしが死んだら捨てずに売りに出すように遺言を書くことにします(笑)
    MEI-ZA-YU さんありがとうございます。

    lets_skeptic さん、fut573 さん、ありがとうございます。
    やはりイタリアのシチリア島のことだと思って良さそうですね。
    しかもそれらしい教会も存在しているとは。

    でも、なんで語尾が-oなんだろう。
    もとが英語の記事だったとしても、ロソリーニがロソリーノになったりするでしょうか。
    男性名詞の村にかかって語尾変化をしているとしたら
    固有地名ではなく、茶色の村とか?
    いや、それじゃよけいに意味がわからないし。
  • id:kanan5100
    http://video.google.com/videoplay?docid=8957771108702105884
    なんか今も深く信仰されてるっぽいですね。
  • id:chinjuh
    うわ、動画までー!!
    ありがとうございます。
    これ、わざと途中で角度を変えたりしてるんですよね。
    ってことは角度によって違って見えるということなのかな。
    それっぽい部分が光っちゃったりものの影だったりしてビミョーですね。
    うわー、気になるー。
  • id:paluko
    回答中、地名Floridiaのカタカナ表記は「フローリディア」
    ではなく「フロリーディア」でした。せっかくweb辞書で
    調べたのに、書き間違えてるし…(泣)。
  • id:ryota11
    おもしろいことしてますね(笑)
    この絵が実在するということは、指が動く動かないは別として知識として持っておいて損はないですね!


    「角度によって」とは言いつつも、さほど角度も変わってないっていう・・・。
    そんなちょこっと角度変えただけでこんなにも絵が変わるっていう画法なんてあるんですかね。
    すっごい怪しいけど、相当おもしろいですね!
    こんだけおもしろくて、もし事実そういう風に見えるなら
    世界ふしぎ発見とかで放送しててもおかしくないんですけどね・・・。
  • id:chinjuh
    おもしろいでしょう。
    ベッキーちゃんが忙しければ
    ロソリーニ村をぶーらぶーらしながらイケメンと美人妻によろしくって感じでも(笑)


    写真を見るとろくに角度なんか変わってない感じなんですよね。
    指の部分だけ立体になっていたら……とか考えたけれど、
    カラー写真を見るとやっぱり普通の絵ですしね。
    ただの伝説なのかなあ。
  • id:chinjuh
    ひとまず終了しました。
    絵が実在することがわかっただけでも大収穫でした。
    他にもアヤシイものがないか探してみます(笑)
  • id:MEI-ZA-YU
    chinjuhさん
    ポイントありがとうございました。
    本棚 宝の山みたいですね。
    その一部でHDDプレーヤー買えそうですね。(笑)
    (売らないと思いますが・・・)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません