日本の企業では30代で出世の勝負が決まることが多いですが、40代、50代で敗者復活のチャンスのある会社はどこですか?(海外、公務員など職業全て含む)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/01 20:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

人生を逆転する50代の転職

http://www.aacp-ca.com/

id:Jjajangmyeon No.2

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

介護系の会社とか、いかがでしょうか。

現場で親切な人でないと上にはいけません。




http://www.kaigo.gr.jp/

http://www.lifecom.co.jp/

http://www.wataminokaigo.net/

id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

どこの会社でも、逆転のチャンスはあります。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:saru7 No.5

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント15pt

司法試験に合格して、弁護士!!

H23からはロースクールに行かない人向けの試験も開始されます。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/

id:rsc96074 No.6

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント15pt

 エド・はるみ さん事例から吉本興業はどうでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%BB%E3%81%A...

 次も、ある意味、敗者復活かも知れません。

・千葉県 市川市 ホーム > 市政情報 > 市政の運営 > 人事・職員 > 平成20年度職員採用試験案内(一般行政職)

>(1)年齢・資格

年齢 昭和24年4月2日以降に生まれた人 (平成21年4月1日現在で59才までの人)

学歴 義務教育課程以上を修了した人

http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1111000011.html

 上は特殊な例ですが、一般的には、40代、50代で敗者復活となると、独立や起業するしかないのではないでしょうか。そのためには、若いうちら将来を見据えて準備しておく必要があるかも知れません。

・40代50代のための家庭内起業 (単行本(ソフトカバー)) 平山 成保 (著)

http://www.amazon.co.jp/40%E4%BB%A350%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%81%9F...

・行政書士

http://h-gyoseishoshi.com/

・公認会計士

http://kaikeishi.getsuru.com/

・司法書士

http://h-shihoshoshi.com/

id:hamster006 No.7

回答回数283ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

神奈川県立高校の校長の公募

http://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/073/index.html

id:Mustang58 No.8

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

40代、50代で敗者復活のチャンスのあるのは経験がモノを言う業種でしょう。


例えば教育産業などは、可能性があります。

教育界でも、問題児を扱う方面、受験方面などいろいろありますね。

どちらにせよ、若いから、成績優秀だからということで重要な仕事が出来るでしょうか?

成績優秀に加えて経験がないと、つぶしがききませんよね。


http://ameblo.jp/todaisei

id:suppadv No.9

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント14pt

企業でも、弁理士などの資格を取れば、挽回可能なことが多いです。

http://q.hatena.ne.jp/ 

id:kamesannn No.10

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

40代、50代で敗者復活のチャンスのあるのは経験がモノを言わない業種だと思います。

経験がモノをいう業種なら、20代~30代のうちの努力が利いてきます。

起業では?http://www.yahoo.co.jp/

id:omaruko No.11

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自分の経歴を棚卸しすること。

そしてあなたの過去とその会社の方向性が一致しているところに売り込むこと。

http://q.hatena.ne.jp/ 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません