短時間勤務制度を導入している会社はありますか?IBM以外で(外資、公務員でも可能)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/22 18:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

短時間勤務制度とは、日本IBMが2004年1月より導入した制度で、育児や介護などの理由で一時的に通常勤務が困難である社員の、仕事と家庭の両立を支援する制度です。

http://www-06.ibm.com/jp/dandi/06saiyojyoho/09taikendan/02taiken...

id:syou_m No.2

回答回数522ベストアンサー獲得回数15

ポイント14pt

塩野義製薬は育児中のみですが、短時間勤務制度が利用できます。

http://www.shionogi.co.jp/recruit/information/welfare.html

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/82757

id:chuken_kenkou No.3

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント14pt

今朝だったか、報道系のテレビ番組で、日本ユニシスの「家族の介護を抱える社員のための支援制度」の中で、時短勤務も紹介されていました。

日立グループなども、導入している会社があります。


http://q.hatena.ne.jp/だみー

id:saru7 No.4

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

http://tanjikan-shokuin.netfirms.com/about.html

郵政短時間職員

ワークシェアリングの先駆けだそうです。

id:taka27a No.5

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント14pt

http://www.morihime.tohoku.ac.jp/jitan/jitan.pdf

国立大学法人でやっています。

id:rsc96074 No.7

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント14pt

 こちらはいかがでしょうか。

・ 国家公務員 育児 短時間勤務制度スタート 看護職たちへの影響は?

>公務員に育児のための短時間勤務制が導入され国家公務員独立行政法人国立病院機構職員を含むでは8月1日から施行されました県・市町村など地方公務員には今後それぞれの自治体議会での条例改正を待って施行されます

http://www.nurse.or.jp/kakuho/pc/pdf/20070905.pdf

・短時間正社員制度 導入企業:株式会社エス・アイの場合

http://tanjikan.mhlw.go.jp/detail/case/case02.html

http://tanjikan.mhlw.go.jp/detail/case/index.html

id:kinnoji7 No.8

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

「IBM以外で」見落としていました。

すみません。

こちらはどうでしょうか。

短時間正社員制度 導入企業事例集

株式会社エス・アイ

http://tanjikan.mhlw.go.jp/detail/case/index.html

id:taka27a No.10

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント14pt

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070912/12157.html

富士火災でもやっていますね。

id:seble No.11

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント14pt

http://www.houko.com/00/01/H03/076.HTM#s6

23条

法律で決まってるんだから、当たり前の事なんだけど、、、

(罰則は、、、まだ、ない、、)

時短を導入していない会社はありますか?

と聞いてほしいな。

id:skoji-jp No.12

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

富士ゼロックス

家族介護のための勤務時間短縮制度

育児のための勤務時間短縮制度

http://www.fujixerox.co.jp/company/saiyo/2010/recruit/other/inde...


資生堂

短時間勤務のスタッフ退社後の時間に働く「カンガルースタッフ」

http://www.shiseido.co.jp/kstaff/

id:hijk05 No.13

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント13pt

日本の超大手企業ならどこでも完備されてます。

大手企業も完備してると思います。

フレックスタイムを導入してるところはまず対応してると思います。

制度が用意されていても、使えるかどうかはわかりません。

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません