ミクシーのマイミクシーについて教えて下さい。


ミクシー初心者の私です。
最近ようやくコミニティーで、お知り合いが出来て来ました。
メッセージを直接やりとりしたり、趣味の話が盛り上がったり、悩みに答えて下さったりとか?
本当にありがたく思っています。

ただミクシー初心者なので、マイミクシーの登録は、控えてきました。
ミクシーの知識がありませんので、見知らぬ方と「深く」友人になることが、不安でした。
(一度マイミクシーになったら、ずっとお付き合いになりますよね?
勿論、先方が求めている距離感もわかりませんし・・逆に失礼も?)

しかし最近、皆さんともっと親しくなりたいと思ってきました。

そこで、ミクシーを使いこなした方々に質問です。

●こういう方針で、マイミクを広げています。
●こういう方々とは、マイミクなって困った。
●マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?
●こういう楽しみ方や活用の仕方があるよ!


等々、


ミクシー初心者にアドバイスを頂けませんか?宜しくお願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/18 10:59:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:aka-ari No.8

回答回数6ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

●こういう方針で、マイミクを広げています。

 →会ったことがある人、友人の友人などです。

  基本的にリアルの付き合いがない人とはマイミクしませんでした。

  会ったことがあっても、気が合わなさそうな人とはマイミクしませんでした。

  それと、足跡から来たっていう人とはマイミクは基本的にしない方がいいです。

  マルチ・宗教・出会い目当て等であまりいいことがなさそうです。

  コミュから来たは・・・メッセージ交流して考えるっていう風にした方がいいと思います。

●こういう方々とは、マイミクなって困った。

 →①日記の内容が重い人。

   これはなってから解るものかも・・・。

  ②足跡返し、コメント返しに厳しい人。

   私はそういう人とはあまり付き合いませんでしたが、実際マイミクになったら厳しいと思います。

●マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?

 →依頼するとき

  ①自分のマイミク基準を満たしているかどうか。

  ②マイミク了承がなくても気にやまない。

   (その人の事情によって、ログインしていても了承が遅れたり、了承されなかったりします)

  依頼されたとき

  ①マイミク了承のメッセージを返す。

  ②なるべく早く了承する。

●こういう楽しみ方や活用の仕方があるよ!

 ①趣味のコミュニティで情報交換・情報集め

 ②コミュニティでのオフ会での交流

●その他

☆マイミクについて

交流がない人は定期的に整理する人がいますので

マイミクから外されても(リアルの付き合いがない限り)気に病まないほうがいいです。

自分のプロフにも、「交流がない人は定期的に整理します」って書いておいた方が

気が合わない人のマイミクを外す時に楽かもしれません。

あまりマイミクを多くしすぎても、手に負えないと思うのでその点でも

マイミクを申請・了承する際に考えた方がいいかもしれません・・・。

☆日記について

全体公開は、mixi内だけの人が見ていると思ったら間違いです。

ほぼWeb全体に公開されてると思った方がいいです。

ですから、注意して書いた方がいいと思います。

☆プロフィールについて

日記の全体公開と同じように

全体公開されている部分は

Web全体に公開されていると思ってください。

詳しい個人情報の記入は避けましょう。

id:tarou0258

・一応、自分のプロフに、「交流がない人は定期的に整理します」って書いておく事にします。

・詳しい個人情報の記入は避けます。

・マイミクの日記もグループごとに設定出来る様です。個人的な情報は、グループによって変える事にします。

2009/03/16 13:20:32

その他の回答9件)

id:shiroxcom No.1

回答回数140ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

あまりマイミクしすぎると、後悔することが多々ありました。

例えば友人だけに写真を公開したい場合、

「マイミクの人まで公開」という風にしたいのが、

友達か友達ではないか微妙な人までがマイミクになっていると、

それが不可能になってしまいます。

逆にmixiをオープンに、通常のブログで書ける内容のみしか、mixiでは行わない。

と決めてしまえば、どんどんマイミクを増やして、

ネットワークを広げていく方が楽しいと思います。

スタンスを決めてから、になると思います。

id:tarou0258

信用出来ない人には、情報発信したくない。

友人だけの情報発信をする為に、マイミク登録をしてもらう。

友人だけの情報発信をする意味がなければ、どんどんネットワークを増やしていく。

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 11:06:27
id:micn No.2

回答回数110ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt
  • こういう方針で、マイミクを広げています。
    • 実際に会ったことのある方のみです。基準はシンプルな方が迷わなくていいと思います
  • こういう方々とは、マイミクなって困った。
    • 特にないですが、「日記の踏み逃げ(読んでもコメントを書かないこと)禁止!」という方針の方の日記はあまり見に行きたくないです

コメントは特に書くことが有れば書きます。

  • マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?
    • mixi内の名前で申請するので、本名での知り合いには自分が誰であるかが伝わる必要がありますね。

依頼された時は、お礼と同時に一つ以上の日記にレスつけるようにしています。

  • こういう楽しみ方や活用の仕方があるよ!
    • 自分の趣味の分野でのオフ会参加が楽しいです!初めてで、一人でも受け入れてくれる所が多いですよ!
id:tarou0258

実際にあって、信用出来る人なら、マイミク登録。

興味のある分野や趣味のオフ会ーに参加して、知り合った方とマイミクにっていうののもアリですね。

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 11:12:41
id:chinjuh No.3

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント15pt

 mixiではコミュニティには参加していますし、そこでハンドルをよく見かけて、この人はいろんなことを知ってるなあとか、面白い人だなあと思うことはよくあるのですが、マイミクという機能で友達を増やそうと思っていないので、実は自分からマイミク申請をしたことがありません……(汗)

 誰とでも広くつながることは悪いことじゃないとは思うのですが、10人ならばたまに日記を見て、返信をつけたりもできるでしょうけど、50人だったら、100人だったら……わたしにはとても無理なので、マイミクという機能そのものを、実は信用してないんです。

 こんなヘンクツなわたしですが、マイミクになってください、と言われること自体を迷惑とは思ってはいなくて、申し訳ないな、という気持ちになりつつ、下記のような条件で線引きしています。

  • 実際に会った人からのマイミク申請は承認しています
  • mixiじゃないところで自分が長くやっているサイトに何度か遊びに来た人のマイミク申請は承認しています

 世の中にはいろんな人がいます。中には、ふたつ返事でマイミクになってくれるのに、気づいたらマイミクからはずされてた、なんてこともあるでしょう。わたしのように端から断っていても、別に迷惑がっているんじゃない場合もありますし、ともだちになりたいな、と思う人にはあまり遠慮しないで「よかったらマイミクになってくださいませんか」と申請してみたらどうでしょう。

 その際に、どこのコミュニティでこういう風にお世話になったのでもっと親しくしたいんです、みたいな理由もあるといいかもしれないです。一回でも交流があれば友達になっていいのですが、現実世界とちがって顔や声を知ってるわけじゃないですから、マイミク申請されても「あれ、この人だれだっけ」ってなることも少なくありません。でも、どこそこで、こういうことを……って言われると、ああ、あの人ねーってなるので印象がいい、とわたしは思います。

 質問文にあるように、すでにメッセージをやりとりした方なら、その心配はないと思いますけどね。

id:tarou0258

マイミクになって仲良くなりたいなら40人以上は厳しいですよね?

(日記にコメントしあうなんてとても無理)

自分が滅多に出会えない方に思い切って、友達になって下さいって言えるのはミクシーの利点かもしれません。


ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 12:11:52
id:minonon No.4

回答回数134ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

マイミク数が異常に多い人(100人以上とか)そういう人とはマイミクにならないようにしてます。

大体そういう人は、真剣に一人ひとりと繋がってないですし、危険かなって思います

id:tarou0258

そういう方々は、何を目的に100名もマイミクを作るのでしょうか?

商売などが目的なのですか?

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 12:13:18
id:qwer-asdf No.5

回答回数47ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

1度マイミクと喧嘩して1度退会し、1年ほど経ってから出戻ってきました。

安易にマイミクを作らないことですね。私は2~3回メッセしただけでその人のことをよく知らないまま、マイミクになってしまいトラブルになってしまいました。結局そのマイミクの考えについていけなくなり、ミクシィ自体をやめてしまいました。もっとメッセを交換してからマイミクになるべきだったなと公開しています。

でも同じ趣味や悩みを持った人と出会えたのは嬉しかったです。初めての同じ悩みを持った人と出会えてよかったと思います。

一人で行った初めてのオフ会は楽しかったですよ。

2回目のミクシィは基本的に実際に会った人しかマイミクにしないようにしています。

id:tarou0258

どうしても、苦痛になってしまったら、退会というのも仕方がない事ですよね。

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 12:15:29
id:pasoposo No.6

回答回数109ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

神経質にならないこと!

これに尽きます。

失礼な方も多いです。


懇願されてマイミクになってやった(?)のに、自分の商売(?)の足しにならないと見定めるや、一方的にマイミク解消して平気な、自称ハイソな方!

気にしていたら、こちらが参ります。



http://mixi.co.jp/

id:tarou0258

マイミク解消は、相手には通告はないらしいですが? 解消されるのは?嫌な気分ですよね?

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 13:15:40
id:Moncherry No.7

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

マイミクが一人もいない状態では、ミクシーに存在していることが出来ない恐ろしいシステムです。

だから、マイミクさんはミクシーに入会していられる砦みたいなものです。

持ちつ、もたれつって感じですね。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210909...

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 13:16:51
id:aka-ari No.8

回答回数6ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント15pt

●こういう方針で、マイミクを広げています。

 →会ったことがある人、友人の友人などです。

  基本的にリアルの付き合いがない人とはマイミクしませんでした。

  会ったことがあっても、気が合わなさそうな人とはマイミクしませんでした。

  それと、足跡から来たっていう人とはマイミクは基本的にしない方がいいです。

  マルチ・宗教・出会い目当て等であまりいいことがなさそうです。

  コミュから来たは・・・メッセージ交流して考えるっていう風にした方がいいと思います。

●こういう方々とは、マイミクなって困った。

 →①日記の内容が重い人。

   これはなってから解るものかも・・・。

  ②足跡返し、コメント返しに厳しい人。

   私はそういう人とはあまり付き合いませんでしたが、実際マイミクになったら厳しいと思います。

●マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?

 →依頼するとき

  ①自分のマイミク基準を満たしているかどうか。

  ②マイミク了承がなくても気にやまない。

   (その人の事情によって、ログインしていても了承が遅れたり、了承されなかったりします)

  依頼されたとき

  ①マイミク了承のメッセージを返す。

  ②なるべく早く了承する。

●こういう楽しみ方や活用の仕方があるよ!

 ①趣味のコミュニティで情報交換・情報集め

 ②コミュニティでのオフ会での交流

●その他

☆マイミクについて

交流がない人は定期的に整理する人がいますので

マイミクから外されても(リアルの付き合いがない限り)気に病まないほうがいいです。

自分のプロフにも、「交流がない人は定期的に整理します」って書いておいた方が

気が合わない人のマイミクを外す時に楽かもしれません。

あまりマイミクを多くしすぎても、手に負えないと思うのでその点でも

マイミクを申請・了承する際に考えた方がいいかもしれません・・・。

☆日記について

全体公開は、mixi内だけの人が見ていると思ったら間違いです。

ほぼWeb全体に公開されてると思った方がいいです。

ですから、注意して書いた方がいいと思います。

☆プロフィールについて

日記の全体公開と同じように

全体公開されている部分は

Web全体に公開されていると思ってください。

詳しい個人情報の記入は避けましょう。

id:tarou0258

・一応、自分のプロフに、「交流がない人は定期的に整理します」って書いておく事にします。

・詳しい個人情報の記入は避けます。

・マイミクの日記もグループごとに設定出来る様です。個人的な情報は、グループによって変える事にします。

2009/03/16 13:20:32
id:keiji_kc No.9

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

* こういう方針で、マイミクを広げています。

o 趣味が共通。あわなくても、アドバイスとかもらえることもあり。

* こういう方々とは、マイミクなって困った。

o 変なコミュに登録している人。変な人と友達と思われてしまう。

* マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?

o 直接知らない人に対しては、何故依頼しているか、その理由が明確なことでしょう。

* こういう楽しみ方や活用の仕方があるよ!

o 例えば、コミュのメンバーで野外フェス一緒に行く、とか、勉強会の集客をしてみる、とか。mixiで集めると、ある程度人となりがわかった上で会えるので、早く仲良くなれると思いますよ。

id:tarou0258

マイミクを依頼するとき、依頼された時の注意事項やマナーは?

直接知らない人に、何故依頼しているか、その理由を明確に・・

コミニティー内で、勉強会やイベント告知。ミクシーで集めるとある程度、人となりがわかる。

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 13:44:27
id:jelate No.10

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント15pt

マイミクになってもなりっぱなしで

全く交流が無い人もいますよ。

マイミクになったからといって

親密にならなきゃダメというわけではないです。


私の場合はネット上もしくはプライベート上で

絡んだことのある人、もしくはなんらかの活動をしてる人

というルールでやっています。

ミクシーをやるとマイミク数の数を

増やしたい衝動にかられたりしがちなんですけど

それは自己満足なので本当に絡みたい人と

だけマイミクになるというのでいいと思います。

中には宣伝目的の人とかいますしね。


超有名な人は無理ですが(公式マイミクは別)

ちょっと名の知れてるくらいの有名な人だったら

マイミクになりやすいです。

そういう人を探すのもミクシィの楽しみ方の1つだと思います。

id:tarou0258

超有名な人は無理だが、有名な人でもマイミクになれる。

ありがとうございました。m(_ _)m

2009/03/16 13:28:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません