ホワイトデーにチョコレートをあげようと思っています。

ホワイトチョコと普通の色のチョコを使ってパンダの顔を作りたいです。(立体的なものではなく、平べったいもの)
チョコレートを溶かして、作った型に流して、を繰り返すんだと思いますが、普段料理もろくに作ったことがありません。
気をつける点などアドバイスをください。
URLは有っても無くても構いません。
明日作りたいので早めにお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/14 14:09:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:n-ko No.6

回答回数79ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

「白と黒のチョコを型に交互に流す」のは、なんだか難しそうな気がします。

白いチョコでベースの形をつくり、黒のチョコペン

http://www.rakuten.co.jp/ultramix/757493/843725/

で、黒い部分を上から塗る、という方法はいかがでしょうか?

失敗が少ないのではと思います。

もう、作り始めてしまいましたか?

id:s_mitsuki

あっ絵を描くの良さそうです!

ありがとうございます!

2009/03/13 01:03:50

その他の回答7件)

id:saru7 No.1

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

チョコを溶かす時に、絶対湯せんのお湯が入らないようにしましょう。

チョコが固まりだします。

あと、溶かして固めるだけだと、すごく硬いチョコになる時があるので、

気をつけてください。

id:s_mitsuki

なるほどありがとうございます。

> あと、溶かして固めるだけだと、すごく硬いチョコになる時があるので、

これはどう気を付ければ良いんでしょうか、何か入れるんですか?

2009/03/12 00:37:48
id:kinnoji7 No.2

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント17pt

■注意点


●チョコレートに水分が入らないように、充分注意してください。

  (湯煎用の鍋は、ボールより小さいものを選ぶと良い)

●寒い場所や暑い場所では作業が難しいです。

●温度をちゃんと守らないと、失敗してしまいます。

●チョコレートの種類によって、温度が違ってきます。

スィートチョコレート:45度まで上げ、27度まで下げ、30~31度で使用する。

ミルクチョコレート:40度まで上げ、26度まで下げ、29~30度で使用する。

ホワイトチョコレート:40度まで上げ、25度まで下げ、28~29度で使用する。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/meicho/valentine-tenpa.html

id:s_mitsuki

ありがとうございます。

温度細かいんですね・・・どうしよう。簡単な温度計でも用意します。

2009/03/12 00:40:01
id:taka27a No.3

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント17pt

http://www.choco-recipe.jp/milk/

http://www.choco-recipe.jp/milk/basic/

ビギナー向けの対策、レシピです。参考まで。

id:s_mitsuki

具体的なのを見たらすんごくハードルが高い気がしてきました。

でも気合いを入れていくしかないですね、ありがとうございます。

2009/03/12 00:44:12
id:ls_10_5 No.4

回答回数91ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

ちょっと手間はかかりますが、「テンパリング」を行うと口当たりの良いチョコレートになります。

テンパリングの方法が紹介されているサイトは沢山あるので検索してみてください。


チョコレートを扱うとき全般に言えますが、水気や蒸気が入ると駄目になってしまいます。

チョコレートを溶かす容器や型は完全に乾かしてから使ってください。

チョコレートを砕く時の包丁やまな板の水気にも注意、です。

id:s_mitsuki

どうやら水はチョコレートには超危険てことですね、ありがとうございます。

テンパリングが一番大変そうですね・・・

2009/03/12 00:47:00
id:dqndamepo No.5

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

テンパリングは基本です。方法につきましては散々既出ですね。

これをやらないと油脂と分離したりで、見た目も味もおかしくなってしまいます。

温度計は必須です。薬局等で売ってます。小学生も買って懸命に本命チョコとやらを作成してます。

「具体的なのを見たらすんごくハードルが高い気がしてきました。」とのことですが、そのとおりです。

だって、溶かして固めるだけじゃなく、平面パンダの形にするんでしょ?

どういう型を作るのかわかりませんが、普段料理もろくに作ったことがないという初心者さんにはかなり難しいでしょう。型があるならわかんないですが、型がない状態でそれなりに作るんだったら職人芸の域だと思います。余程菓子作りに慣れている人か、お菓子やさんがやることだと思いますよ。まあちょっと変なパンダになっても味があってよいでしょうが、見た目パンダにもならないかもしれないし、そうしたらショックでかくないですかね。気をつける点というか、私は正直言って、他の選択肢はないのですか、と言いたい位です。チョコレートは難しいですよ。

もっとも、型があるならそんなの杞憂にすぎなくて、ただひたすら「温度管理には気をつけて」です。


ただ、奥の手として、テンパリングが不要(もちろん湯せんで溶かすあたりは同じですが)のチョコレートがあります。コーティングチョコレートとか言われるものです。日本の表示(成分表示のあたりに書いてあるもの)だと「洋生チョコレート」と書いてあるはず。これは本来コーティング用で型抜きチョコレート用ではありませんが(できないことはないですけど)、デコペン(こんな感じのもの)も確かこれなんですよね。だから、まず熊の型にでもテンパリングしたホワイトチョコ流して固めて、あとは固まったら黒いチョコのペンでパンダの黒部分だけ塗リつぶす、という感じなら、もうちょっと楽かも。うまい形になるかどうかはわかりませんが。


以上、すんごい昔に白トリュフチョコに黒い目と耳をつけたようなパンダチョコ作って渡して「パンダの生首きもちわりー」と言われたことのある人間からの意見でした。

id:s_mitsuki

@@@@@

渡すのに猶予ができて月曜に渡すことにしたのでまだ回答を開きます。

@@@@@

 

ありがとうございます。

型なんですが、厚紙でパーツごとに作ったんですが、まずセンスが無さ過ぎて涙出てきましたw

仰るとおり職人クラスな気がしてきました。なんかちょっと考え直そうかも・・・温度計は買いました。

2009/03/13 01:06:53
id:n-ko No.6

回答回数79ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント20pt

「白と黒のチョコを型に交互に流す」のは、なんだか難しそうな気がします。

白いチョコでベースの形をつくり、黒のチョコペン

http://www.rakuten.co.jp/ultramix/757493/843725/

で、黒い部分を上から塗る、という方法はいかがでしょうか?

失敗が少ないのではと思います。

もう、作り始めてしまいましたか?

id:s_mitsuki

あっ絵を描くの良さそうです!

ありがとうございます!

2009/03/13 01:03:50
id:koume-1124 No.7

回答回数737ベストアンサー獲得回数22

ポイント17pt

チョコレートに生クリームを入れるだけでも固くなるのは防げますよ。

私はいつも作るときに、温度なんて気にした事ないです。

適度に熱ければ大丈夫です。

プロじゃないので、そこまで気にしなくていいと思いますよ。


お菓子は配分が命取りと言いますが

ケーキとか作る場合はそうですが、チョコを溶かして固めるくらいなら

アバウトでも上手く出来ます。

ただ、皆さんが言うお湯や水は分離の元ですので気をつけてください。

id:s_mitsuki

ありがとうございます。

生クリームでしたか。温度に関しては温度計を買ったのでチャレンジしてみますです~b

2009/03/13 01:05:08
id:minonon No.8

回答回数134ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://cookpad.com/recipe/531859

こういったものを参考にしてみてはどうでしょう

id:s_mitsuki

ありがとうございます。

とりあえずしめさせて頂きますね。

2009/03/13 01:06:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません