Lets Noteがリカバリ出来なくなってしまいました。


Lets note W4をWindows XPとUbuntuのデュアルブートで使用していました。

Ubuntuはもう必要なくなったので、パーティションを削除したところ、「Grub error 22」が出て起動しなくなってしまいました。

大したデータは入れていないのでとりあえずリカバリしようとしたのですが、BIOSで光学ドライブを最初に起動するように設定してもリカバリDVDを読み込んでくれず、Grub errorをかえされてしまいます(ドライブは回ってます)

ハードディスク内に不可視のリカバリ領域があるようなことまでは調べたのですが、これを消してしまったと言うことでしょうか。

復旧する方法がありましたらお教え下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/06 23:12:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント23pt

Wシリーズは光学ドライブを内蔵しているので、隠し領域は関係ないと思います。

以下の確認をお願いします。

  1. BIOSで光学ドライブ(CD/DVD)の電源をONにしましたか?
  2. 光学ドライブ(CD/DVD)を最優先にしてBIOSメニューを終わるときに「保存して終了」をしましたか?
id:takllin

ありがとうございます。

両方とも大丈夫です。

最初にドライブは回るのですが、リカバリ画面が出ずにGrub errorに進んでしまいます。

ハードディスクを読ませないようにしてもだめでした。

2009/03/03 23:43:21
id:breakthrough1 No.2

回答回数76ベストアンサー獲得回数9

ポイント23pt

BIOSで光学ドライブを最初に起動するように設定してもリカバリDVDを読み込んでくれず、Grub errorをかえされてしまいます

とのことですが、起動時BIOSから、DVDを読み込みに行った時に Enter キーを押しても無理と言うことでしょうか。

Enter キーを押す。を試してダメなときは

1Windows XPとUbuntuのデュアルブート環境にもどして(注意:Windows XP以外のパーテーションに必ずインストール)

2回復コンソールをインストールして

3ブートローダーをNTローダーに戻して

4Ubuntuのパーテーションを Windows XP でフォーマット

の流れでいいと思います。

パーティションを削除というのが、Ubuntuのパーテーションだけなら、Windows XPは起動できないだけで残っているはずです。

Grub error 22 というのは、Ubuntuのブートローダーgrubが、/boot/grub/menu.lst を見失っているからです。

UbuntuのLiveCDで起動すると、インストール前にパーテーションの確認もできます。

id:takllin

ありがとうございます。

エンターを押してもだめ。

LiveCDも起動しません。

2009/03/03 23:45:22
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント22pt
  1. BIOSメニューで、「レガシーUSB」は有効になっていますか?
  2. USB、SDメモリ、PCカードスロットなどに接続しているデバイスがあれば、すべて外してからDVDブートしてみてください。
id:takllin

ありがとうございます。

1、2とも試しましたが同じでした。

2009/03/05 23:39:58
id:breakthrough1 No.4

回答回数76ベストアンサー獲得回数9

ポイント22pt

Grub error 22 まで行くということは、BIOSで光学ドライブを最初に起動するように設定をしてあっても

ハードディスクの MBR を読み込んでいます。

KNOPPIX

http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

でもいいので 光学ドライブから何か起動するか確認してみては。

id:takllin

ありがとうございます。

・・・同じエラーが出ます。。。

2009/03/05 23:39:28
  • id:takllin
    結局FD用のWindows起動ディスクをCDから実行する方法を探し出し、回復コンソールからfixmbrでMBRを書き直したら何の問題もなかったかのように動き出しました。

    ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
  • id:breakthrough1
    CDの故障ではなかったのですね。
    良かったです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません