WBCが盛り上がっていますが、

なんで日本代表チームを「侍ジャパン」って愛称がついているのでしょうか。私は嫌いです。
野球チームに限ったことではありませんが
侍ではないのに、海外で活躍する、またはしている人を侍と呼ぶのはおかしいと思いませんか。
海外向けの日本人イメージを意識しているのかなんだかわかりませんが
すごくダサい感じがする。。。侍って呼ぶことへの嫌悪感から試合とか見たくないです。
みなさんは、どう思いますか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/03/06 17:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答31件)

ただいまのポイント : ポイント90 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
なでしこジャパン standard_one2009/02/27 17:02:38ポイント10pt
という呼び方にあわせただけでは?
マスコミが勝手に付けてるだけ ももんがらす2009/02/27 17:46:42ポイント10pt
視聴者の意見なんてそっちのけ。無視すればいいんじゃないですか。 「なでしこ」なんて特にスポーツ選手には合わない愛称だと思います。
マスコミ nekomanbo562009/02/27 18:21:41ポイント9pt
またマスコミでしょうね。暇な連中です。
コピーライター Itoiさんかとおもってました・・・ fusakogane2009/02/27 20:00:38ポイント8pt
 外人とサムライ  そんなノリのマスコミさんなのでしょうか・・・
なでしこも laome2009/02/27 20:49:20ポイント7pt
ダサイような・・・
私は、なでしこジャパン と言う呼び方も嫌いです。 miraa2009/02/27 22:33:12ポイント6pt
本当のなでしこさんたちにも失礼だし、選手たちにも失礼です。双方に失礼です。
日本古来からの santa-na2009/03/01 15:27:58ポイント5pt
呼び名で、ナショナリズムをつついているんでしょうね。 なでしこと侍ばっかりの国でもなかったのにね。
呼びやすいからいいんじゃないですか sidewalk012009/03/02 14:50:43ポイント4pt
自分はそんなに嫌悪感は感じませんね
私はあまり好きじゃないです。 hiko3karasu2009/03/02 15:04:23ポイント3pt
海外の人にはわかりやすいのだろうか?
海外の人が日本を連想するには adgt2009/03/02 16:08:32ポイント2pt
わかりやすいんじゃないかな?
海外と国内のバランスですかね? standard_one2009/03/05 09:56:52ポイント1pt
ニンジャジャパンやショーグンジャパンだと国内で色々言われそうだし、じゃぁサムライで みたいな。 多分、海外の人はドレつけてもあんまり差を感じないんじゃないかって気はします。
h-keisuke h-keisuke2009/03/04 19:42:40ポイント1pt
かなりださいとおもいます
同感 heptagon2009/02/27 18:36:55ポイント2pt
そもそも「~ジャパン」という言い方は、チームのイメージをステレオタイプに意味づけてしまうので、私もあまり好きではありません。確かに侍が代表のイメージを端的に表しているとはいえないですね。WBC日本代表で十 ...
WBC日本代表でいいですね powdersnow2009/03/03 03:13:02ポイント1pt
日本の侍達が~と言われても、的な感覚はあります。
コミッショナーが決めたそうです ぬーぼー2009/02/27 17:26:56ポイント3pt
http://www.sanspo.com/baseball/news/081113/bsr0811130504002-n1.htm 「(監督名)ジャパン」はおかしいという批判があったそうです。
表向きは、コミッショナーが決めたことにしておいて たーくん2009/03/01 20:40:07ポイント2pt
○○ツネとかナベ○○とかが決めたんでは?
まあ powdersnow2009/03/03 03:10:03ポイント1pt
監督名よりはいいかなと思いますねぇ。
kinnoji72009/02/27 19:07:24ポイント2pt
武士道を意識して強さをアピールしてるんじゃないでしょうか。
侍の強いイメージでしょう きあ2009/03/01 06:07:30ポイント1pt
真剣勝負。もともと真剣で切りあう様からきているらしいじゃないですか。 サムライという言葉からは力強いイメージと正々堂々戦うイメージを受けるんですがどうでしょうか。 忍者だとトリッキーすぎるかんじがしま ...
まぁ、いいじゃないですか・・・ to-ching2009/02/27 19:10:32ポイント1pt
 侍は世界に通じる言葉でしょ?そんなに目くじら立てなくても・・・スポーツ新聞的で。その代わり負けたら切腹??(冷やかしで)と言う程度で良いのです。お金払って尋ねる問題でもないと思いますよ。
韓国では to-ching2009/02/28 20:23:07ポイント1pt
 何でもキムチサッカーだの、野球だの・・・それより良いでしょう?お茶漬け日本、寿司日本よりずっと良いのでは?
ゴロ vengavale2009/02/28 11:11:33ポイント1pt
サムライは海外でも認知されているし、語呂がいい、ということで使われるんだと思います。私はそもそもこういうキャッチコピーは嫌いです。サッカーについていると、もっといやですねえ。
類似例 サムライバーガー ショーグンバーガー miraa2009/02/27 22:46:52ポイント1pt
タイのマクドナルドでは、日本(のモスバーガー)発祥のテリヤキバーガーが、 「サムライバーガー」と言う名前で売られています。 香港やマレーシアのマクドナルドでは、テリヤキバーガーが、 「ショーグンバーガー ...
バット=刀のイメージ? ももんがらす2009/02/27 21:32:39ポイント1pt
バットを持って構えている姿が、刀を振りかぶって斜めに構える「八相の構え」に似ていることから発想したのかも?
監督が変わっても、同じ愛称で呼び続けられるように chuken_kenkou2009/02/27 21:24:33ポイント1pt
監督名+ジャパンでは、監督が変わるたびに呼称が変わります。 女子サッカーは、「なでしこジャパン」という愛称にしました。 北京五輪出場など、力をつけてきている女子ホッケーも、「さくらジャパン」という愛称 ...
監督名+ジャパンだと負けたときに汚名が残りますから type92009/02/27 20:39:41ポイント1pt
外国から見たときの無難な日本のイメージとして サムライにしてよかったんじゃないでしょうか。 ロゴもバットと刀でお手軽にできましたし。 ニンジャジャパンとか ゲイシャジャパンとか スキヤキジャパンとか すし ...
敗戦の罰ゲームがちょんまげカツラ着用に決定! fusakogane2009/02/27 20:03:03ポイント1pt
 笑いを期待してる訳ではないでしょう?・・・
わかりやすくてよいのでしょうが・・・ taka27a2009/02/27 19:39:41ポイント1pt
既存のマスコミュニケーションはもはや死に体ですからねえ・・・思考停止です。
本来 thesaw2009/02/27 18:22:42ポイント1pt
このようなニックネームは敵チームが恐れてつけるもので、 弱いチームは普通に呼ばれるだけだったような気がします。 自ら決めちゃうのはどうかねえ。 なぜかジャパンだけ英語だし。
確かに laome2009/02/27 18:22:29ポイント1pt
ダサイ感ありますね。 それにより、日本人=侍という感覚が余計に海外に染み付いてしまう
原ジャパン meizhizi872009/02/27 17:18:54ポイント1pt
だと勝てないという噂(ジンクス?)があり、原監督が嫌ったからでは?と思ってました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません