33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。


700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。
貯金が苦手です。

彼女はいますが、結婚は、なんだか楽しくなさそうな声を沢山聞くので、
まだ、先にしようかと思っています。

年収をこれ以上、増やすためには、もっと頑張らないといけないと思いますが、
何となくですが、ここから先は、努力と比例しなさそうです。

同級生で、400万の人もいるし、1000万円超の人もいます。

400の人は、お金欲しいって言っていますし、
1000超の人は、時間が欲しいと言っています。

努力するのは嫌いじゃありません。

でも、これ以上稼ごうと思うと、かなり大変かなと思うのです。

いや、テレビを見ていると派遣切りとか、
大変な人もいっぱいいるわけで、
幸せな方かと思います。

が、この年齢で、年収500~800万円の人って結構多くいるような気がします。
(少なくとの自分の周りに半分くらい)

自分の限界点が今かなと思ったとき、
毎日が面白く無いと感じるようになりました。

こんな私を励ましてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/20 21:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答26件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント7pt

まだ人生の折り返し地点にも達していません。

あなたの限界点はまだ先にあります。

頑張ってください。

id:brannew

何をどう頑張ればいいのかが見えなくなってきています。


管理職試験を受けて、管理職で出世コースになれば、

年収1000超も難しくないでしょうが、

人間関係が大変で、楽しそうではありません。


何より、私は、管理職より技術職を続けていきたいのですが、

技術職の年収には、限界がありそうです。

(そりゃ、googleやmixi、hatenaなど、スゴイサービスを持った会社の技術職の人はもらっているかもしれませんが)


となると、負けず嫌いの性格で、

かつ、楽しみながら生きて行くにはどうすればいいのか。

壁です。

2009/02/13 21:30:42
id:taka27a No.2

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント13pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97%E6%B4%B...

衣食住があれば、そこからいくらでも可能性が広がります。あまり周囲に惑わされずに、自己実現しましょう。

id:brannew

今まで考えてきた自己実現は、

・人より努力して、手に職をつける

・人よりいい暮らしがしたい

・かつ、苦じゃなく、楽しいと感じる毎日を送りたい

と上っ面っぽいものです。


でも、よく考えると、技術を学し続けたからこそ、

自信もあるし、周りにも負けないと思えたりしています。


反対に、技術以外に長けている事といえば、

趣味のサーフィン・スノボ・ゴルフ・音楽活動くらいです。


もしかすると、目指していた人生に近づいてきたことに気付いてしまって、

おもしろさが無くなってきているのかもしれません。


例えば、RPGをやっていても、最初から中盤が面白くて、

後半は、面白くなくなってくる感覚に近いです。


クリアしても、裏ボスとかアイテム集めには興味を持ちません。


新しい事にチャレンジする意欲もありませんし、

仕事が嫌でもありません。


とにかく、諸行無常なんです。

2009/02/13 21:48:35
id:t-saitou No.3

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

上を見てもキリが無い。下を見てもキリが無い。

過去、公務員をしてた時のお話です。20代後半の職員(既婚者)が安月給を嘆いていました。彼の給与をみますと、ごく普通の金額です。彼と同い年で中小企業で働いている社員に比べれば多いくらいです。彼にとっては高額所得者が勤める企業の人との基準から考えているみたいです。彼が満足するには、同じ年齢のサラリーマン給料上位10%に入るぐらいじゃないでしょうか。

33歳で年収700万ですか。自分自身、上位にいるという自覚を持ってもいいと思いますよ。

id:brannew

確かに、上も下もキリがないですよね。


でも、上を目指したくなるのは、向上心を持つ限り出てきますよね。


昨年、知り合いに誘われて、

ある人のお宅におじゃましました。


ものすごく夜景が綺麗で、おしゃれな高層マンションでした。

1.5~2億をキャッシュで購入と聞きました。


私の収入では一生かかっても届きそうにありません。


しかも、その人は、1つ年下で、彼女も綺麗で気さくな人で、とにかくうらやましくて仕方がなかったです。


帰り道、私の友人は、

「お金だけじゃないよ。幸せは・・・」

と言うような話をしていましたが、私は違和感を感じました。


確かにお金だけじゃないのですが、

同じ精神的な幸せな状態なら、

お金があった方が毎日が輝かしいし、趣味や仕事などできることも幅広くなります。


庶民は、どれだけ頑張っても庶民かと思うと、情けなくなってきました。


---------------------------

書いていて思ったのですが、少し鬱なんですかね。

カウンセリングに行った方がいい気もしてきましたが、

このようなレベルで話きいてくれるんですかね?

2009/02/13 21:30:19
id:samasuya No.4

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント19pt

結婚するのが一番だと思います。


仏教では一人前になるのは、自分が仏教を極めるだけでは、一人前とは認められません。

自分で学んだことを誰かにきちんと伝えることが必要です。


それと同じく、人生に於いては、自分が育っただけでは一人前にはなりません。

子供と配偶者を幸せにしてこそ一人前です。

仕事においては、管理職や、リーダー職になって部下、後輩を一人前に育ててこそ、

あなたの役目は終わるんだと思います。





ちなみに、もっと手っ取り早いのは、フリーのSEになることです。

地獄を見ますし、流れ流れているうちに、自分よりすごい人の側で働くことになると思います。

(稀ですけどね)


自営になると、限界なんてなくなりますし、学ぶことも今よりもっと増えると思います。

id:brannew

すばらしいご意見をありがとうございます。


育てることに楽しさがある。

非常に重たい言葉ですね。


私は、チームプレイが苦手で、

スポーツも個人技で何とかなるのばかりを選択してきました。


それは今も変わらず、

例えば、職場の人から分からないことを聞かれても、

彼女から仕事のことで相談されても、

自分の努力不足だ

という風に心の中で思ってしまいます。


しかし、人を育てるのが楽しいという人もいますね。

この楽しさをつかめれば、新たな道が開けるような気もしてきました。


ただ、33歳まで興味の無かった分野に

自分のモチベーションを高めながら、

続けられるか、未知だし興味がないからこそ自信がありません。

2009/02/13 21:34:18
id:chuken_kenkou No.5

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント13pt

年功序列で、どんどん給料が上がっていく時代ではなくなってきています。

子どもを持った場合、中学、高校、大学と、成長と共に、育児と教育のための費用負担が重くなります。

持ち家を考えているなら、年功序列で収入が増えていかないことも、考慮する必要があります。

いつまでも、健康でいられるとは限りません。事故にあうこともあれば、ある日突然、何らかの重大な病気であることが分かるかも知れません。

「老後の面倒をみてもらうために、子どもを作るのではない」、

「老後の世話を、子どもに押し付けたくない」、

「自分の老後は、若いうちにお金を溜めて、老人ホームなどを利用したい」

といった人もいます。

しかし、老人ホームが経営破たんしたり、痴呆で金銭管理ができなくなったり、金銭管理を任せていた人・団体が横領するといった事件も発生しています。

そう考えると、やはり最後に頼りになるのは、子どもかなと感じます。

もし、子どもが欲しいなら、収入がある間に結婚する方がいいかも知れません。相手次第ですが、結婚することで、節約や貯蓄を任せられるかも知れません。

id:brannew

そう、年功序列じゃないし、悪いニュースもたくさんあって、

将来が不安なのかもしれません。


自分が親に、あんまり親孝行していないせいか

(自分の親もその親に親孝行していなかった)

子供に頼るというのは怖いです。


また、子供は、自分の意志を通しワガママで欲望を表に出すので、

あまり好きではありません。


どちらかといえば、嫌いです。

2009/02/13 21:36:59
id:koume-1124 No.6

回答回数737ベストアンサー獲得回数22

ポイント13pt

結婚生活が楽しいか楽しくないか

他人がそうだから自分もそうだとは言い切れませんよ。

結婚してからの方が楽しいって場合もたくさんいます。(少なくとも私の周りには)


お金も大事ですが、世の中お金が本当に全てでもないと思います。

お金で買えない幸せを築いていくのもいいのでは?と思います。

id:brannew

私は、自分に厳しく、人にも厳しいところがあります。


結婚をすると、

家庭に入りたいと思っている女性が意外と多いと聞きます。

(実際、私の周りもそうです。)


家庭に入って何をするかというと、

電化製品が進んだ今、家事は、それほど大変じゃないから、適当にすませて、

習い事をしたり、友達とランチ食べたりと自由奔放な生活を望んでいます。


その上、旦那の小遣いは独身の時と比べると、

びっくりするくらいの値段で、それを当たり前だといわんばかりの態度を取られる。


と結婚した誰もが口をそろえて言っています。


ただ、結婚して幸せなことは、

・他人と毎日一緒に暮らすことで、価値観が変わる

・辛いときに支えてもらえる

・些細なことでも幸せになれる

ということも聞きます。


しかし、果たして、それが幸せでしょうか?


結構、微妙なバランスで、幸せだと思っている(思おうとしている)ように見えるのです。


お金以外の幸せを本当に望み、

家族を作っていくことが本当の幸せなのなら、

なぜ、一人っ子や二人っ子が多いのでしょうか?


それは、ある一定の暮らしがしたいから。

となると、この微妙な幸せって幸せなのかなと考えてしまいます。


独身が増え、離婚率が上がり、結婚していても一人っ子が多い。

この数字が表しているような気がします。


何より、自分の努力で、クリアできないことが出てくるリスクが恐ろしいです。

皆さん、いろんなリスクに敏感なのに、結婚となると鈍感になっている気がしますよ。

2009/02/13 21:50:34
id:taisin0212 No.7

回答回数165ベストアンサー獲得回数14

ポイント19pt

39歳、元プログラマー、前旅館勤務、現無職です。


brannew様、人生どこかで良くも悪くも動きます。

その動くことそのものを楽しんでみてはいかがでしょうか?


ご質問文中の

自分の限界点が今かなと思ったとき、

毎日が面白く無いと感じるようになりました。

コメントでの

でも、よく考えると、技術を学し続けたからこそ、

自信もあるし、周りにも負けないと思えたりしています。

反対に、技術以外に長けている事といえば、

趣味のサーフィン・スノボ・ゴルフ・音楽活動くらいです。

もしかすると、目指していた人生に近づいてきたことに気付いてしまって、

おもしろさが無くなってきているのかもしれません。

例えば、RPGをやっていても、最初から中盤が面白くて、

後半は、面白くなくなってくる感覚に近いです。

私も同じように感じた時期がありました。自分で鬱ではないかと疑い、悪循環に陥ったこともあります。

未だそれを完全には打ち破れてはいないので、偉そうなことは言えないのですが、

先に申し上げました『人生どこかで良くも悪くも動く、そのことを楽しむ』ように思うことを意識しはじめてから、

若干なりとも変わってきたように思えます。

  (思うことを意識するだけで精一杯です。努力するとか無理です。頭の片隅に置けるだけでも立派だと己を褒めてあげたいです)


今思われているよりもずっとずっと深く思われているのかもしれません。今後そうなるのかもしれません。ならないかもしれません。

でも、それを含めて一瞬一瞬の時間の連続が、暖かい時間の連続でありますことを、ご祈念申し上げます。

id:brannew

ありがとうございます。


同じような考えを経験された事がある人がいると分かっただけでも、

ものすごく気持ちが軽くなりました。


「人生、だから面白い」

というフレーズが思い浮かびました。


よくあるフレーズですが、

taisin0212さんの回答を見て、

そのフレーズが昔より、輝いて見える気がします。


なるほど、こういう自分を楽しむ。

思いつきもしませんでした。

2009/02/13 22:15:59
id:db3010ss No.8

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント7pt

親元を離れて暮らしておられるのでしょうか?

故郷に戻り、両親や祖父母をモデルとした生き方をして、子孫を残し伝えていく。

そのような方法が不可能でないかどうか検討してみてください。

仕事も収入も変動するし、もしかすると結婚相手も現在の彼女ではないかも知れないですね。

結果的に退路がないと悟ったら、それはそれでやる気の源になると思いますよ。

id:brannew

はい、親元を離れて一人暮らししています。


自分の親は、離婚し、

その後はドラマのような、幸せではない家庭でした。


だから、家庭を持つことにあこがれがないのかもしれません。

2009/02/13 22:52:01
id:rsc96074 No.9

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント12pt

 下記URLのSEの年代別平均年収のグラフによると、30~34歳のSE職の平均年収は513万円だそうです。とすれば、700万円はかなり恵まれているようです。

 また、グラフを見ると、年齢に比例して年収も増加しているようですから、まだまだ、年収は伸びるかも知れません。SEは年収800万円を超える人が15%もいるなど、比較的高い年収が狙える職種となっているそうです。ご自分の限界点はまだまだ先のようです。

・システムエンジニアの平均年収、594万円

http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/15/sbhc.html

id:brannew

こういう数値データを見ると、安心したりすることもあります。


ただ、自分がデータを扱っている仕事をしているためか、

そもそも平均年収って、偏差があるから、

同条件(アルバイトや派遣、準社員、契約社員などを含まず、男性で)

じゃないから、本当はもう少し高いんだろうけど、元のデータがないから分からないと

考えてしまったりします。

2009/02/13 22:53:54
id:chuken_kenkou No.10

回答回数722ベストアンサー獲得回数54

ポイント12pt

「子どもが嫌い」と言ってた人が、実際に子どもができると、子煩悩になる人も多いようです。

奥さんはあくまでも他人ですが、子どもはやはり血が繋がっていますからね。


「欲しい子供の数より、実際に産み育てる子供の数が少ない理由」について、厚生労働省が世論調査を行っています。その結果、「育児、教育にお金が掛かりすぎる」という項目が、ダントツで1位です。

「少子化」や「働く女性が多くなった」ことについて、「女性の高学歴化」、「働きたい女性が多くなった」という点は確かにそういった面がありますが、「共稼ぎじゃないと、育児、教育の費用が賄えない」といった人が、実は相当に多いです。

父子家庭や母子家庭も増えていますが、保育園(厚生労働省が管轄)と幼稚園(文部科学省が管轄)が縦割り行政になっていて、施設や職員の有効利用を阻害しており、子育てしにくい社会にしています。


20年後、30年後、40年後の自分を想像してみてください。


私の場合、24~25歳の頃、両親を相次いで病気でなくしました。父はずっと健康だったのに、ある日突然、癌と判明し、余命5年と診断されて、その後、亡くなりました。

母は若い頃から身体障害者で、完全介護の病院に長年入院していましたが、亡くなるような病気ではなかったので油断していましたが、ある日突然、亡くなってしまいました。


両親の相次ぐ病死と、私人の多忙な時期が重なり、私自身も身体を壊してしまいました。


実は私も長年、SE、PGとして勤務していました。。。

id:brannew

私の兄弟も子煩悩になりました。


ただ、5年ごと(5歳、10歳、15歳・・・)に少し嫌になるときがあって、

結構辛いようです。

(それ以上に楽しいことがいっぱいあるけどねとも言っています。)


家庭を守る立場になると、新たな幸せはありそうですが、

守りに入り、新たなチャレンジをするコスト(時間・お金など)に制約が出そうなのも怖いです。


SE・PG職を長くやっていると、理屈っぽくなり、

常に最適解を見つけてしまいません?


人生の最適解を探すと、壁にぶつかりました。

2009/02/13 22:57:19
id:Gleam No.11

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント6pt

深い事情があって結婚したくてもできない30代後半男性の私から見て、結婚できる可能性のあるあなたのことが言葉では表現できない程うらやましいです。


逆転の発想で、しばらく結婚しないと割り切った生活を過ごしてみませんか?

そうしたら、結婚願望が出てきたりするのではと私は思います。

id:brannew

結婚しないと割り切った生活を過ごしているような気もします。

結婚した方の多くが、金銭的や時間的に余裕が無くなったりしていて、幸せそうでないからです。


というか、現状は、結婚願望が無い状態が長く続いているのですが、

全然結婚したいとは思いません。

2009/02/14 14:10:43
id:NazeNani No.12

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント12pt

共働きを前提に結婚すれば、まず家族手当で本人の給料もアップ、

相手にもよりますが、奥さんも普通に仕事をしていれば、

二人の収入を合わせれば、余裕で世帯年収1000万強ですよ。

家賃はお互いに一人で住んでいた時の倍よりは安くなるし、

食費も1人分でも2人分でも自炊なら倍ほどは変わらないので、

経済的な余裕が出て来ると思います。

でも結婚したとたんに専業主婦になりたがって

旦那の収入だけをあてにするタイプの人もいるので、

相手は慎重に選んだ方が良いと思います。

子供はもっと先なら、その間に貯金もできます。


結婚はしたくない、そして仕事は嫌いではないということなので、

嫌いでないレベルの仕事を好きな仕事に変えられるように

仕事でのスキルを高めて、こつこつ実力で出世か、

ヘッドハンティングでもっと高収入のチームに付くかでしょうか。

頑張っていれば、認めてくれる人達もいると思います。

id:brannew

共働きは理想ですよね。

そして、子供が生まれたら私が頑張る。

これは私にとっても理想ですね。


自分の彼女が、どのタイプか分かりませんし、

何となく聞いたことはありますが、結婚してみないと分からないと言います。


世の中の女性が結婚してから「仕事を辞めたい」という意見が多いのも現実で、

それを引き留めるのも、相手の人生だし、干渉しすぎたくないですし、なんだか悪いなと思います。


ちなみに、仕事は嫌いでないというより、むしろ好きな方です。

2009/02/14 14:14:30
id:hijk05 No.13

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント18pt

面白くないのは、年収がこれ以上増えないことでなくて、

年収700万もあるのに貯金が100万しかないことではないかと思います。

住宅財形とかで月5万ぐらい貯金してください。

小遣い帳のようなものをつけて現状のお金の使い方を把握してください。

貯金なんかどうでもよいと思いますが、意味のあるところにお金を使うように

してはどうでしょうか?

デートとかの場合どうしてるかは不明ですか、割り勘にしてないのなら今後はそうするべきだと思います。

それで彼女がいなくなるのならそれはそれで仕方がないと思います。

年収を楽して増やしたいと思うのなら、自分より年収の多い女性と結婚してはどうでしょうか?


>管理職試験を受けて、管理職で出世コースになれば、

>年収1000超も難しくないでしょうが、

>人間関係が大変で、楽しそうではありません。

技術畑の管理職は、顧客から信頼を得やすいので、管理職コースにいってもよいかと思います。

また、管理職コースにいっても、半分ぐらい技術をやるなどのことは可能な会社もあるので、よく調べてみてはどうでしょうか?きめ付けで、可能性を自分から放棄してるかもしれません。

id:brannew

彼女は、普通のOLで、男性と比べると女性の収入ってこんなに安いんだと驚かされます。


ファッションや美容には気をつかって欲しいので、

デートは、基本的におごってあげています。


ただ、彼女もそれが悪いと言い、

できれば、食事作るからおうちで食べようと言ってくれます。


私は、仕事のつきあいでおいしいと感じるお店に行ったりすると、

連れて行ってあげたいと思い、デートはついつい、良いお店に行ってしまいます。


貯金。

してみたいです。


というか、貯金が貯まるとそれはそれで自分の自信にも繋がりそうだし、

真面目に考えた方が良いかもしれませんね。


貯蓄は、調べると大変そうなので、

まずは、自分の所有している

SMBC口座の特典付積立から

http://www.smbc.co.jp/kojin/yokin/ribbon/index.html

毎月5万円(いや、10万円でもいけるような気がしてきました)スタートしてみようと思います。

2009/02/14 14:22:15
id:t-saitou No.14

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

もし間違ってたら、ごめんなさい。貴方は仕事に見合った給料を貰ってないと感じていらっしゃるのではないですか? もしそうだとしたら、その会社を選んだ自分自身の責任です。高待遇してくれる会社があれば転職も考えてみたらよろしいかと存じます。

id:brannew

それは、少しだけ感じるときもあるのですが、

自分自身、モチベーションが上がったり下がったりしていることも分かってきたので、

年間を通せば、それほどずれていないような気もしますし、

この昨今で給与アップを条件に転職する勇気もありません。

2009/02/14 14:23:17
id:sapon No.15

回答回数76ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

年齢が進むと、だんだん自分の将来の可能性、というか「振れ幅」が見えてきますよね・・・

人それぞれ好みはありますので、別に結婚がすべてとも思いませんが、やっぱり結婚→子作りを

お勧めします。

でも、結婚相手を探すのは、下手をしたら、仕事以上に真剣に取り組まないといけないと思いますよ。

仕事はせいぜい60代までですが、結婚相手との生活はそのあと10年~うまくすれば20年以上も

続くわけですから。

僕は結婚したのは35歳ぐらいですけど、その前数年間は、真剣に結婚相手を探しました。

よく話をし、相手をよく見れば、どういう人かは、かなりの部分、わかります。

まあ、運もありますが、今のところ相手には満足しています。

「家事を電化製品に任せてランチ三昧、旦那の小遣いはごくごくささやか」というのは、結婚したことを

嘆く人々がよく使うフレーズですが、その中には、相手を真剣に選んでこなかったか、あるいは仕事

一辺倒で家族との時間を持っていないか、なんらか、旦那側にも原因がある場合もあるのではないでしょうか?

また、ここからは、ちょっと異論もあるかもしれませんが、もうちょっと「生物学的」立場に立つと、

一人の人間が一生の間にできることなんて、たかが知れているので、自分の子供に将来を託した方が

「大きなこと・いい生活」ができる可能性があります。1億円キャッシュでマンションを買える人は

確かにすごいですけど、今の大多数の人の住まいは、縄文時代や弥生時代の豪族よりはいい環境です。

自分はまあ、たいしたことはないけど、ひょっとしたら自分の10世代先の子孫は、ビジネスが大当たりして

大富豪になるかもしれないし、世界の危機を救うような英雄になるかもしれません。

そりゃ、お金はないよりはあった方がいいですが、そのために自分の妻や子供と過ごす時間や関心が

あまりにも少なくなってしまうようであれば、「いい子孫を残し、子孫を増やす」という生物としての

「最適解」からはむしろ離れていくような気がします。

id:brannew

結婚して、子孫を残すことが幸せだという意見が結構多いですね。


結婚相手を選ぶ!

この考えはありませんでした。


付き合い、好きになって、どんどん惹かれ合う、

そして、落ち着き、年齢の限界点で結婚するだろうと何となくしか思っていませんでした。


そうか、人生の節目として、理想の相手を想像し、

そして、それに見合った自分自身を磨き、

結婚する。


気持ちの部分を無視すると、こんなに重要なことに気がつきませんでした。

まずは、目の前の彼女を客観的に見つめてみて、そして、話し合って見ることから始めてみます。


貴重なご意見をありがとうございます。

2009/02/14 14:27:20
id:t1111111111 No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

郵便局に預ける

以上

id:brannew

それで幸せなのでしょうか?

2009/02/14 14:27:54
id:umirumi No.17

回答回数96ベストアンサー獲得回数2

ポイント6pt

自分の限界点が今かなと思ったとき、

毎日が面白く無いと感じるようになりました。

限界と思ったときがスタートです。

飲食店などを開業して違う道を歩いてみるのも面白いと思いますよ

id:brannew

それもひとつの転機ですね。


ただ、私は仕事に不満があるわけでもなく、むしろ楽しんでいます。

独立すると、結局、管理職になってしまいませんか?


趣味程度でお店をやると、大型店に負けてしまいますし、

大型店が競ってこない所は、

そもそも、現状の年収を維持できる利益がでなさそうですし。


30代から、ニッチにがんばれるほど、好きな業界もありませんし、

世の中甘くないような気がしますよ。

2009/02/15 21:35:32
id:nekomanbo56 No.18

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント6pt

SEという職種自体、職業病になるのでは。周りには多いですが。

お金でも貯めて、海外に出れ見ればいいのでは。

id:brannew

海外。

少し憧れます。

放浪の旅に出た、職場の仲間も幾人かいます。


ただ、現場復帰は正直難しいんじゃないかと思いますよ。

2009/02/15 21:36:19
id:sakaelu No.19

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

 資格でも取ってみたらいかがでしょうか。一口に資格といっても難関と呼ばれるものからお遊びのようなものまで様々です(河童の捕獲許可証など)。コレクションするような気分で楽しんでチャレンジしてみたらどうでしょう。ついでにスキルアップも出来れば収入の向上にも繋がるかもしれません。

id:brannew

河童の捕獲許可証はしりませんでした。

こういうの面白そうですね。


実務の役に立たない資格を持って、話題にもなりそうですし、

新しい自分を少しだけでも発見できそうです。


ありがとうございます。

2009/02/15 21:37:13
id:teruyastar No.20

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

僕は32歳ですが今のところ結婚はしたくないですね。

やはり、自分の親含めて周りで幸せな結婚生活をしてる人達を見てないからですが、

この質問に答えることで僕自身の考えが変わりそうです。


年収は400万もないですが、でも人生楽しいですよ。

2年前にWebの楽しさをしっていろんなWebサービスに手を出したり

1年前からFlashで遊びはじめて、毎日成長してる感じが楽しいです。

僕は30になってから新しい事をしてるわけですが、

人には言ってない自分の目標が果てしなく遠いところにあるので、

時代がこれだけ変わってることに、自分の目標と行動を合わせていくのは楽しいものです。

サラリーマンでは1000万プレイヤーが一般の限界でしょうが、

個人の才能を開花させていくのに、今のネット拡大傾向はとても夢が広がります。

(お金が稼げるというのとは違うかもしれませんが)


ところで、

「2億円のマンション」や

「働かない妻」ですが、とてもよくわかります。

僕も、人生が充実してないとき、

周りの価値観、雑誌TVの価値観で計るとそう思いました。

そこに自分の価値観はなく、尺度はお金か、彼女が美人かですねw


でも、自分の目標を実現しようとあれこれ試行錯誤で楽しんでるときはまったく気になりません。

未来に向けた自分独自の取り組みのほうが彼らよりずっとうらやましいですから。


2億円のマンションの人に例え収入で今は負けてても、

1日、24時間の充実度、成長度で負けてなければ気後れすることはないでしょう。

それは同い年だろうが、年下だろうが関係ありません。

成長はなにも仕事だけじゃありません。


「働かない妻」に関しても、結婚を契約か取引と考えるとダメになると思います。

愛情とは気持ちじゃなく(お金以外を)与える行動、

自分の時間と知恵を相手に与える行動そのものなので、

見返りを期待する契約や取引とはまったく別物です。

どっちかといえば、趣味のプラモデルやフィギュア集めに近い感覚、

ビジネス的なプロフェッショナルではなく、ひたすらつくすアマチュア感覚です。


仕事だって、できるだけ素早く楽しくするためのいろんな創意工夫をすると思いますが、

家族を愛する事の、それを楽しむことの創意工夫を同じようにやっていくと

お金以上の反応がきっと返ってくると思います。

一家の大黒柱、、というより1人前の人としてそれぐらいの余裕をもてると人生楽しめるかと。

別に妻が働かなくても、自分が毎日充実してればまったく困らないし嫉妬もないし

毎日の創意工夫はどんどん時間をかけなくてもできるようになりますし、

愛情の知恵はプラモが家族にどれだけ与えて減ることないですからね。

(プラモと家族を一緒にするなとかじゃなく、人によってはどっちも大事なものになりえる)


何かを新しくはじめるのに遅いということはありません。

いま90歳を生きてる人は、子供の頃人生50年と言われたそうです。

まだまだ平均寿命が伸びてる現状、

今の30代が健康的な生活をおくれば120歳まで元気な可能性は十分にあります。

60代でも20代に体力で負けないことだって不可能じゃないでしょう。

現代の常識に縛られると結構ウツになりやすいと思います。

(ちなみにシュワルツネガー、スタローン、ブルースウィリスなんかはヒット全盛期の50代で筋肉隆々)


壮大であまりに無茶な目標は無理と思ったら気持ちが萎えるだけですが、

「意外とできるんじゃね?」って考えはじめると結構いろんな手段が思い浮かんでくるもんです。

もちろん簡単にはいかないかもしれません。

でもエジソンじゃないですが

考えることじたいを諦めなければ9999回は新しい方法を思いつきますよw


この辺は理屈で脳機能を解く苫米地系の本か、

小学生にでも分かるけど、かなり奥が深い禅問答のような斎藤一人系の本が

カウンセラーなんかよりずっと役に立つと思います。

残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~

残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~

  • 作者: 苫米地 英人
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • メディア: 単行本

普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

普通はつらいよ―おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ

  • 作者: 斎藤 一人
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • メディア: 単行本



最後に、自分にも、人にも厳しいというのは結果が出にくい今の時代に合わない思想かと思います。

それだと「働かない妻」思考もそうですが、

あまり人を褒めれません。


人を褒めれないというのは、逆説的に自分が認められないことと同じ意味だからです。

人間が生きていく上で一番必要とするのは、精神的な自己承認欲求。

ちゃんとした理由で相手を褒めるというのはそれを満たすことになり、

満たされた人は満たした人を認めるようになります。

逆に自己承認欲求を奪われた人は相手を認める余裕すらなくなり、

それが上司だとすると、上司の管理指導能力、

ビジョンやチーム運営の持ち方を間接的に自分で低くすることになります。

自分や他人に厳しいというのはビジネスでは仕方のないことかもしれませんが、

ビジネスでは「褒めて伸ばす」やり方や、

「今は叱るとき!でもこいつを認めて信じてることはいつかきちんと褒める!」

とか、いろんな手法がビジネス書にのってたりします。

でも根本的には仲間に対する愛情です。

それが、自分の自信につながると思います。


また、そんな気持ちで結婚してもうまくいくように思えないのは当然かもしれません。

質問の仕方から、一連の返答を見ても主語がわりと大きく、

「自分がどうしたら幸せになるか」ということばかりで、

「どうしたら、彼女や、職場の仲間を幸せにしてあげられるか?」

という視点はありませんでした。


でも今はそれでいいんです。

そこに気づくこと。

僕はそこからはじめました。


本を読むことをお薦めします。

斎藤本なんかは、氏が言葉の裏で何をいいたいのか

ずっと考えながら100回ぐらい聞くといろんな気づきがあります。


人生の充実度はどれだけ愛情を他に与えられるかどうかだと今の僕は考えてます。

与えるのが大きくなったら、お金も必要なだけついてくるんじゃないでしょうか。

愛情が足りないままお金だけ増えると、比例して自我の飢えも増える気がします。


長々と偉そうな説教をして申し訳ありませんでした。

少し前の自分を見てるようで、今の僕に足りない事も合わせて自分に説教したつもりです。

そういう機会を与えてもらえてありがとうございます。


実際brannewさんは、僕より目標設定が早く明確であって今の場所にたどり着くまでが楽しく、

僕より先を進んでると思われます。

少し落ち着いて、また新たな道を歩むにそう時間もかからないかもしれません。

id:brannew

なんだか、凄く、心が暖かくなりました。

ありがとうございます。


文章を何度も何度も読み返して、気持ちが伝わったとき、

飲みに行きたくなりましたよ。


何となく、

・昔は、彼女以外にもバカをやれる友達が沢山いた

・今は、友達の多くは結婚し、家族を守っているので、価値観が変わった

・また、大半は上京していった

・しかし、結婚していない友達とも、少し価値観が合わない気がする

・と考えると、実は、自分の価値観が変わってきているのかも

と、感じました。


私に必要なのは、同世代で腹を割って話せる近くの友人なのかもしれません。


上京した友人たちは、同じような事を電話で言ってたりします。

海外は遠いとしても、上京してみて、自分の環境を変えてみるのも一つ良いかもしれないと思いました。


幸い、東京にも系列の会社がありますし、

次の移動の時まで、希望出すかどうか悩んでみます。

2009/02/15 21:44:52
id:Sauna_wear No.21

回答回数149ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20030910/

将来が見えないなら貯金すべき

というのはもっともだと考えているのですが、なかなかそのようにはならないです(笑)。

質問者さんはSEで年収700万で貯金100万、趣味も多く彼女もいると。別に悪くはないですよ。


500万~1000万の都市部のサラリーマンが実は一番大変で、衣食住含め仕事の資料やセミナー代タクシー代、

SE職なら技術書は買うと高いし、関連セミナーや同業者との集まりにも出たいし、となるととても貯金なんて出来ません。

残業多くてタクシー代すごいから会社のそばに住むとそれはそれで家賃が高い。等等。

これこそ究極のワーキングプアかなと常日頃思います。更に言うと世帯収入で1000万なんて中途半端に税金高いだけ。

地方の製造業勤務年収200万でも実家暮らし。もしくは実家の敷地内に持家、大型の国産ワゴンに乗り(奥さんは軽のワゴン)子供が3人いるけど貯金は100万円。テレビも冷蔵庫も大型で新品。PC以外は高級家電。みたいな人たちの方が生活水準が高かったりすることが多いのです。こういう人たちは田舎で子供産んで、だいたいは親に面倒見てもらえます。最終的に親がボケたら介護保険でデイケア。

子供の学習水準低くても自分たちも同じだからあまり気にならない。

子供を作りましょう。結婚しましょう。といってもなかなか難しいです。彼女も35までに子供産まないと

子育て含めて体力的に厳しいです。子供大学に入れるのに卒業年考えると定年前に子供に就職してもらいたいですよね?

30代はいろんなところで年齢制限のリミットが訪れるので、考えることも多く頭の痛いのですが、

彼女さんの年齢とかわからないですけど、彼女は彼女の方で考えてたりすることもあるんじゃないでしょうか?

まあ都市部にお住まいの似たような状況の方はみな同じように悩んでいるのではないかと思います。

一回将来のことを話し合ってみるのもよいかと思います。

そこでビジョンがずれているのならば新しい恋を見つけるのも楽しいと思います。

長くダラダラと付き合った相手より、交際期間短い相手の方がさくっとコマが進むこともあります。


貯金があるから幸せってこともないと思いますが、なんか安心ではありますよね。

同様に同じような状況の方とその様なテーマで話し合ってみるのも良い気晴らしになるかもしれません。

人生に正解なんてないので、今はちょこっと落ち込んでるだけなんじゃないでしょうか?


また常に気分が良い毎日なんてのもないと思うので、うまくガス抜きしたり気晴らしするのが必要です。

id:brannew

思わず、何度もうなずいてしまいました。

本当にワーキングプアかなと思います。


本当に、30代に入って、

・将来のこと

・同級生と生き方が違っていたりすると感じること

・自分の身内や親のこと

・お金のこと

・人生の目標のこと

など、20代では悩まなかった(というより、まだ先が長いと目を覆っていたかもしれません)ことが

一つずつ重く感じるようになってきました。


となると、40代、50代と重ねる毎に、人間はどんどん深みが増してくるのかもしれません。

90代で健康な方は、どんな悩みがあるのでしょうね。

だからこそ、面白いと感じないと、潰れてしまいそうです。


ポジティブに・・・

2009/02/15 21:49:31
id:teruyastar No.22

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

>同世代で腹を割って話せる近くの友人

というのはとてもいいですね。

少年ジャンプじゃないけど、ライバルと書いて友と呼ぶようなw

何にしても気の合う相棒がいると、その相乗効果はもの凄いですから

人生でバカやっていくだけで、十分楽しそうです。


相棒の世代は同じじゃなくてもいいかもしれませんよ。

id:brannew

ありがとうございます。

ライバル捜しはじめてみます。


世代は同じじゃなくても良いかもしれませんね。

2009/02/16 10:35:47
id:vino-smith No.23

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

こちら23歳の若造です。

毎日が面白くないという部分に、過去の自分と重ねたところがあり投稿させていただきます。


質問文を読んでいくと

brannewさんはお金を増やしたいとは思いつつも

努力が結果と比例しなさそうであり

かつ1000万超まで増やしてしまうと時間がなくなってしまうとお考えなのですね。

お金を増やそうと思えば

時間を削り、そして努力の量は増やさないといけない。

それは嫌だと思ったのでしょうか。


そしてそう考え、

 "今の自分は周りよりは幸せだから、このままでいいじゃないか"

そう「納得」しようとしているように見えました


確かに、数値的にはそのとおりだと思います。

現実的な采配でも、周りの意見を考えてもベターな選択なのかもしれません。


ただしかし

>自分の限界点が今かなと思ったとき、

>毎日が面白く無いと感じるようになりました。

>こんな私を励ましてください。

この気持ちは、"自分の限界点を今とする"という選択に納得できてない気持ちが表れていないでしょうか

また励ましてもらいたいという気持ちは

もし、時間が作れ、お金も増え、楽しく努力したいという気持ちが表れていないでしょうか

もっと面白くありたい

それがbrannewさんの気持ちなのかなっとお見受けします。


また20項目目の回答者tetuyastarとの受け答えの中の

>昔は、彼女以外にもバカをやれる友達が沢山いた

>今は、友達の多くは結婚し、家族を守っているので、価値観が変わった

>また、大半は上京していった

>しかし、結婚していない友達とも、少し価値観が合わない気がする

>と考えると、実は、自分の価値観が変わってきているのかも

>私に必要なのは、同世代で腹を割って話せる近くの友人なのかもしれません。

を見て、保守的な価値観に合わず、人生を楽しもうとしている価値観に惹かれているように思いました

teruyastarさんはすごく人生を楽しもうと努力して、考えているようにお見受けしました

そして、昔、バカしてあの楽しかった友達。そんな人らも楽しもうとしていた価値観であったと思います。

結婚して保守的になり、その価値観の話をきき、理解はしつつも抵抗をしている風にみえます



どこまでも推測でしかありませんが

ここまで見たとき

あくまでbrannewさんのやりたいことは

「面白くありたい」

と気持ちであるように見えました。


意見もなく、ただの長い推測ばかりですが

brannewさん。

「どう面白く生きるか?」

そう考えてみることはできないでしょうか。

人に喜びを与える

それも一つの人生の面白みにもなるかと思います。

またもっとお金があり、時間もあればさらに面白くなりそうと思った故の年収の増加だと思います

なら、その方法を模索してはいかがでしょうか

出来てる人はいます。

多くの知識も、多くの本にも、多くのすばらしい人にも出会えているのではないでしょうか

そんな人達に、その方法を聞いてみるのもひとつの方法になると思います。




brannewさんは、努力は嫌いではないとおっしゃってます

では「人生を面白くするための努力」に尽力かけるのはいかがでしょうか


面白く生きている人を探す

面白くしていそうな本を見つける

思い出す、感じる・・・

「面白くする」を基点に人の意見を見たり、本を読んだり、人に会ったりすることで

なにかヒントを得たり、見方が変わるかもしれません。



長々とお書きしましたがbrannewさんの力になれれば喜ばしく思います。

質問の返答の仕方などから見たbrannewさんの人柄の素晴らしさを連想し、素敵だなっと思いました!

そんなbrannewさんを応援させていただきます!

id:brannew

皆さまのおかげで、少し光が差してきました。


仕事以外の人生を楽しむための努力、

そして、人を育てることの楽しさ、

そして、結婚と将来について、考える

そして、友達を大切にする


きっと、私が逃げてきた何かに向き合う時間なんだと思います。


ありがとうございます。

2009/02/16 10:39:15
id:pkoiri No.24

回答回数82ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

励ます、というのにはちょっと違うかもしれませんが…。

700万なら暮らしていくには十分な収入です。

これ以上上を目指さず、現状維持程度の努力をし、仕事以外の事に力を入れてみてはどうでしょう?


本をいっぱい読むぞー!

スポーツやるぞー!体鍛えるぞー!

勿論、それがただただ楽しむ事が目的でも良いと思いますよ。


多分飛躍的な向上を考えず、現状維持さえ出来れば年齢的に少しずつは給料も上がっていくと思います。


残業も、家に帰っての学習も進んでやり自分を高めていくって人も立派ですが

定時で家へ即ダッシュ、好きなDVDでも見ながらゆっくりする、なんて生活も良いと思いますよ。


知り合いに、元SEで現在大学で事務をやっている人がいます。

転職の理由は定時に帰りたいからです。

その人はいま、趣味で劇団を立ち上げて楽しんでます。

仕事面での向上心はハッキリ言ってほとんど無いようです、むしろお金さえあれば辞めると思います。

でも凄く尊敬してる生き方です。


職場ではそういう人間に出会う事は少ないと思います。

職場でそんな事を公言すると、悪い印象を持つ人もいますし。

仕事を頑張る=偉い!

趣味の為に定時に帰る=こいつはダメな奴だ!

私もこんな印象を、以前は持たされました。

でも趣味の場でそんな人達に囲まれると、それも良いなーなんて思えます。


そういえば、全然関係無いですが以前の25周年のストラップの件気になってたりします。

あの件はイルカどもでした。

id:brannew

幸せは仕事場には無い”かもしれない”


今までがむしゃらに頑張りすぎて、

そういうのが見えなくなってきているのかもしれません。


でも、自分のこれからの人生は、自分で探すこと。

そして、それを探すことも楽しむということ

というような感覚が見えてきました。



>あの件のイルカ

こちらこそありがとうございます。

もしかすると、あの件がきっかけで悩み出したのかもしれません。

2009/02/16 19:10:24
id:sync_sync No.25

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

33歳、男、元SE、年収500万未満(残業や賞与 込み込み)、借金あり、独身、彼女無し。

元々はSEでしたが、パワハラで精神を病み、別業種に転職しました。

そして、転職先の会社は倒産しました。

倒産しても解雇はされていないので、仕事は続けています。

勤務先では「33歳なら結婚して子供3人居るのは当たり前だ。結婚していないことがおかしい。」

とまで言われています。

そういう僕に比べれば貴殿は年収もあるし、彼女もいらっしゃるし、幸せでは?

少しは励みになりましたか?

id:yuu510 No.26

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

プログラムが組めるSEだったら、WEBサービス関連の自動化プログラムを作ってみては?

初期開発時間は必要だけど、その後は時間使わずお金が入るアイデアを考えてみると楽しい気がしますよ?

世間一般にそのプログラム公開しちゃうとバージョンアップだなんだと面倒で時間も結局くっちゃうからお小遣い稼ぎ程度にしておかないと面倒な場面ができちゃうかもですけど、可能性を考えるっていうのは楽しくないですか?

  • id:samasuya
    「育てることで一人前云々」で回答させていただいた者です。
    多大なるお言葉ありがとうございます。


    子供は、一人でも充分です。(嫁さんも一人で十分ですが。)

    ただ、二人、三人といれば、また別の楽しみもありますよ。
    一人目で失敗したことを二人目で成功させるとか。

    お金以外、というより、お金も含めてトータルで最適化してるだけだと思います。
    (この辺は、システム開発と同じかと・・・、予算と機能の取捨選択ですよね。)


    お金がたくさんあっても子供がたくさん欲しい、ということでもないですし。
    (それはそれでしんどい)


    あと、苦労するのも、ある意味楽しい、って感じでしょうか。

    システム開発でも一緒だと思いますが、後々振り返ると、
    「あの時の自分、よく頑張った」という感じですね。


    振り返ってみれば、それで自分の成長も感じ取れるというところです。


    リスクに関しては、起るかもしれないし、起らないかもしれないものなのですが、
    起った後でも一人でいれば折れてしまいますが、家族がいれば対応できると思います。


    取り留めなくて申し訳ないですが・・・。



  • id:brannew
    samasuyaさま

    ありがとうございます。

    > お金以外、というより、お金も含めてトータルで最適化してるだけだと思います。
    > (この辺は、システム開発と同じかと・・・、予算と機能の取捨選択ですよね。)

    なるほど(笑


    皆さんの意見を読むと、
    苦労するのも楽しみのひとつだと
    自分が子供なような気がしてきます。


    先日、ひろゆきのブログで
    http://www.asks.jp/users/hiro/54809.html

    > やれやれだぜ
    > 何が嫌いかじゃなく、何が好きかで語れるのが大人だぜ

    を読んだとき、あぁ、自分は少し子供な部分があるなと共感したのですが、
    育てることが楽しいって言うのは、もっと大人だなぁと感じます。
  • id:pkoiri
    知識も無いので、こんな事言っちゃダメかもしれませんが、
    うつ病の知人がmixiの日記で書いていた事ととても被ります。
    この業界うつ病はとても多いので、軽い気持ちで良いと思うんで一度相談に行ってみてはどうでしょう?
  • id:brannew
    この業界、鬱病、かなり多いですもんね。
    ほんと、カウンセリング行った方が良いかもしれません。
  • id:brannew
    皆さま、ありがとうございました。

    仕事に追われているうちに、未オープンの回答と、イルカをつけずに自動終了してしまったことをお詫びします。

    久々に、コンパにでも参加してみようかと思います。
    そして、なにか、新しい趣味と仲間を捜しつつ、慎重に将来を考えてみます。

    親身に、ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 日本実業出版長谷川様より献本御礼。 頭のいいお金の使い方 午堂登紀雄 「頭がよい」というよりは「頭が悪くない」、もう少し補完すれば「頭のいいお金の使い方」というより「
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません