会社に秘密で大学又は大学院に通うことはよいのでしょうか?(法律的、民事的)もし、会社に通学がばれたらどうなりますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/09 21:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント16pt

秘密裏に通っているということを罰する法律はありません。


ただ、以下の2点に反する場合は、労働契約法違反となる可能性があります。

  1. 就業規則で大学/大学院に通うことを禁じていたり、会社の許可を得ることを条件にしている場合。
  2. 通うことによって――たとえば試験勉強のために――業務に支障を来さないこと。

参考サイト

id:kbm75341

回答ありがとうございます。もし、就業規則違反の場合は最悪解雇も含めた処分もありうるということでしょうか?

2009/02/02 22:19:28
id:knhd No.2

回答回数35ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

全く問題無いと思います。と言うよりも向上心があって、ほめてもらえるんじゃないですか?

文句を言う上司や同僚がいるのなら、転職したほうがいいと思いますね。そんな会社にいる必要はありません。

ただし通学する事が原因で仕事が疎かになるのは良くないと思いますよ。仕事と学業の両立はそれなりに覚悟が必要と言う事だと思います。

http://ganbattekudasai

id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント16pt

もし、就業規則違反の場合は最悪解雇も含めた処分もありうるということでしょうか?

いきなり解雇ということはないでしょう。

懲戒処分についても就業規則に定められているはずですが、一般的には以下の順序で重い処分になります。繰り返し規則に違反することで、処分が重くなり、最終的に退職を迫られるか懲戒解雇となります。

  • 戒告
  • 減給
  • 停職
  • 降格
  • 免職(自己都合退職/懲戒解雇)

※設定された回答回数の上限になりました。さらにフォローが必要でしたら、コメント欄を開けていただくか、回答回数を増やしてください。

id:hijk05 No.4

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント16pt

就業規則に規定がなければ、OKですよ。

自己啓発のために専門学校とかに通ってる人たちはいっぱい居ますから。

ただ、職場に秘密とかだと、どうしても会社を休まないとだめなときとかに苦労すると思います。秘密でなくても、苦労するとは思いますが。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:kbm75341

回答ありがとうございます。就業規則には規定は自分が見る限りありません。しかし、見逃しなどが無いかも含めて人事などに確認したいですが、

そんな問い合わせをしたら、通学をしようとしているのがばれそうなので、聞けません。

2009/02/02 23:10:07
id:harumi2 No.5

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント16pt

就業規則には規定がなければ大丈夫だと思いますよ。ただ大学に行くことによって仕事に支障が出てきたりするとまずいと思います。内緒に通っても会社にばれることはないと思いますよ。ばれたとしても解雇されたりということはないと思います。

http://monitor.macromill.com/researchdata/20070419college/

id:masatsubame No.6

回答回数97ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.yahoo.co.jp/


問題ないはずです。実は私はある大学へ行っていて、(土曜、日曜のみですが)今年3月卒業予定です。

会社へは報告しています。特に何もお咎めありませんでした。

就業規則で禁止しているわけではないので。。。。

平日は夜10時近くまで仕事をしているので、徹夜してレポートを書くのも希ではありません。

修業期間は2年ですが、仕事が忙しく休日出勤もよくあり、土、日のみの講義であっても出席できないこともあって、留年して4年かかってしまいました。

私の経験からいって、

・学校へ通うことによって、仕事を疎かにするのは絶対にNGです。

・できたら学費は通う前に1年分(修業期間にもよりますが)は貯金してからにしたほうがいいと思います。

 借金して通うのは避けたほうがいいです。

あと、私の友達が大学院へ通おうと思い会社へ報告したところ、お咎めはなかったそうですが、

退社時間間際に急に残業を押しつけられたり、以前より業務量を過大に多くされたりなど、

陰湿なイジメにあったそうです。

”自分だけいい子ぶるな!!”ということなのでしょうか。

そういったことも気を付けてご検討してみてはいかがでしょうか。

質問の意図と違うことばかり書いて申し訳ありません。

id:nekomanbo56 No.7

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント15pt

それは問題ないと思います。

大学に限らず自己啓発で学校行ってる人は多いですから。

さすがに副業はダメですが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Cisco

id:db3010ss No.8

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

大学・大学院側から会社に連絡が行くことはないと思いますが、いくつかのリスクがあります。

1.平日日中の授業・研究会等に出席する場合に、有給休暇取得理由・行き先を会社にどのように申告するか。

2.研究をする際に、会社の秘密情報を利用したとの疑いをかけられないようにするにはどうしたらよいか。

3.論文等が学会誌・大学紀要等に掲載された場合に、それが会社の目に触れることがないか。

4.卒業・終了したのち、学歴が変わったことを会社に申告しなくても問題はないか。

会社にばれたらどうなるかは、なってみなければわからないとしかいいようがありませんが、何らかの理由で攻撃をうける羽目(リストラ等)になった時には、その口実に利用される恐れはあるかもしれません。

極端な例ばかりあげましたが、業務をうしろゆびさされないようにソツなくこなしていれば、通常は心配することはないと思いますよ。

逆に会社での立場が微妙かな、と思われるのであれば、開き直るか、リスクは極力排除するかのどちらかです。

http://www.hatena.ne.jp/

id:Montaigu No.9

回答回数46ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

大学又は大学院に通うことで早退とか休暇とかを求めなければOKです。

http://allabout.co.jp/study/adultedu/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません