先日、テレビで「桂離宮」の話をやっていました。

観ていていろいろなことを考えましたが、その私の疑問にはそのテレビの番組では
一言も触れられませんでした。
まず、あの「桂離宮」という途方もなく立派な普請というか建築物、庭には感心しますが、ではその建築費、庭の造園費にはどのくらいかかったのだろうか[換算は難しいかもしれませんが。]さらにそういった費用はどこから出たのかということです。それ程「桂宮家」は財政が豊かであったのかとも思いますが。
次に、現在の「桂離宮」の保存維持にも莫大な費用が投じられていると思いますが、年間いくらぐらいかかっているのか、その費用はどこから出されているのか、といったことです。どんな著作物を見たらわかるか教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/16 11:46:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:quantum_12 No.1

回答回数37ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

後段の疑問について、参考になれば。

・桂離宮は宮内庁が管理しています。

http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-02.html

つまり、管理費用などは宮内庁予算から出ているのではないでしょうか。

http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-03.html

この分類の1-2、宮廷費のなかに含まれていると思います。

id:axwgt

宮廷費が100億円というのも驚きますが、具体的に「桂離宮」に限っての

明細というものは明らかにされていないのでしょうか。

2009/01/13 20:33:00
id:quantum_12 No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

調達情報をたどっていくといろいろ見れますね。

http://www.kunaicho.go.jp/15/chotatu-00.html

ここで公開されているものがすべてかはわかりませんが、

http://www.kunaicho.go.jp/15/kyousou-kouji.pdf

この資料の1ページ目に桂離宮の管理事業が640万円程度で落札されたことが書かれています。

id:axwgt

続いてありがとうございます。

分からないことが本当に多いことです。

2009/01/16 11:45:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません