≪医者不足≫

医者不足を解消するために、するべきことは何だと考えますか?
①医師国家試験の合格者を増やす為に、合格点を下げる。
 その代り、医者のいわゆる偏差値は落ちてもいい。
②看護師と医者の中間の職を新しく設ける。
③今の研修医制度を、戻すもしくは変えて、偏った入局を緩和させる。
その他・・・、考えられる可能性を提案してみてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/12/30 16:04:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

ただいまのポイント : ポイント50 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
事故を刑事事件に問わない chuken_kenkou2008/12/26 20:03:10ポイント4pt
米国では、医療事故は刑事事件に問わず、民事で争います。そのため、医師や看護師は、保険に入っているとのことです。 カルテの改ざんなどは、当然、刑事事件になります。 厚生労働省が医師に行ったアンケートで、 ...
モチベーションは大事ですよね lqdf2008/12/27 01:59:53ポイント4pt
やり甲斐よりも、精神的な負担の方が大きいのではネガティブにもなりそうです。
必死に仕事をしていて chome11182008/12/27 12:40:14ポイント3pt
患者の八つ当たりとも思える裁判によって起訴され、全国に名前を晒されるなんてことがあり得るのが恐ろしいです。 もちろんうっかりミスはあってはならないものですが、医者だって人間ですし、万能を求めるのは酷だ ...
確かに szszsz2008/12/28 00:12:26
悪循環ですよね。 本当に、悪循環。 ミスしたくてする人はいませんものね。 自分の仕事に誇りもありますし。
医療の世界がある程度、裁判に慣れる必要性 sidewalk012008/12/30 16:04:17ポイント1pt
刑事・民事の線引きまで、法律に詳しくはないですが、状況の変化への戸惑いも大きいのかと思う。もすこし、裁判に医療界が慣れていき、医師も患者も守れる体制を作ってほしいものです。
医療区分の徹底、潜在化した医療者資源の再発掘など totsuan2008/12/27 06:45:55ポイント4pt
いきなり医師数を増やすことは不可能ですので、むしろ現在残っている医師を有効利用するための方策を検討するのが最優先だと思います。 行政としては、 1)各都道府県あるいは市町村レベルでの医療状況の詳細な把 ...
患者のモラル szszsz2008/12/28 00:27:18
私も、 何より患者のモラルの向上が、絶対条件のように感じます。 病気にならない努力。 病気を早期に見つける努力。 これだけでもベッドが少しは空く気がします。 でも行かなければならない人は行かなければなら ...
患者自身の努力 peach-i2008/12/28 21:09:22ポイント2pt
患者自身も自分の体の改善のために努力をすること。 全てを医者任せにせず、自分自身が自分の体をちゃんと常に管理すること
医師数は本当に足りていないのか? sidewalk012008/12/30 15:59:12ポイント1pt
受け入れ拒否などで言われる医師不足はあくまで、"その病院内での"医師不足。病院数が多すぎて、医師が分散しているというところを改善できれば、医学部の定員を増やす必要はないと思う。開業の規定を厳しくするなど ...
女医が出産育児で一度、職を離れても復帰しやすい環境整備 rsc2008/12/28 22:10:01ポイント2pt
女医さんが出産後、子育てのために、職場を離れ、そのまま、戻らない人が多いそうです。一度職を離れても、復帰できるような環境整備が必要かと思います。看護師さんも同様のようです。
復帰できる環境 peach-i2008/12/29 21:33:54ポイント1pt
女性の医師も大事な大事な医師の一人です。 出産してから、また働きたいと考えている人は多いはずです。 なかなかその環境が整っていないのが現状ですが、そんな女性経ちを上手に受け入れていける環境は重要です
歯科医師を医師に kotaro882008/12/27 03:27:13ポイント4pt
歯科医師免許を持っている人は3年で医学部を卒業できるようにする。 歯科医師は過剰なので。
興味深い案だと思います totsuan2008/12/27 05:59:36ポイント3pt
後は元来歯科医希望だった人達がどの程度医学部再受験を望むかですが、やはり仕事のスタイルが大きく違ってくる点がネックになるかもしれません。収入の効率では医師の方が悪くなってしまうと思うので、それを理解し ...
どの学年で szszsz2008/12/28 00:14:54
授業のつじつまが合うかわかりませんが、 医師国家試験に合格すればいいのですものね。
授業のつじつまは miraa2008/12/29 15:30:51ポイント1pt
つじつまは全然合わないと思いますが、ギリギリ卒業させてもらえる程度の手抜き学生生活でも、 医師国家試験に合格できる医学部生もいるし、 医学部に合格した大学受験の時よりも、もっとがんばっても、それでも落 ...
看護士、介護士からのランクアップ motsura2008/12/29 01:53:44ポイント2pt
大学卒業しなくちゃ医者になれない、っていうのじゃなくて関連のある仕事をしている人は勉強して試験を受ければランクアップできるっていう制度にすべきです。 そうしたら看護士も増えていいのではないかと。
後は看護士のやる気次第か・・・ totsuan2008/12/29 03:17:39ポイント1pt
この制度導入は大変興味深く思います。ただ全ての看護師/介護士が全ての診療科を回っている訳ではないので、それなりの知識はあってもかなり偏っているでしょうし、実際問題として各専門看護師資格の受験者数などや ...
②看護師と医者の中間の職を新しく設ける。 nekomanbo562008/12/27 23:46:10ポイント1pt
同感です。 実際は看護士が非常に少ないです。 医者は科によっては余ってます。眼科・歯科など・・・。
出身校の都道府県に一定期間とどまるように法律を作る! whitecat2008/12/27 09:40:43ポイント3pt
地方の国立大の医学部を出ても、殆ど大都会に出て行ってしまうと言う現実を考えますと、出身校の都道府県に、卒業後10年間は強制的に留め置く法律を作るべきだと思います。 診療科も、抽選のようなものでこれも強制 ...
ちょっと非現実的? totsuan2008/12/27 22:21:48ポイント1pt
診療科の拘束は職業選択の自由に反するでしょうし、それぞれの適性判断の基準が設けられないので難しいでしょうね。多数の診療科それぞれの短期間評価は非常に難しいし、ひいては各分野の専門医の育成が大きく遅れる ...
過疎地 peach-i2008/12/27 21:47:08ポイント1pt
皆、都会に出て行く傾向が多いですよね。 過疎地での手当てを増やすのも一つかもしれません
医師が不足する最大の原因 miraa2008/12/27 03:28:37ポイント2pt
現在既に医師になっている人たちが、カシコイ頭を使って、いろんな理由をくっつけて、 医学部の定員を増やす事や医師国家試験の合格者数を増やす事に猛反対するんです。 医師が増えると、自分の収入が減る可能性が ...
反論。 totsuan2008/12/27 05:51:50ポイント1pt
そもそも、収入減の懸念を訴えるのは極一部の開業医のみでしょう。日本医師会は開業医中心の集まりなので、どうしても開業医の意向が反映されやすい傾向があります。それにしても、ライバル出現による収入減の懸念と ...
行きたいと思わせる制度 markII2008/12/26 20:37:46ポイント2pt
全体の医者不足ではなく偏りが問題なので、人気の無い科に人が来るような制度にするのがいいと思います。 具体的には、やっぱり金しかないかなぁと。 産婦人科医はすでに手当を出す案が出てるみたいです。
かたよりが問題 なぜかたよるのか miraa2008/12/27 03:21:16ポイント1pt
そうですよね。偏りが問題です。 保険診療の計算基準の数字を本当に必要な分野、激務だけど必要な分野に重点を置いて改正をしたり、 義理人情で、仕方なく医師不足地域への派遣要請に応じる現状ではなく、 希望者が ...
編入枠を増やす iwabitsu2008/12/26 21:21:23ポイント1pt
人気がない課に限定したうえで、社会人の学士編入をそこに割り当てる。 一般入試と違って、人数をいじりやすい(変更しやすい)ことや偏差値を下げる心配もあまりないことがメリットとして考えられます。
学費と学歴が壁 gerip2008/12/26 21:17:48ポイント1pt
医師希望者に対して金銭的に支援する必要があると思います。 (医師として従事すれば、返還の必要がないように設定すること) 育つ環境によって進路の幅が決まれば、最終的に医師になる数も減ります。 合格ラインを ...
学生の学費を安くする peach-i2008/12/26 21:00:19ポイント1pt
学費自体を安くする
その医学部を卒業したら to-ching2008/12/26 19:31:35ポイント1pt
 そこで2年の研修を行う、これを義務化する。今の制度では他の魅力的な他施設にての研修を希望する医師が多いのです。つまり、あまり良くない大学の研修施設の場合には残りたくないのです。しかし!その大学では「 ...
医学部学生への補助金を出す standard_one2008/12/26 19:08:36ポイント1pt
合格点を下げるのはちょっと怖いので、学生数を多くする方向で考えてみました

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません