同じ職種の会社を何件か受ける予定ですが、第一希望の会社との面接を先送りにしたいです。

理由は他社との面接を受けた上で、自信を持って挑みたいからです。
面接日の変更って採用可否の影響が出ますかね?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/25 11:59:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ShinRai No.1

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント23pt

人事担当をした経験はありませんが、面接日は、その後の二次面接や重役面接、採用判定会議などの日程ともリンクしているので、親でも死なないかぎりは、変更しないほうがよいのではないでしょうか。

他社や業界のことは、ある程度ネットや口コミで集めて、流れや縁に身を任せて、無心で第一志望の会社の指定する面接日に行くほうが、受かりやすいような気がします。

あくまで素人の意見ですが。

(採用の流れの一例ですが、時間軸上で後戻り不能な、流れがあります)

http://www.114bank.co.jp/recrut/nagare.html

id:powdersnow No.2

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント22pt

こちらでは、不利にはならないという回答ですね。

http://www.gakujo.ne.jp/2009/area/kanagawa/tokushu1/index.html#q...

個人的には、面接日を打診されて、一度、承諾していたり、最初にこの日は空いていると伝えているならば、約束の反故になると考えるので、

自分が同じ立場ならば、第一希望を優先すると思いますが。

id:haruyo_koi No.3

回答回数125ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

自信をもってのぞむ・・・

その時点でもう遠慮したいような・・・。

もし、質問者様がうちの会社を受けると知ったなら

私は採用候補からはずします。

 

単なる質問の回答としては、面接日の変更ですよね。

影響はすると思いますよ。

何をさしおいても、面接をしてもらえなければ、採用にもなりませんし

せっかくの機会をつくってもらったのですから、

よほどの事情がない限り変更は不利になります。

逆に質問ですが、変更を申し出るときに、なんていうつもりでしょう?

都合が悪いので・・・

他の会社も受けてみたいので・・・

でしょうか?

自分勝手な、という印象を受けます。

いくら自分の会社が第一希望で、他の会社の様子も見て見たいからといわれたとしても、

不愉快ですね。

第一希望は最優先ではないでしょうか。

 

もし、まだ日が確定していないときで、少し遅めに申請するのであれば問題ないと思います

が、変更という事は、既に確定しているようですし、あまりお勧めはできません。

 

何か、きちんとした理由を作られたほうがよろしいかと・・・

http://q.hatena.ne.jp/

id:chemicom No.4

回答回数378ベストアンサー獲得回数19

ポイント32pt

会社によるかもしれませんが、私は面接の日程変更をしてもらい、内定も頂きました。

たまたま、毎回、大学の必須科目の試験の日に日程を組まれてしまったので、正直に伝え「できれば変更して欲しいのですが・・・。」と伝えました。

正当な理由であれば交渉可能だと思います。

ただ、この不況下、採用枠が極端に少ない可能性もあるので、早めに受けた方がリスクは少ない気はします。

私が受けた会社は第4次面接までありましたが、「明日、面接を!」ということが多く、有力候補者(?)のみを短期間で選別して内定を出し、辞退者が出たら他の候補者も随時面接するという感じでした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411002...

id:tourika No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

下記に似たような質問があります。

面接の先送りは可能だと思いますし、面接日の変更も説明の仕方によっては悪影響はないと思いますよ。

むしろ、そのときの電話の応対で印象がよくなる可能性もありますし、悪くなる可能性もあります。

http://ten-navi.com/first/qa/08_int/14.php

  • id:astrsk_ikekita
    一番の良回答が1ポイントってw
    その時点でお子様ですね
  • id:haruyo_koi
    astrsk_ikekita様。
    そういっていただけで、嬉しく思います。
    正直、採用担当者の意見は流され、URL引用のものが優良とされているのは^^;
    なぜ?と聞き返すくらいの器の持ち主でないかぎり、今の時勢就職は厳しいと思われます。
    これも、質問者の人間性が現れているということで。
     
    完全否定ではなく、実際どう対応するのか、それを考慮した上で望むのがいいですよというアドバイスだったのですが、それもなぜか聞き入れてもらえず、結果としてこの方は一体、なんと伝えたのでしょうね・・・。
    気になるところです。
    やはり、私のの会社の面接にこられたのであれば、採用は見送りますね。
    結局、大丈夫だよ、問題ないよという後押しが必要だっただけではないでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません