知人の勤めている会社なのですが、

資本金1億未満、年商7億程度、社員数150人の中小企業で、
12月支給の賞与の支給が、例年より3日ほど遅配になり、しかもほぼ全社員が減額されているという事態は、
倒産へのカウントダウンの始まりと考えたほうがいいのでしょうか。
なお、事前に支給時期の公表はありませんでしたが、支給時期が遅れたこと、および減額について、会社側からの説明は一切なかったとのことです。
(普段から従業員に対する説明が不足している会社らしいですが)

会社の状況としては、
不況のあおりで秋ごろより業績が悪化し、
リストラを月5人ペースで続けているようです。
上記情報で判断が付かない場合はご指摘ください。本人に問い合わせます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/25 22:31:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hamao No.5

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント22pt

まぁ支給されたのでヨシとするべきでしょうが、従業員個人で会社の経営状況がヤバイかどうかが簡単に分かる方法があります。

社会保険、厚生年金、住民税がキチンと会社から納められているかと調べて、それが遅れているようだとヤバイ感じです。

で、社会保険と厚生年金は社会保険事務所、住民税は市役所で納税証明書を取ればすぐに分かりますよ。

源泉徴収(これは税務署)まで払っていないとほぼアウトです。これも簡単に調べられますが。

id:matsudoku

な、なるほど~!

id:gu252525さんが指摘されている社外への支払い状況のうち、

公的なものは個人でも確認できるんですね。

ありがとうございます。

 

話は変わりますが、

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081221200...

賞与ではなく、給与の遅配が起こってくると相当危険なのですね

2008/12/23 08:28:14

その他の回答4件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント21pt

それだけだと倒産とまで言うには大げさな気がします。

もっとも、一般社員には倒産の気配など感じない場合もよくあります。

経理部に居るとか、普段から自分と直接関係ない部分の会社の動きにまで敏感な人でないと、倒産の徴候というのはそう簡単には分かりません。

はっきりした時は秒読み段階で、翌日には会社が閉まっているというような状況でしょう。

昨今の状況だと賞与などはなからゼロを宣言される場合も多く、3日遅配でも出たという事はそれなりに現金の手配が出来たという事でもあり、まだ、なのだろうと思います。

ただし、最初から必要である事が分かっている現金の手配が遅れたという事は、手形の決済も遅れる可能性があり、通常、2回遅れれば事実上の倒産とされます。

(銀行取引停止)

まだ、が年内程度の事なのか、来年いっぱいぐらいで、うまくするとその頃には景気がちょっとは良くなって業績回復も期待できるのか、どうとも言えません。

労働組合もなさそうだし、リストラによる解雇も容認されているようだし、賞与支給日さえあいまいだし、そういう状況では流れに任せるしかないのでは?

id:matsudoku

そもそも一般の従業員では倒産の兆候を読み取ることは困難ですか。

知人には遅配即倒産と言って脅かしてしまったので、あとで謝っておきます。

2008/12/21 23:52:13
id:adlib No.2

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント18pt

 

 症状診断 ~ 泥船を漕ぐ人乗る人降りる人、そのまた底に沈む人 ~

 

 年商7億、社員数150人だと、一人あたり70000/150=466.666667万円、

毎月5人づつ削減すると、150/5=30ヶ月で、社員ゼロになりますね。

 倒産の条件は、経営者に経営意欲がなくなったときです。

 

 中小企業は、たいがい同族経営なので、身内の役員が寄生しています。

 勢力争いから、気に入らない社員を排除したがる傾向も強いのです。

 独裁的な経営者よりも、しばしば傍観的な役員たちの無能が敗因です。

 

 不合理な搾取で、利益配分が途絶えるとき、役員会が自滅します。

 不況のあおりで業績悪化しても、それに対応するのが経営能力なので、

風が吹くたびに桶屋が倒れるわけではありません。

 

 ふつう、このような質問に対して「そんな会社は、すぐに潰れる」と

いう回答が寄せられますが、わたしの観察経験によれば、業界特有の利権

構造があったりして、あんがい存続するケースも少なくありません。

 

 ↓

 

「ガーン」ときたら「ガツーン」と云えるか?

http://q.hatena.ne.jp/1228346050

 上司に「辞めてくれ」と云われたら、どう答えるか?

 

 これからの経営者は、医師や弁護士とともに、免許更新すべきです。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061018

 経営三原則 ~ わたしの経営免許論 ~

 

id:matsudoku

経営者の意欲がなくなるまでは、会社は存続する可能性がある、ということですね。

意欲がなくなってきたから遅配に関する説明がなされない、とも考えられると思いますが・・・しばらくは大丈夫そうですね。

2008/12/21 23:56:52
id:gu252525 No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

年商7億円で従業員数が150人ということは人件費の割合の高い企業だと思います。いま、銀行は自分たちの利益を守るために貸し渋り、貸し剥がしをしています。

今こそ新銀行東京などの銀行が機能してくれると助かるのですが、、、だめですね。

給与の支払い時点で今までしたら融資を受けられたのですが現在非常に難しくなっていますので人員整理が急務なんだと思います。一時的なキャッシュが不足している企業が非常に多いと思います。銀行には日銀などが一時的に不足しているお金を融通していますが一般の企業ではその手段がありません。

リストラが十分に進んでいるのであれば大丈夫だと思いますが、人員整理が進んでいないのであれば大丈夫かな?と思います。


会社がどうかは手形などの支払いがどうなっているのかどうかが判断材料として重要になりますので、下請け、あるいは、仕入先への支払い状況の方がより確かな判断材料になると思います。

もっとも、大手の企業でさえ賞与が出ない状況で賞与が出るということは優良な企業の方ですね。

id:matsudoku

id:sableさんの回答にもあるとおり、賞与は事前に必要である事が分かっているお金なので、それが期日に準備できなかったということはかなりあぶないのではないかと思ったのですが、取引先への支払状況のほうがより重要なのですね。ということは、内部状況よりむしろ帝国データバンクなどの外部の信用調査を見たほうがいいのでしょうか。

普段から薄給だと聞かされていたので、賞与がでるのはむしろ優良企業、という考え方には気づきませんでした。

2008/12/22 00:00:55
id:junti No.4

回答回数239ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

賞与は、従業員から言わせると給料の一部。経営者から言わせると利益が出た時の配分。

まあ、両方の意味合いが有るのでしょう。

この不況で売り上げが落ちている会社は多いでしょうし、

その結果、賞与の減額もやむを得ないでしょう。

健全な会社でもそういうことは有ります。一概に危ない会社とは言えないと思います。

支給が3日遅れ、の件。色々な事情が考えられますが、本当に資金不足ならもっと遅れる

ような気がします。月末まで待ってくれ、とか。

私の勤める会社もそういう時期がありましたが、今でも倒産せずにいます。

ただし、本当に倒産へのカウントダウンかも知れません。

それはその会社の経営者でないとわかりません。もしかしたら、社長でもわからないかも知れません。

その会社へ融資を継続するかどうかは、最後は銀行が決めるのですから。

id:matsudoku

なるほど!資金不足ならもっと遅れる可能性が高いんですね。

2008/12/22 00:02:02
id:hamao No.5

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40ここでベストアンサー

ポイント22pt

まぁ支給されたのでヨシとするべきでしょうが、従業員個人で会社の経営状況がヤバイかどうかが簡単に分かる方法があります。

社会保険、厚生年金、住民税がキチンと会社から納められているかと調べて、それが遅れているようだとヤバイ感じです。

で、社会保険と厚生年金は社会保険事務所、住民税は市役所で納税証明書を取ればすぐに分かりますよ。

源泉徴収(これは税務署)まで払っていないとほぼアウトです。これも簡単に調べられますが。

id:matsudoku

な、なるほど~!

id:gu252525さんが指摘されている社外への支払い状況のうち、

公的なものは個人でも確認できるんですね。

ありがとうございます。

 

話は変わりますが、

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081221200...

賞与ではなく、給与の遅配が起こってくると相当危険なのですね

2008/12/23 08:28:14
  • id:garyo
    >賞与ではなく、給与の遅配が起こってくると相当危険なのですね
    http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/roukihou10.htm
    給与の場合は法により定められた原則があり、事前に取り決めた日にちに払わないといけません。
    「通貨払いの原則-法24条1項」
    「直接払いの原則-法24条1項」
    「全額払いの原則-法24条1項」
    「月一回以上定期払いの原則」
    ただし、賞与は上記原則に含まれません

    もし、会社の状況が公開されていれば、営業利益が出ているか確認してみてください。
    それ以外の利益(経常利益など)は色々操作できますが、営業利益はそのまま事業の実態を表すので
    銀行などもこちらを注目します。
    営業利益の赤字が複数年続くようであれば、銀行による貸し出し金利の上昇などによる、貸しはがしによる倒産もあり得ます。

    それを防ぐため、賞与の額を減らしているのだと思います。
    順番的には
    賞与の減額→給与の減額→一時帰休→非正規雇用従業員の解雇→正社員の出向・転籍→正社員の解雇
    となります。


この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません