ハードディスクからカツンカツンという音が発生するようになりました。時間をかけて調べましたところ、どうも中のアームというようなものが、勢いよく往復しているようです。お詳しい方がいらっしゃいましたら原因など何か情報を頂ければ幸いです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/25 13:08:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント23pt

ヘッドが正常な位置を探して往復しているのです。

見付かればすぐに止まるので、何度も音がするのは見付からない、ズレが大きい、温度変化に付いていけなくなった、etcなので、そろそろ寿命です。

明日壊れるか来年壊れるか分かりませんが、とにかく早急にデータの退避が必要です。

id:surippa20

皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2008/12/25 13:08:16
id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント23pt

寿命です。HDDのデータを退避したほうがよいですよ。

S.M.A.R.T.情報を取得する

http://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html

この辺のソフトをつかって、現状HDDがどのような状況下は取得できます。

どちらにしても寿命です。

id:surippa20

皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2008/12/25 13:08:18
id:MarkBowie No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

ハードディスクは異音がなったら寿命と言われています。

まだ正常にアクセスできる場合には早くバックアップをとっておいた方がいいです。

原因はおそらくヘッドのクラッシュです。

ヘッドの読み取り能力がゼロのため、ヘッドが自分の位置も読めない事により、ストッパーまで動きます。


まずバックアップ。

そして状況確認

ただし、物理的な障害の可能性が高いため、何かをしたからといって

”元に戻る”or”直る”可能性は低い考えた方がいいと思います。

こちらも参考にして下さい。

http://www.guestone.net/data/recovery.htm

id:surippa20

皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2008/12/25 13:08:21
id:nirajimagt No.4

回答回数152ベストアンサー獲得回数9

ポイント22pt

寿命と考えもいいかもしれませんね。

うちのパソコンでも同じような現象がありました。

メーカーサポート期間だったため問い合わせたところ。

データー量が多くなっている場合は、そのような現象もありうるということです。

結局のところ、データを退避し、リカバリーすると回復するかもということです。

でも、時間と手間が・・・って感じですね。

デフラグでごまかせます?って聞いたら「無理」という当然の回答でした。

それでもダメならやっぱり諦めるしかないかもしれません。

ちなみにうちの音は「カツカツカツカツ・・・」(Zガンダムのエマさんではありません)

だったので、「カツンカツン」は厳しいかもしれませんね。

id:surippa20

皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2008/12/25 13:08:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません