数式の解説サイトを探しています。

数学ガールを買ったのはいいのですが、
数式の意味がわからずよくわからないままでいます。
当方小学生ですが、べき乗や方程式など、中1の一部は習得しています。
ある程度の計算の順序がわかればかまいません。
よろしくお願いします。
(質問への追記はコメント欄で行います)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/21 14:05:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tsukasa57 No.1

回答回数110ベストアンサー獲得回数20

ポイント32pt

とりあえず、Σ は総和(summation)のことです。

http://www12.plala.or.jp/ksp/computPhys/sum/index.html

に簡単な説明があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%A...

は数学の表記法についてまとめられています。が、とても難しく書いてあるので理解するのは厳しいかもしれないです。

数学ガールを確認したけど、Σって、確かに説明無く出てきてるね。P.28 に。1 ページに「あなたへ」という項目があって、そこには「もしも、数式の意味がよくわからないときには、数式はながめるだけにして、まずは物語を追ってください。」と書いてあるので、そういう風に読んでみるのも良いかもしれません。

id:kabiy

それに従って読み進めて今2巻読んでます><

参考にします。

2008/12/20 20:09:14
id:tt20354 No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント45pt

無料で中学・高校数学の勉強ができるサイトを利用されてはいかがでしょう。

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/index_m.htm

無料高校教科書

http://www.ftext.org/

id:kabiy

そんなのがあったなんて・・・・活用します!!!

2008/12/20 20:09:30
  • id:tsukasa57
    その本なら持っているんだけど、例えば、何ページに載っている数式がわからない?
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/12/15 21:36:55
    小学生に「数学ガール」の理解はちょっと「酷」と思いますが。
  • id:tsukasa57
    うまくいかなくても誰も困らないので挑戦してみることは良いんじゃない? > yamadakouzi さん
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/12/16 22:39:46
    tsukasa57さんのおっしゃる通りです。
    数学は「算数」と違って、興味を抱く事が重要です。
    図形の美しさ、不思議さ、位相幾何なんかは小学生でも十分に興味をもっていけることだとおもいます。
    ただし、数学は論理さえ矛盾が無ければ、自分だけの数学も構築できます。そこで、他人に理解しがたい数学を作り上げる前に、小学生のやわらかい頭脳には正しく導ける指導者が必要になります。塾の教育のような、ただ正解を早く求めるような手法を先に教えたのでは何もなりません。数式や解法を覚えるより先に、現実(に当てはめた)の数学の面白さを覚えてほしいものです。
  • id:statsumi
    ちょっと厳しい言い方ですが,現状(今のインターネット)では,やはり,入門書をあたったほうが良いと思います.
    私自身には,なんだかんだで書籍の方が丁寧に解説してある印象があります.
    そして,どんな点についてわからないのかが,こちらにはわからない(僕はその本を所持していません.)ので,
    わからないところがどこなのか,コメント欄に入れてもらえれば,大概は答えられるし,本も紹介できるかな,と思います.
    といったところで以上です.
  • id:kuro-yo
    僕が思うに、質問者さんは、数式に使われている記号の意味がわからないのではないでしょうか…。
    もっとも、私は数学ガールを読んだ事がありませんので、どんな数式があるのかまではわからないのですが、
    どの数式、と言ってもらうのが一番いいと思うのですが…。

    それで、数学記号関連のページを検索してみましたが、あまり参考になりそうなところはありませんでした。
    とりあえず、以下は参考になるでしょうか。
    http://izumi-math.jp/sanae/report/suusiki/suusiki.htm

    あ、良くみたら、このサイトは「数学のいずみ」ですね。
  • id:kabiy
    >kuro-yoさん
    その通りです><

    具体的には、Σとかですね。。
  • id:kuro-yo
    とりあえず、Wikipediaにも解説があります。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8

    あと、百科事典や数学事典、数学の参考書、数表などの巻頭や巻末にまとめて載ってる場合もあります。
    図書館や学校の図書室で探してみると良いでしょう。司書の先生にも相談してみるといいと思います。

    また、モノグラフという中高生向けのポケットブックがあるのですが、確か、数学記号について詳しく解説したものがあったように記憶していましたが…
    http://www.foruma.co.jp/books/print/pri_7527/index.html
    …これ、というのは無いですね…。公式集にまとめて書いてあったかもしれません。

    ただ、数学記号は、一般的な用法の他に、結構いろいろなバリエーションがあって、
    例えば大学の数学教育などでは、その都度定義して使ったりする事もあります。
    よほど変な用法でなければ、具体的に式を掲示してもらえば、たいていは説明できると思います。

    Σについては、トラックバックで。
  • id:kabiy
    一度質問を終了します。続きはコメント欄でも行いたいと思います
  • id:kuro-yo
    数学記号と数式の解説をするとして、どのような構成にするのが吉なんでしょうか。
    「辞書と首っ引きで」計算ができる程度、を目標にするのがいいと何となく思うのですが。
    私も、そういうのがあると便利だなとは思うんですけど。
    実は僕も、小学校の時にわからなかった記号が、数表や百科事典をみてもわからず、大学を卒業してもやっぱりわからないのがあって(笑)、困ってしまいますが。

    記号の使い方には結構バリエーションが多いので、ちゃんとした教科書ではその都度定義して使うのが普通です。
    そうしたものの中でも、ある程度一般的に使われているものがあって、そういうものは定義なしでいきなり使われる事がしばしばあります。例えば、私たちが良く知っている加減乗除の記号もそうです。その記号も、最近はプログラミングの方面では文字コードの関係で伝統的に、乗算を「*」、除算を「/」、で表しますが、これも最近では説明なしにいきなり現れます。
  • id:tsukasa57
    大学では「マグロウヒル数学公式・数表ハンドブック」を使ってましたが、一般向けではないし...
    数学の情報がまとめられているところでは Mathematica を作っているところが公開している
    http://mathworld.wolfram.com/
    がありますがこれも難しいんですよね。ここでは分野ごとに解説されています。やはり分類したほうがわかりやすいかなぁ。
  • id:kuro-yo
    超今更ですが、こんな本が出版されてます:

    「よくわかる数学記号」
    http://www.powersha.co.jp/book/b99900.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません