データセンターを使ってサーバを運用した場合にかかる費用を教えてください。


まず、何の費用がかかるか、サーバ1台ごとの平均的な費用や、1か月ごとのランニングコストの詳細、初期費用などを知りたいです。

例として、サーバ10台の場合、100台の場合などをざっくり知りたいです。

レンタルサーバならなんとなくイメージがつくのですが、データセンターを使うときのイメージが全くつきません。

比較として入れれるもの(レンタル、ホスティング、ハウジング、自宅、自社サーバ室…)などがあれば、項目や比較だけでもいいので教えてください。

費用以外にもメリットデメリットも知りたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/16 18:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント27pt

ラックのハウジング費用と電気代、回線費用あたりが主なところか。

ある程度まともなところなら、全部あわせて1ラック20~30万/月あたりからってところですかねぇ。

あんまり初期費用はかからないか、誤差みたいなもんです。


データセンターにサーバー置くなら1台あたりという計算は成り立ちません。

基本ラック単位(42U)か少ない場合でも 1/4 ラック単位になりますから。

で、ラックあたりのサーバー数はこれまたサーバーによって千差万別です。

必要電源容量による制限がかなり厳しいので、1Uラックでもフル搭載するのはまず無理。

20台ぐらいなら物によっては何とかというところでしょうか。


超ざっくりとした概算ですが、10台なら1ラック。100台なら5ラックぐらいと考えれば良いでしょう。


メリットははっきりしていて、厳重な入退室管理・空調管理・建物レベルでの電源の多重化および発電設備、回線の多重化を期待できるということでしょうか。

デメリットは値段がかなり高額になるのと入退室管理の厳重さゆえに自作もどきのサーバーだと扱いが非常に難しい(パーツの持込が制限されることもあるし)あたりか。


比較対照としては「自宅」は論外でしょう。そもそも対象が違うので比較のし様が無い。

自社サーバ室は上記メリットデメリットの裏返しになります。

比較的自由に使える代わりに安全性は低いです。

逆に自社サーバー室で同等の設備を整えようと思えばはるかに高額の費用がかかりますし。


あとはレンタルサーバー≒ホスティングですが、大抵は大手データセンターにあるので上記メリットはほぼ享受できるでしょう。

ハードウェアメンテナンスも業者が行うのでデメリットもかなり少ないです。

ただ、サーバースペックが足りなくなったりすると迅速に対応することは難しいのと、

数台以上で連携する個別ネットワークなどを組む場合(レンタルサーバーのメニューに無いことをやろうとすると)、

逆に割高になりかねないところがデメリットです。


どれが一番良いかは用途次第。

id:dingding

とても詳しい解説ありがとうございます。とても参考になります。

2008/12/09 21:50:09
id:numak No.2

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント27pt

データセンター選びに参考になるサイトをご紹介します。

標準的な費用比較もできるサイトもあるので、参考になさってください。

データセンター選びのチェックポイント:ITpro

iDC詳細検索 | データセンター完全ガイド

データセンター選びに失敗しないための5つのポイント : データセンター - TECH WORLD

さて、データセンターでかかるコストは、基本的には、

どこまでデータセンター側に依頼をするかによります。

また、基本的には、サーバ1台というよりは、ラック単位での

価格設定になっているところがほとんどです。

場所を借りるわけですから、単純に言えば、そのスペース代、

また、それを運用監視等、管理するオペレータなどの人件費、

電気代、回線料金、また、セキュリティを高めるための

各種機器料金なども上げられます。

詳細は下記のサイトなども参考にしてみてください。

進化する!次世代「データセンタ」徹底解剖/キーマンズネット

価格だけじゃない"データセンタ"選択の真実/キーマンズネット

id:dingding

ありがとうございます。こちらのサイトも見てみます。

データセンターに入れる一般的なサーバそのものはいくらぐらいで購入できるものなのでしょうか?

ブレードがメインになるのでしょうか?

2008/12/10 12:35:09
id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント26pt

データセンターに入れる一般的なサーバそのものはいくらぐらいで購入できるものなのでしょうか?

Dell PowerEdge ラックサーバ

用途次第だが、サーバー自体はラックマウントであればいいので5万前後からあるにはある。

実際には対障害用にRAID構成にしたり、サポートレベルをあげたりで20~30万ぐらいになることも多いけど。


ブレードがメインになるのでしょうか?

繰り返すけど、ラック単位での貸し出しが多いので省スペースに大量のサーバーを詰め込むためにブレードを選択することはよくある。

ただ、ブレードサーバーはWebサーバーなどの水平分散可能なものに使われるなど、用途に向き不向きがあるので必ずしもブレードメインとは限らない。

id:dingding

ありがとうございます。ブレードサーバに向き不向きとかもあるんですね。とても参考になります。

2008/12/11 17:21:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません