1227789457 SONYのVAIOノート、VGN-SZ_1を2006年7月に購入しました。

購入して1年後にバッテリーが壊れ、今年の初めぐらいからCD-RW/DVDが書き込めなくなりました。
3年保障に入っていたので7月に修理に出したところ、CD-RW/DVDのほか、HDDも不良があったということで交換されて返ってきました。
ところがその後もまったくD-RW/DVDが書き込めず、サポートに苦情を言ったところ即「もう一度修理に出してくれ」と言われました。私は自営業でこのパソコンを仕事にも使っているのですぐ修理に出せず、サポートと3ヶ月間電話で押し問答をした結果、代替機を借してくれるというのでようやく修理に出しました。
すると「CD-RW/DVDには異常が見られない。しかしHDDが不良で交換の必要がある」と言われ、不信感が募りました。

消費者センターには「返品、返金してもらえばいい」と言われましたが、サポートには「過去にどんなに壊れていても返品も返金も応じたことがない」と言われました。
私の要求は
①返品、全額でなくていいので返金
②いくらか支払ってもいいので同じぐらいのスペックのまともなパソコンに交換
ですが、実現させるためにはどうすればいいでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/02 20:31:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt

消費者は、物品の完全履行請求権があります。すなわち、完全な製品が納品されるまで、売買契約は履行されたとは言えません。


そこで、「欠陥商品に対する交換・修理の請求の書式・文例・テンプレート01」を参考に、内容証明郵便でメーカーに郵送するといいでしょう。


この際、修理伝票のコピーを添付すると more better です。

「HDDが不良」ということは、その製品が不完全であることを売り主が認めたことになります。

完全履行請求権の観点から、消費者は修理の内容に左右される必要はありません。売主は、完全に動作するパソコンを納品する義務があります。


残念ながら、こうしたトラブルはよくあります。

蛇足ではありますが、お仕事で利用されるということでしたら、多少割高ですがレンタルを利用するというのも1つの方法です。大手レンタルでしたら故障時に代替機を用意してくれますし、何よりも経費処理できますので。


参考サイト

その他の回答1件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント35pt

消費者は、物品の完全履行請求権があります。すなわち、完全な製品が納品されるまで、売買契約は履行されたとは言えません。


そこで、「欠陥商品に対する交換・修理の請求の書式・文例・テンプレート01」を参考に、内容証明郵便でメーカーに郵送するといいでしょう。


この際、修理伝票のコピーを添付すると more better です。

「HDDが不良」ということは、その製品が不完全であることを売り主が認めたことになります。

完全履行請求権の観点から、消費者は修理の内容に左右される必要はありません。売主は、完全に動作するパソコンを納品する義務があります。


残念ながら、こうしたトラブルはよくあります。

蛇足ではありますが、お仕事で利用されるということでしたら、多少割高ですがレンタルを利用するというのも1つの方法です。大手レンタルでしたら故障時に代替機を用意してくれますし、何よりも経費処理できますので。


参考サイト

id:numak No.2

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

どちらで、このノートパソコンを購入されたのかは、

わかりませんが、ソニーの直販サイトで購入されてと

仮定して回答させていただきます。

3年間の保証サービス約款を見ると、下記のような記載があります。

●第10条(使用不能損害に対するご注意)

●本サービスは、本約款に従って対象機器の無料修理をお約束するものです。

●従って対象機器の使用不能に起因する損害に対する補償または損害賠償など

●本約款に定めのない給付は一切いたしません。なお、本条項によってお客様

●の法律上の権利が制限されるものではございません。

返金をしないと、サポートの方が言っているのは、上記の約款に則った話かと

思われます。

http://www.jp.sonystyle.com/Service/Guarantee/Vaio/rule_b.html

使用できる機能が制限された状態ではあるとはいえ、2年間使用してきたという

経緯からすると、全額の返金や返品という交渉をするのは、なかなか厳しいと

言わざるを得ません。

それでも、これまでの修理経緯を記載した書面と不完全な物品を販売されたという

状況について、相手方の説明を求め、完全な商品を請求するか、

損害賠償請求を行うという話の交渉を進めることはできるかと思います。

サポートの担当者ではなく、顧客相談窓口などに対して、連絡の上、

内容証明郵便など、送付をするという対応が考えられます。

交渉は厳しいかと思いますが、法テラスなども利用して、専門家の

支援を受けてみるのも一つの手かと思われます。

  • id:seble
    1年使っちゃっているので無理だと思いますよ。
    PCの世代交代はものすごく早いですから、1年で2/3の価値もないでしょう。
    CDに書き込めない原因がHDというのも何だか変だし、そのままヤフオクで売ってしまえば?
    ソニータイマーもやけに短くなったな、、
  • id:knight_apple
    knight_apple 2008/11/27 22:47:42
    欠陥品を売るなと文句を言い続けるしかないですね。
    ソニーを買ったのが間違いです。グループ企業なら仕方ないですが。。。。

  • id:motsura
    >sebleさん
    売り飛ばしたいのですがこのPCにはリカバリーディスクがなくて「自分で作ってねウィザード」があるんですが、CDが書き込めないので作れないのです。
    リカバリーディスクもないようなPCは…売りようもないっす。

    >knight_appleさん
    こないだPCに詳しい人に相談したら「そもそもソニーのパソコンを使うのが馬鹿だアホだ死んだほうがマシだ」となぜか私が罵倒されました。ちなみにその人は自作パソコンを使って一週間に一度は起動しなくなったとわめいているような人です。がっぺムカつく。
  • id:seble
    知り合いでソニーを使い続けている人がいますが、その人は数台以上買い換えているけどノートラブルですね。
    たまに、ひどい外れがあるのかな?
    リカバリーなくたって売れますよ、OS分だけ値が落ちますが、、、
    ソニーの何たらゲートとか専用ソフトは困りますけど、他は別に入れればいいんだし、、
    うちの自作が動かなくなるのは2、3ヶ月に1回かな?
    パーツ類の予備はあるのでどうにでもなりますけどね、、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません