1227070380 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #022


THEME:「我が家の冬じたく」「お酒・ワインの楽しみ」「新嘗祭の日に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20081119

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は11月25日(火)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/11/25 13:19:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答316件)

ただいまのポイント : ポイント1464 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
冬への準備・タイヤ to-ching2008/11/19 19:52:00ポイント8pt
 北国ではタイヤ交換が必要、私の車は大きいので必然的にタイヤもでかい、自分でトライし腰を痛めたこともあり、今はディーラーに一万以上払ってやってもらってます・・・痛い
雪かき用のスコップと長靴 Lady_Cinnamon2008/11/25 12:46:46ポイント1pt
 そうですね~(T_T)雪国・・・雪は大好きなんです・・・でも雪かきや車のメンテナンスが大変なんですよね。私の雪国のアパート暮らし時代、駐車場にはもちろん天井なんてありませんので、車を出すためにスコッ ...
タイヤ交換 アトムアトム2008/11/20 18:41:09ポイント6pt
 ああ、雪国にお住まいの方にとってスノータイヤに履き替えるのは必要な作業と出費なのですねえ。  うちのあたりは雪は滅多と降りませんし、そうですねえ、ほんとに寒い朝にちょっとエンジンのかかりが悪くなるく ...
タイヤ交換 adgt2008/11/20 19:11:40ポイント5pt
うぅーー、やんなきゃいけないけど、億劫だぁ・・・
同じく面倒で。 ttz2008/11/22 14:43:26ポイント4pt
今年、初めて夏の間中、スノータイヤ履いてしまった。反省です。
性能が落ちる u002008/11/24 06:20:27ポイント3pt
夏タイヤに比べて性能は落ちるのですけどはき潰すつもりで一年中冬タイヤで過ごしました。 たまにスキーに行くのに冬タイヤを買ったのですがそれだけのためにはちょっともったいないですね。
どうしようか迷い中 xnissy2008/11/24 23:20:04ポイント2pt
去年は雪国に住んでいたのでスノータイヤに換えたのですが、今住んでいる地域では滅多に雪が積もらないらしいです(今年の2月には何年ぶりかで積もったそうな)。そのためスノータイヤに変える人はほとんどいません ...
雪深い地域 cano2008/11/25 11:37:40ポイント1pt
ではスタッドレスタイヤの上にさらにチェーンを巻くそうですね。 たしかにスタッドレスだけでは不安な場合もありますよね。 うちでは、もっぱらチェーンだったのですが、今シーズンは夫と子供だけでスキーに行くよ ...
静電気対策 tibitora2008/11/23 22:38:25ポイント3pt
冬になるとドアとかを触ったときにバチっと静電気がおこることがあります。 びっくりするのと痛いですよね・・・・。 静電気は空気が乾燥しているときにおこりやすくて、湿度がたかいとおきにくいそうで、濡れたハ ...
湿度が重要なんですよね TomCat2008/11/25 11:37:31ポイント2pt
静電気がバチっとくる環境は、喉に悪い、風邪も引きやすくなるといった環境であることも意味していますから、特に空気が乾燥する太平洋側の冬には、気を付けたいですね。   ちなみに、静電気のパチッはドアだけに ...
お肌の潤いの判断基準にも・・・ Lady_Cinnamon2008/11/25 12:40:09ポイント1pt
 そうですね!これからのシーズンというと、静電気バチバチの日々を迎えるわけですね。ブランケットを使っていると、席を立ったり座ったりするだけで、その素材と衣服の擦りあわせもあって静電気がバチバチ発生して ...
提案!国際化時代の私たちの新嘗祭! SweetJelly2008/11/19 16:44:56ポイント6pt
新嘗祭というと宮中の行事ですが、昔は皇室の外でも新嘗祭の行事をやっていたようなのです。 万葉集第十四巻に 「誰れぞこの屋の戸押そぶる新嘗に我が背を遣りて斎ふこの戸を」 という歌があります。 意訳すると、 ...
国際的な新嘗祭 vivisan2008/11/20 00:25:40ポイント5pt
これ、すごいアイデアですね!11月23日は海外でも収穫を感謝する収穫祭が行われているようですが、これを地球全体としてとらえて行ってしまうわけですね! しかもお供えするものをフェアトレードにするというの ...
地球収穫祭!! Oregano2008/11/20 11:14:45ポイント4pt
五穀を五大陸の実りにかえて地球規模の収穫感謝にしていくという発想がすばらしい提案です。世界にはまだ貧困と飢餓が満ちていますが、平和を取り戻し、搾取を無くし、あるいは砂漠化その他の環境破壊を食い止めてい ...
すばらしい発想です YuzuPON2008/11/23 22:13:01ポイント3pt
日本の伝統行事を通して広く世界の幸せを考えていくわけですね。とてもすばらしい発想です。伝統を偏狭な国粋主義と結びつけてその意義を矮小化する人が増えている中で、全く逆の視点で大きな広がりを目指していくこ ...
World Niiname Festival tough2008/11/24 23:23:55ポイント2pt
収穫の喜びは平和あってこそですから、世界に先駆けて戦争放棄を宣言した日本には、世界の収穫祭の音頭取りをしていく資格が十分にありますね。五大陸の収穫に感謝していく新しい新嘗祭を、ぜひ広く呼びかけていきた ...
新嘗祭の願いを五大陸へ、五大陸文化を日本へ Lady_Cinnamon2008/11/25 12:28:07ポイント1pt
 五大陸はオリンピックの五大陸となると、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアとなりますね。またOreganoさんご紹介の五穀が、稲(米)・麦・粟・大豆・小豆。    新嘗祭という日本文化を、平 ...
猫たちの冬支度 TinkerBell2008/11/19 17:45:34ポイント4pt
貰い手探しができるようにと餌付けを続けながらも、 色んな事情でまだ行き場が見つからない野良猫たち。 猫は寒さに弱いので、冬はとても過酷な季節です。 そこで、猫たちの越冬小屋が作られました。 いつも猫たち ...
応援しています YuzuPON2008/11/19 18:08:32ポイント3pt
わが家の猫も、寒くて辛いだろうと作ってみた猫小屋に入ってくれたことから家猫化に成功した猫です。まだ人間に慣れきっていない猫も、住み着ける小屋を得ることでグッと慣れてくる可能性があると思います。家猫化を ...
私も応援します SweetJelly2008/11/24 12:05:20ポイント2pt
街での猫の世話は色々誤解も受けて大変だと思いますが、野良猫を人に慣らして飼い主探しをしていく活動は本当に尊い活動だと思います。猫はコタツで丸くなると言うくらいで寒さが苦手ですから、小屋を作ってもらえた ...
私も応援!! TomCat2008/11/25 12:09:42ポイント1pt
動物は、食べ物から得るエネルギーを、まず体温の生産に費やしていきます。だから冷えると、すごく消耗してしまうんですよね。猫小屋と、そして温かなクッションは、それを防いでくれます。   それに猫にとっては ...
新嘗祭には新米で五平餅を作る vivisan2008/11/20 00:14:18ポイント4pt
新嘗祭は、古くから天皇がその年に収穫された新穀や新酒を天地の神に供え農作物の恵みに感謝し、自らも食す儀式です。今年できた新米を神に捧げ、そして自ら食べたそうですね。 うちではお米を作っていますので、勤 ...
五穀の五平餅 YuzuPON2008/11/23 21:54:00ポイント3pt
五は太陽を表す数とされていたそうですから、五穀の五平餅で陽が二つ重なるとてもめでたいお供えができあがりますね。それに、穀物をこういう郷土の伝統食の形にして、祖先から伝えられてきた感謝の心を受け継いでい ...
五平餅 cherry-pie2008/11/24 02:14:00ポイント2pt
五穀の五平餅 縁起がよさそうですね 五平餅はたまーにしか食べませんがすごくおいしいですよね 飛騨のおくのほう、白川郷のところで食べたのがはじめかなぁ 山の中で食べる穀物の甘さに感動しました まわりの自然 ...
五+五!! TomCat2008/11/25 11:58:41ポイント1pt
その通り、五は陽・日を表す数霊ですが、さらに5+5の十は、産土を表す数霊なんですよね。産土、うぶすな、まさに天地の恵みそのものをつかさどる力のことです。五穀の五平餅は、産土の力を秘めた五平餅。そんなふう ...
窓ガラスにぷちぷちを 貼る。 きゃづみぃ2008/11/19 19:38:58ポイント4pt
窓に貼る防寒グッズは いろいろありますが、ぷちぷちが 安いので おすすめです。 ま、ステンドグラスみたいなやつもいいんだけど、それは ちょっと高すぎますからねぇ。 それに 窓をしめて 障子をしめて、カーテンも ...
ぷちぷちは効果大ですね TomCat2008/11/25 10:26:33ポイント3pt
先日私も百円ショップで、切り売りのぷちぷちを見つけました。主な用途は梱包用のクッションでしょうが、窓の保温用にも便利ですよね。   俗に窓は壁に比べて10倍熱が逃げるとか言いますし、窓の占める面積によって ...
なるほど。 cano2008/11/25 11:29:48ポイント2pt
ぷちぷちですか! 最近ビールの空き箱を使って窓から冷気が入らないようにと、ついたてのようなものを作ったのですが、 何かが足りない・・・と悩んでいました。 アルミホイルでもまこうか・・・なにがいるんだ? ...
ストレス解消だけじゃないんですね nakki13422008/11/25 11:57:53ポイント1pt
ぷちぷちにそんな効果があったんですか~ ストレス解消だけに使えると思ってたので 正直意外です 気軽に出来そうな防寒対策ですね
オイルヒーターでぽっかぽか wacm2008/11/19 14:06:15ポイント9pt
私の住む地域は多少暖かいところなので、先日オイルヒーターを出しました。オイルヒーターに出会うまでは、ファンヒーターや石油ストーブなどを使っていましたが、子どもが風邪を引いてしまったりして、どうしても好 ...
ヒーター fwap2008/11/19 14:21:41ポイント8pt
私もオイルヒーターを使っています。イタリア製でデザインも古すぎず、かといって最新にも見えないので家の中でも落ち着きを演出してくれて、部屋にぴったりです。掃除も外の羽をからぞうきんで拭くだけなので、本当 ...
オイルヒーターで節約 aekie2008/11/19 15:29:00ポイント7pt
オイルヒーターは電気代が暖房に比べて安いです。それに、デロンギの壊れにくく長持ちできるので重宝してます。
おしゃれ dankichik2008/11/19 15:31:46ポイント6pt
オイルヒーターはデザインがいいですね。我が家もデロンギのものを使っています。ゆったり暖まるのがよいです。
デロンギいいよね Elliee2008/11/19 23:29:02ポイント1pt
喉にやさしいのがよいです。
オイルヒーター rsc2008/11/19 17:15:44ポイント4pt
前々から買いたいと思いながらも、高いのと本当に効くのか心配でためらっていました。どうやら、評判がいいようですね。デロンギだとオークションでも高値がつくと聞いたことがあります。今年こそ買ってみようかなぁ ...
オイルヒーター juic2008/11/19 20:04:23ポイント3pt
ウチにもありまして。以前使ってました。ただ、ウチは結構北の地域なので、温まり方がイマイチですね。そして電気代が・・・ 空気が汚れないのはいいんですが。
ですから to-ching2008/11/20 14:53:22ポイント2pt
 これらは専らトイレにおいてます。
オイルヒーター cano2008/11/25 11:48:50ポイント1pt
以前すんでいた集合住宅では、オイルヒーターはまったく役に立たなかったのですが、現在すんでいる家は機密性もいいためか、ぽかぽかになります。 はじめはデロンギさんではないけれど外国メーカーのそれなりのお ...
ホットワイン dankichik2008/11/19 15:30:17ポイント7pt
寒い冬のワインの飲み方、ホットワインがおすすめです。シナモンの香りとともにちょっと甘めに。身体がぽかぽかになります。
ホットワイン!! kabatotto2008/11/19 17:10:56ポイント6pt
うまそぉ! そういう飲み方、知りませんでした。 今夜試してみます。今日は寒くなってきたことだし。
うちの定番です w902008/11/23 00:07:47ポイント4pt
寒くなってくるとホットワインで香りをたのしみつつ身体の中から暖まります。 ちょっと幸せな気分になれます。
かんがえもしませんでした。 cano2008/11/23 16:21:05ポイント3pt
でもたしかに、甘酒とか、あっためて飲むお酒っておおいですよね・・・ なんで、ワインには思い至らなかったのでしょうか。 でもどうやって暖めるのでしょう? アルコール分が飛んでしまったりはしないのですか?
アルコール cherry-pie2008/11/24 02:02:50ポイント3pt
そんなに飛ばないですよ 私もさむい日はホットワインで楽しみます。 日本酒も温めてもそんなに飛ばないですよね それと同じです あたためるとなんだかまろやかさがでてくるような感じがします
効きが速い w902008/11/24 07:48:55ポイント2pt
ワインは暖めると飲んだときの効き目が速く飲みすぎないですむのでいいですね。 香りも立って気分がいいですし。お気に入りの飲み方です。
ふむふむ cano2008/11/25 11:42:05ポイント1pt
日本酒の熱燗と同じかんじですればいいのですね。 私は今授乳中で飲めないのですが夫にやってあげようかとおもいます。
熱めのお風呂 kabatotto2008/11/19 14:29:30ポイント15pt
外から帰ったらヤッパリお風呂です。 それも熱めにしてね。 風呂あがのビールやミカンも必需品。
お風呂 sidewalk012008/11/19 14:33:50ポイント14pt
冬場はしっかりとお風呂に入るのが一番ぬくもりますね!私は少しぬるめのお湯で半身浴をして芯からあっためています。読書も出来て非常に好きな時間です!
熱いお風呂 aekie2008/11/19 15:25:02ポイント13pt
熱いお風呂で疲れを取ります。お風呂上がりのビールやリンゴといった果物も好きです。
のんびり浸かる dankichik2008/11/19 15:33:47ポイント12pt
ここのところ冷えるので、一時間はお風呂に入ってます。身体の心から暖まるのはこのこと。床に入ってもずっとあたたかです。
冷えた体には一番ですよね helltaxi2008/11/19 16:11:50ポイント11pt
体の芯まで冷えてしまうとなかなか体が温まらないものです。 そんな時は、熱めのお風呂にしっかり入って体の芯まで温めると お風呂から出ても体がぽかぽかです。
お風呂から入ったらすぐベッドに fumie152008/11/20 12:47:12ポイント10pt
入ると風邪引きません。 だらだらテレビとかを見ると確実に風邪ひきます ポカポカのまま、寝ます。
〇ぬるめの湯!・・ nanairokamen2008/11/20 13:00:43ポイント9pt
〇最近はもっぱら半身浴!・・
体に良いと to-ching2008/11/20 14:54:59ポイント8pt
 言われてますね、でも何か物足りないが本音です。
お風呂 wacm2008/11/20 15:16:37ポイント7pt
冬は寒いですが、熱めのお風呂で疲れや身体の凝りを取るようにしています。ただ、できるだけ長時間入るこつとして、風呂場でマンガを読んでいます。再度読むもので、ブックオフで買ってきたものなので、ぬれてしまっ ...
お風呂 fwap2008/11/20 15:43:36ポイント6pt
私は熱めのお風呂が好きなので、短時間にさっとはいるだけにしてます。電気代がかかるのと、長く入りすぎてしまうとかえって寒さになれてしまい風邪を引きやすくなるおそれがあるからです。入浴剤の効能表や成分表を ...
お風呂 toukadatteba2008/11/22 03:14:12ポイント5pt
あっついお風呂にゆっくりつかるのが冬の楽しみです。 入浴剤もかなりこだわってるので、いろんなのがありますし^^とはいえ、あっついのは本当は体にあまりよくないんですよね。
お風呂 futanbo2008/11/22 12:51:31ポイント4pt
脱衣所は苦痛ですが・・。冬はお風呂で温まるとほっとしますね。 腰痛持ちなので、薬用の入浴剤を入れて温めます。 少しだけ痛みがましになるような気がします。 でも、湯冷めに注意ですよね。やっぱり、入ってすぐ ...
すぐのぼせる。 ttz2008/11/22 14:32:38ポイント3pt
熱いお湯だとすぐのぼせるので、ぬるめのお湯にしています。せっかくなのでのんびりつかりたいからです。なんとなく、男性よりも女性の方が熱いお湯に強いような気がします。
温めで長く w902008/11/25 09:40:33ポイント2pt
最初は半信半疑でしたがぬるめのお湯で半身浴をちょっと長めに入ると調子いいです。 最初は胸や肩が寒く感じますがすぐに身体全体がほてってきて気持ちいいです。それでいてのぼせることもないので今ではお気に入り ...
危険も。 cano2008/11/25 11:40:26ポイント1pt
あまり暑いお湯につかるのは危険もありますよね。 お酒を飲んで入るなどもそうですが、暑すぎるお湯は脳の血管によくありません。 義父が、お酒を飲んであっちっちーなお湯に入るのが好きな人で家族みんなで危ない ...
ストーブ akauo2008/11/19 14:24:38ポイント10pt
灯油を入れる手間はありますが、昔ながらのストーブ、これが一番好きです。 やかんを上に置いておけば加湿器にもなりますし、何よりストーブの上でお餅が焼ける! 朝には、ストーブ前がまた取り合いになりそうです ...
ストーブで餅 adgt2008/11/19 14:26:56ポイント9pt
やってましたね!普通に焼くよりテンション上がります!
ストーブでサンマ wacm2008/11/19 14:28:09ポイント8pt
祖父がサンマを焼いてくれました。ストーブはお餅も焼けますし、やかんを置けば加湿器代わりにもなる昔から使われ続けてきた便利な品物ですよね。
ストーブ fwap2008/11/19 14:30:47ポイント7pt
いまでは、ストーブを使うことはなくなってしまいましたが本当に思い出深いものです。祖父は干物やスルメを焼いてくれて一緒によく食べました。灯油を買いに行ったり、入れるのが不便ですが、祖父と一緒にしたこれら ...
ストーブで焼き芋や煮物も tibitora2008/11/19 14:39:38ポイント6pt
子供の頃、ストーブの上でおもちを焼いたり焼き芋を焼いたりしてもらっていました^^サツマイモをアルミホイルで包んでそれをストーブの上に置いてじんわり焼いていくのですが、とてもおいしかったです^^ 今家に ...
ストーブで火傷 teionsinonome2008/11/19 15:17:24ポイント5pt
ちっちゃい頃、ストーブの前でなぜか裸で座ってたら近づきすぎてお尻を火傷しました なんだかそれを親に言えずにいて一人ムズムズしてたら異変に気付いた親が「お尻どうしたの?」と聞いてきて、「痛い・・・」と答 ...
ストーブ aekie2008/11/19 15:20:56ポイント4pt
ストーブは部屋を暖めるだけでなく、冬の家族の団らんの場を提供しますよね。やかんを置いてはお茶の水を沸かすポットにもなりますし、お餅も焼くことができますね。
ストーブ natumi01282008/11/19 16:51:31ポイント3pt
うちも昔は石油ストーブでしたね。 祖父母が焼き芋とかを焼いてくれたのを覚えています。 知り合いの人が、豆を炊くのはストーブにかけておく方が、コンロでやるより良いと言っていました。 そういうのを聞くと、う ...
ストーブ toukadatteba2008/11/19 20:29:04ポイント2pt
うちのストーブは古いものですが、上のほうに物を焼いたり、お湯を沸かしたりできるゾーンがついていて、それでよくおやつを焼いたりお茶をのんだりしました。 冬の寒い日に食べるおやつはたまらないものがありまし ...
なつかしい。 cano2008/11/25 11:34:19ポイント1pt
ストーブ。我が家にはありません。 でも、実家にはありました。 朝はトーストを焼いたり、お湯を沸かしたり。 一番母がやっていたのはその上にフライパンを置いて 一人お好み焼き・・・だいすきだったようです。 ...
わが家の冬支度はたまねぎスープ+今年から仲間入りの練炭コンロ TomCat2008/11/19 14:43:14ポイント5pt
私は、冬が来たなーと実感した日から、鍋いっぱいのたまねぎスープを作り始めます。そして飲んだ分を継ぎ足しながら、一冬飲み続けるんです。 http://q.hatena.ne.jp/1162326008/52911/   と、これは、イエはてな第1回目のいわ ...
たまねぎスープと練炭コンロ Oregano2008/11/20 11:54:54ポイント5pt
一冬飲み続けるスープを仕込むとは、心まで温かくなりそうな冬じたくですね。そこに練炭コンロの導入というのがこれまたすばらしいです。近ごろ練炭を良からぬ目的に使う人たちがニュースをにぎわせて、練炭のイメー ...
琥珀色のスープ Lady_Cinnamon2008/11/21 14:26:17ポイント4pt
 “リブ・ラブ・サプリ #001”のタマネギのスープ、ほんとにあったかポカポカ気分になれるような光景が目に浮かびます。冬の間、じっくりじっくり煮込まれて、色身も味も濃くなった琥珀色が・・・。    練炭コンロ ...
なんて素敵な冬じたく SweetJelly2008/11/24 13:24:25ポイント3pt
コトコトと琥珀色のスープを煮込んでいくキッチンの様子は、絵本になりそうな幸せな風景ですね。物の準備だけでなく、心まで温かにしていく冬じたく。本当に素敵だと思います。 練炭コンロの活用も、和とエコを暮ら ...
練炭火鉢 vivisan2008/11/24 22:19:40ポイント2pt
実家に練炭火鉢があります。 http://item.rakuten.co.jp/netonya/10002134/ 母もおもに煮物系に使います。あと小豆を煮るときはこれです。 小さいときから私には火鉢よりもこちらのほうがなじみが深かったです。 玉ねぎは新陳代謝 ...
練炭と二酸化炭素排出量 TomCat2008/11/25 11:24:49ポイント1pt
そうなんです。たしかに練炭は炭素を燃やす燃料ですから、二酸化炭素排出量は大きいんですよね。温室効果ガス削減の見地から考えると、無闇に普及を推奨するわけにはいかない燃料です。昔ながらの燃料だからエコだ、 ...
ワインでぽかぽか。究極のぬくぬくドリンク! Yuny2008/11/20 14:04:24ポイント2pt
「冬じたく」+「ワイン」で投稿します。 冬になると温かい飲み物がありがたくなります。 はい、私の冬の公式飲料!「究極のぬくぬくドリンク」! 究極のぬくぬくドリンク=(蜂 ...
ぜひやってみましょう(^-^) TomCat2008/11/25 10:57:51ポイント1pt
これは、寒い外から帰ってきた直後のいっぱいなどにも最適そうですね。究極の黄金比率を編み出して、予めブレンドして瓶にでも入れておこうかな。そうしたら、お湯を沸かすだけですぐに飲めて手軽そうです。   寝 ...
ゆたんぽ tibitora2008/11/19 14:50:43ポイント6pt
寒くなってくると布団に入ったときひんやりとしてしまうので、ペットボトルで湯たんぽを作って、寝る少し前に布団の中に入れておくようにしています。 作り方はペットボトルに熱めのお湯を入れて(熱湯は容器の損傷 ...
ゆたんぽ eiyan2008/11/20 22:20:58ポイント5pt
ゆたんぽは石油が高くなった時期に流行りましたね。 暖かく暖房を取る時に包まっておくと暖かいですね。 今は余り使われなくなった湯たんぽ。 再認識したいものですね。
ゆたんぽ futanbo2008/11/22 13:11:54ポイント4pt
私も冷え症になってから愛用してます。ここ数年はやってますよね。今年はかなりゆたんぽ商戦がきてますよ。 ペットボトルはちょっと心配ですね(お湯漏れが)私はプラスティックタイプのをつかってます。 今までは ...
ゆたんぽ sakura197492008/11/25 01:22:18ポイント3pt
冷え性の人間にとってはありがたいですね。 コタツで眠るわけにはいかないもの。
最近見直されてきているそうですね syntaxerror2008/11/25 10:26:40ポイント2pt
昔は湯たんぽはポピュラーでしたが電気毛布や電気アンカで影を潜めてしまいましたが最近のエコブームでまた人気が復活してきたそうですね。 最初は熱いくらいのがだんだん冷めてくるのが寝床に入って寝る人に合って ...
ほんと、湯たんぽはいいですよね TomCat2008/11/25 10:48:58ポイント1pt
私は、電気あんかや電気毛布は、まるでコタツでうたた寝してしまった時のように喉がガラガラになってしまって苦手なんですが、湯たんぽなら大丈夫。ほんとに自然な温度変化で、体に優しいですよね。   そういえば ...
大豆でイエ新嘗祭 Oregano2008/11/20 13:04:24ポイント6pt
育てていた大豆が収穫を迎えました。大豆は乾燥するとかなり収縮するので、茎にサヤを付けたまま、ドライフラワーのように吊して、ゆっくりと自然乾燥させていきます。 毎年こうして収穫した大豆は一部を節分用に、 ...
イエはてなでの語らいが広がっていますね YuzuPON2008/11/23 22:27:43ポイント5pt
書き込みが一回の使い捨てにならない。ちゃんとみんなの心に残って、新たな家に広がって、新たな習慣として定着していく。それがイエはてなの良さですよね。 イエで育てた作物と、収穫感謝の祝いの日まで添い寝する ...
大豆は日本人にとって欠かせませんね u002008/11/25 08:52:12ポイント4pt
そのまま豆で食べるのはもちろん、豆腐、味噌、醤油、納豆、きな粉などなど私たちの生活に欠かせない有料食品ですね。 大豆に感謝。
驚くほど低い大豆の自給率 TomCat2008/11/25 09:43:49ポイント3pt
日本人は毎日、タンパク質摂取量の7%を大豆から摂っているんだそうです。大豆を意識していなくても、味噌や醤油として、ほとんど毎日大豆のお世話にならない日はないわけですよね。お豆腐好きとか納豆好きの人は、タ ...
大豆 nakki13422008/11/25 10:04:42ポイント2pt
大豆が原料なものって結構多いんですね(汗) (中には個人的には嫌いな食べ物もありますが) なのに自給率が低いっていうのは、問題ですね 輸入だけに頼ったら"値段"がすぐにあがって (不作だったという事だけで ...
自給率の低さは問題ですね syntaxerror2008/11/25 10:23:08ポイント1pt
米もそうですが大豆も国策として自給率を上げる方策が必要だと常日頃思っています。 米はまだ皆が気にしていますが、大豆が止まってしまうととたんに困るのは日本人です。
五穀粥を炊いてみました♪ TinkerBell2008/11/23 13:26:17ポイント3pt
わが家の新嘗祭として、五穀を炊き込んだお粥を作ってみました。 五穀飯は別名五色飯とも言うそうで、 五色は陰陽五行の五行に通じるとも、全世界を表す色とも言われてきたそうですから、 なんだかすごくおめでたそ ...
すばらしい新嘗祭報告です tough2008/11/24 22:56:51ポイント2pt
五穀を炊き込んだお粥を家族で囲む!いいですね、すばらしいです!収穫への感謝とともに、家族がいてくれる幸せにも感謝の思いが湧き上がってくる感じですね。 日本にも飢えや貧困がある現実。これは私も本当に同感 ...
日本の収穫と助け合い TomCat2008/11/25 10:06:18ポイント1pt
私は最近、未来の農園計画を実行に移すべく、各地の農村に出向いてみているんですが、現地の暮らしに溶け込むことが出来るなら、本当に食いっぱぐれることはないなあと実感しています。   もうほんと、住むなら家 ...
石油ストーブ+南部鉄器のやかん powdersnow2008/11/20 20:12:02ポイント2pt
実家の暖房は、常にこのセットでした。 エアコンや電気ストーブ等よりも、中から覗く火の揺らめきが、趣があって好きです。 上にやかんを置けば、空気の乾燥も抑えられて、一石二鳥。 ガソリンの価格も最近は下がっ ...
石油ファンヒーターよりも・・・ w902008/11/25 09:37:41ポイント1pt
私の家では石油ファンヒーターを買ったのですが部屋を暖める以外に使い道が無いのでそのうちあまり出番がなくなってきて、今は古い反射式の石油ストーブがやかんのお湯をわかしたり、ことことと煮物を作ったり、上に ...
新嘗祭スピリッツ Yuny2008/11/20 14:25:47ポイント4pt
『いただきます』ってコトバ。ほんとうに美しい日本語だと思います。 これを言うといわないとでは、ご飯のおいしさが200%以上違うんです(我が家調べ)。 でもって、お米と納豆と味噌汁。それから、熱いお茶。 ...
確かにその通りですね YuzuPON2008/11/23 22:41:30ポイント3pt
新嘗祭は年に一度の行事でも、その感謝の心は年間を通してずっと持ち続けていくべきものですよね。食べ物に、食器に、そして健康においしく食べられる体にも感謝。感謝の現れとして、何ごとにも細やかな丁寧さを心が ...
噛む cherry-pie2008/11/24 02:01:20ポイント2pt
しっかりかむことによって 味を知ることができます 子供の頃はただかんでいたけれど ダイエットにいいといわれかむようにしたら お米の甘さに気づきました お米ってこんなに甘いんだ・・・と、大人になって気づい ...
いただきます w902008/11/25 09:33:54ポイント1pt
ほんとうに良い日本の習慣ですね。 外国の人と話す機会がわりとあるのですがあまり「いただきます」「ごちそうさまでした」に相当する言葉が無いようです。
土鍋を出して、お鍋の準備 powdersnow2008/11/20 20:06:47ポイント5pt
やはり、お鍋といえば土鍋で。 水炊きが多いですが、最近テレビで見るカレー鍋なども、今年は挑戦してみたいと思います。 お鍋の後の雑炊が、またたまりませんね。
土鍋 eiyan2008/11/20 22:34:34ポイント5pt
土鍋で煮物をすると美味しいですね! グツグツと煮る音も香りも美味しさを増すものですね。 これからはグツグツでなくドツドツですね。
土鍋 futanbo2008/11/22 13:22:55ポイント4pt
土鍋が出ると「冬が来た!」って思いますよね。やっぱ冬の鍋最高ですね^^。 お部屋もあったまりますし。野菜もたくさん食べれるし。カレー鍋・・話題沸騰中ですよね。 うちもやってみよ・・。
なんで今年はカレー鍋? ttz2008/11/22 14:24:24ポイント3pt
どこから流行が始まったんでしょう。かくいう我が家もカレー鍋をやりました。カレーなのではずれも無く、美味しかったです。今年はやけに流行ってますね。
カレー鍋は…… powdersnow2008/11/24 14:49:32ポイント2pt
主婦から意見を募って実現した商品、みたいなことをCMか番組かで見たように思います。 各社CMをして、ビールのCMのオツマミに登場したり、昨年のブリしゃぶの猛プッシュを思い出しますね。
やってみようかな w902008/11/25 09:31:14ポイント1pt
韓国のキムチ鍋に対抗する日本のカレー鍋という感じですね。 鍋の後始末がちょっとギトギトして大変そうですがこんど我が家でもやってみようかな。 いづれにしてもカレー鍋に限らず鍋は日本の冬の料理の代表的なも ...
ワインにはやっぱりチーズ adgt2008/11/19 14:20:57ポイント5pt
ふっとワイン飲みたいなーっと思ったときに、チーズがあるとスゴク幸せな気分になる。大きめなスーパーなんかに行った時には、見たことの無い種類のものを衝動買いしますね(その分、失敗も多いですが・・・)。まっ ...
ワインにはチーズとフランスパン アトムアトム2008/11/19 18:20:49ポイント4pt
 近所においしいパン屋があるんですよ。そこのフランスパンが絶品で、もうパンだけでもワイン、いくらでも飲めるってほどなんですが、そこに安物でもいいからチーズ。このシンプルなメニューでワインの味が引き立つ ...
頭痛持ちには・・・ to-ching2008/11/19 20:01:03ポイント3pt
 ワイン、チーズ、チョコは禁忌(片頭痛)なので・・・好きなんですが。
ワインとチーズ sidewalk012008/11/20 19:13:47ポイント2pt
ワインはあまり飲むほうではないですけど、チーズとの相性は抜群ですね!
ワインと海苔 u002008/11/25 09:11:34ポイント1pt
チープなんですがワインに味付海苔をパリパリというのがちょっとした好みです。白に合わせるといいですよ。牡蠣つながりで相性がいいのかなとは思っていますが。
ホットウィスキー fumie152008/11/20 12:52:00ポイント2pt
をたまに飲みます。 温まっておいしいですよ。
大学生のころ行ったバー fumie152008/11/20 12:58:12ポイント2pt
で勧められました。 ウィスキーを飲むのは初めてだったのですが 案外すんなりと飲めました。 ただバーのマスターが勧めてくれたのがワイルドターキーというバーボンだったので、 これがウィスキーなんだと思い込 ...
ホットミルク割り u002008/11/25 08:58:39ポイント1pt
ミルキーセピアとか言うそうですがなかなかいいですよ。 牛乳のたんぱく質と一緒に飲むので胃にも割とやさしいですし。
初夏に漬けた梅酒、今、いい味 iijiman2008/11/19 16:48:44ポイント3pt
6月に漬けた梅酒、9月頃から飲み始めて、1瓶目が、もうあと少しです。 残暑の厳しいうちは氷を入れて割っていました。 これからは温かいお湯で割っても美味しいですし、暖房の効いた部屋で氷を入れて飲むのもま ...
梅酒 eiyan2008/11/20 22:27:19ポイント2pt
もう飲み頃になりましたか? 早いと未だ若さがプンプンするでしょうね! やはり漬けてから数年経過後が出来上がったという感じですね。 それでないと折角造った梅酒ちゃんが可哀想! やっぱり大人の梅酒さんを嗜ん ...
梅酒 u002008/11/25 08:55:21ポイント1pt
うちはウォッカで漬けていて2,3年寝かしたのが好みで常に梅酒のビンが3個毎年順繰りに回っています。 梅の実は時々味見の時に減っていくので2年目にはもう無くなっていますが。(笑
ガウンとレッグウォーマーにフリースの靴下 Lady_Cinnamon2008/11/21 21:53:06ポイント5pt
 秋が来たかと思いきや、もう小雪、冬らしい風が吹く時期になりましたね。さて、我が家は夏に比べると冬には、夕食後に各自早々と寝間着に着替え、寝室で過ごす時間が増えます。    父や母は寝間着にカーディガ ...
フリースのガウン+ルームシューズ pir2008/11/25 01:26:55ポイント1pt
寒くなるとこれを出します。 ガウンは愛用して3年目、そろそろ毛玉が気になりますがこれ以上気に入るものに今年も出会いそうにないです。 靴下はなんとなく脱いだら洗いたくなるので、私は毛糸のルームシューズを履 ...
レッグウオーマー futanbo2008/11/22 13:20:00ポイント3pt
寝巻きではなく家着ですが、去年から暖房費の節約のため、家の中でも厚着ですごしてます。ばばシャツをきてセーターを着て、フリースを着て、半てんかコートを着て、マフラーもして、毛糸の帽子もかぶって、手袋もし ...
靴下の重ね履き アトムアトム2008/11/22 17:35:06ポイント2pt
 うちのパソコン部屋はどうにもこうにも寒いので防寒対策が必要なんです。ひざ掛け、はんてん、それから靴下の重ね履き。普通の靴下の上に、レッグウォーマーというかだぶだぶのハイソックスというか、とにかく家内 ...
レッグウォーマー cano2008/11/24 13:15:17ポイント1pt
20年くらい昔。自分が子供の頃によく愛用していたけれど 段々と見かけなくなり、また最近はやりつつあるようだなあと思っていた矢先。 5年ぶりに赤ちゃんを迎えた我が家は赤ちゃん用品売り場で衝撃を受けました。 ...
切り抜きの整理。 nakki13422008/11/24 23:43:16ポイント1pt
衣替えよりも年末に向けての少しずつの掃除が 冬支度としては、我が家では大きいかも 母親がそれを始めているので 自分も少しずつ掃除しています 必要かな~と思って切り取っておいた 雑誌の切抜きなどを見直し ...
明日はボジョレー・ヌーヴォー解禁日 くまっぷす2008/11/19 14:54:56ポイント5pt
それほど大騒ぎするほどのことはないと思うんだけど、つい飲んじゃいますね。 かみさんが「明日は、夜に届くように通販で買ったから早く帰ってこい」指令を出しました。 ボジョレーに合うつまみってなんだろうかね ...
ボジョレー解禁!ですね! toukadatteba2008/11/19 20:20:38ポイント4pt
ふふ、私はいきつけの居酒屋(なんでワインあるのか不思議な感じの店です)で解禁をいわいつつのみます。 すっごくおいしいというわけでもないのですが、なんとなくお祭り気分を味わいたくてww こういうの大好き ...
ボジョレーいただきました。 アトムアトム2008/11/22 17:29:01ポイント3pt
 明日、父親の誕生日なので実家に寄ったところ、妹の夫婦がこれまた立ち寄り、ぼくのためにもボジョレー1本くれました! しかも殻つきのホタテ貝ももらったので、今夜はホタテバターでボージョレー楽しませてもら ...
ボジョレー飲みました xnissy2008/11/24 23:27:47ポイント2pt
おいしいハムを手に入れたので、ハムステーキにしました。高校の食品化学科で作られたハムで、即売会で実家の父が入手してくれたものです。市販のハムでは味わえない絶品です。この最高のハムステーキに、ボジョレー ...
今年のボジョレー・ヌーヴォーは tough2008/11/24 23:37:51ポイント1pt
ここ数年に比べて、ちょっと出来が悪かったように感じました。ここ数年、温暖化の影響で夏場の温度が上がって葡萄の作柄が良かったと言われていたようですが、私は、温暖化というのは本当は暑くなることではなく気候 ...
自作コタツ完成で個室の冬じたくは完璧! tough2008/11/24 20:45:08ポイント2pt
物置から小さな座卓を発掘しました。幅三尺×奥行き二尺(一尺約30cm)といった大きさで、折り畳みの足が付いています。これを見てピンと来ました。これにヒーターを付ければ個室用のミニコタツが作れると。欲しかった ...
けっこう簡単に自作できるものなんですね。 vivisan2008/11/24 23:31:57ポイント1pt
そういえば、コタツのヒーターって単体で販売されていますもんね。正方形のこたつなら市販で安く販売されていますが、敢えて自作されるというのがすばらしいです。 家具調こたつというのは、こたつとしての機能だけ ...
心の整理 peach-i2008/11/23 20:59:41ポイント2pt
掃除したり整理するのは、部屋だけではありません。 今年起きた出来事、心の中で整理します。 いいことも悪いことも。 来年に向けて整理して、そして生かしていきます。 嫌な出来事も、これから先に向けての大事な ...
大切なことですね tough2008/11/24 23:29:26ポイント1pt
そういえば、一年の締めくくりを11月に行い、12月は迎える新たな年への準備期間と位置づける、といつたことを教えてくれた書き込みがありましたね。それを考えると、今がちょうど今年起きたことを整理していく時です ...
見ても楽しいお酒:干支や船に地球儀、いろんな形のボトル tibitora2008/11/21 14:05:58ポイント2pt
お酒はあんまりは飲まないのですが、ボトルでかわいかったり、かっこよかったりする物があるといいなと、ほしくなったりします。 干支の物とか可愛いのが多くて、眺めていてもほんわりとした気持ちになります。 http: ...
ついついほしくなりますね♪ vivisan2008/11/24 23:23:44ポイント1pt
私もお酒がのめませんが、こういうタイプのものって、見つけるとかわいくてつい買ってしまいます。ボトルだけでなく甕や徳利などいろんな形のタイプのものはあとで飾っておくこともできますし♪徳利だけでも全国いろ ...
毛糸の準備 vivisan2008/11/24 23:07:51ポイント1pt
うちの母は、冬になると、こたつに入りながら編み物をします。なので、我が家ではみかんとともに毛糸はこたつには必需品みたいなものでした。 実家にいったとき、もうこたつが出してありましたが、やっぱりありまし ...
焚き火 natumi01282008/11/19 16:46:51ポイント7pt
うちは山の近くにあるので、これからの時期は、庭に落ち葉がたくさん降ってきます。 それを集めて焚き火をするのが、毎年の冬の恒例となっています。 家族でわいわい騒ぎながら、燃やすのも楽しいですし、ひとりで ...
〇焚き火?・・ nanairokamen2008/11/20 13:15:05ポイント6pt
〇おおっぴらにできなくなって・・ 残念だね?・・
そんなことはないですよ Oregano2008/11/20 13:48:03ポイント5pt
廃棄物の処理及び清掃に関する法律によれば、法定焼却炉を用いずに廃棄物を焼却する行為は禁止とされていますから、一般家庭の焚き火も禁止になったんだと誤解されていることが多いのですが、同法施行令では 「風俗 ...
だから to-ching2008/11/20 14:59:18ポイント4pt
一月七日に行う「どんど焼き」もオーケーなんだ!なるほど。
昔良くやってました! adgt2008/11/20 19:26:01ポイント3pt
今の子はひにるれることなんて、あるんだろか?
わたしも好きです fumie152008/11/24 21:58:46ポイント2pt
小さい頃田舎の祖母の家でよくやっていました。火の揺らめきが間近で見られるのが好きです。
農村地帯などでは今も普通にやっているみたいですね tough2008/11/24 22:28:16ポイント1pt
山間地の実家に帰った大学時代の友人にメールでたずねてみたら、畑では今でもごく普通の風景として焚き火が行われている、秋は毎日どこかしらで煙が上がっていると返事が来ました。私も焚き火は禁じられたものとばか ...
カセットボンベをまとめ買い akauo2008/11/19 14:46:50ポイント6pt
冬支度というほどではありませんが、冬を前にした毎年の行動として、カセットコンロのカセットボンベ(厚手の包装で3個まとめて販売しているもの)の「まとめ買い」があります。 寒い季節には、やはりお鍋。 →お ...
カセットボンベ eiyan2008/11/20 22:16:19ポイント5pt
カセットボンベは便乗値上げで一時高くなりましたが、今は安くなりましたね。 安い時に買っておいたボンベも使わずに保存してあったので、今回安くなったボンベを買いあさりましょうか? キャンプや外でのバーベキ ...
常備してます。 アトムアトム2008/11/22 07:24:37ポイント4pt
 鍋のときにカセットボンベ、これ切らしてるのに気付いたら泣きたくなりますもんね。  キッチンで鍋の下準備も終え、いざ食卓に運ぼうとしてそのときに「カセットボンベ、もう空じゃん」ってなったときの情けなさ ...
カセットボンベ futanbo2008/11/22 13:32:46ポイント3pt
お鍋には必需品ですよね~。でもごみの問題が・・。冬はカセットボンベのごみが大量に増えますもんね。。なんかいいアイディアないのかな?
昔ながらの電気こんろの利用というのはどうでしょう momokuri32008/11/22 14:15:46ポイント2pt
昔、カセットコンロがなかった頃には、みなニクロム線の電気こんろをテーブルに置いて、それでお鍋をしていたそうですよ。600Wの電気こんろなら大きな土鍋でも楽々鍋が出来ると聞いています。こういうのですね。 [asin: ...
学寮でする鍋はいつも電気コンロでした tough2008/11/24 21:55:55ポイント1pt
各室備え付けのメーターで電気料金が徴収される寮もあるようですが、私のいた大学の寮には個別の電気料金負担がなかったので、鍋はもっぱら電気コンロでした。これなら燃料費を気にせずに、一冬何度でも鍋が出来るわ ...
コートにマフラー tibitora2008/11/19 14:58:54ポイント11pt
私の冬の装いは、コートとマフラーが必需品です。コートはフードのあるもので、すごく寒かったり風が吹いたりするとかぶっています。 マフラーも暖かいものを首にくるくる巻いています、首を暖めると首には太い血管 ...
〇コートにマフラー&毛糸の帽子!・・ nanairokamen2008/11/20 13:13:04ポイント10pt
〇毛糸の帽子はいいよ~・・耳までかぶってね?・・ 耳が温まるからね?・・
コート・マフラー・帽子 wacm2008/11/20 15:31:13ポイント9pt
冬となるとコートにマフラーは定番ですよね。朝はときどき散歩(or早歩き?!)をしているので、帽子も必要になります。マフラーも天然の素材のものの方が、色は変わりやすいですが長持ちしています。
マフラー・コート fwap2008/11/20 15:41:12ポイント8pt
寒い空気が首から入るのを防ぐためにマフラーは必須ですよね。最寄り駅まで自転車で行くので、多少汗かきな私は臭いがつくのを防ぐためと劣化防止のためにマフラーを交互に使っています。マフラーはシックなものと明 ...
コート aekie2008/11/20 15:51:22ポイント7pt
天然の革コートが気に入っていますが、これは父の代から合わせると20年以上持っているものです。官吏は多少大変ですが、長い目で考えればコストパフォーマンスはいい方だと思います。長く使い込んだので、父子らしさ ...
マフラー azaburecipes2008/11/20 16:21:45ポイント6pt
寒いからとおかあさんが貸してくれたレインボーカラーのマフラーがお気に入りです。ちょっと外出するときに首に巻いていれば薄着でも温かくオシャレを楽しめます。いつもはモノトーンを着けていましたが、心まで楽し ...
マフラー sidewalk012008/11/20 19:09:06ポイント5pt
あるのと無いのとでは、暖かさが全然違いますよね!高校の頃までは、ほとんどつけませんでしたが、今は必須になってます。
マフラーと帽子 futanbo2008/11/22 13:29:51ポイント4pt
最近はかわいいマフラーが安くであるので、いろんな色が欲しくなりますね。去年は500円でカラフルなストールっぽいものを買ってしてましたが、かなりあったかいです。あと、耳つきの毛糸のマフラー、真冬に大活躍 ...
もうそんな時期ですね。 ttz2008/11/22 14:22:51ポイント3pt
街でもマフラーが見られるようになりましたね。朝晩は寒いです。なんとなく周りがし始めないと抵抗があるんですが、内心もうマフラーしたい時ってあります。
ある意味うらやましかったり nakki13422008/11/24 21:54:54ポイント1pt
マフラーとコートのファッションの 必要性が殆ど感じられないので 持っていないけれど おしゃれの面でうらやましいな・・と 思ったりします 寒くても半そでのTシャツの上から 長袖のトレーナーを着て それに薄 ...
昨日マフラーを買いました fumie152008/11/24 21:54:23ポイント1pt
しないで出かけたのですが、あまりの寒さにお店で買ってそのまま着けました。 あわてて買った割には暖かくて良かったです。 柄も普段買わない色を思い切って選択してみました。 長い付き合いになりそうです。
植物の冬じたく tough2008/11/20 20:27:26ポイント3pt
先日、大学時代の友人から写真付きのメールが届きました。植木の雪がこいの様子です。雪深い地では、冬を迎える前に欠かせない作業です。そして今朝続報のメールが届きました。今シーズン最初の雪が降ったそうで、木 ...
寒波襲来 eiyan2008/11/20 22:08:06ポイント2pt
一気に来た寒波。 あわてて冬支度しないといけませんね! 植物は着々と冬支度してますね。 命がけですから怠りなくです。 春を待つ植物達は可愛いですね!
お庭の冬支度 vivisan2008/11/24 21:49:08ポイント1pt
うちもこのお休みで行いました。本当はもっと早くから行いたかったのですが、寒さのほうが先にきてしまった感じです。 最後の綿の収穫と、ウコンの収穫を行い、そして昨年と同じ23日にチューリップの球根を植えま ...
大人の隠れ家の冬じたく momokuri32008/11/22 13:43:02ポイント2pt
友人が待望の山小屋をゲット。といっても郊外の借り物の土地に物置のような小屋を建てただけですが、それでもこれは男のでっかい夢の実現です。仲間みんなで手伝って薪ストーブを設置。先日は廃材を材料にたくさんの ...
子供時代の夢が今ここに! tough2008/11/24 21:38:30ポイント1pt
空き地に作る秘密基地の大人バージョンて感じですね。仲間みんなで冬じたく。うーん、楽しそうです! 薪ストーブは、香りもいいですね。木を燃すのですから当たり前ですが、懐かしい焚き火の匂いがします。仲間で薪 ...
ババシャツ! teionsinonome2008/11/19 14:54:13ポイント10pt
ババシャツを着たらもう冬です 最近は色んなメーカーから発熱するババシャツが出ててうれしいです 初めて着たのはワコールの遠赤外線がどうのっていうタイプでした あまりのホカホカっぷりに感激しました でもち ...
ヒートテック sayonarasankaku2008/11/19 17:28:14ポイント9pt
私もユニクロのヒートテックを着ることが多いです。 いろんなタイプがあるし、すっきりピッタリしてて気に入っています。
ヒートテック sidewalk012008/11/20 19:24:50ポイント8pt
毎年きてます。着膨れしないのが良いですよね!
ヒートテック adgt2008/11/20 19:28:38ポイント7pt
暖かくて重宝してる
インナーウェアーをコーディネート Lady_Cinnamon2008/11/21 09:43:14ポイント6pt
 ヒートテック素材のインナーウェアーを上下使っています(^^)    インナーといっても、最近のはボトルネックタイプですとか、首回りといった服の外に出してもオシャレっぽく見せられるウォームウェアがあり ...
あったかいですよねー fumie152008/11/21 12:06:14ポイント5pt
この時期ヒートテックがなければ過ごせないです。
ヒートテックっていうんですね! seek41582008/11/22 00:12:02ポイント4pt
「ババシャツ」から進んでませんでした。長年使ってたもの買い替えようかな。
ヒートテック futanbo2008/11/22 12:47:02ポイント3pt
去年から大活躍です。かかせません。薄手なのがいいですね。色もおしゃれだし。でも真冬になると、ヒートテックでも寒くて、私は毛糸のタイツにチェンジします。厚手のはほんとあったかいです。
ユニクロ。 ttz2008/11/22 14:31:03ポイント2pt
安かったので買っちゃいました。あったかいのかどうかは、正直まだ分かりません。薄手なので、その割にはっていう感じなのかな??
ヒートテック、愛用してます。 vivisan2008/11/24 21:29:02ポイント1pt
それも上下でw 実はこれ、着物を着るのに最適なんです!上は襟ぐりが広いので、襟をぬいても見えることはありません。 そして下。ベージュをはいておけば、下がけっこうポカポカです。ベージュだと色が素足とかわ ...
火鉢のお手入れ vivisan2008/11/24 20:53:11ポイント2pt
冬だけではなく使っていたのですが、冬になるので、少々お手入れをします。 炭火の燃えかすなどが残っていたり、湿気で固まっていたりするので、ふるいにかけます。 そしてさらさらになったところで、灰ならしでな ...
火鉢、いいですね tough2008/11/24 21:26:03ポイント1pt
練炭コンロのツリーとも共通しますが、台所なら換気に気を配った作りになっていて一酸化炭素中毒の心配がありませんし、様々な料理に使えて本当にいいですね。 実はうちにも火鉢があるんです。でも物置の中で眠っ ...
造り酒屋の蔵開きに参加してみよう♪ vivisan2008/11/24 21:12:57ポイント1pt
ちょっと時期がまだ早いのですが、造り酒屋さんの蔵開きが早いところでは11月からはじまります。 私が関東に住んでいた頃、有名な造り酒屋さんの娘さんと友達で、ダンナといっしょにお誘いをうけて参加したことが ...
年賀状の用意 peach-i2008/11/19 20:21:47ポイント14pt
最近は携帯やパソコンメールでやり取りが多いのでしょうか? でも、昔ながらで年賀状を送りたいものです。 パソコンの文字より、手書きは味があります 心が温まります。 久々に連絡取る相手との大事な時間です
手書きは、受け取ったら嬉しい nakki13422008/11/19 22:29:37ポイント17pt
メールで年賀の挨拶を書くことが多くなったな・・ そう思うけれど年賀状の習慣は無くなってほしくない そう思います 写真を使ったもの、イラストなどが印刷されたもの それを使ってもいいから一言を手書きで書いて ...
年賀状:原画は手書き→定形文や宛名はPCまかせ iijiman2008/11/20 10:31:00ポイント16pt
年賀状、毎年50~60枚くらいでしょうか、うちは。 原画は、奥さんが手書きで書いたものをスキャニング。 プリンタ出力でも、絵はオリジナル。 余白に手書きで一言二言入れることはあります。 PCで挨拶文やリ ...
手作りのスタンプで peach-i2008/11/20 13:40:08ポイント12pt
手作りのスタンプで作る年賀状が大好きです。 最近は、はんこ消しゴムなど手軽に自分で作ることが出来ます。 少しいびつでも味があっていいものです。 またこういう手書きの時代が来るといいなー
又来ましたか・・・ to-ching2008/11/20 14:52:00ポイント14pt
 何時も遅く女房に叱られます、毎年パソコンでやると宣言も結局頼むのです、プリンターの調子悪くて・・・
年賀状 wacm2008/11/20 15:29:17ポイント13pt
これまでずっとパソコンで作成してきましたが、ときどき友人と重なることがあったので、今年はもっと自分らしさが出るようにアナログが表に出るようにしました。私の関係者には野菜を切断して、そこをハンコとして使 ...
年賀状 fwap2008/11/20 15:38:52ポイント12pt
年賀状は毎年何にするかで年の瀬の忙しいときに家族内でもめますよね。ですが、今年は思い切ってコンビニのデザインにしました!年齢も年齢でそsろそろ出す人も限られてきます。それに、年賀状ではなくメールで挨拶 ...
年賀状 aekie2008/11/20 15:49:28ポイント11pt
年賀状は自作の写真を崩したものを使っています。それに、たいした文ではありませんが、一言必ず添えるようにしています。全文手書きだとありがたい感じがしますよね!
手作りスタンプや版画 tibitora2008/11/20 16:43:08ポイント10pt
年賀状は手作りのスタンプや版画で作ると印刷のものより雰囲気がやわらかくなって好きです。 子供の頃はその年の干支とか関係なく好きなマンガのキャラクターとかを版画やスタンプにして年賀状に押していました(笑 ...
年賀状 adgt2008/11/20 19:31:54ポイント9pt
小学校まで書いてた。面倒だったので風習が無くなりよかった。。
年賀状が届いたときの気持ち peach-i2008/11/20 20:29:25ポイント6pt
何で、あんなに嬉しくなるのでしょう^^ 覚えててくれて有難うって思ったり。 繋がっていられたことに感謝したり。 年賀状が来る数だけ、自分は人にこれだけ支えられているのだと改めて実感するのです。 今年も、 ...
また書かないと。 ttz2008/11/22 14:42:18ポイント7pt
そろそろですね~。準備がけっこう大変です。会社関係とかがけっこう大変です。でも、仕方ない!
実は peach-i2008/11/22 19:20:35ポイント5pt
まだ自分も書き始めていません。 しかしながら、年賀状を書くのが大好きです
年賀状は必ず出します fumie152008/11/23 21:40:56ポイント5pt
といってもたった2人になんですけれど、一人は大学時代の友人。 もう一人はボランティアでずっと担当だった子供。 どちらも私を成長させてくれた大切な友人なので年賀状は欠かせません。
年賀状 cherry-pie2008/11/24 02:09:33ポイント4pt
だんだん、メールで送るようになってきましたが 親しい人ほど、きちんと年賀状を書きます こころをこめて一文字一文字。。。
年賀状 toukadatteba2008/11/24 05:55:26ポイント3pt
私はメールも年賀状も使いますが、やっぱり大切な人には手書きで年賀状です。 ちょっぴり大変ですけれど。
何となく u002008/11/24 06:08:46ポイント2pt
ずっと続けている年賀状。 やめようと思った時もあったけど、年に1回だけだからこれだけはと思ってここまできました。
貰って嬉しかった年賀状 peach-i2008/11/24 20:55:20ポイント1pt
友達の子供の写真の年賀状。 とっても可愛くて、大事にしてます。 毎年、大きく成長していく姿。 自分のことのように嬉しいのです。 大切にしています。
てぶくろ sayonarasankaku2008/11/19 16:46:52ポイント18pt
今日、買い物に行ったら、手袋が半額になってきたので、 買ってしまいました。 これで散歩の時も、手が冷たくありません。 寒い時はからだの「首」のつくところを暖めるといいよと友人から聞きました。 確かにそ ...
指なし手袋 rsc2008/11/19 17:33:40ポイント17pt
パソコンとか携帯使うとき、これすごく便利です。一度試してみてください。
実は新嘗祭の日が「手袋の日」でもあるんです Fuel2008/11/19 21:33:37ポイント16pt
ちょうどこのあたりから手袋が必要になるということで、11月23日に決まったそうです。手袋は冬じたくと新嘗祭の両方のテーマに入れますね。 ちなみに日本の手袋は9割が香川県東かがわ市で生産されているとのことで、 ...
新嘗祭と手袋 Oregano2008/11/20 10:23:22ポイント15pt
なんと!稲作に適さず代わりの収入源に苦心を重ねていた地で興った手袋産業が、五穀豊穣の祭りの日を記念日に制定したとは!これきっと、単に季節的な理由だけで決められた日ではありませんね。長い間求めてきた我等 ...
手袋 wacm2008/11/20 15:33:03ポイント14pt
手袋・軍手といっても用途は多岐にわたりますよね。手術用だったり、台所用でしたり、いろいろ・・・。手袋産業が五穀豊穣の祭りの日を記念日に制定していたことに驚きです。ここから新たな手袋の携帯が生まれるかと ...
手袋 aekie2008/11/20 15:52:31ポイント13pt
私はできるかぎりおしゃれに気をつけているつもりですが、中学生の時大切な手袋をなくした経験があるので軍手が気楽ですね。
手袋 fwap2008/11/20 15:57:54ポイント12pt
30年来の友人から頂いた手袋を使っています。海外製ですが、とても温かくそれでいて薄い!ですので、携帯電話やiPodが使えます。日本で普及することを祈っているんですが。。
手袋 tibitora2008/11/20 16:37:52ポイント11pt
手袋、指無しのものをパソコンを使うときにはめていたりします^^ 指が出ているので細かいこともしやすくて、あたたかくて便利ですよね^^
手袋 sidewalk012008/11/20 19:17:13ポイント10pt
指無しは使ったこと無いですね。指が寒いじゃん!と毎回思ってしまいます。
誕生日に手袋をもらいました fumie152008/11/21 12:08:54ポイント9pt
私は11月うまれなので、これから寒くなるので、暖かグッズをもらうことが多いです
手袋の産地! Lady_Cinnamon2008/11/21 13:42:11ポイント8pt
 fumie15さんは11月がお誕生日なのですね~♪おめでとうございます♪(*^▽^*)♪    さて、新嘗祭と手袋の日のお話、また香川県が手袋作りに力を入れている事を聞き、なんだか嬉しくなりました。外国製品がひ ...
何年も大事に使っています peach-i2008/11/21 21:01:45ポイント7pt
少し穴があいても、大事に縫って使います。 使い捨てる人も多いのかな? でも、モノを大事に使いたいです。 年々の思い出が詰まっています。
手袋 toukadatteba2008/11/22 03:15:37ポイント5pt
あまり以前はつけなかったのですが、バイクにのってからは必需品になりました。 もうあったかさというか、寒さを防ぐ割合がはんぱないです!
指なし手袋 futanbo2008/11/22 12:41:11ポイント5pt
重宝してます。去年から家で暖房をなるべくしないために、とにかく外と同じくらい着込みます。なので、手袋もしたい・・。でも指がついてるのはやっぱり不便・・。 指なし買おうと思ってもお金がもったいなくて。百 ...
最近は、冷え性で・・。 nakki13422008/11/23 17:58:26ポイント4pt
どんなに寒くても雪が 降らない島に住んでいるのですがそれでも少しずつ、 寒くなってきた気がします 手先がちょっとだけ冷たいな・・と 思う事が多いのでずっと前に買った手袋を 時々使おうかな そう思っています ...
なぜか・・・ cherry-pie2008/11/24 02:06:50ポイント3pt
毎年手袋をかっている・・・ 去年のがみつからない とっても素敵な革の手袋もいつの間にか消えてしまった 手袋をなくす天才みたい(笑) おととしのものは冬がおわるころにはボロボロに 毛糸のものは穴が開きやす ...
手袋と言えば w902008/11/24 11:31:05ポイント2pt
「ろくぶて」という言葉が何故か思い浮かびます。 子供の頃、他の子に言わせて叩きまわって遊んでました。今だと暴力問題で大変だろうなぁ。
ありましたありました(笑) toukadatteba2008/11/24 19:10:02ポイント1pt
冬の寒い日。 今はないかもしれないですが、集団登下校していたので、そのときに、高学年の子が、低学年の子たちに 「おまえら、手袋の反対いってみろよ!」 っていっていったものならさぁ大変。ほんとにたたかれ ...
日本酒の楽しみ YuzuPON2008/11/19 19:48:01ポイント2pt
冬にぴったりのお酒と言ったら、日本人なら日本酒でしょう。日本酒は冷や(約5℃)から熱燗(約60℃)まで幅広い温度で楽しめる特徴があり、ストレートのままでこれほどに広い温度で味わえるお酒は、世界広といえど日 ...
神饌にも欠かせない特別な飲み物 SweetJelly2008/11/24 12:37:10ポイント1pt
私はあまりお酒は飲めませんが、伊勢神宮の御神酒だけは別です。白い陶器製の、そのまま神棚にお供えできるような酒器に入っています。参拝すると必ず買って帰って、ちょっとずつ、ちょっとずつ飲むんです。爽やかな ...
パッチ アトムアトム2008/11/22 07:28:38ポイント7pt
 女性がババシャツならば男性はパッチです。綿のパッチ、これの温かさはホンとにすごい。どのくらいすごいかというと、下手をしたら4月5月ころまで手放せなくなるくらい。  職場の更衣室で誰が一番最後まで(つ ...
ようするにモモヒキですね momokuri32008/11/22 14:28:19ポイント6pt
去年ここで、モモヒキ着用で暖房温度を下げて温室効果ガス削減に貢献しようという意見が盛り上がり、女性陣からも地球を守るモモヒキに好感度のレスが寄せられましたので、私もモモヒキ愛用者になりました。実際、下 ...
ズボン下 w902008/11/23 00:10:00ポイント5pt
関東ではパッチが通じなくて…という話がありましたね。 私は関西出身なのでパッチが分かりますが確かに関東ではあまり聞かないです。
地球を守るももひき、すてきです♪ TinkerBell2008/11/23 13:43:29ポイント4pt
エアコンの冷房を1度高く、暖房を1度低く設定しながら1年過ごすと、 年間で83.32KWhの節電になって、CO2を28.33kg削減できるそうです。 冷暖房1度の違いって大きいですよね。 ちょっとの厚着で大きく地球環境に貢 ...
初耳 cherry-pie2008/11/23 14:56:11ポイント3pt
ぱっちというのですね 年齢問わずある地域では通用する言葉なのでしょうか?? 最初のコメントだけをみると、上に着るものかとおもいきや 下にはくものだったのですね^^; 私もばばシャツは愛用しています 肌に ...
パッチ u002008/11/24 06:17:13ポイント2pt
私もパッチで通じる人です。 確かに関東では通じにくいと思います。
季節に合った服装で温暖化防止 SweetJelly2008/11/24 11:54:20ポイント1pt
私は、自分らしい主張のある着こなしをしている人が一番かっこいいと思っています。CO2削減の主張を込めたモモヒキ(関東だとやっぱりこっちの呼び方になりますね)は私もかっこいいと思います。 温暖化防止のために ...
新嘗祭 to-ching2008/11/19 19:59:28ポイント5pt
 「にいなめさい」特別な行事もなく連休!と喜んでいる私です。勤労感謝の日なのにあまり感謝されませんね。ちょっと曖昧で現在にそぐわない休日と思います。だったら8月15日を休日にすれば良いのに・・・
連休!と喜んでます seek41582008/11/20 11:19:46ポイント4pt
ああ、もっと感謝しなくては!と思いました。確かに曖昧さはあるかもしれませんね。 8月15日休みっていうのはいいですね。
知らなかった・・新嘗祭 nakki13422008/11/21 17:47:23ポイント3pt
確かに勤労感謝の日って曖昧ですよね・・ それともともとの”新嘗祭"って聞いたことありませんでした テーマにあがって、初めて知ったんです 8月15日を休日に。 自分もそれっていいアイディアだと思います 子 ...
私も 新嘗祭って知りませんでした。 きゃづみぃ2008/11/24 07:20:35ポイント2pt
なんと読むのかも いつなのかもさっぱり。 みなさんのいわしを 読んで「へーー」ですね。 新嘗祭を祝うのは 地域限定なんでしょうか?
飛鳥時代、あるいはもっと昔からの地域をこえた行事だったと思います SweetJelly2008/11/24 11:21:09ポイント1pt
古事記では天照大御神様が新嘗祭を行ったことが記されていて、宮中における新嘗祭は飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられています。 今でも全国の多くの神社で新嘗祭がとり行われています。お祭りといっ ...
コタツの用意 cherry-pie2008/11/23 15:01:21ポイント2pt
もう寒くて寒くて。。 コタツを出してきました こたつって、みんなで足を入れていると電気をつけなくても温かいんですよね 日中はみんなで居間に集まってこたつに足をいれて TVを見ています ちょっと寒くなってきた ...
確かに w902008/11/24 07:50:35ポイント1pt
スイッチ入れなくても何となく暖かいのでいいですよね。 何人かで足を突っ込んでいると互いのぬくもりで寒くなくていいですし。 冬の家族の溜まり場です。
加湿器 sidewalk012008/11/19 14:18:15ポイント14pt
冬になって空気が乾燥すると、すぐに喉がガラガラになってしまうので、冬場に加湿器は必須です!風邪の予防にもなりますし、出来るだけ健康に過ごしたいですよね。
加湿器 fwap2008/11/19 14:24:13ポイント13pt
冬は感想の季節。乾燥は風邪やウィルスをまき散らしやすく、抵抗力も落とします。子どもが風邪を引きやすく、さらに扁桃炎だったので加湿器は買いました。昔は、ストーブの上に置くヤカンが加湿器の代わりになってい ...
コップにお湯を入れて簡易加湿器 tibitora2008/11/19 14:43:44ポイント12pt
冬は空気が乾燥しますよね。うちには加湿器はないのですが、コップにお湯を入れて机の上とかの自分の傍に置いています。これだけでも喉が痛んだりとかを結構防げますのでおすすめです^^ タオルハンカチを湿らせて ...
加湿器、掃除しないとな くまっぷす2008/11/19 14:57:12ポイント11pt
去年買った加湿器、温熱式ですごくよかったんですけど、フィルターというか水を吸う部分にカルシウムが付着しやすい。 クエン酸で洗え、とか書いてあったな... さすがに始動前には一度やったほうがいいのだろうか。
加湿器 aekie2008/11/19 15:27:31ポイント10pt
小さい頃、よく熱を出していて治りも遅かったので、両親が加湿器を回してくれたのを覚えています。
猫の鼻炎にも加湿器 iijiman2008/11/19 16:51:54ポイント9pt
獣医さんから教わったのですが、鼻炎(ウィルス感染による慢性化した鼻炎)を持っている猫の体にも、加湿器が良いそうです。 うちの加湿器もKumappusさんと同じく、水を吸う部分にカルシウムがこびりつきます。今まで ...
加湿器 rsc2008/11/19 17:20:38ポイント8pt
超音波式のは、白い水蒸気?に手を当てても手が濡れません。不思議です。加湿器は、湿度を上げることによって、空気中のウイルスを地面に落とす効果があるそうです。
新しい加湿器 to-ching2008/11/19 19:54:54ポイント7pt
 もちろん加湿、さらに空気清浄する機能が付いているのが欲しい!乾燥します。
加湿器 wacm2008/11/20 15:23:30ポイント6pt
パナソニックのもので、空気清浄機能が追加されたものが新たに発売されていますよね。それがどうしても欲しいので、家族会議中です。型落ちを買おうか、最新盤を買おうか悩みどころです。。買い時を逃がすと一番寒い ...
加湿器付きのセラミックヒーター Lady_Cinnamon2008/11/21 13:33:30ポイント5pt
 私は自分の部屋では足元に置くタイプの、加湿器付きのセラミックヒーターを使っています。エアコンもあるのですが、こちらの冬は湿度がとても低いので、喉があれてしまうんです。    それに部屋全体を暖めると ...
加湿器 futanbo2008/11/22 12:59:30ポイント4pt
tibitoraさんと同じく加湿器がないので、濡らしたタオルをつるしたり、コップに水入れたものにティッシュをたらすとゆう簡易加湿器やってます^^
今年買いました。 ttz2008/11/22 14:29:32ポイント3pt
予想していたよりちょっと高かったです。やっぱりたくさん並べられると安いものより高いものを買いたくなったりして、作戦負けって感じでした。毎日ちゃんと使ってます。あの水蒸気を見るのが楽しいです。
アロマ cherry-pie2008/11/24 02:15:09ポイント2pt
加湿器+アロマのものを使用しています 部屋の湿度もたもってくれて、ほんのりアロマの良い香り 気持ちもすごくリラックスできます
観葉植物 w902008/11/24 07:47:11ポイント1pt
家の中に植物を置くと大分違いますよ。 お手入れとか時として大変だったりしますが時々水を遣るだけでいいので経済的です。
白菜をつける sayonarasankaku2008/11/19 17:32:11ポイント6pt
私が小さい頃、実家では冬になるとたくさんの白菜を漬けていました。 白菜の樽が並ぶと、「あぁ、冬なんだな。」と子供心に感じたものです。
食の冬じたくですね TinkerBell2008/11/19 17:55:06ポイント5pt
白菜、大根、かぶ、この時期、地域によって様々な漬け物が漬けられますよね。 うちでも一樽だけ、白菜を漬けました。 やっぱり日本人。白菜が出回る季節になると、どうしても漬けたくなります。 父が漬け物樽を見て ...
今年こそは アトムアトム2008/11/19 18:09:28ポイント4pt
 毎年、この季節になるとキムチを漬けようと思いながら忙しさにかまけてあきらめちゃうんですよね。今年こそキムチ漬けるぞ!  キムチもそうですし、漬物というもの、買うとどうしても高いんですよね。  自分で ...
まさに錬金術ですね YuzuPON2008/11/23 21:34:09ポイント3pt
うちは白菜はシンプルな塩漬けですが、塩漬けだって買えばそれなりのお値段ですよね。それに、売っている漬け物には妙な化学物質がいろいろ混ぜられていて、ろくな物がありません。漬け物は自宅で漬けるに限ります。 ...
冬ではないけれど cherry-pie2008/11/24 02:08:30ポイント2pt
食卓にはおつけものが必ず必要なので なかったら 白菜やきゅうり、なすなどで簡単に作っちゃいます ただ塩をまぶして重石をすれば数時間で即席つけものができちゃいますよ~
子供の頃 u002008/11/24 06:15:19ポイント1pt
お袋がよく白菜の漬物を作っていました。 その頃は漬物は買うものではなく家で作るものとそうばが決まっていたように思います。 あの味、なつかしいな~
ワインor日本酒と一緒にチーズフォンデュ powdersnow2008/11/20 20:15:55ポイント5pt
ワインと言えばチーズですが、冬は暖かくフォンデュで頂くのが好きです。 ミスマッチのようですが、フォンデュと日本酒も合うんですよね、これが。 夏などに熱いチーズは微妙なので、やはり冬限定のフォンデュは、 ...
チーズフォンデュ cano2008/11/23 16:29:18ポイント4pt
おいしいけれど、用意をするのが大変だったり・・・。 そんな私が先日友人に教えてもらったお手軽チーズフォンデュ。 円形のカマンベールチーズの上部を丸く切り取って、塩コショウ、少しワインをたらして 電子 ...
この前初めて食べました fumie152008/11/23 21:44:10ポイント3pt
おいしかったです。チーズをパンに絡めるのも楽しかったです。 野菜もおいしく食べられました。ワインもおいしかったです。
チーズフォンデュ cherry-pie2008/11/24 02:12:11ポイント2pt
初めて食べたときは緊張しましたね どんな味だろう、チーズくさいのかなぁ。。 と。パンをひたしてぱくっ。 うわ~。なにこれ~。とろとろ~。 もう、一口で病み付きでした 大好きなチーズに絡めるので、苦手なに ...
好きですね~ u002008/11/24 06:13:22ポイント1pt
冷たいワインを一緒に飲みすぎるとお腹で固まってしまうと脅かされながら最初は食べました。 チーズが少しでも好きな人は病みつきになると思います。 また食べたいな~
こたつをセット! sidewalk012008/11/19 14:09:50ポイント18pt
毎年コタツに助けられています。今は一人暮らしですが、こたつを囲む団らんっていいですよね。鍋をつついたり、みかんを食べたり!最高です!
灯油、まだまだ高いしね KLE4c2008/11/19 14:13:28ポイント1pt
一時の18L2000円なんて程ではなくなってるけど、ガソリンに比べて全然下がってない1600円超では、やはりストーブを控えて、こたつですよね。寝るとき猫がいればもっといいのだけれど。
こたつ wacm2008/11/19 14:12:45ポイント16pt
こたつには毎年助けられますね。ミカンをテーブルの上に載っけて、お茶を家族で飲む。幼い日の祖父母のうちを思い出しました。こたつの温かさって、他の暖房器具には出せない不思議な魅力がありますよね。どうしてな ...
こたつ adgt2008/11/19 14:15:32ポイント15pt
ついつい寝ちゃうけど、気持ちいいんだよなぁー
こたつ fwap2008/11/19 14:17:37ポイント14pt
こたつでついうとうとしてしまいますよね。あの熱すぎず、冷めてない環境が好きです。こたつはどこ行っても魅力的ですよね。東北のある県の旅館では、豪勢な掘りごたつで食事を楽しむことができました。こたつの中で ...
こたつ nakki13422008/11/19 14:25:58ポイント13pt
何年も使っていません 前にあったこたつつきのテーブルが壊れて以来です (夏に壊れたのでこたつなしのものを 買ったから) 寒いときも重ね着をして乗り切ってます でもホントは、コタツの中に入って ぽかぽかに ...
こたつ tibitora2008/11/19 14:34:17ポイント12pt
私もこたつをセットしました^^ 猫と一緒にぬくぬくするんですが、用事があってこたつを放れた後に戻ってきて足を入れるとにゃんこに「入ってくるな」というように足を攻撃されたりします(^^; 真ん中のあった ...
こたつは実家で akauo2008/11/19 14:56:50ポイント11pt
掃除が面倒だったりして、イエではここ何年かこたつを使っていません。その代わり、実家に遊びに行くと、家族全員思う存分こたつでゴロゴロしてきます(掃除しなくてもいいので)。
こたつ aekie2008/11/19 15:23:02ポイント10pt
一人暮らしなのでこたつを使ってません。だけど、実家に買えると家族4人で楽しく場を共有できます。こたつの上にはミカンが定番ですよね。
夏も出しているけれど、こたつ iijiman2008/11/19 17:07:35ポイント9pt
いわゆる家具調コタツの小さいものを使っていますので、夏もテーブル代わりにコタツを出しています。 ただ、冬支度というのは、やっぱりあります。冬になると「こたつぶとん」を出すわけですね。これをかけると、あ ...
おこた toukadatteba2008/11/19 20:21:50ポイント7pt
こたつはこの時期手放せません。というか、この時期から出し始めるのですが。 もうユキもふっているので、寒くてたまらないのですが、こたつにはいるとふわっとあったかくて癒されます。ぽかぽか。
こたつでゴロ寝 some12008/11/19 23:46:09ポイント7pt
至福です! 寒い外から帰ってきてご飯を食べながらあたたまり、その後にゴロ寝。疲れてるとさっと爆睡です。
こたつを出せば linne2008/11/20 00:12:56ポイント6pt
我が家の冬支度はまさにこたつから始まります。 これを出す日がくると、「あぁ、ようやく冬がきたな」といった気分になります。 こたつに入り、もうすぐ今年も終わるなぁ。 また来年に向けて色々考えねば・・・と計 ...
〇炬燵には・・ nanairokamen2008/11/20 13:05:16ポイント5pt
〇炬燵にはやられたな~・・ ついついごろ寝して目覚めると深夜だったりしてね?・・
狭い部屋なので。 ttz2008/11/22 14:38:07ポイント4pt
こたつは置いていません。狭いので。こたつをおいたらずっとそこにいることになっちゃいそう。だらにグータラになっちゃうかな~
こたつ cano2008/11/23 16:25:20ポイント3pt
今年こそはコタツを用意したいです! と、行ってもコタツ机は一年中出ている我が家なのですが はじめの子供が生まれた年に子供のひどい食べこぼしや嘔吐などで散々な目にあい それいらい7年ほど、コタツ布団をかけ ...
こたつ toukadatteba2008/11/24 05:56:54ポイント2pt
小さなこどもさんがいると大変ですよね^^ こたつに限らずですが。うちも昔妹がちいさかったとき、散々な目にあったので、4,5年ださなかったときがありました。
おこた u002008/11/24 06:06:47ポイント1pt
何といっても冬の間一番長く過ごす場所になりますね。 とても居心地のいい場所です。
焼酎。 ttz2008/11/22 14:45:03ポイント1pt
最近はみんなで飲む時は焼酎が多いです。割り方を好みにすることでボトル一本をみんなで飲めるから、いいです。安上がりだし。お金もないので。。
おでん kabatotto2008/11/19 17:22:58ポイント8pt
静岡おでんです。 黒はんぺんが最高です。 甘みのついた味噌、それにかつおだし粉、焼海苔粉をかけます。 今夜はこれにしてもらぉっと。
確かに冬はおでん sayonarasankaku2008/11/19 17:25:28ポイント7pt
おでん、美味しいですよね。 お酒もすすむし・・・ うちも近いうちに作ろう!
うちも今夜おでんです アトムアトム2008/11/19 18:13:10ポイント6pt
 土鍋でおでん。いいですねえ。うちは家族が少ないので土鍋いっぱいにおでん作るとたいてい3日ほどおでんが続きます。少しずつ具を変えて楽しむんです。ウインナーを入れたり、豆腐を入れたり、菊菜を入れたり。 ...
おでん tibitora2008/11/20 16:47:47ポイント5pt
おでん大好きです! 大根やにんじん、ごぼうなどの野菜をたくさん入れて作るのがおいしいです。 ロールキャベツとかも入れたりします(笑) 作ったその日より何日かたってからのほうが味がしみておいしいので、うち ...
おでんいいですねぇ〜 カイロマンサ智香子2008/11/20 17:03:51ポイント4pt
うちは巾着はおもち袋と野菜袋の二種類つくります〜♪
コンビニのおでんとビール sidewalk012008/11/20 19:22:44ポイント3pt
冬だとコンビニおでんでも幸せです!
おでん futanbo2008/11/22 13:25:43ポイント2pt
作るの簡単だし、あっつあつのおでんは冬の名物ですよね。熱燗と一緒に・・。たまりませんね。
コンビニおでん。 ttz2008/11/22 14:27:40ポイント1pt
もうすっかり定着しましたね。初めてコンビニおでんが出た時はびっくりしましたけど。コンビニでおでん??っという感覚が懐かしいぐらいです。
忘年会 fumie152008/11/21 12:12:37ポイント2pt
今日、忘年会の通知が来ました。 普段話せない人とも話せるのでうれしいです。
忘年会 seek41582008/11/22 00:07:16ポイント1pt
おなじく~私も今日案内が来ました。久しぶりお酒飲もうかな
良いワインと出会うためには良いお店と出会うこと Fuel2008/11/19 22:07:43ポイント3pt
ワインはとてもデリケートなお酒です。小売店での保管状態だけでなく、流通段階でも品質が変化してしまうことがあります。 そういうことにまできちんと気を配っていて、それでいて庶民的な価格で置いてくれている ...
ワイン eiyan2008/11/19 22:40:48ポイント2pt
そうですね! 良い品は良い店で! いっその事自分で作っちゃえ! 洞窟や地下室は室として使えます。 そんな室を無駄なく使って下さいまし!
日本酒もそう! アトムアトム2008/11/21 06:30:58ポイント1pt
 よいお店と出会うことはとても大事。ワインやお酒のような嗜好品を楽しむには「うんちく」っていう付加価値が結構ポイントになることもあるんです。  酒屋でそのお酒に関するひとこと情報や、それからおいしく飲 ...
飲む時の楽しみは語らい sayonarasankaku2008/11/19 18:50:58ポイント3pt
私は、お酒をひとりで飲みたくはなりませんが、 親しい友人と飲むのは大好きです。 お酒を飲むというのは、ただの食事やお茶をするのとはまた違った楽しみです。 なんとなく、それまでしなかった話をしてみたり ...
私も人と飲む時は語らいが主役です YuzuPON2008/11/19 20:02:38ポイント2pt
私はお酒が大好きですが、酔うために飲むという飲み方はしません。やはり人と飲む時は、語らいがメインですよね。ゆっくりと腰を落ち着けて一緒にいたいから、酒を酌み交わす。そんな感じです。 一人で飲む時は、 ...
お酒と語らい adgt2008/11/20 19:27:37ポイント1pt
いいですよね。抑制はずして本音がきけるところなんか特に!
ハロゲンヒーター adgt2008/11/19 14:31:32ポイント4pt
最近はもっぱらコイツです。すぐ暖かくなるのが良いんすよ!しかも乾燥もそんなにしない!
ハロゲンヒーター eiyan2008/11/19 22:51:53ポイント3pt
これは高価ですし、電気代も掛かるので利用しませんでした。 だが、これが安くなったのと石油が値上がりしたので電気暖房と考えていました。 ま!石油も値下がりしたのでどうかな?とは思っていますが、今年は利用 ...
〇小さいハロゲンヒーター!・・ nanairokamen2008/11/20 13:08:52ポイント2pt
〇500W の小さいやつ!・・ ひとり者にはこれでも十分!・・(ちょっと寒いけどね?・・)
ハロゲンヒーター aekie2008/11/20 15:55:13ポイント1pt
電気代を気にしなくていいのなら、ハロゲンヒーターを使いたいですね。電気だけあれば温かくなりますし、空気も汚さないですし。
ホットカーペット wacm2008/11/19 14:15:19ポイント5pt
今年が今まで以上に寒いと聞いたので、これまでは電気式のカーペットは使わないようにしてきましたが、とうとう年波に勝てず電気カーペットを買うことにしました。電気カーペットは温かいですね。カーペットでついつ ...
ホットカーペット sidewalk012008/11/19 14:16:53ポイント4pt
空気が乾燥しすぎないのがいいですよね。低温火傷はこわいですが、便利に使いたいですね!
ホットカーペット fwap2008/11/19 14:19:15ポイント3pt
低温やけどには本当に注意したいです。感覚がおかしくなりますから。また、ペットを飼っていたときにはペットが占領してしまっていたので、私たちはソファで休んでいました。とにかくペットの毛がつきやすいので、冬 ...
ホットカーペット toukadatteba2008/11/19 20:23:14ポイント2pt
で寝てしまうと、なんだか寝覚めがわるいのですが、あたたかくて気持ちいいので、ついつい寝てしまいます。 この時期は寒いので、おなかに毛布をかけて寝ると幸せですね。
カーペット aekie2008/11/20 15:53:57ポイント1pt
通っている英語塾が机ではなく、直に座る方式なので電気カーペットです。妙な模様で同じクラスの学生とそれで盛り上がったことがあります。
ビール・日本酒と鍋・おでん wacm2008/11/19 14:09:20ポイント3pt
家族でもつ鍋やすき焼きを食べるときに、やはり冬だとビールが一番にマッチしますね。おでんだと日本酒でしょうか・・・。家族でわいわいと食卓を囲うことが結婚する前からの夢でしたので、いまも十分に幸せです。お ...
ビールおでん eiyan2008/11/19 22:47:27ポイント2pt
最近はおでんにビールが流行っています。 日本酒より粋だそうですね。 でもお正月のお餅やおでんはやはり日本酒でしょうか? ゆっくりこたつにでも入って日本酒をチュビチュビはたまりませんね! 又そんな時期が来 ...
ビールにおでん fwap2008/11/20 15:46:28ポイント1pt
私もビールにおでんの組合せが好きです。静岡おでんの鰯はんぺんと一緒に食べると美味しいですよ。でも、隣の愛知で食される味噌おでんはやっぱり日本酒が合うんですよね。おでんの味付けが違うということは、おでん ...
長袖の服を出す nakki13422008/11/19 14:04:13ポイント4pt
南の島に住んでいるので まだ半そでで過ごせる時間も多いのですが そろそろ長袖の服と半そでの服との衣替えをしないと いけないな・・と思っています
そでなし eiyan2008/11/19 22:43:48ポイント3pt
北海道の様な北国では真冬でも半袖が常識です! 何故かは現地で確認すると良いですね! とっても暖からしいですよ!
冬服の準備 akauo2008/11/20 13:58:54ポイント2pt
冬服を出して吊って、という季節ですね。 新しい服を調達する必要があるがどうか、持ち服のチェックが必要です。すでに持っている服と似たものを買わないようにする、というチェックもですが、むしろスラックスのサ ...
わー! to-ching2008/11/20 14:50:11ポイント1pt
 今日から大雪です!ダウンジャケットの出番です!
ファッションチェック seek41582008/11/20 11:24:44ポイント1pt
似たような冬服を買わないために、持ってる服をチェックし、 今年風の合わせ方を雑誌で見てから、足りなければ新しい服を買います。
宝船が登場!明治神宮の新嘗祭 iijiman2008/11/20 08:24:03ポイント1pt
10年くらい前に、丁度新嘗祭にあたる日に明治神宮にお参りしたことがあったのですが、その時には、全国から野菜などの産物が集まってきて、賑やかな感じでした。 しかし、今、検索してみて驚いたのですが、その年 ...
イエ使いのお酒・ワイン akauo2008/11/19 14:32:11ポイント2pt
イエで飲むお酒は、あまり「味のある美味しい」ものを選びません。 ……といっても別に貧乏性という訳ではありません。 イエでは、純粋にお酒の味を楽しむ飲み方というよりも、料理を前に軽く一献といった感じなの ...
料理酒 eiyan2008/11/19 22:55:59ポイント1pt
最近料理酒にワインやビールそして日本酒等が利用されています。 大概の料理にお酒が利用されていますので、どんなお酒でも利用する様です。 スッキリならピーチ酒やレモン酒が良いですね。 勿論、好みもありますが ...
ちろりと杯 アトムアトム2008/11/19 18:34:55ポイント2pt
 「ちろり」というものを知らない方も増えているんじゃないでしょうか。酒をお燗するときに使うものといったら電子レンジのほうが一般的になりましたものね。居酒屋に行ってもそうですし、給湯器のようなお燗の機械 ...
燗の仕方 w832008/11/19 22:54:08ポイント1pt
面倒なので、ミルクパンなどの小さな鍋で沸かしています。邪道でしょうが。
大げさに言えば to-ching2008/11/19 19:48:13ポイント1pt
 毎夕食のビール、ウィスキーはその日のお仕舞いの「鐘」です。言い換えれば魂の開放でしょうね、このために働いている・・・嬉しい楽しいひと時ですね。
寒いときには、ホットワイン omotimotitto2008/11/19 18:24:07ポイント1pt
赤ワインを小鍋で温めて、 はちみつやシナモンなどのスパイスをいれて飲みます♪ オレンジの皮を入れたりしてもおいしいですよ~♪
電気ポットを新調 akauo2008/11/19 15:05:01ポイント1pt
先日、電気ポットを大容量・省電力のものに新調してみました。 何度も沸かしたり、沸かし直したりしているのももったいないですから。 夏場は、あんなに頻繁だった「冷蔵庫の開け閉め」がグーーーっと減って、冬に ...
家でチョット良いお酒を飲む sidewalk012008/11/19 14:12:25ポイント3pt
お店で飲むと高い焼酎でも、買って家で飲むと安く抑えられていいですよね!晩酌はあまりしないほうですが、家でTVみながらとか、話をしながら飲むと楽しいですよね。
プレミアム○ルツ adgt2008/11/19 14:25:39ポイント2pt
今年から、外で飲まない代わりに家のビールはプレミアム○ルツにしました。いやー美味い!
ウォトカ くまっぷす2008/11/19 15:00:28ポイント1pt
そりゃ、温まるといえばウォッカでしょう(笑)。 最近はサマネ(リトアニアの地酒、ライ麦でできている)をよく飲んでいます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「我が家の冬じたく」「お酒・ワインの楽しみ」「新嘗祭の日に」 #022テーマ 「我が家の冬じたく」「お酒・ワインの楽しみ」「新嘗祭の日に」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「植物の冬じたく」by id:tough 先日、大学時代の友人から写真付きのメールが届きました。植木の雪がこいの様子です。雪深い地では、冬を迎える前に欠かせない作業です。そして今朝続
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「大人の隠れ家の冬じたく」by id:momokuri3 友人が待望の山小屋をゲット。といっても郊外の借り物の土地に物置のような小屋を建てただけですが、それでもこれは男のでっかい夢の実現で
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「ちろりと杯」by id:atomatom 「ちろり」というものを知らない方も増えているんじゃないでしょうか。酒をお燗するときに使うものといったら電子レンジのほうが一般的になりましたもの
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「五穀粥を炊いてみました♪」by id:TinkerBell わが家の新嘗祭として、五穀を炊き込んだお粥を作ってみました。 五穀飯は別名五色飯とも言うそうで、 五色は陰陽五行の五行に通じるとも
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「大豆でイエ新嘗祭」by id:Oregano 育てていた大豆が収穫を迎えました。大豆は乾燥するとかなり収縮するので、茎にサヤを付けたまま、ドライフラワーのように吊して、ゆっくりと自然
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:07
      「ガウンとレッグウォーマーにフリースの靴下」by id:Lady_Cinnamon 秋が来たかと思いきや、もう小雪、冬らしい風が吹く時期になりましたね。さて、我が家は夏に比べると冬には、夕食後
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「わが家の冬支度はたまねぎスープ+今年から仲間入りの練炭コンロ」by id:TomCat 私は、冬が来たなーと実感した日から、鍋いっぱいのたまねぎスープを作り始めます。そして飲んだ分を
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「窓ガラスにぷちぷちを 貼る。」by id:taknt 窓に貼る防寒グッズは いろいろありますが、ぷちぷちが 安いので おすすめです。 ま、ステンドグラスみたいなやつもいいんだけど、それは
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「実は新嘗祭の日が〈手袋の日〉でもあるんです」by id:Fuel ちょうどこのあたりから手袋が必要になるということで、11月23日に決まったそうです。手袋は冬じたくと新嘗祭の両方のテー
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「見ても楽しいお酒:干支や船に地球儀、いろんな形のボトル」by id:tibitora お酒はあんまりは飲まないのですが、ボトルでかわいかったり、かっこよかったりする物があるといいなと、
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「ワインでぽかぽか。究極のぬくぬくドリンク!」by id:Yuny 「冬じたく」+「ワイン」で投稿します。 冬になると温かい飲み物がありがたくなります。 はい、私の冬の公式飲料!「究極
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「日本酒の楽しみ」by id:YuzuPON 冬にぴったりのお酒と言ったら、日本人なら日本酒でしょう。日本酒は冷や(約5℃)から熱燗(約60℃)まで幅広い温度で楽しめる特徴があり、ストレー
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:08
      「新嘗祭には新米で五平餅を作る」by id:vivisan 新嘗祭は、古くから天皇がその年に収穫された新穀や新酒を天地の神に供え農作物の恵みに感謝し、自らも食す儀式です。今年できた新米
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:09
      「提案!国際化時代の私たちの新嘗祭!」by id:SweetJelly 新嘗祭というと宮中の行事ですが、昔は皇室の外でも新嘗祭の行事をやっていたようなのです。 万葉集第十四巻に 「誰れぞこの屋
  • イエはてな -   2008-11-25 13:40:09
      「宝船が登場!明治神宮の新嘗祭」by id:iijiman 10年くらい前に、丁度新嘗祭にあたる日に明治神宮にお参りしたことがあったのですが、その時には、全国から野菜などの産物が集まっ
  • イエはてな -   2009-08-11 13:50:09
      「食育としての〈イエ新嘗祭〉」by id:MINT 以前、家族のスペシャルデーがテーマだったときに、こんなことを書かせていただきました。 古代人は稲が実ると初穂を抜いて、それを寝具の
  • リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE 「食育としての〈イエ新嘗祭〉」by id:MINT 以前、家族のスペシャルデーがテーマだったときに、こんなことを書かせていただきました。 古代人は稲が実ると初穂
  • イエはてな -   2009-11-10 13:58:35
      「地球を救う男の冬支度はモモヒキ!!」by id:Fuel 一昨年も昨年も大いに盛り上がった、地球温暖化を防ぐ男の切り札、モモヒキ!! http://q.hatena.ne.jp/1196657712/129740/#i129740 http://q.hatena.ne.jp
  •  ★★★(三ツ星) 「おうち冬物コレクション」by id:Oregano “リブ・ラブ・サプリ#001”に「おうちでファッションショー」(id:choco-latteさん)というのがありました。 http://q.hatena.ne.jp/116232
  • イエはてな -   2009-11-25 13:51:11
      「小鳥と共に五穀を祝う&コーヒーで五大陸の恵みに感謝のイエ新嘗祭計画」by id:Cocoa まず小鳥と共に五穀を祝う計画です。 イエはてなで紹介されていた小鳥の水浴び場やバードケーキ
  • リブ・ラブ・サプリ〜SEASON 「地球を救う男の冬支度はモモヒキ!!」by id:Fuel 一昨年も昨年も大いに盛り上がった、地球温暖化を防ぐ男の切り札、モモヒキ!! http://q.hatena.ne.jp/1196657712/1297
  • リブ・ラブ・サプリ〜SEASON 「小鳥と共に五穀を祝う&コーヒーで五大陸の恵みに感謝のイエ新嘗祭計画」by id:Cocoa まず小鳥と共に五穀を祝う計画です。 イエはてなで紹介されていた小鳥の
  • イエコト・ミシュラン 「おうち冬物コレクション」by id:Oregano “リブ・ラブ・サプリ#001”に「おうちでファッションショー」(id:choco-latteさん)というのがありました。 http://q.hatena.ne.jp/116
  • イエはてな -   2010-02-09 13:48:54
      「火鉢と料理を囲んでホットタイム」by id:momokuri3 わが家で火鉢を使い始めたのは以前書かせていただいた通りですが、 http://q.hatena.ne.jp/1257742340/239880/#i239880 これがすばらしいホットタイ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません