来年のためのスケジュール手帳を探しています。

以下の条件でお薦めがあれば教えてください。

・見開き二週間のバーチカルタイプ
・祝日が日本用
・サイズは大きくてもA5まで、B6ぐらいが望ましい
・土日が無いか小さくてもOK
・できれば、紙の隅に切り取り用の点線が欲しい

クオバディスのバイプランニング形式で日本版のようなものです。
http://www.quovadis.co.jp/php4/products/view.php?brd=1&style=1&style2=7

以上です。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/11 00:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kaka777 No.1

回答回数416ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

こちらはどうでしょうか。

【2009年日付入リフィル】A5 週間-3

見開き両面2週間・時間目盛付

・2009年日付入(16ヶ月分:2008/12~2010/3)

・見開き両面2週間スケジュール

・時間目盛付で、アポイント管理も一目瞭然

http://www.rakuten.co.jp/techou/639773/1776282/1775030/

id:mori99

回答をありがとうございました。

システム手帳は中のリフィルの豊富さが魅力的なのですが、あの嵩のせいで扱いにくく感じるのが悩ましいところです。

2008/11/05 00:17:15
id:ariwa0131 No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

私もかなり来年の手帳をNETや百貨店、雑貨店にさがしにいきましたが、最高な手帳を手に入れることができたと思っています。

もともとは使いやすさ重視で探していたのですが、たまたま使いにくそうな手帳をてにとり中を見てみると、

「白紙」

びっくりしましたが、きちんとカスタムできるようにアイテムもありました。自分は初めてメモ帳間隔で使ってみようと、来年からではなく、メモ帳なんで今年からつかっているのですが、しっかりスケジュール管理ができています。

日付等自分で書くため、以外にもう一度手帳を開かなくてもある程度記憶できています。

あと、トラベラーズ手帳はその精神がすばらしく、まさしく「旅のお供に」といった感じで、手帳を持っているだけで縛られている感があったのに、この手帳はなぜかもっているだけで心にゆとりが出る気分になります。

ご希望にそえる情報ではなかったかもしれませんが、持つ人の心を豊かにしてくれる手帳を選ぶってのも気分転換にいいかもしれないと思い推薦させていただきます。

最後に1番のおすすめポイントは、誰ももっていない!ということです

http://d.hatena.ne.jp/xaymaca/20070915/1189852535

id:mori99

回答をありがとうございました。

手をかけたくなるような魅力のある手帳ですね。

ただ、自分のスケジュール管理的に見開き2週間がしっくりくる感じなので、買うとすると別腹になるでしょうか。

ariwa0131さんのように惚れ込める手帳にめぐりあいたいものです。

2008/11/05 00:25:29
id:paluko No.3

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント34pt

見開き2週間バーチカル」形式というのが店頭でもネットでも

ちょっと見つかりません。バーチカル形式で見開き1週間なら

(その分、厚くなってしまいますが)、横長のレイアウトで以下の

ようなものがあります。

【ラコニック】

スリム 週間バーチカル式ボトム型BILL(16.6×8センチ)

http://www.kdm.bz/p57612.html

【ラコニック】

B6横型 週間バーチカル式見開き型YIELD(18.5×13.2センチ)

https://www.kdm.bz/p57599.html

【無印良品】

ポリプロピレンカバーデスクノート・ミニ(17×8.3センチ)

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718030903

↑携帯にはリングが邪魔になるかも。


逆に、クオバディスのバイプランニングを「日本版」に改造する

方向で、たとえば伊東屋で購入して日本の祝日シールを付けて

もらうとか、

エセルテ メモグラフ(マーカー代わりに使えるカラーテープ)や

透明の色シールを祝日の上に貼ってカスタマイズする、といった

方法はいかがでしょうか。

id:mori99

回答をありがとうございました。

バイプランニングを「日本版」に改造は、それは、とてもいい手ですね。

伊東屋の祝日シールにはそそられますが都は遠いので、透明の色シールで考えてみます。

足りないところを自分で改造すれば良いことに気が付いていませんでした。目から鱗でした。

ありがとうございました。

2008/11/09 01:29:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません