通販ショップを運営しております。某モールから営業を受け試しに出店してみました。

以降解約についてのトラブルでの相談です。
某モールはセカンドライフ上のモールで、ショッピングカートは実装しておらず自社サイトへのリンクという形です。
2ヶ月間無料期間があり、試して解約したければ2ヶ月目の20日までに連絡をという事でした。
軽い気持ちで出展しましたが、機能・集客力もたいしたことも無く、またメンテやトラブルも多く殆ど使っていませんでした。
20日のギリギリ(営業時間の1時間前)になり解約しようとしたのですが、通話中で結局電話が営業時間時間中につながりませんでした。
翌日は自分の都合で連絡できず、22日になって電話がつながりましたがやはり20日までに連絡がつかなかったという事で解約を断られました。
3ヶ月単位の自動更新が適用で都合\63,000の請求がくるそうです。(契約時の条件で口座振替依頼を出しています)
確かにこちらの不備もかなりあり、強くはいえない状況ですが納得はできません。若干のきな臭さも残ります。
このような企業間の契約についてはやはり当事者解決しかないのでしょうか?
うかつだったと反省はしておりますが・・・。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/04 11:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

基本は当事者解決です。


ただ。相手が怪しいところで、消費者センターなどに何件か相談があるようなところであれば、消費者センターなどで相談したり、相談先を紹介してもらえたりすると思います。


他で同じような事でもめていないのであれば、怪しい会社とも言えません。

契約事項に明記されているので、弁護士を挟んでも20日に連絡をしたのに繋がらなかったという証拠がなければ難しいです。


向こうの立場としては、何の証拠もなく、期限後に解約の連絡を受けて期限前に連絡をしても連絡がつかなかったから支払いたくないといわれても、契約は契約ですので、払ってくださいということになると思います。


電話会社で、あなたがその会社に何度もかけていたが繋がらなかったというようなことを証明してもらったり、その会社の回線が営業時間終了間際の1時間ほとんどふさがっていたというようなことを証明してもらったりは出来ませんでしょうか。


また、電話が繋がらなかった時に、メールで電話が繋がらないが解約したいというようなことを送っていれば、もしくは、証拠が残る形で誰かに相談していれば、それも証拠になると思います。

20日に連絡をしたという何らかの証拠と共に交渉することが、良い結果に繋がると思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:zen-3

ありがとうございます。

今にして思えはメールを打っておけばよかったと思います。

大事な内容ですしメールでは証拠能力が無いように思い送りませんでした。

実際に回線はつながっていないのでこちらがかけたことは証明は難しいように思います。

あとは相手方の回線トラフィック状況ですね。これはキャリアで開示は可能なのでしょうか?

ちなみに消費者センターは企業間のトラブルでも扱ってくれるのでしょうか?

2008/10/28 12:13:38
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

ご自分の電話に発信記録は、残っていませんか?

機種によっては、10件以上残るものがあります。


消費者センターは、個人の相談で企業同士の契約については相談にのってもらえないと思いますが、ネットのモールなどの場合、個人で出していて消費者センターに相談する例などもあると思いまして。怪しい会社であることが判ればそれだけでも、強く出れると思います。


法律の専門家に相談するなら、法テラスに紹介してもらうのが良いかもしれません。

ただ、法律の専門家の場合、証拠を重視しますので、どうしても証拠が欲しいところです。


状況は不利なので何の証拠も示せない場合は、少しでも契約額を下げてもらうため、(向こうの会社が近ければ)、実際に会社に行って直談判してみるというのも一つの手です。

http://q.hatena.ne.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません