ネットで株を買おう(はじめて)と思っています。できるだけ手続きも簡単で、すぐ始められるものがいいです。都内であれば実店舗に手続きにいくのはやぶさかでありません。どこがおすすめですか? また、どういう手順をふめばよく、いつごろからスタートできますか?  よろしくおねがいします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/02 23:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:sylphid666 No.1

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント20pt

口座の開設や取引は店舗に行くことなく、ネットだけで完了します。

こちらのナビ付きコースを選ぶと説明しながら申し込みができます。ジョインベスト証券は手数料も安いのでお勧めです。

https://trading.joinvest.jp/oms/ComMulGetControl?cat1=home&cat2=...

id:bakuto No.2

回答回数291ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

手続きは簡単です。

申込書の送付をWEBから申込し、申込書を記入し本人確認書類を添付して送り返せば、その後2~3週間で口座開設になります。

後はその口座にお金を振り込めば、トレーダーになれます!

詳しい方法はHPで見てください。

「Eトレード」

https://trading5.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=...


昔はジョインベストが手数料が安かったのですが、6月ぐらいに手数料の値上げが有って、現在はそれほど手数料が他社と変わらない所か、取引金額によっては割高になる場合が有ります(Eトレードと比較)

100万円以下の取引ならばジョインベストで良いと思いますが、今はそれほどメリットは無いですよ。


ちなみに私はEトレードとジョインベストを使っています。

id:numak No.3

回答回数1941ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

基本的にネット証券であれば、

口座開設申込書の請求をした後、

申込書と身分証などの写しの送付をして、

取引開始という形になります。

手数料を気にするようなデイトレをやるのでなければ、

たとえば、三菱UFJ銀行の窓口で、カブドットコム証券の

口座開設もできますし、大和証券などの大手の証券会社でしたら、

即日で口座は開設できます。その際にネット取引がメインという登録を

すればいいだけです。

http://www.ema-karen.com/4.html

現在、取引をするのはなかなか大変かと思いますが、

いい証券会社が見つかるといいですね。

id:eduquestion No.4

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

カブドットコム証券とSBI証券【前SBIイー・トレード証券】を使っている者です。

http://kabu.com/

リスク管理追求型サービス充実

https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/

口座数No.1


いずれもネットで口座開設の申請を行い、必要書類を返送することで開設は出来ます。

手数料等は価格競争で皆手ごろになっておりますが、注文形式が微妙に違うことがあります。

株はしばらくやりましたが、今はFXに注目しております。

その中でもM2Jに注目しております。

http://m2j.co.jp/

業界唯一の注文方式があります。リピート・イフダンです。

株でもFXそうですが、一通り勉強してバーチャルトレード等で訓練されることをお薦めいたします。

儲けようとするのではなく、他人よりも損をしないようにする努力をされるとよいと考えます。

他人があなたより損をするならば。。。自然とその相場では利益を得ていることになるのでは?

ご健闘をお祈りしております。

  • id:miharaseihyou
    世界経済は資源の限界や環境容量の限界から縮小しようとしています。
    つまり、いくら人口が増えても格差が大きくなって全体の規模は大きくならない。
    株価も縮小し続けるでしょう。
    と言うことは、今まで以上に儲けるのが難しくなる。
    安く買って高く売るのが鉄則ですが、全体が縮小する以上「安く買った・と思っても値上がりする確率が半分以下になる」ということです。
    結果として損をする人が増えます。
    専門家集団のアメリカの大企業が軒並み倒産の危機に晒されているのを見ても分かるように「株」は今や「斜陽産業」なのです。
    政治筋や仕手筋の情報が入手できる人ならいざ知らず、一般人が安定した利益を確保できる商売ではなくなって来ています。
    先物で「売り」に投資できるほどの資本と経験豊かなブレーンを抱えていても業績は長期的に見ればイーブンが精一杯でしょう。
  • id:neyorawa
    親身なご助言有り難うございます。もうすこし慎重に考え直します。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません