5本のワイヤレスマイクを使用中、突然のハウリングや、今にも起こりそうなヒューンと

いうのを自動で除去してくれる機器をさがしています。
ハウリングサプレッサーを使用されている方、どうか教えてください。
今までのようなハウリングが生じてからあわててボリュームを下げるようでは間に合いま
せん。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/04 15:48:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:masanobuyo No.1

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント27pt

ハウリング除去機能のあるデジタルプロセッサを使われてはいかがでしょうか。

http://plaza.rakuten.co.jp/oto110/diary/200805120000/

http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gDRIVERACK-260/

http://www.watanabe-mi.com/shopping/list/0/385/396/

id:doctork

実際に使われた経験からどの機器が良いかを教えて頂きたいのです。

2008/10/04 11:17:31
id:takatakaS No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

ハウリングを検知し、最適なノッチフィルタを自動的に挿入。

dbx ハウリング・サプレッサ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/system-in-net/afs224.html

id:doctork

実際に使われた経験からどの機器が良いかを教えて頂きたいのです。

2008/10/04 11:18:05
id:mutsuju No.3

回答回数551ベストアンサー獲得回数35

ポイント54pt

各マイクが独立で音量調整できるようになっていれば

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDS...

これをマイク出力とミキサの入力の間に放り込めばいいと思いますが

そもそも

● ◎ >>■

●・・・マイク

◎・・・話者

>>■・・スピーカ(左側に向いている)

のようにスピーカとマイクが相対しているような位置関係が往々にしてあるので

これを解決するなど、ハウリングがおこりにくいマイク位置を考える方が先決だと思います。

ありがちな失敗はほかにも

マイクの位置が遠い>話者の声が小さい>マイクの音量あげる>ハウリングおこる

の悪循環があります。

5本もワイヤレスを使える環境ですからそこそこの機材があると思いますので

ハウリングサプレッサを入れる前にマイキングを検討してください。

id:doctork

マイク5本をミックスさせた音にハウリングサプレッサーをかけるのと、1本ごとにかけるのとでは大分違うのでしょうか?それと特にDSP110を薦められるのは他の機器とどこが違うのでしょうか?

2008/10/04 11:27:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません