5月に作成したサイト(http://www7.plala.or.jp/kayotake/)ですが、

  1.Googleで検索にヒットしません。
  2.Yahooでは登録すらされません。

5月中旬より2ヶ月あまりは、
  1.Googleで「XXXX治療院」(XXXX部は実名ですが)でヒット。
  2.Yahooでは登録されず。
という状況でした。

名称(「XXXX治療院」)でGoogle、Yahooの検索にヒットするようにしたいのですが、
何かアドバイスをいただけないでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/03 12:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:samasuya No.1

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl

http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request

に登録されてはどうでしょうか?

あとは、どこかから、少数でもいいのでリンクしてもらうといいと思います。

おそらく、この質問からもリンクになっているので、この質問自体が

検索できるようになって、しばらくするとそのホームページも検索で

ヒットするようになるんじゃないでしょうか?

http://www7.plala.or.jp/kayotake/

id:fjys_2002

Yahoo、Googleには登録依頼済みなのですが、...。

samasuyaさんご指摘の通り、Googleで現在ヒットします!

アドバイス、ありがとうございました。

2008/09/30 13:00:13
id:abc1230666 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こちらのHPを参考にされてみてはいかがでしょうか。


Google検索 ヤフー検索の順位を上げる方法

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/google/

id:fjys_2002

ありがとうございます。

ご案内のHP、参考にさせて頂きます。

2008/09/30 13:01:03
id:aki1960 No.3

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

基本的なSEO対策について少し学習される必要があるかもしれません。

が、とりあえず必要なポイントは2つ。

1.まずホームページのソースにRSSフィードのリンクがありません。

  以下のようにRSSについて記述してください。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS 2.0" href="http://www7.plala.or.jp/kayotake/index.xml" />

  もちろん、index.xmlは配置してくださいね。

2.作成した後更新されないページは次第にヒットしなくなります。

  丁寧に作成されたホームページだと思いますが、スタティックな情報だけでなく、

  たとえば診療時間については毎月カレンダーと共に更新するなど必要ではないでしょうか。

  ブログやお知らせとリンクして、トップに最新の1件を表示する、など有効です。

  (もちろん、その都度上記1のindex.xmlは更新してください)

たぶん、上記だけで効果が出ると思います。

http://gumyoji.com/ あくまで一例として。

id:fjys_2002

1.RSS

RSSとは初耳用語です。調べて、対策を取ってみます。

2.更新

月一ぐらいの更新は、休日のお知らせなどありそうです。

そのことをトップページで告知するのですね。やってみます。

aki1960さん、ありがとうございました。

2008/09/30 13:15:44
id:tail_furry No.4

回答回数74ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

http://q.hatena.ne.jp/1222397937

URLはダミーです。


検索に引っ掛けるようにするということは、検索エンジンが自動的にURLを収集する際、他のページからリンクをたどっていった時に、そのページにたどり着けるようにしておかないといけません。

今まで、XXXX治療院さんのページは、他のページからリンクしてたどり着けないような、孤立したページになっていませんでしたか?


Google、Yahooの検索にヒットするようにしたいということですが、既に、人力検索はてなにURL付きで質問をしただけでかなり効果があったのではないかと考えます。

経験則ですが、人力検索はてなに質問をした内容について、google、yahoo、ともに1日で反映されるようです。googleに関しては検索上位にくる可能性があり、yahooに関しても、拾ってくれていると考えます。(例えば、1日前にここにされている質問の中から適当なキーワードをもとに検索を掛けると、1日前にここにされている質問のページが検索結果に反映されているのが確認できるはずです。)

id:fjys_2002

リンクは今のところ1件しかありませんので、ご指摘の通りです。

これもご指摘の通り、現在Googleではヒットするようになりました!

リンクを増やす策を考えてみます。

アドバイスありがとうございました。

2008/09/30 13:06:43
id:limone919 No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

プロバイダのホームページスペースのようですが、独自ドメイン(例えば、kayotake-chiryouin.jp)を

取得されてそこでページを公開してはいかがでしょうか?

プロバイダのホームページスペースの場合、ドメインがプロバイダのものになります為、

検索エンジン対策上、大変不利になります。以下、参考URLです。

プロバイダーのホームページスペースのデメリット:

http://www.otoku777.com/space/pro.html

SEOに効くドメイン決定術:

http://www.onamae.com/clever/seo/

プロバイダのスペースから、レンタルサーバ環境に移行するのは色々と面倒もあるかと思いますが、

きちんと検索にヒットさせたいという事であればオススメです。

id:fjys_2002

ドメインですね。検討してみます。

アドバイスありがとうございました。

2008/09/30 13:08:00
id:zero2626 No.6

回答回数182ベストアンサー獲得回数4

id:fjys_2002

検索エンジンへは、Yahoo、Googleとも登録済みなのです。

アドバイスありがとうございました。

2008/09/30 13:08:53
id:workingpoor_in_spirit No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

グーグルウェブマスターツールはお使いですか?

https://www.google.com/webmasters/tools/

グーグルが正しく巡回できないでいるかもしれません。

サイトマップを作成する、画像にalt="画像の説明"のタグがついていないようですね。せっかく電話番号や住所などを載せても、検索で画像では読み取ってもらえません。

現在あまりメタタグのキーワードや解説は重視されない傾向にあるはずですので、検索サイトのシステムが定期巡回しやすい形にホームページがつくられていると有利です。

あと、同じくらいの事業規模で、相手のホームページに載っていても違和感のない他の施設やサービスにリンクを貼ってもらうというのも方法としていいかもしれません。ランキングの高いページからリンクを貼ってもらえると、自分のページの格付けもあがります。あとは、本業とは変わってきてしまうかもしれませんが、肩凝り腰痛などのワンポイントアドバイスなどの読み物のコラムとかを書かれて、その記事のタイトルを画像ではなく、文字で表示しておくといいとおもいます。

おそらく患者さんは「腰痛 ○○駅」とか「××市」とか検索してせっぱ詰まって探されるはずですので、立地の住所や目印になる場所とマッサージ・腰痛などのキーワードができるだけ同一ページ上にあるようなトップページがよろしいのでは?

先ほどコラムと言いましたが、検索サイトは内部リンクというものも重視します。なので、ホームページにたくさんページがあって、お互いがつながりあっていた方がいいのです。それも、「戻る」と言う画像よりも、「腰痛対策のページへ」というような文字の方がリンクとしては、効果的に検索されるリンクです。

ただ、なかなか綿密な作りのサイトは作りづらいと思います。患者さんの顧客情報や施療院に不安なイメージを与えるようなことのない、マッサージや施療の情報をコツコツと書いたブログをつくり、プロフィールとして、このホームページにリンクを貼るという方法もあります。自分は施術者だとちゃんと実名で自己紹介して、健康のためになるブログを書き続け、合間合間に地元ネタを入れていけば、ブログの読者は、かなり施療院に通える地域の健康に悩む読者がじょじょに増えてきて、ブログの親しみやすい雰囲気から、「ブログからホームページ見て来たよ」って患者さんも増えるでしょう。ただ、ブログは営利目的の内容を書いてしまうと、登録規約に反したり、単なる客集めじゃん!って思われちゃったりするかもしれませんので。

構造的に優れたホームページを構築するより、読者に愛されるブログを書く方が明らかに楽なはずです。肉体労働の合間に日記なんか毎日書いてられっか!ってところもあるかもしれませんが、常に記事を書くことを心に留めていると、自然とネタは集まってくるものです。

いかがでしょうか?

id:fjys_2002

大変詳しいアドバイス、というより懇切丁寧な解説、

まことに有り難うございます。

まだほとんど何のSEOらしき対策を取っていない現状は、

お恥ずかしい限りです。

workingpoor in spiritさん、ありがとうございました。

初心者への応援のようなアドバイス、心にしみる思いです。

2008/09/30 13:16:27
id:masterkton No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

何よりもまず、アクセス数を増やすことが先決で、以下の施策をすることが第一です。


1. タイトルを変えましょう。

<title>かよたけ治療院 HOME</title>

    ↓    ↓    ↓

<title>静岡県三島市のマッサージ・指圧・鍼灸 - かよたけ治療院</title>

などのように検索に引っかかりやすい言葉を入れ、尚且つ強調したい単語を前に持ってきましょう。

その他のページも、<title>施術内容 - かよたけ治療院</title>のように、全ページこの形式で統一しましょう。


2. javascriptソースは外部ファイル化しましょう。


3. <h2>が複数あります。 h2 は一つにし、その他に h1 や h3 、 h4 を割り当てましょう。

さらに、これらのタグに上位表示させたい単語を挿入しましょう。


4. トップページのソースに strong>かよ</strong とありますが、名称とはいえページテーマとは関係ない言葉を strong タグで囲うのはやめましょう。また、 strong タグを使うのは1ページ1,2箇所程度で充分です。</p>

5. 外部サイトからたくさんリンクをもらいましょう。


以上のことを踏まえれば狙ったキーワードで検索エンジンの上位に表示されると思いますよ。


>2.Yahooでは登録されず。

Yahooは、検索エンジンに登録されるのに時間がかかる傾向があります。もう少し待ちましょう。


「XXXX治療院」といった名称は、他サイトとかぶらない唯一のものであれば、

上記のような施策をすることによって、そのうち自然と検索にヒットするようになりますよ。


http://q.hatena.ne.jp/

id:fjys_2002

大変具体的なアドバイス、大変参考なります。

1、2、5は(できるかぎり)対策してみます。

3は表示体裁目的、4は太字目的で用いています。

本来の用い方をすべきなのですね。当方、勉強不足でした。

masterktonさん、ありがとうございました。

2008/09/30 13:22:34
id:gugu41262 No.9

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

1.

http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request

http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl

YahooとGoogleの巡回申請です。

まずはじめにここにURLを提示してください。

2.

以下のサイトに色々なリンク集のリストがあります

http://www.geocities.jp/lovelove092004/link/index.html

ここで紹介されているサイトに登録してください。

各サイトの注意事項をよく読んで登録をしてください。相手が快く受け入れてくれそうなサイトだけ登録してくださいね。特にカテゴリー違いは嫌われる可能性がありますので注意してください

無理なことをすると反って逆効果ですので、大量に登録したりはしないでください

以上で検索エンジンに載りやすくなります

id:fjys_2002

巡回申請と、リンク集への相互掲載ですね。

具体的なアドバイス、ありがとうございました。

2008/09/30 13:24:03
id:ef_001 No.10

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

こちらも利用されたらいかがでしょうか?

サーチエンジン一発登録・一発太郎

http://ippatsu.net/TARO/

id:fjys_2002

アドバイス、ありがとうございます。

早速利用してみます。

2008/09/30 22:56:25
id:Mesopotamia No.11

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

既出ですが、ただホームページを作っただけではGoogleやYahooは登録してくれませんので、自分で登録申請をしましょう。

また、登録しただけではアクセス率の上昇は望めませんので、SEO対策をして、検索結果の上位に上がるようにしましょう。

サイトの内容・キーワードが明確であったり、被リンク数が多いほど上位に表示されます

参考サイト:http://seosearch.biz/

医療関係のサイトなので、医療関係のリンク集に登録するのもアクセスアップが望めます。

どのようなサイトであれ、一瞬で上位にくることはありませんので、地道にアクセスアップを目指しましょう。

id:fjys_2002

登録申請はしてあるのですが、...。

リンク集への登録は、これからの課題です。

アドバイスありがとうございまっす。

2008/09/30 22:57:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません