昔、電力会社のパワープラントの支柱のそばに住んでいる人に奇形児が産まれる等、電波による人体の障害が告発されたことがあります。



 現在、無線LANや携帯電話等ケーブルを使わない電波がJRの車内を飛び交うと、老人のペースメーカー等に故障があったといいます。


 現在、実例は出ていませんが、携帯電話に限らず電波の集積する場所で、業務をおこなうと人体および脳に影響が出る可能性があるといいます。そういった分野を研究した学者の方がおられましたら、お教えください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/21 15:29:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:urf77 No.3

回答回数433ベストアンサー獲得回数9

ポイント80pt

こちらはどうでしょうか。

電磁環境の生体への影響と安全性

古幡 博

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe/43/3/43_367/_article/-...

id:h-imagine1972

実に適切なご回答有難う御座います。

2008/09/21 15:19:10

その他の回答2件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント5pt

以下の構成員の方々は

「電波による人体への影響に関する国内外の研究成果の評価・分析」などを

行っています

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080618_2.html


一例 『藤原 修』氏

http://kenkyu-web.nitech.ac.jp/Profiles/0004/0000313/profile.htm...

【研究活動】 <論文>

電波の人体影響 -携帯電話の安全性と「電波グッズ」-

id:h-imagine1972

即座にご回答いただき有難う御座いました。もう少し回答を集めています。

2008/09/21 13:40:56
id:zzz_1980 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント5pt

現在、実例は出ていませんが、

認識不足です。

http://q.hatena.ne.jp/1220798980 の回答をご覧ください。

電磁波として商用電源(50/60Hz)からISM帯(2.4Ghz)、その上の5Ghz帯(無線LAN等)まで

有効放射電力や電界の強さも考えずに十把一絡げに「電磁波には害がある。」ととなえる人は信用しませんが。

なお、NTT東関東病院は全館どこでも病室内での携帯電話使用が認められています。

id:h-imagine1972

 携帯電話の電磁波が老人等のペースメーカー異常を与えることは、JR西日本のアナウンスで理解しております。子供を持ったお母さんの方がこの種の問題に敏感なようですね。

有難う御座います。

2008/09/21 15:28:18
id:urf77 No.3

回答回数433ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント80pt

こちらはどうでしょうか。

電磁環境の生体への影響と安全性

古幡 博

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe/43/3/43_367/_article/-...

id:h-imagine1972

実に適切なご回答有難う御座います。

2008/09/21 15:19:10
  • id:ayame2001
    携帯電話の人体との影響について。WHOによる調査が現在世界18カ国で進行中です。その結果が年末から来年にかけて発表される予定です。


    2~3日前のフランスのテレビニュースからの引用ですが、電磁波の法的規制は
    ルクセンブルグ 3ワット/1平方メートル
    スイス     4ワット/1平方メートル
    ポーランド   6ワット/1平方メートル
    フランス    61ワット/1平方メートル

    が、パリ市内では携帯電話用アンテナが林立しそのため微弱電波(2ワット)の計測結果であった。郊外ではアンテナの本数が少ない故に強力な電磁波を出すことになる。とりあえずWHOの結果を待ちましょう、、、です。パワープラントの問題はアメリカでしたね。発癌率が明らかに突出して裁判や映画化されました。番組では人体に影響が出た子供たちの様子と対策について述べられてありましたが、家中の家電品を遠ざけ、窓にスクリーンを張っても壁や屋根から入ってくるので塞ぎ様が無いので森にでも引っ越すしかない、今は命にかかわるほどでもないが今後の影響についての警鐘でした。

    http://www.who.int/peh-emf/about/WhatisEMF/en/index1.html
    http://www.who.int/peh-emf/about/WhatisEMF/en/index3.html
  • id:h-imagine1972
    ayame2001様および皆様


    (総括) 素晴らしいコメントありがとうございます。ポイントを差し上げられないのが残念です。


    以前、ソフトバンク制の電磁波がすさまじく強力だったのですが、最近ようやくゆるやかになりました。


    こんなスパイの七つ道具を使う事態、あまりよくないことですね。私も使い方を考えたいと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません