私は実は家計簿をつけています。

今日、行きつけのBarへ行って、2週間前の時とまったく同じお酒(2杯)とおつまみ(乾き物2個)を注文しました。
ところが会計が2週間前は2400円、今日は1850円でした。
550円も違うんです。

この金額の微妙な差は何だと思いますか?
前回がぼったくりだったんでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/13 18:32:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:cherry-pie No.2

回答回数182ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

単価の違いでは?

今、世間では、原油高を受けて値上がりしたり、値下げしたりしていますよね。

このお店も酒の価格を値上げしたけれど、

客が来なくなったので、値下げしたとか。

 

おつまみも、そのときと全くメーカーも質も同じとは限りませんよね。

前は高いいいものだったのかも?

それか、たまたま切らしてて、

1袋パックを買ってきたとか。

それなら、高くなるのは当たり前ですよね。

同じものでも大量に買うと安くなりますから。

その他の回答4件)

id:kyokusen No.1

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント25pt

お店での滞在時間等はいかがでしたでしょうか?チャージ料が500円くらいですので、そのあたりの誤差なのでは無いかな、と思います。

支払い内容を見ていますと、お酒が一杯600円、つまみが300円・350円というあたりなのかな、とも。と、するとつまみが安いような気もします。

ひょっとすると二回目の方におつまみの付け落ちがあるのではないでしょうか??

id:cherry-pie No.2

回答回数182ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

ポイント30pt

単価の違いでは?

今、世間では、原油高を受けて値上がりしたり、値下げしたりしていますよね。

このお店も酒の価格を値上げしたけれど、

客が来なくなったので、値下げしたとか。

 

おつまみも、そのときと全くメーカーも質も同じとは限りませんよね。

前は高いいいものだったのかも?

それか、たまたま切らしてて、

1袋パックを買ってきたとか。

それなら、高くなるのは当たり前ですよね。

同じものでも大量に買うと安くなりますから。

id:psycho24 No.3

回答回数588ベストアンサー獲得回数51

ポイント20pt

自分の行ってるBARは曜日によって価格設定が違うので

  • 火曜日は(メニューが減るけど)500円均一
  • 木曜日は(メニューが減るけど)2000円で飲み放題

とかやっているのでビール一杯でも値段が変わってきたりするんですが…小さなお店なので大々的に表記してあるワケでもなく分かりにくいです。計算ミスの可能性もあれば、水増しされてる可能性もあるんじゃないでしょうか。

id:ahirusan No.4

回答回数229ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

今回がサービスだったのでは? いずれにしても、とても安くて良心的なお店ではないのでしょうか?

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sidewalk01 162 153 1 2008-09-09 08:05:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません