できれば、保護者の方にお聞きします。

例年、PTAの「子供に見せたくない番組」の上位にランキングされる「クレヨンしんちゃん」ですが、保護者が子供に見せたくない理由は何々でしょうか?

(下品だから、おしりが出ているから。)のような単純な理由ではなく、他人も納得して(クレヨンしんちゃんは子供に見せない方が良いね。)と言ってしまうような、回答をお待ちしています。
(※単純な回答は求めていません。)

自分の中では、どうしても「子供に見せたくない番組」のTOP3に入っている理由が分からないんです。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/11 02:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:atsurin No.5

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

思うに、親の自己満足で見せたくないと回答しているだけで、大きな理由は無いと思います。

漫画を見せるよりは、教育番組やドキュメンタリーを見てもらいたいと(親が勝手に)考えている・期待しているのだけかと・・・

では、なぜ「クレヨンしんちゃん」が槍玉にあがったかと言えば、

  • ちょっとお下品なシーンがあること。
  • 両親を呼び捨てにしていること(見た子供が真似をする)。

からだと思います。

個人的には、ほのぼのとした漫画で教育的に悪いとは全く思っていません。

反面教師ではありませんが、番組の真似をして悪い行いをした子供には、いけない事だって教える機会にもなると思います。

親が説明や解説できる番組であれば、問題無いか。要は、親次第ではないでしょうかね。

id:tkfire

同感です。自分もしんちゃん作品が全部良いとは思いませんけど、PTAが推奨する番組よりよっぽど子供が得るモノは多いんじゃないかと思っています。

ブログにも書いたんですけど・・。(↓)

クレヨンしんちゃんを(子供に見せたくない番組)に選んじゃう本当の親バカ。:Blog紹介しちゃいます。

http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/55122678.html

2008/09/04 21:23:02

その他の回答4件)

id:shiikahiro No.1

回答回数221ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

保護者が子供に「クレヨンしんちゃん」を見せたくない理由は単純な理由だと思います。

それは「子供の成長に悪影響を及ぼす可能性がある」と保護者が判断しているからです。

そう判断させる一番の理由は、アニメの主人公とされる「野原しんのすけ」の言葉遣いが、

子供の成長に影響を及ぼすと考えるのが妥当だと思います。

参考ですが、幼児~小学校卒業程度の子供は、

テレビや親の会話等から得た言葉や喋り方と情報として然と認識します。

id:tkfire

言葉を真似しちゃうのは子供にとっては当然な行動だと思うのですが、その言葉を真似すると、どう子供に影響を及ぼすのでしょうか?

自分の中では、その中から得るものもあると思うのですが・・。

2008/09/04 21:14:01
id:rsc96074 No.2

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 原作が元々、週刊漫画アクションに連載されていたことからもわかるように、この漫画がもともと子供を対象としたものはなく、大人向けの漫画であったため、Hなギャグやシニカルなギャグが多く見られます。大人が見る分にはすごく面白いのですが、子供が見てそれを真似すると、生意気に感じます。子供はもっと子供らしくあって欲しいものです。

id:tkfire

原作が大人向けなのは知ってました。ただ、子供にとっては真似をする(=学ぶ機会)なワケですから、それが(良い悪い)に関係なく、子供は色々な言動や行動を真似しちゃうと思うんです。

ちなみに、(子供はもっと子供らしくあって欲しいものです。)の(子供らしく)とは、どんな子供なのでしょうか?

2008/09/04 21:19:09
id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント20pt

一番困るのは、あの口調をマネしてしまうからですね。

下品なのは、テレビの中で、クレヨンしんちゃんだけでは無いですよね。

しかし、あの口調は、子供達からすると、ネタにしやすいもので、学校や幼稚園でも、一人が始めると、皆が連鎖して始めます。

家の中でも、外でも、その口調で話し始めます。

幼児期の話し方に影響を与えてしまうのは危険かと思います

id:tkfire

親のエゴという事ですか?

2008/09/04 21:19:35
id:mieka No.4

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

子供に見せたくない番組に選ばれるということは、選んだ人はクレヨンしんちゃんを見ていない、もしくは見たことがないのではないかと思います。

「おしりを出す」「下品」というところだけしか見ておらず(またはそれだけで見せたくない人もいると思いますが)、よいところを知らなかったり、「毎年選ばれているから悪影響に違いない」と毛嫌いしているのではないでしょうか。

 

なので、質問者様が納得できるような理由はないのではと私は思います。

id:tkfire

それは自分も思っていたのですが、それ以上の回答を期待して質問してみました。

2008/09/04 21:20:08
id:atsurin No.5

回答回数12ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント20pt

思うに、親の自己満足で見せたくないと回答しているだけで、大きな理由は無いと思います。

漫画を見せるよりは、教育番組やドキュメンタリーを見てもらいたいと(親が勝手に)考えている・期待しているのだけかと・・・

では、なぜ「クレヨンしんちゃん」が槍玉にあがったかと言えば、

  • ちょっとお下品なシーンがあること。
  • 両親を呼び捨てにしていること(見た子供が真似をする)。

からだと思います。

個人的には、ほのぼのとした漫画で教育的に悪いとは全く思っていません。

反面教師ではありませんが、番組の真似をして悪い行いをした子供には、いけない事だって教える機会にもなると思います。

親が説明や解説できる番組であれば、問題無いか。要は、親次第ではないでしょうかね。

id:tkfire

同感です。自分もしんちゃん作品が全部良いとは思いませんけど、PTAが推奨する番組よりよっぽど子供が得るモノは多いんじゃないかと思っています。

ブログにも書いたんですけど・・。(↓)

クレヨンしんちゃんを(子供に見せたくない番組)に選んじゃう本当の親バカ。:Blog紹介しちゃいます。

http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/55122678.html

2008/09/04 21:23:02
  • id:tkfire
    もっと意見が聞きたかったのですが、予算的に限界なので申し訳ありません。
    もし、もっと意見がある方が居るのであれば、コメントの方に書いて頂けると幸いです。
  • id:rsc96074
     うまく表現できませんが、しんちゃんは、ときどき、中に大人が入っているのではないだろうかと思わせるようなシニカルなギャグを言うんですよね。子供らしくはもっと素直にという意味です。
  • id:tkfire
    それは、完全に子供向けじゃないので難しいのかもしれませんね。
    でも、大人には伝わっても子供に伝わっているのかは疑問ですよね。大人の偏見と言うか、知っているからそう思えるだけで・・。
  • id:rsc96074
     たとえば、言い間違いをした時、「そうとも言う」というギャグがありますが、このようなことは子供は普通言いません。これはひねくれた大人の発想です。この大人びたことを子供が言うとこがおもしろいとこなんですが、真似されるとちょっと・・・。
  • id:you1982
    うだうだ書いてたら長くなってしまったのでトラバさせて頂きます。
  • id:toukadatteba
    クレヨンしんちゃんをみて、保護者が感じる不快感についてですが、実は、しんちゃんが大人に取る態度って、大人を下に見て、自分が上に立った物言いをしています。
    保護者にとっては、自分が庇護し、面倒を見てやっている下の物が、自分を下にした発言をするのって不愉快ですよね。
    いうなれば、しんちゃんと大人の関係は、上下関係が逆転しているのだと思います。
    ギャグ漫画としてはおもしろいのですが、そこが嫌われる原因かと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「クレヨンしんちゃん」を見せると下流予備軍になるよ? 「クレヨンしんちゃんを子供に見せたくないのはなぜ?」という趣旨のはてながあった。 http://q.hatena.ne.jp/1220463145 質問された方は
  • 子供に見せたくない番組 オレオレ回答 2008-09-05 12:28:00
    【質問】できれば、保護者の方にお聞きします。 例年、PTAの「子供に見せたくない番組」の上位にランキングされる「クレヨンしんちゃん」ですが、保護者が子供に見せたくない理由
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません