1220416952 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #018


THEME:「お部屋の秋じたく」「中秋の名月」「敬老の日に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080903

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は9月8日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/09/08 12:55:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答235件)

ただいまのポイント : ポイント994 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
鈴虫。 ttz2008/09/07 21:27:06ポイント2pt
先日、スーパーで鈴虫を虫かごで売っていました。久しぶりに聞いたあの鳴き声。綺麗な音でした。鈴虫とか風鈴とか、夏に涼しさを感じるものはいいですね。そして、異常に暑かったもう夏ももうそろそろ終わりですね。
今でも cherry-pie2008/09/08 10:48:23ポイント1pt
スーパーで売っているのですね 子供の頃によくかいにいっていました かぶとむしなどももらえたんですけど、今は高いですよね^^;
いっしょにハイキング vivisan2008/09/05 14:37:44ポイント4pt
うちの両親は歩くのがけっこう好きで、しょっちゅういろんなところにでかけています。 ということで、今年の敬老の日には、いっしょにハイキングにでかけてみようと思っています。 私やダンナだけでしたら、ふと思 ...
すてきな計画です! TinkerBell2008/09/05 16:04:01ポイント3pt
去年友だちが、敬老の日って困るんだよね、 孫としては何かしなければいけないと思うんだけど、 うちのおじいちゃん年寄り扱いすると怒るのよ、 なんてメールでぼやいていたのを思い出しました。 一緒にハイキング ...
ハイキング siyal2008/09/08 01:55:21ポイント2pt
この季節にハイキングに行くのは、気持ちが良いですね。 私鉄のウオーキング参加したことがありますがスタンプ帳があったりして、やる気になります。道も選んであるので安全ですね。 行ってみたいと思います。
ハイキング cherry-pie2008/09/08 10:46:22ポイント1pt
あぁ、これ、いいかも。 たまに涼しい日もありますし、山にいってみたくなりました。 なかなか時間がとれないとできないですが、土曜日なんて丁度いいですよね。 疲れても次の日、休めますので。 この週末に計画し ...
うたをよむ cherry-pie2008/09/08 10:44:02ポイント1pt
昔祖母が何か読んでいたような気がします 今、どこにあるのか・・・ 小さい短冊のようなものに、達筆で書き綴られた文字。 小さいながらに、キレイだなぁ・・・と見ほれていました。 詩吟などもやっており、この頃 ...
十五夜と共に十三夜も愛でよう watena2008/09/05 01:26:22ポイント7pt
ここで言う十三夜とは、中秋の名月の後に巡ってくる月齢13の月のことを指します。別名「後の月」。古くから中秋の名月に次いで美しい月とされています。十五夜にわずかに欠ける姿がまた風流なのですね。 古くは中秋 ...
「芋名月」「豆名月」「栗名月」 Lady_Cinnamon2008/09/05 08:41:48ポイント6pt
 十五夜(中秋の名月)に続き、十三夜(後の月)を愛する人と共に過ごすというのは、現代にも復帰させたい慣わしですね。    また「芋名月」「豆名月」「栗名月」というのも、素敵な響きの日本語です。秋の収穫 ...
名月づくし ssunao2008/09/05 14:41:01ポイント5pt
まん丸の月と、少し欠けた月、どちらも風流ですね。 昔は電気がなかったですし月の明るさを本当によく感じていたのでしょうね。 名月は、丸いお菓子にも良く付けられている名前ですね。 海老満月ではないですが ...
ふと考えました TinkerBell2008/09/05 16:36:49ポイント4pt
そういえば月の名前が付く丸いお菓子、ありますね。 お菓子でふと考えました。丸くないけど、月見羊羹です。 黄色いお芋で芋羊羹の生地を作って丸め、 普通の小豆餡で作った羊羹の生地の中に埋め込んで固めるんです ...
月の名前の丸いお菓子 futanbo2008/09/07 18:53:58ポイント3pt
といえば、「満月ぽん」ですかね?満月ぽんは関西のみですかね? あと、13夜の月で思い出したのが、ゆーみんの名曲「14番目の月」「次の夜から欠ける満月より、14番目の月が一番好き」ってゆう。恋心を月にた ...
月とお菓子 noz-hat2008/09/08 02:37:57ポイント2pt
芋名月、栗名月、季節にちなんだ名前と言え、美味しそうに思えますね。 名月が付く名前はお菓子に多いですね。 カステラなどでも風月堂、名月堂、お好み焼きの風月 それに、ぐんま名月という、「りんご」もある ...
お月見 cherry-pie2008/09/08 10:40:35ポイント1pt
つきの名前がはいっているだけで 売り出していますよね。 和菓子屋さんの前をとおると、おいしそうな つきにちなんだ黄色いお饅頭だったり、和菓子が勢ぞろいしています みるだけでも楽しい♪
上と下 二つの月を愛でる♪ vivisan2008/09/05 05:13:25ポイント7pt
平安時代には、中秋の名月には宴を催したとか。その際、本来の月もきれいですが、池などに船を浮かべて舟遊びと称し、水にゆらゆらとゆれる月(いわゆる水鏡の月です)を楽しんだといわれています。 夜空には本物の ...
水面の月、すてきです TinkerBell2008/09/05 16:27:55ポイント7pt
そうそう。平安の昔は中秋の名月に水面に映る月を楽しんだりもしたんですよね。 お供えと一緒に水を張った鉢を並べて、家にもう一つの月が呼べたらどんなにすてきでしょう。 これ、ぜひやってみたいと思います。 黒 ...
水面の月 eiyan2008/09/05 23:29:59ポイント6pt
水面の月は綺麗ですね。 水が波打てば漂う月が。 水が跳ねれば跳ねる月が。
池に映る月 アトムアトム2008/09/06 07:45:03ポイント5pt
 「池に映る月」と書いただけでもうすでに雰囲気がありますねえ。  うちの近くのため池、ガマが植わっていたり、松の木が枝を伸ばしていたり、ブラックバスがうじゃうじゃいたり、そういう池なのですが、その水面 ...
笹舟! vivisan2008/09/06 15:35:41ポイント4pt
おお!笹舟ありましたね!これはグッドなアイデアです! 私も笹舟浮かべたいと思います。 水面の月に映える笹舟もなんともいえないですね。 水を張る容器は黒のほうがいいかもしれません。私も黒い花器に水を張ろう ...
水面の月 futanbo2008/09/07 18:01:01ポイント3pt
ゆらゆら揺れてステキですよね。池や湖なんかいいですね。昔、夜の海で満月見た時、大感動でした。海に月の道ができてて、すごくキレイでした。もう10年以上前のことだけど、あの月光は忘れられません。
和盆の月 Lady_Cinnamon2008/09/08 08:11:39ポイント2pt
 ベランダで皿や鉢に水を張って、ささ舟を浮かべるなんて素敵なイエお月見ですね(^^)    黒塗りの和盆があったら、素材も軽いですし、ベランダの塗装を傷つけにくくなるでしょうし、絵的にも風流かなと思い ...
cherry-pie2008/09/08 10:39:23ポイント1pt
水をはって その中のつきを楽しむ 確か、漢文か古文でこういう一説を読んだような気がします。 風流だなぁと印象に残っています。
敬老の日は・・・ haruyo_koi2008/09/04 10:45:42ポイント5pt
毎年温泉に招待しています。 普段食べられないような、高級なお肉だったりイセエビだったりカニだったり が、ついてくるようなそんな温泉旅館に家族で泊まります。 いつも、優しく笑ってくれている祖父母に感謝して ...
町内会 to-ching2008/09/04 17:12:33ポイント4pt
 町内会(市から)長寿の人にちょっと前までは現金がお祝いに配られました。でも、家族内でトラブル(誰か猫ばばする?)が頻発し中止になりました、その代わり、金、銀杯(めっき)等が送られようになりましたが、 ...
町内 cano2008/09/07 18:52:11ポイント3pt
うちの町内ではまだやっていますね。 お祝い贈っています。 私が組の組長を去年やっていたのですが、70歳以上の方のお宅を訪ねて 現状を聞きに回りました。 悲しいですが亡くなられたりする場合もあるようで・・・ ...
昨日うちの父が Lady_Cinnamon2008/09/08 08:34:09ポイント2pt
 昨日うちの父が、一足早く、町内会主催の敬老の日パーティーに招かれました。    こちらの町内では、75歳以上の方は市や自治会から、それ未満の方は町内会費で運営しているそうです。メインはお食事・少々の ...
町内会 cherry-pie2008/09/08 10:38:21ポイント1pt
そういえば、そんな集まりがあったような・・・。 昼間にでかけていたりすると、わからないもので^^; みんな、元気に今年も会えたね、と同窓会気分なのでしょうか。
月を見ながら月見鍋はいかがですか? noz-hat2008/09/08 02:33:48ポイント4pt
月を見ながら縁側で、ベランダでお鍋。 語らいながらゆっくり食べましょう。 少し風が冷たくて体が冷えてもぽかぽかと温かいです。 作り方 月にちなんだ、お鍋です、コトコトゆっくり煮込んでください。 月の ...
月を愛でながら湯葉を味わう Lady_Cinnamon2008/09/08 08:20:19ポイント3pt
 涼しい夜に月を見ながら、月見鍋というのも素敵なイエ・フェステバルになりそうですね(^^)    月見鍋とあったので、卵をポンと入れたお鍋かと思いきや、豆乳鍋で3度楽しむなんて、嬉しいレシピアイデアで ...
月見うどんも^^ tibitora2008/09/08 08:51:22ポイント2pt
月を見ながら月見鍋、夜は空気も冷たくなってきていますのでおいしく温まっていいなあと思います^^ 他に簡単に出来る「月見」ごはんは「月見うどん」ですよね、うどんをゆでで卵を割り落としてくつくつと煮た月見 ...
月見鍋 cherry-pie2008/09/08 10:32:56ポイント1pt
わぁ~ これ、素敵です。 夜は少し寒いので鍋でもいいですよね。 豆乳を使うことによってヘルシーになりますしね☆
お月見 urf772008/09/03 13:53:50ポイント10pt
丸いお月様を見ながら手作りのおだんごを作って食べてみるのも風流でいいですね。現代ではあまり見られない光景になりましたね
お月見 sidewalk012008/09/03 16:29:08ポイント8pt
ぶらっと散歩するだけでも、月を見てると心が落ち着きますね。
○お月見!・・ nanairokamen2008/09/03 16:41:10ポイント8pt
○小さい頃大きなまんまるいお月様が怖くて・・ 逃げて帰ってきたな~・・
今でもビックリ! to-ching2008/09/03 18:46:17ポイント7pt
 本当に大きく見えることがあります。時に赤い色のときもありさらにビックリ。
お月見 wacm2008/09/03 18:53:03ポイント6pt
黄土色の顔をしているときがありますよね。
芋名月 xnissy2008/09/03 21:37:46ポイント5pt
実家は宮崎なのですが、お団子だけじゃなくて里芋や栗もお供えしていました。また、子どもたちが綱引きをしたり、相撲を取ったりというイベントもありました。当時はわけもわからずやってましたけど、今思えば地元だ ...
家族でゆっくり月を眺める sidewalk012008/09/05 07:12:00ポイント4pt
のもいいですよね。
お月見いいですね。 cano2008/09/07 18:31:18ポイント3pt
お月見のお団子は、白玉団子ではだめでしょうか。 白玉団子なら子供も喜びそう。。。。 それとも白玉団子なのかなぁ。あれ。 今年はお団子を用意して、テレビを消して 家族でいろいろ語り合うのもいいかもしれま ...
お月見 haruyo_koi2008/09/08 09:46:34ポイント2pt
スーパーでも月見用のだんごが売られ始めましたね。 そろそろ秋だなぁ・・・と実感できます。
家族で cherry-pie2008/09/08 10:31:54ポイント1pt
家族でのイベントは大事にしたいですよね。 誕生日、お月見、お正月、なんでもいいので、 何かあるごとに我が家ではみんな集まってパーティーです♪
敬老の日に菊ペン asukab2008/09/08 10:03:08ポイント2pt
 ボールペンの先にペーパーフラワー(あるいは造花)を付けた花ペンを高齢の方にプレゼントするととても喜ばれます。視力が弱くなってきたおじいちゃん、おばあちゃんにとり、見かけが白や黒の無機質なペンは、探す ...
菊ぺん?? cherry-pie2008/09/08 10:23:53ポイント1pt
これは、よさげですね。 病院で、なんて、さすがというか^^ 無機質なものより、こちらの方が見た目もいいですし、 探しやすいという利点がありますね。
消臭剤を秋バージョンに motsura2008/09/05 19:53:40ポイント7pt
季節毎に消臭剤って出てますよねー 芳香剤っていうのか? 今年はハローウィンをテーマにしたのが出ていて楽しいです
どんなかおりでしょう? peach-i2008/09/05 22:38:04ポイント5pt
ハローウィンの香り??
ハローウイン eiyan2008/09/05 23:27:37ポイント5pt
ハローウインの香りってどんな香りなんだろう? そんな植物?そんな動物?そんな鉱石? どんなものか創造しちゃいますね。
外観のことでしょう! アトムアトム2008/09/06 07:40:31ポイント4pt
 ハローウィンの香りっていわれてもピンとは来ないですよお。消臭剤の容器にハローウィン仕様のお化けとかかぼちゃのイラストが描かれている商品のことだと思いますよ。ハローウィン以外にも季節のイベントの描かれ ...
かぼちゃの香りかと思いました(笑) tibitora2008/09/06 13:25:52ポイント3pt
ハロウィンテーマの消臭剤、見たときにカボチャの香り?と思ってしまいました(笑) オレンジと黒のパッケージ・・・思い切ってかぼちゃおばけのパッケージで、カボチャの実の香りや花(どんな香りか知らないのです ...
ハローウィンの香り・・・ peach-i2008/09/06 19:27:11ポイント2pt
非常に気になりますね。 カボチャの香りだったら面白いですね^^
芳香剤 cherry-pie2008/09/08 10:13:53ポイント1pt
結構前からありますね。 多分。去年からかな? ハロウインの模様をしたものですよね。 私も使ったことがあります。
敬老の日に誕生日が近い義祖父、記念にポートレートを撮影 iijiman2008/09/03 15:14:40ポイント13pt
私は父方母方とも祖父母は既に他界してしまいました。 でも奥さんの母方の祖父母が健在です。 義祖父は今年で90歳。なのに自転車に乗って歯医者に通ったり(ってことはまだ自分の歯があるってこと!)、家庭菜園 ...
写真撮影 eiyan2008/09/03 21:24:21ポイント13pt
ポートレートを撮っておくのはよいですね。 記録記念写真は記録として残りプレゼントにも使える。 毎年撮影するとよいですよ。
思い出の贈り物 asukab2008/09/04 00:55:57ポイント12pt
 これはすばらしい贈り物ですね。とても喜ばれると思います。こちらでも家族の記念撮影はすごくさかんで、(うちはほとんどしないのですが……)よくいろいろなお宅で壁にかかった家族写真を見かけます。子どもは毎 ...
写真撮影 futanbo2008/09/04 07:37:26ポイント11pt
ステキなプレゼントですね。モノより思い出って感じで・・。昔の人はよく家族で写真館でとってましたよね。今は写真が身近になった分、そうゆう記念写真ってあんまりとりませんよね。
暖かいプレゼントですね。 cano2008/09/04 12:59:34ポイント10pt
写真をプレゼントって素敵ですね。 私の祖母は、なにもいらないいらないの愛情を自分が注ぐばかりの祖母で 敬老の日には手紙を書くか電話をするか、会いにいくか位をするだけでしたが とてもとても喜んでくれる祖母 ...
そういえば lovelykuma2008/09/04 13:46:50ポイント9pt
あんまり家族で写真を撮る機会ってないような気がします せっかくみんな元気でいるんだから、記念に撮っておいたほうがいいですね
写真撮影 urf772008/09/04 18:15:10ポイント8pt
写真撮影はいいプレゼントですね。最近はそういった機会が減ったので元気な姿をみんなで撮影してそれをプレゼントすれば喜ぶでしょうね。
写真を一緒に撮る akauo2008/09/04 18:34:01ポイント7pt
間違いなく、とても喜んでもらえますよね。「一緒に写る」というのが特にツボみたいです。
写真 fwap2008/09/04 19:20:00ポイント6pt
毎年、撮っていけばいい思い出にもなりますよね。 喜んでもらえる大きな手段だと思います。
記念日に写真 sidewalk012008/09/05 07:17:17ポイント5pt
っていいですね。家族を持ったら実践したい!
秋の記念日の写真 wacm2008/09/05 11:44:46ポイント4pt
家族を持つと意外に写真を撮る機会がないので、 是非とも3世代にわたる写真を撮っておくことをオススメしますよ。
思い出 tibitora2008/09/05 11:51:30ポイント3pt
写真を撮って残しておくと記念にもなって思い出にもなっていいですよね。 見ていると「あの時はああだったなー^^」とかいろいろ思いだしたりもします。 甥っ子はたまに気づかれないように写真を撮られたりしてい ...
今日、撮ってきました。やっぱり小物をプラスしようなか・・・ iijiman2008/09/06 12:16:29ポイント2pt
この「いわし」に書いた「敬老の日」兼「お誕生日祝い」のポートレート、さっき、撮ってきました。 今、プリントアウト中です。 ポートレートをちゃんと撮るのは久しぶりで、何だか私が緊張してしまって、手が震え ...
ポートレート haruyo_koi2008/09/08 10:07:13ポイント1pt
あまり写真をとったことがないので、 こういう日に記念に家族で写真屋さんでとりたいですね。 やっぱり、みんなが元気なうちにいろいろ楽しみたいですから。 来年もこの写真がとれますように・・・と願いを込めて。
ハロウイン haruyo_koi2008/09/08 10:05:45ポイント1pt
外国の風習ですが 友人たちと秋になるとパーティを開きます。 子供たちはかぼちゃをくりぬくのに必死^^ パンプキンスープにパンプキンパイ パンプキンを練りこんだパンなど、いろんなものが作れます。 みんなで ...
秋の飾りつけ lovelykuma2008/09/04 14:34:01ポイント4pt
季節ごとにローチェストの上を飾っています その時期にあわせたもので。 次は秋なので、まつぼっくりやいちょうで飾りたいですね。 でも、まだ秋色のものが見当たらない^^; これから紅葉の季節に入りますが そ ...
季節かわり eiyan2008/09/05 23:21:13ポイント3pt
季節ごとに飾りを変えるのはよいですね。 特に季節色にしようとすると大変です。 季節の自然を取り込むのはよいですね。
まつぼっくりやイチョウは・・・ きゃづみぃ2008/09/07 06:34:50ポイント2pt
10月ぐらいにならないと 入手できないんじゃないかなぁ。 外の景色は 季節ごとに勝手に変っていきます。 部屋の中もそれに あわさなくてもいいような気もしましたね。 だって 外にイチョウがいっぱいあって 家の中に ...
季節の色 haruyo_koi2008/09/08 10:03:50ポイント1pt
季節の色を取り込むことはいいことですね 段々季節感がない世の中になりつつあるので、 自分の周りだけでも、季節感あふれるものにしたいですね。 とても素晴らしいことだと思います。
衣替えの季節 toukadatteba2008/09/03 14:35:35ポイント16pt
秋口にはいると、夏物をしまって、秋冬ものに衣替えです。9月の半ば以降、ちょっと肌寒くなってきたころにいつもしています。季節の変わり目を感じますね~。夏に活躍してくれた洋服たちを大事にしまって、秋物やコ ...
衣替え urf772008/09/03 14:39:48ポイント15pt
衣替えの季節が近づいてまいりましたね。夏物を収納して、秋物、冬物を出してと、考えていたら腰も重くなりますが楽しみながらやりたいと思っています。
衣替え akauo2008/09/03 15:06:53ポイント14pt
クリーニングに出すもの、タンスの奥に仕舞うもの、リサイクルにするもの、逆にハンガーにスタンバイするもの・・・仕分けが大変な季節が近くなりましたね。
秋物 dankichik2008/09/03 15:41:43ポイント13pt
秋物のお洋服を買ったので、早く着たいなあと思っています。涼しくなったとはいえ、まだ暑い日が続き、結局夏物を着る日々です。今日なんてノースリーブだし。衣替えはもう少し先になりそうです。
衣替え sidewalk012008/09/03 16:27:36ポイント11pt
うきうきしながら秋冬ものを出します。寒い季節は大好きです。
衣替え fwap2008/09/03 18:37:27ポイント11pt
そろそろ、長袖シャツが必要になる季節ですよね。 夏物の収納も、このエントリを見てから始めることにしました。
衣替え wacm2008/09/03 19:00:07ポイント10pt
秋冬物を出すときは寒い季節が来るかと待ち遠しいです。 冬物は重いので、腰を痛めないように注意です。
衣替え juic2008/09/03 19:50:56ポイント9pt
長袖の季節だなあ…としみじみ用意しても、着てみたらまだ汗だくだったりしますが… 寒い朝も増えてきたし、タイミングが難しいですね。
ネクタイ xnissy2008/09/03 21:39:15ポイント8pt
9月いっぱいはクールビズでよいのですが、10月になるとネクタイをしないといけないのが、ちょっと鬱陶しいです。
衣替え futanbo2008/09/04 08:06:10ポイント7pt
タイミングが難しいですよね。確かに10月になっても長袖だと暑いって日もありますし。うちは去年一気に服を減らし、衣装ケース(収納ケース)だけになったので、ボックスの入れ替えのみで楽チンです。暑い日は半そ ...
まだ haruyo_koi2008/09/04 11:29:12ポイント5pt
暑いような寒いような・・・ 微妙な季節なので衣替えを迷っています。 少し薄手の長袖類をだしてきました。
いつ衣替えするか sidewalk012008/09/05 07:13:19ポイント5pt
中々ふみきれないですね。
衣替え tibitora2008/09/05 11:55:58ポイント4pt
今はその日の気温によって半そでを着たり長袖を着たりです。 昼間は暑いので半袖、夜は長袖とかも。 「何月だから」ではなくて自分のすごしやすい服装でいるのがいいかなと思います。
衣替え cano2008/09/05 16:02:03ポイント3pt
タイミングをいつも逃します・・・ そのせいでしょうか、たんすの中にはいつも長袖も半そでも混在している気がします。 もう少ししたら秋物の羽織類を出してこようかな。 夏の衣類も汗がたくさんしみこんでいて過 ...
難しいです・・。 nakki13422008/09/07 11:13:16ポイント2pt
衣替えってホント難しいです。 長袖と半そでのものとを変えるだけなんでが・・ (秋物と呼べるものはあまりないですね) 日中は、まだまだ暑いので長袖にそのシフトを完全に変えるのは10月以降かな・・ そう思 ...
衣替え haruyo_koi2008/09/08 09:49:12ポイント1pt
すこーしずつ衣装を変えています。 今は長袖の軽いものをだしてきました。 やはり10月以降ですかね。本格的な交換は。
月を愛でる歌会に参加してみるってどうでしょう? vivisan2008/09/05 06:50:29ポイント3pt
月見の宴で行われていたことの中で、月を愛でる歌詠みがあります。 現在でも探してみると、いろいろな地域で当日、または前日のお休みの日などに歌会が開催される場所もあるようです。 例えば、 ・静岡の伊豆山 ...
月見 eiyan2008/09/05 23:24:01ポイント2pt
月見の会はいいですね。 月より団子といかないので歌会はよいですね。 どんな作品が出来たのか知りたいですね。
月見の会 siyal2008/09/08 01:56:28ポイント1pt
月を見ながら歌会なんて風流ですね。一度行ってみたいです。
お部屋の秋じたく。メンテナンスとお掃除 koukame2008/09/07 17:06:47ポイント2pt
秋はとても良い季候なので、お部屋や家のメンテナンスとお掃除にも力を入れます。 まず、夏の間にフル稼働した、クーラーや扇風機のお手入れ、換気扇のお手入れ。 クーラーは共働きで勤務が忙しい人や、アレルギー ...
蛍光灯綺麗にしました siyal2008/09/08 01:52:56ポイント1pt
蛍光灯を掃除して、ファブリックを秋色の物に変えました。 さっぱりすっきり気持ちいいです。 最近の蛍光灯は凹凸面が少ないので掃除も楽ですね。
とはいえ当分冷房・・・ some12008/09/03 19:37:18ポイント3pt
暑がりなので
暑いところは to-ching2008/09/04 17:23:39ポイント2pt
 仕方がないですね~、こっちで言う真夏が暑いところでは秋という感じですものね。
ほんの少しは減るかもだけど・・。 nakki13422008/09/08 01:43:17ポイント1pt
少しずつ稼動させる時間は減っていますが うちもまだまだ冷房のお世話になる時が続きます うーん。10月一杯までは、稼動させると思います
クールビズもあとわずか。 ttz2008/09/07 21:37:59ポイント1pt
とってもすごしやすいクールビズもあとわずか。暑いとか寒いとかに関わらず、ネクタイが無いというものはとても居心地がいいのですが。もう、ずっとこれでもいいのに!
気づけば両親が、敬老の対象に。 ttz2008/09/07 21:30:46ポイント1pt
おじいちゃんおばあちゃんは、とうの昔に他界しました。 だからってすぐに両親がおじいちゃんおばあちゃんになるわけではありませんが、最近見ていると、ちょっと老いて来たのかなと感じるときがあります。少し寂し ...
大好きな祖母には dankichik2008/09/03 13:51:45ポイント11pt
祖母にはこまめに電話したり手紙を書いていますが、敬老の日は特別なものを送りたいと思っています。絵が好きな祖母なので、画集がいいかなと探している最中です。
敬老の日 toukadatteba2008/09/03 14:38:15ポイント10pt
おばあちゃんとおじいちゃんに毎回電話していますよ~。誕生日やら、敬老の日やら、イベントごとに電話は嬉しいといっておりました。ときどき手紙やプレゼントも!今年は何を送ろうかと悩み中です。
敬老の日に電話 sidewalk012008/09/03 16:32:54ポイント9pt
してましたねー。今は祖父母ともなくなってしまいましたが、すごく喜んでくれていたのを覚えています。
敬老の日に電話 urf772008/09/03 17:21:54ポイント8pt
私もしています。感謝の気持ちと元気な声が聞けることを楽しみにして敬老のひには電話するように心がけています。
敬老の日 fwap2008/09/03 18:38:45ポイント7pt
いつもお世話になっている祖父母に電話します。 何かあるごとに声を聴けるので、貴重な時間を共有できます。
敬老の日に電話 wacm2008/09/03 18:56:54ポイント6pt
祖母に電話をしています。 祖母も喜んでくれるみたいで、こちらもうれしいです。
電話より peach-i2008/09/03 19:41:43ポイント3pt
顔を見せてあげたいな
私も lovelykuma2008/09/04 15:13:42ポイント4pt
祖父母に会いに行きます。 元気な顔を見せてくれるだけで十分、といって 喜んでくれます。
お金でもなく・・・ peach-i2008/09/04 18:00:15ポイント2pt
色んな意味でエコですが、大事なのは、文字や、言葉だけでなくて、顔を合わせること
会いに行くこと cano2008/09/07 18:29:17ポイント2pt
会いに行くことを喜んでくれる。 というのは、こちらにとっても最高に幸せですね。 知人に敬老の日にプレゼントをしないと、あの人はお金をいくらくれてこれをくれたと、文句ばかりいうご夫婦がいて しまいには、 ...
寂しいですね peach-i2008/09/07 19:36:54ポイント1pt
モノやお金より、価値のあるものに気づいてくれる人が増えて欲しいです
車の中の模様替え アトムアトム2008/09/05 21:41:38ポイント5pt
 友達が長距離トラックの運転手をしていますが、彼にとっては車の中がもう居住空間と呼べるほど長く時間を過ごすスペースなわけです。当然、季節によって模様替えが必要だそう。なによりシートの下に敷く座布団とい ...
車の中 eiyan2008/09/05 23:18:10ポイント4pt
車の中は別部屋。 時には季節ごとに変えたいですね。 模様替えはよいことですね。
車の中ですか。 きゃづみぃ2008/09/07 06:29:25ポイント3pt
年中 同じかと思ってましたが、季節ごとに模様替えしてたりするんですねぇ。 クッションを替える程度みたいですが。 あとは シートカバーとかですかねぇ。 私は 車をもってないので よくわかりませんが。
車を季節ごとに模様替え、素敵ですね Lady_Cinnamon2008/09/07 06:40:59ポイント2pt
 なるほど!車の模様替えはしたことが無い気がします。斬新なアイデアですね☆     座席のヘッドカバーやティッシュ小物のカバーとか、それ以外にも車の中のお手入れを季節ごとにしてみるというのは、工夫・ア ...
車が家 futanbo2008/09/07 18:58:23ポイント1pt
長距離トラックの方は車の中が生活空間ですもんね。外の飾りつけも凝ってるけど、やはり中身もこだわりが出てくるでしょうね。季節感もあるんですね。一度拝見してみたいです。
お布団 dankichik2008/09/03 13:52:56ポイント12pt
涼しくなってきたので、布団をかえようと思っています。夏に活躍したガーゼケットをしまって、厚めの掛け布団を出さなければ。
毛布やブランケット urf772008/09/03 13:59:39ポイント11pt
夜は少し肌寒くなってきましたね。うちでも押入れから毛布やブランケットを取り出して秋の準備をしています。
タオルケットの代わりに掛け布団を akauo2008/09/03 15:09:19ポイント10pt
夏から冬にかけては、まだ作業的には楽勝ですね。冬から夏だと、厚手の布団を洗って干して、圧縮して、っと案外大変です。
羽毛布団にかえます toukadatteba2008/09/03 15:17:25ポイント9pt
とはいえ、出すだけですが。秋だとまだ暑いので^^ タオルケットだけだとこれから寒い季節に成るので、毛布もだしますね^^
毛布を出しました。今年も猫が毛布を「ふみふみ」 iijiman2008/09/03 15:18:51ポイント8pt
今年は涼しくなるのが少し早かったような気がします。 もう毛布を出しました。 毛布を出すと、毎年お約束なのが、我が家の猫による「ふみふみ」「足踏み」「milking」。 お母さんの母乳を飲んでいた頃を思い出してい ...
シーツを変えます。 sidewalk012008/09/03 16:30:24ポイント7pt
夏物から秋冬物へ!だいぶ寝心地が違います。
○もう掛け布団!・・ nanairokamen2008/09/03 16:38:44ポイント6pt
○掛け布団もう掛けていますよ・・ ただし、タオルケットと一緒にね・・
布団 fwap2008/09/03 18:36:12ポイント5pt
タオルケットから布団に替える季節ですよね。 ただ、残暑が厳しいらしいのでまだ替えてはいませんけれど。。
タオルケットを片付ける wacm2008/09/03 19:02:08ポイント4pt
まだまだ熱い夜は続きますよね。 秋用の布団です。
毛布 tibitora2008/09/03 23:49:06ポイント3pt
夜中に寒くなって目が覚めてしまったりしましたので、毛布を出しました。寝るときはかけて無くてもすぐに手も届く所に置いています^^ だんだんと毛布が気持ちいい季節になってきましたね^^
私もです lovelykuma2008/09/04 14:56:43ポイント2pt
今はブランケットをかけています。 夏のタオルケットでは少し寒い、 でもお布団はちょっと暑いので 小さめのものを出してきました ふわふわの手触りが心地よくって長く寝てしまいます^^;
ああ cano2008/09/07 18:54:28ポイント1pt
もう掛け布団を出さないといけなくなってくるんですね~。 我が家、夫が寒がりなので、なんと6月半ばくらいまで羽毛布団に毛布が出ています・・・ やっとしまえたとおもっても、もう出さなくちゃいけないんですね ...
祖父も祖母ももういませんが tibitora2008/09/03 23:44:47ポイント4pt
私の祖父も祖母ももういないのでじかにお祝いをしてあげられないのがさびしいです。 お祖父さまやお祖母さまがおられる方は、会いに行ったり、電話をしたり・・・手紙でも、メールでも、何かちょっとしたことでも喜 ...
敬老の日は peach-i2008/09/05 19:53:33ポイント1pt
自分の身内だけにするためではないと思う
お子さんやお孫さんがいないご高齢の方もいらっしゃいますから TinkerBell2008/09/05 16:54:54ポイント2pt
ご近所のそういう方に何かお祝いをさせていただくというのもいいかなぁ、なんて思います。 親しくないとそういうことはしにくいですが、 私は一緒に町の猫たちのお世話をしてくださっている一人暮らしのご高齢の方 ...
私は futanbo2008/09/07 18:43:31ポイント1pt
子供がいないから、お祖母ちゃん体験できません。なのでもし自分が老人になってtinkerbellさんのような方に贈り物もらえたら、すごく嬉しいと思います。年寄り扱いされるのいやってゆう方いますよね。私は年をとるって ...
虫の声と一緒にお月見 tibitora2008/09/03 23:34:57ポイント11pt
こちらではちらほらと秋の虫の声が聴こえてきました^^ 昼間は蝉が鳴いているのですが、日が暮れてからは「リーリーリー」と秋の虫たちの時間です。 うちの近くには田んぼとか公園とかで緑が多いので家にいてもよ ...
虫の声 hanatomi2008/09/03 23:59:48ポイント10pt
こおろぎのこえが、もう聞こえてきました。 季節は、肌でも、耳でも、目でも感じますね。(もちろん味覚や臭覚でも!) 秋の虫の鳴き声、好きですね。 夏が終わった頃の寂しそうなバッタの声、風が揺れるように ...
虫の声とお月様 futanbo2008/09/04 07:42:11ポイント9pt
ステキなとりあわせです。夜の虫の声ってほんとに秋を知りますよね。そして、あんなにやかましかったセミの声がなくなってちょっとだけさびしい気持ちにもなります。名月に涼しい虫の声、にお団子。お団子はあんまり ...
まだ haruyo_koi2008/09/04 11:30:21ポイント8pt
セミの声しかきいていません こおろぎの声が聞こえるようになると、 あぁ、秋だなぁと実感できるのですが・・・。
lovelykuma2008/09/04 14:12:00ポイント7pt
虫はすごく苦手なのですが、 秋の虫だけは特別。 鈴虫やコオロギは子供の頃に飼っていました キリ吹きで水をかけたり、今となってはなつかしい! 寝る前にあのかわいい声を聞きながら寝るのが幸せでしたね
鈴虫 urf772008/09/04 17:27:56ポイント6pt
秋の夜長には鈴虫の音色で風情を楽しみながら過ごす時間がたまらなくいいですね。
鈴虫 fwap2008/09/04 19:21:16ポイント5pt
鈴虫の鳴き声を聞くと秋の訪れを感じますよね。 鈴虫を飼ったことがあるのですが、繁殖しすぎると夜はうるさくて大変です。
虫の声 toukadatteba2008/09/04 21:18:01ポイント4pt
夏の終わりを感じますよね、すずむしとか。うちの近隣はもうなき始めています。りりりり、っていう声が涼しげで。
風流ですね。 sidewalk012008/09/05 07:16:08ポイント3pt
あの音色は落ち着きます。
鈴虫 wacm2008/09/05 11:42:41ポイント2pt
あの音色がまた落ち着くんですよね。 うちの近所の小川も鈴虫の音色で一杯です。
虫の声 cano2008/09/07 18:37:39ポイント1pt
うちも、外から虫の声がよく聞こえてきます。 日中のせみの声もだいぶ減ってきて夕方にはりんりんりーりーりー。 まだ蒸し暑かったりするけれど、そういったことひとつで日本人は涼しく感じたりしますね。 ああ ...
名月眺めに夜のお散歩 Lady_Cinnamon2008/09/06 01:59:55ポイント2pt
 イエに縁側があって、そこからお月さまを眺められたら、さぞかし風流なお月見が出来るだろうな~と、毎年この時期になると思います。    というのも、満月ののぼる東側には、我が家に縁側や家族みんなで眺めれ ...
夜の散歩 futanbo2008/09/07 18:35:53ポイント1pt
夜の散歩お月見作戦、いいですね。最近は夜、外を歩くことが少ないけど、たまに歩くとウキウキします。星空大好き、お月さま大好きなので。昔、田舎で見た満月があまりに美しくて思わずそれ(と湖の夕日)撮るために ...
すすき akauo2008/09/03 15:03:28ポイント11pt
ススキを出窓に飾ります。ちょっとしたお月見気分を味わうことができます。 家の御近所はまだまだススキを見かけることが出来ます。秋のこの季節はちょっと得した気分です。
すすき sidewalk012008/09/03 16:31:36ポイント10pt
をみると秋の訪れを感じますね。全国どこにでもススキはあるので共通のシグナルみたいでいいですよね。
すすき! nanairokamen2008/09/03 16:36:23ポイント9pt
○今年は野のススキを数本取ってきて・・ 実際飾ろうかな?・・
ススキ w832008/09/03 17:49:33ポイント8pt
 ススキは穂のでかかったものをとってくるといいそうです。でも穂がでかかったものは見つかるのですが、きれいな葉っぱをしたのを捜すのは、なかなか難しい。虫食いが結構酷いものです。
ススキでよく手を切りました アトムアトム2008/09/03 18:36:49ポイント1pt
 こどものころは家の近所にまだまだススキが生えているような空き地がありました。あれ、手で引っこ抜こうとするとスパッと切れることあるんですよね。なんどか切りました。あと、半ズボンで草むらで遊んでいると帰 ...
ススキ fwap2008/09/03 18:34:42ポイント6pt
ススキは自宅に飾ることにしてます。 それも、黒く首の長い花瓶に生けることで部屋の雰囲気がよくなります。
すすき wacm2008/09/03 18:58:10ポイント5pt
ススキを見て、秋きの風情を感じざるを得ません。 河川敷や運動場の周りのすすきを見ることが好きです。
ススキ lovelykuma2008/09/04 15:24:22ポイント4pt
秋だなぁと思うと同時に あの黄金色はおいしい新米を連想させ お月見団子も連想させてくれます(笑)
ああ、ススキ toukadatteba2008/09/05 11:14:39ポイント3pt
いいですね~。ぼちぼち生え始めるかな。これをみると秋を感じますね・・・
すすき tibitora2008/09/05 11:46:21ポイント2pt
すすきのあの先っぽのふさふさを見るとつい触りたくなります(笑) たくさんのススキが風に揺らいでいるのを見るのも好きです^^ 海みたいと思ったり・・・ナウシカみたいと思ったり(笑)
そういえば cano2008/09/07 18:34:51ポイント1pt
あまりススキを見かけなくなった気がします。 子供の頃はわっさとはえていて、トンボが飛んで・・・ ススキは本当に秋を感じますよね。 うちの子供たち、ススキはどれだってわかっているのでしょうか。 ちょっ ...
秋らしいリースを飾る staples542008/09/04 00:35:20ポイント3pt
秋になると自然の恵み(麦穂・どんぐり・赤い実など)を使ったアレンジ、リースが作って飾りたくなります。 今年の秋はローズヒップのリースを作るつもりです。 一つ一つ手摘みしたローズヒップは深い紅色からダー ...
季節感いっぱい asukab2008/09/04 01:02:49ポイント2pt
 いいですね~、思い描いただけで秋の甘い香りが漂ってきました。子どもが作る簡単リースとしては、クリーニング屋さんでいただくワイヤーハンガーを利用します。丸型に広げ、ドーナツ型にくりぬいた同サイズの厚紙 ...
すてきな季節のよそおいですね TinkerBell2008/09/05 17:05:05ポイント1pt
staples54さんのフォトライフには、すてきなリースやアレンジがいっぱいですね。 私も何か秋らしいリースを作ってみたくなってしまいました。 手摘みのローズヒップなんて本当にすてきです。 私はどんな素材が使えるか ...
敬老の日は人生の先輩たちの経験や昔ながらの知恵を生かす日 Oregano2008/09/03 15:04:29ポイント5pt
敬老の日は、終戦の二年後の1947年に、当時の兵庫県多可郡野間谷村(現多可町八千代区)の村長さんたちが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と呼びかけたことに始まります。戦争の爪痕がまだ生 ...
昔の話を聞くいい機会 akauo2008/09/03 15:14:25ポイント4pt
私達の住むまちや生活様式は、日々変化しています。MOTTAINAIの文化、と限定する積もりはありませんが、昔の暮らしや価値観などの話を、祖父母と(孫を交えて)出来るといいなと思います。
経験や知恵を聞く機会 futanbo2008/09/04 08:28:00ポイント3pt
素晴らしい意見ですね。私はデイサービスでお年寄りのお話をよく聞くんですが本当に勉強になります。こんないい話聞く機会が他の人にないなんてもったいないっていつも思います。昔は自然にお年寄りとつながりがあっ ...
兵庫県発祥でしたか。 アトムアトム2008/09/04 19:00:59ポイント2pt
 敬老の日の由来は知りませんでした。アメリカでは敬老の日に当たるのは何でしょうねえ。ベテランズ・デイかなあ。ベテランという語には「退役軍人」の意味もあるんですよね。  ぼくらの世代がありがたいことに経 ...
とても大切なことですね TinkerBell2008/09/05 16:46:36ポイント1pt
たしかアフリカなどでは、経験深いお歳を召した人のことを知恵の宝庫として図書館にたとえるんですよね。 そういう豊富な経験と知恵を教えてほしい、受け継ぎたいと願う心でコミュニケーションしていく日にするって ...
雅楽と共に名月を眺め、雅さにひたる momokuri32008/09/04 22:02:13ポイント2pt
美しい月を愛でる習慣は非常に古くから存在し、少なくとも縄文時代にはそうした文化があったと言われています。平安時代になると、中国文化の影響を受けた貴族たちが、盛んに観月の宴に興ずるようになりました。 こ ...
雅楽! TinkerBell2008/09/05 16:18:32ポイント1pt
お月見は平安以前からずっと行われてきた行事ですから、 それに似合うBGMといったら雅楽ですね! めったに聞かない音楽ですが、これを機会に親しんでみたくなってきました。 平安装束お雛様で、文学は古典で今に伝え ...
猫のお月見計画 YuzuPON2008/09/03 21:38:07ポイント6pt
猫が家族に加わって初めての秋がやってきます。居間で猫を抱きながらPDAでイエはてなを閲覧しつつ、今回のテーマに中秋の名月があるよと言ったら、父が「猫のお月見をするか」と言い出しました。うちのは大人になるま ...
猫は夜、外を見る アトムアトム2008/09/05 06:51:14ポイント5pt
 公団に住んでいます。野良猫が何匹か住み着いているんです。うちの2匹の猫はその野良ちゃんたちがもうどうしようもなく気になるようです。外の猫たちの声が聞こえると窓際に走っていき、長い間、外を眺めています ...
ねこじゃらし・原っぱの風景のお月見 Lady_Cinnamon2008/09/05 08:08:42ポイント4pt
 猫のお月見、まるで絵本に出てきそうなフレーズです。とっても素敵なお月見になるでしょうね。  YuzuPONさんちのネコちゃんは、元は野良ネコちゃんとのことですので、ススキの風景だけでなくエノコログサ(ねこじゃ ...
ネコと秋の夜空 wacm2008/09/05 11:48:20ポイント3pt
確かに、うちの飼い猫も秋の月をよく見ています。 なんででしょうか?
猫とお月見 ssunao2008/09/05 14:44:07ポイント2pt
猫にとったら月はどんな存在として見えているのでしょうね。 温かい家族のはからいでよい月見ができたでしょうか。
猫のお月見、すてきです TinkerBell2008/09/05 15:45:08ポイント1pt
猫の健康を考えたお団子まで計画して、すてきなお月見になりそうですね。 お月見は秋の実りに感謝する行事とのことですが、 YuzuPONさんのお家のお月見は、猫と暮らせる幸せに感謝する行事も兼ねますね。 秋は動物愛 ...
ファブリックの秋支度 SweetJelly2008/09/03 18:11:23ポイント2pt
まずカーテンですよね。まだちょっと早いですが、温かい紅茶が心から嬉しいと思った日に、まずカーテンを薄手の暖色系の物に変えます。そして向かい側の壁にも、あったか色の布を壁掛けとして飾ります。 夏の部屋は ...
季節に合わせた部屋のしつらい TinkerBell2008/09/05 15:35:40ポイント1pt
夏はエアコンかけまくり、夏こそ閉め切りという家は別にして、 エコライフを目指す家の夏はとても開放的ですね。 秋になって涼しくなってくると窓やドアを閉めるから急に壁が自己主張を始める。 確かにその通りかも ...
食べるものをお供えして食べる nakki13422008/09/05 12:42:35ポイント2pt
中秋の名月の時に地元では、フチャギと呼ばれるものを 仏壇などにお供えしてからしばらくして それを食べるのですがウチの家ではフチャギが人気がありません なので団子を10本用意してそれをお供えして 食べま ...
面白いですね。 ssunao2008/09/05 14:34:23ポイント1pt
上記wikiは記入されていなかったので、 調べてみました。 http://blog.qlep.com/blog.php/162701?categ=5&year=2007&month=9&mesid=111503 【以下引用】 ふちゃぎ 9月25日は旧暦8月15日、中秋の名月 沖縄では仏壇にフチャギをお ...
敬老の日、成人の日に hiro_kun2008/09/04 03:18:30ポイント1pt
それぞれ、その年(4月2日~翌年の4月1日)に65歳、20歳になる人を集め、それぞれ、敬老の日に、めでたい敬老者式です、成人の日に、めでたい成人式です、と祝い、全ての該当者を、ポリグラフ、嘘をついた時の声、嘘を ...
さらに、中秋の名月を hiro_kun2008/09/05 12:16:03ポイント1pt
痴漢、露出狂、変質者、誘拐、監禁、イタズラ、DV、何やかんやで誰かを傷付けたことがある、盗撮、盗聴、などを、KYっぽく加えてみる、ついでにKYも加えてみる。そして……   何とかして世の中を平和にできないもの ...
適当かつおおざっぱに、書いたので、何か間違いはないかと見てみると hiro_kun2008/09/05 12:21:34ポイント1pt
間違いに気付いたり、気づかなかったり、ラジバンダリで、DVはドメスティックバイオレンスで、KYは空気読めないで、と、追記してみたり、追記できないことがあったり、なかったり、ラジバンダリ。
お月見団子は家族全員で丸める+うさちゃん団子の作り方 TinkerBell2008/09/03 16:02:37ポイント8pt
お月見の行事が庶民に広まったのは江戸時代といわれていますが、 その頃のお月見団子は、家族みんなが参加して作る物とされていたそうです。 作る量の違いはありますが、お正月を迎える時のお餅つきと似たような感 ...
お月見団子 eiyan2008/09/03 21:26:38ポイント7pt
お月見団子は売っていますね。 色んな種類の団子。 沢山召し上がれ!!
hanatomi2008/09/03 23:33:15ポイント6pt
ちょきんと切って作る耳、葉っぱの耳。 読むだけで秋の季節を感じます。 お耳と葉っぱを付けるのが面倒くさかったら、 丸いおもちに目と耳をかくだけでも可愛いですよ。   !!  こういう感じです。 。 ...
お団子 lovelykuma2008/09/04 14:58:31ポイント5pt
ふつうのまあるいおだんごは作りますが そういえば、お団子でうさぎって作れますね これはすっごくかわいいかも! いつもは、南天の実と庭の葉っぱでウサギをつくっていますが 耳も作ってしまえば食べられますもの ...
お月見団子 urf772008/09/04 17:25:18ポイント4pt
今年のお月見は、もっちりとした「おだんご」で秋の夜を楽しんでみようかなと思います。
月見団子 fwap2008/09/04 19:23:41ポイント3pt
うちでは、特に形式を決め手はいませんが、 みたらし団子あんこ乗せを食べることにしています。
うさぎ団子の作り方 toukadatteba2008/09/04 21:21:28ポイント2pt
はっぱって可愛いですね!やりたいなぁ~。お団子は意外と作るのは簡単ですよね~。やり始めになんとなくやるぞ!って気持ちがいりますけど。家族が減ってからはつくらないなぁ~。
ウサギ団子 wacm2008/09/05 11:46:51ポイント1pt
可愛いですね。家族がいるときにこそ作るべきですよね。 それこそ、子どものいないところで作っても何も楽しみも得られない・・
お風呂に入浴剤を準備 toukadatteba2008/09/03 14:40:25ポイント4pt
夏になると入浴剤であたたまりすぎると暑いので、すっかり入浴剤をしまってしまうのですが、秋になってちと寒くなってくると、ようやくしまっていた体温め系入浴剤の出番です。 泡が出るのとか、ヒノキの香りのとか ...
シャワーからお風呂へ アトムアトム2008/09/03 18:39:59ポイント4pt
 そうですね、もうそろそろシャワーだけでは寒く感じ始めますよね。秋には秋の楽しみ方がありますね。シャワー上がりのビール、なんてのは聞いたことありませんけど、風呂上りのビールとなるとガゼン、魅力が増しま ...
お風呂~ toukadatteba2008/09/04 21:24:37ポイント3pt
あはは、確かに風呂上りのビールは、秋でもいけますね!私も良く飲みます(笑) あ~のみたい~。今日はないんで・・・。
半身浴 sidewalk012008/09/05 07:14:38ポイント2pt
で読書するのが好きです。
ヒノキのお魚マスコットにボール tibitora2008/09/05 11:40:43ポイント1pt
ヒノキの香りのお風呂は香りもよくてゆったり落ち着けますよね。 お家でヒノキのお風呂桶は無理でも、ヒノキで作ったマスコットやボールをぽんと入れるだけでもいい香りが楽しめて、お魚で遊んだり出来ます(笑) ...
乾いた涼しい風と漬物の準備 to-ching2008/09/03 18:59:19ポイント6pt
 これは好きです。とってもさわやかで、空気もきれいな感じがします。昔はそれからが漬物の用意、具体的には大根を大量に購入し、洗い、干す作業が始まるのを良く覚えてます。今はどの家庭でもしなくなりました。
京都の lovelykuma2008/09/04 15:23:18ポイント6pt
お漬物を通販で注文しました 今はどこにいてもネットで購入できるので便利ですよね。 梅の時期にはおばあちゃんといっしょに梅干を。 冬になると冬の独特のお漬物をつくります。 これが結構楽しくって子供の頃から ...
甘くてね~ to-ching2008/09/04 17:17:22ポイント5pt
 売っているのは化学調味料の味がして、また変に甘くないですか?塩とその素材の味だけの漬物が良いです。うちは家で漬けてそうやってます。
漬物 アトムアトム2008/09/04 18:55:50ポイント4pt
 漬物と聞いては黙っておられません。  秋から冬にかけての代表的な野菜はやはり大根と白菜でしょう。  沢庵漬けにもいつかチャレンジしようと思っているのですが、あれは大量に漬けるものですし、もらってもら ...
漬け物 fwap2008/09/04 19:25:02ポイント3pt
確かに漬け物はいいですね。それに、自分で漬けてみるのも。 大根と白菜はやはり定番で、キムチに流用できますよね。
漬物はいいなぁ toukadatteba2008/09/05 11:16:42ポイント2pt
これからはくさいと大根がでてきますね。漬物には最適。私は漬物もしますが、キムチのなかに直接漬け込んでキムチをつくっちゃいます。おいしいですよ。
漬け物 wacm2008/09/05 11:40:33ポイント1pt
確かに、キムチの中に加えればそのままできあがりますもんね。 寒い季節に食べる冷たい漬け物が好きです。
簾戸のいれかえ w832008/09/03 17:57:56ポイント2pt
 まだまだ暑い9月ですが、中ごろになってくると涼しくなってくるでしょう。その頃には、お盆前から活躍してくれた簾戸も、そろそろ長期休暇です。障子や襖と交代です。これが我が家で行う唯一の「部屋の秋支度」で ...
簾カーテンから布カーテンへ Lady_Cinnamon2008/09/05 08:57:31ポイント1pt
 昨年9月は残暑厳しい年でしたが、今年は雨や涼しい日も多いですね。うちも今月あたりに、簾ローリング式カーテンから布カーテンに衣替えになりそうです。    簾戸(すど)というと本格的に日本家屋を美しく、 ...
本の入れ替え haruyo_koi2008/09/04 10:49:34ポイント4pt
たくさんある本棚 二列になっていて後ろの本はなかなか表に出てくることがありません 秋になると読書の時間が増えるので 少し厚みのある本を表に出します 本棚の雰囲気もがらっとかわり読み応えのある本ばかりのせ ...
本のお手入れ lovelykuma2008/09/04 14:19:13ポイント3pt
先日、棚の奥の方にあった本を整理していました 何か読めそうなものはないかな?と。 すると、子供のときに読んでいた本や図鑑がでてきました 懐かしい思い出とともに再び本を読む意欲がわいてきました。 たまには ...
そうすると・・・ to-ching2008/09/04 17:13:59ポイント2pt
 なかなか、仕事がはかどらなくなるのですね・・・。
ふるきをたずねて新しきを知る Lady_Cinnamon2008/09/05 08:27:12ポイント1pt
 なるほど、衣服だけでなく本棚も模様替えとして、中身を入れ替えてみるのもいいですね。昔読んだ本など奥に眠ったままになっていたりします。また以前は途中断念した本なんかも、出てくるかもしれません。     ...
孫  kappagold2008/09/03 13:48:32ポイント7pt
敬老の日は、やはり孫を連れて遊びに行くのが一番喜ばれます
顔を見せに akauo2008/09/03 14:59:31ポイント6pt
普段からちょくちょく実家によれれば、それが一番いいのですが・・・。せめてもの罪滅ぼし?として、孫の顔を見せにいこうと思っています。
おぉ・・・ to-ching2008/09/03 18:43:48ポイント5pt
 良いことです!喜びますよ!
息子よりも孫 peach-i2008/09/04 13:45:40ポイント3pt
孫のほうが喜びますよね^^
urf772008/09/04 18:11:14ポイント3pt
祖父母にかわいい孫を連れて行ってあげるのもプレゼントの一つですね。きっと喜ぶでしょうね。
fwap2008/09/04 19:22:23ポイント2pt
孫を連れて行くと喜んでもらえますよね。 私自身が孫だったときがそうでした。 喜んでもらえてうれしいですよね。
自分の子供が peach-i2008/09/04 19:34:42ポイント1pt
自分の子供が、幸せな家庭を築いてくれている姿が嬉しいのでしょうね
こたつと、ラグ fhkl2008/09/04 02:20:33ポイント2pt
フローリングの上に引く温かいラグと、こたつをそろそろ出す季節です。 一度天気のいい日に干してから出すと温かくて気持ちが良い。 フローリングは夏は冷たくて気持ちが良いですが、冬になると熱を奪うので、秋 ...
い草ラグから・・・ akauo2008/09/04 18:42:20ポイント1pt
夏場はい草のラグカーペットをフローリングに敷いていました。まだOKなんですが、もう暫くするとウールカーペット、さらに秋が深まるとホットカーペットが恋しくなってきますね。
中秋の名月の前後は大らかな心で過ごす TomCat2008/09/03 14:27:59ポイント9pt
中秋の名月は「芋名月」とも呼ばれるように、古くから収穫の喜びを分かち合う日でもあると考えられてきたようです。欠ける所のないまん丸のお月様を、豊作の象徴と考えたのでしょう。   豊かな実りに感謝する行事 ...
中秋の名月 toukadatteba2008/09/03 14:37:15ポイント8pt
お月見はしませんが、中秋の名月を眺めにいくことはあります(笑) 本当はお団子やらなにやらつくって、がやがやしたいのですが、皆仕事が忙しく。 昔の行事って、何かしら楽しいですよね。優しい心になれそうです ...
名月をベランダで linne2008/09/03 14:58:56ポイント7pt
ベランダから眺める中秋の名月というのも楽しいですよ。 白玉団子を用意して、もちもち食べながらみます。 といっても、私はおしるこが好きなので、しらたま団子はおしるこ風になってますが・・・。
我が家はサトイモで w832008/09/03 18:04:35ポイント6pt
収穫を祝うことにします。4月に植えて掘りっぱなしっですが、割合順調に育っているようです。他人におすそ分けするほど、獲ったことはないですが、本当のお月さまにはお供えして、収穫できたことを感謝しようと思い ...
秋の夜月 fwap2008/09/03 18:33:25ポイント5pt
秋の空の月は、春とは異なり空が澄んで美しく見えますよね。 帰宅途中の夜月が美しく、足を思わず止めてしまいます。
おおらかな心で tibitora2008/09/03 23:29:16ポイント1pt
おおらかな心で、まんまるいお月様を眺めながら心にも角が無くまんまるにしたいですね。 私もおもちを食べようと思います^^ 夜は風などが冷えるようになってきましたので、おしるこ風もおいしそうですね(^^*
秋の豊かさ hanatomi2008/09/03 23:28:01ポイント3pt
本当に秋は実り豊かなんですよね。 柿の木は、オレンジ色の木かと思うほど実がなり。 稲は一面金色の波。 土の中からは、ぼこっと大量のお芋さん。 暑い夏を乗り越え、冬になる前に、甘さたっぷり、澱粉たっぷり ...
名月 fhkl2008/09/04 02:23:31ポイント2pt
よもぎ団子が好きですので、温かいお茶と頂きます。 秋の月を見ながら、お団子を食べるのは良いですね。 サツマイモで作った金時や、焼き芋を食べるときもあります。
名月 urf772008/09/04 17:32:28ポイント1pt
朝晩涼しくなりましたが、秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞するのも風流ですね。
とっても憂鬱 to-ching2008/09/03 17:42:11ポイント2pt
 こちらは秋=冬の様なもの・・・とっても嫌です。また、ストーブに火が入るので部屋の模様替えを余儀なくされます。ソファなどストーブの近くに設置は不能になります。
石油 eiyan2008/09/03 21:32:02ポイント2pt
今年は原油の高騰で冬越しが大変です。 燃料石油が高くなったままで冬の暖房をするとなると対策を考えなければなりません。 薪ストーブが流行りそうですが、薪を確保するのも大変そうです。 今冬の悩みですね!
薪ストーブ to-ching2008/09/04 17:21:15ポイント1pt
これを設置する家庭が増えているようです、ブームと言っても良いほど。灯油価格の高騰とヤッパリ雰囲気が良いらしい、また結構暖かいそうです。
お背中流し隊 hanatomi2008/09/03 23:57:10ポイント5pt
昨年敬老の日に小中学生がボランティアで高齢者の背中を流す「お背中流し隊」というのが行われたそうです。喜ばれただろうなあと思いました。 お年を召されると、年齢によっては、疲れてしまって、背中を流すのも ...
昔の銭湯 アトムアトム2008/09/04 06:32:53ポイント4pt
 もう30年以上も前の話ですけど思い出しました。うちには風呂があったので銭湯に行くのはごくごくマレでした。うちの風呂の調子が悪かったときくらい。  ただ小学校も高学年になると友達同士で夕方に銭湯に行 ...
背中を洗う futanbo2008/09/04 07:31:53ポイント3pt
いいですね。私も洗われたい・・。昔の銭湯では当たり前の光景だったとは初耳で驚きで、いいなあと思いました。今銭湯自体がないですしね。せめて祖父母のおうちに行ったときにお背中流し隊をお孫さんたちがやってく ...
私も haruyo_koi2008/09/04 11:35:01ポイント2pt
洗いますよ。 敬老の日は温泉旅行にいきますので、 おばあちゃんの背中をごしごし。
子供のとき lovelykuma2008/09/04 14:10:16ポイント1pt
銭湯でとなりのおばちゃんの背中を流してあげたりしていたのを 思い出しました。 最近はそういう温かみのある小さな銭湯も消えつつありますね。
冷房を使う時間を減らす nakki13422008/09/03 21:42:51ポイント2pt
まだまだ日中は、真夏日もありえる地域に住んでいますが 少しずつ冷房を使う時間を減らそうかな~と 思っています (その結果電気代が減るのは嬉しい) その代わりに扇風機を使ったり 窓を開けて風を室内に入れる ...
そうそう。 rsc2008/09/04 05:54:08ポイント1pt
 夜は涼しくなって自然に消すようになりました。
敬老の日は9月15日だった! to-ching2008/09/03 18:53:36ポイント3pt
 弟の誕生日です、歳取ったら嬉しい日だね何て昔話してましたが、もう9月15日は敬老の日とは限らないのですね・・・。まぁ、10月10日、1月15日等々もそうですが・・・
祝日 eiyan2008/09/03 21:48:29ポイント2pt
日本の祝日ってどうしてこんなに変更するんでしょうね? 子供の頃の祝日が今になって変わって祝日でないのは困りもの。 祝日はやはり変更しない様にして欲しいですね。
違和感のある変更。 nakki13422008/09/04 03:43:58ポイント1pt
いつからか祝日が変更になってるものが ありますが・・ 変更した理由も分かりますが私も 何だか違和感がありますね
父母 アトムアトム2008/09/03 18:33:20ポイント2pt
 うちにはこどもがいないので、父も母もぼくにとっては父であり、母であるまんまなのですが、兄弟には子供がいるので、父も母もどうやら自分のことは「おじいちゃん」「おばあちゃん」だと思っているようです。 ...
敬老の日 eiyan2008/09/03 21:42:00ポイント1pt
老人が増えてくるとお祝いするのも大変です。 そのお祝いに旅行ギフト券はよいですね。 元気な間に旅行を楽しむのもよいものです。
敬老の日に urf772008/09/03 13:49:46ポイント2pt
敬老の日には社会につくしてきたおじいさん、おばあさんを敬い、長寿を祝いたいという気持ちを込め定番ですが花を贈ろうかと思います。
○敬老の日に!・・ nanairokamen2008/09/03 16:44:38ポイント1pt
○大正4年生まれの父が健在!・・ 今年は何かしようかな?・・

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「お部屋の秋じたく」「中秋の名月」「敬老の日に」 #018テーマ 「お部屋の秋じたく」「中秋の名月」「敬老の日に」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「芋名月を〈いもぼう〉で祝
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:00
      「秋らしいリースを飾る」by id:staples54 秋になると自然の恵み(麦穂・どんぐり・赤い実など)を使ったアレンジ、リースが作って飾りたくなります。 今年の秋はローズヒップのリース
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:00
      「本の入れ替え」by id:haruyo_koi たくさんある本棚。 二列になっていて後ろの本はなかなか表に出てくることがありません。 秋になると読書の時間が増えるので 少し厚みのある本を表に
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:00
      「お月見団子は家族全員で丸める+うさちゃん団子の作り方」by id:TinkerBell お月見の行事が庶民に広まったのは江戸時代といわれていますが、 その頃のお月見団子は、家族みんなが参加
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「上と下 二つの月を愛でる♪」by id:vivisan 平安時代には、中秋の名月には宴を催したとか。その際、本来の月もきれいですが、池などに船を浮かべて舟遊びと称し、水にゆらゆらとゆ
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「敬老の日は人生の先輩たちの経験や昔ながらの知恵を生かす日」by id:Oregano 敬老の日は、終戦の二年後の1947年に、当時の兵庫県多可郡野間谷村(現多可町八千代区)の村長さんたちが
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「お風呂に入浴剤を準備」by id:toukadatteba 夏になると入浴剤であたたまりすぎると暑いので、すっかり入浴剤をしまってしまうのですが、秋になってちと寒くなってくると、ようやくしま
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「ファブリックの秋支度」by id:SweetJelly まずカーテンですよね。まだちょっと早いですが、温かい紅茶が心から嬉しいと思った日に、まずカーテンを薄手の暖色系の物に変えます。そし
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「簾戸のいれかえ」by id:w83 まだまだ暑い9月ですが、中ごろになってくると涼しくなってくるでしょう。その頃には、お盆前から活躍してくれた簾戸も、そろそろ長期休暇です。障子や
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「中秋の名月の前後は大らかな心で過ごす」by id:TomCat 中秋の名月は「芋名月」とも呼ばれるように、古くから収穫の喜びを分かち合う日でもあると考えられてきたようです。欠ける所の
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「猫のお月見計画」by id:YuzuPON 猫が家族に加わって初めての秋がやってきます。居間で猫を抱きながらPDAでイエはてなを閲覧しつつ、今回のテーマに中秋の名月があるよと言ったら、父
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「名月眺めに夜のお散歩」by id:Lady_Cinnamon イエに縁側があって、そこからお月さまを眺められたら、さぞかし風流なお月見が出来るだろうな〜と、毎年この時期になると思います。 とい
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:01
      「十五夜と共に十三夜も愛でよう」by id:watena ここで言う十三夜とは、中秋の名月の後に巡ってくる月齢13の月のことを指します。別名「後の月」。古くから中秋の名月に次いで美しい月
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:02
      「雅楽と共に名月を眺め、雅さにひたる」by id:momokuri3 美しい月を愛でる習慣は非常に古くから存在し、少なくとも縄文時代にはそうした文化があったと言われています。平安時代になる
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:02
      「敬老の日に誕生日が近い義祖父、記念にポートレートを撮影」by id:iijiman 私は父方母方とも祖父母は既に他界してしまいました。 でも奥さんの母方の祖父母が健在です。 義祖父は今年
  • イエはてな -   2008-09-09 13:50:02
      「お背中流し隊」by id:hanatomi 昨年敬老の日に小中学生がボランティアで高齢者の背中を流す「お背中流し隊」というのが行われたそうです。喜ばれただろうなあと思いました。 お年を召
  • イエはてな -   2009-09-08 13:50:51
      「十五夜と十三夜:芋名月と栗名月」by id:Lady_Cinnamon  昨年のいわしでid:watenaさんから、十五夜(中秋の名月)の後に十三夜(後の月)があることを教わりました。十五夜に続き、十三
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません