1220244106 【イエはてな】“イエコト・ミシュラン” #020


THEME:「どんな工夫で成功する?楽しめる節約術」を教えて下さい

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080901

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は9月8日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/09/08 12:54:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答305件)

ただいまのポイント : ポイント1085 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
おにぎりを握る。 cano2008/09/03 17:52:08ポイント7pt
休みの日にはご飯をたくさん炊いて、おにぎりを握ります。 まだまだ小さな子供がいますので、遊びに連れて行ったりするのにも 無料の森林公園へいくにしても、少しお金を払って遊びにいくにしても 子供たちの好 ...
おにぎり。 アトムアトム2008/09/03 18:49:19ポイント6pt
 自分で言うのも何なのですが、ぼくのおにぎりはうまいですよ。男なので手のひらが大きい。具も飯もダイナミックに固く固く握りこむのがぼくのやり方です。これから秋になって気温が下がってくるとピクニックなんて ...
万能おにぎり asukab2008/09/05 14:00:10ポイント5pt
 書き込みを読ませていただき、ほっかほかのおにぎりに思わずゴクリ。米国人の友人がおにぎりに魅了され、スキーに行く際、夢中になって握っていました。これほど手軽で栄養満点で美味しいスナックはないと大絶賛! ...
外国の方は二種類ですね ma-ko-to2008/09/06 16:24:49ポイント4pt
おにぎりに魅了される人と敬遠する人と。 ご飯自体の微妙な美味しさに気付いた人は魅了されるようです。 あと、韓国の人は冷や飯を嫌がるのでおにぎりは敬遠しますね。 でもお寿司は食べるんだからひょっとしたらい ...
おにぎり koukame2008/09/07 17:16:47ポイント3pt
おにぎりショップもあちこちにできています。 ウインナーから天ぷらまで色々載っています。 出掛けるときに自分で良く作りますが、おにぎりを食べるとやはりほっと落ち着きますね。
バリエーションがいいですね kotae2008/09/08 00:01:10ポイント2pt
具を何にするかで変化自由なところがおにぎりの良さですね。 それから塩味に海苔を巻いただけのシンプルなおにぎりでもOKなところがいいです。 サンドイッチではこうはいきませんからね。
きょうは lovelykuma2008/09/08 09:43:34ポイント1pt
お昼に手作りのおにぎりを作りました。 ツナをいれたり、梅干をいれたり。 お昼の時間が待ち遠しいです。
冷凍庫に sayonarasankaku2008/09/08 00:26:11ポイント3pt
けっこう、いろいろなものを冷凍庫に保存して腐らせないようにしています。 いろんなものを入れますけど、私のお勧めは、このふたつ。 -封の開いたパン粉をそのまま入れておくと使い残しが駄目になりません。 -ト ...
冷凍庫 siyal2008/09/08 02:00:10ポイント2pt
私のお薦めはこの2つ ・ショウガは凍らしたまま入れておいて、使うときに摺る。 ・ぶどうを凍らすとひじょうにおいしい
pan lovelykuma2008/09/08 09:40:23ポイント1pt
パンを凍らせて パン粉を作るというのはやっています。 生姜も冷凍庫に入っています
自家製栽培 vivisan2008/09/03 00:28:09ポイント6pt
昔はちょっと頭痛とか風邪ひいたー!とかになると薬を飲んでいました。でもあるとき、やはり薬ってだめだ・・と思うようになりました。 なので、今は薬はできるだけ飲まないようにして、民間療法を中心としたあまり ...
薬膳料理 hanatomi2008/09/03 03:22:35ポイント5pt
なるほど! 自家製の野菜その物が、漢方薬にも変身し、普段の食生活が、薬膳料理そのものなんですね! 素晴らしいと思いました! 私も、今は、冬風邪に供えてかぼすをハチミツにつけたり、ハーブティを飲んだりして ...
すごい!!! shimarakkyo2008/09/03 06:43:36ポイント4pt
ハーブと自作の野菜に囲まれた生活!すごいです!うらやましい!マロウとかフィーバーフューとか、聞いたことのないハーブまで。紫蘇が雑草のように生い茂ってる我が家の中庭とは大違いだー! 自分で育てると愛着 ...
ハーブ haruyo_koi2008/09/03 09:28:12ポイント3pt
ちょっとずつ増やしていくうちに いろんなものを育てるようになってきました バジルやミント、ローズマリーなど
ハーブ siyal2008/09/08 02:02:21ポイント2pt
かゆみどめにミントがいけるというのが驚きました。早速明日から試します。
ミント lovelykuma2008/09/08 09:37:15ポイント1pt
私も育てていますが、 蚊などのかゆみどめでしょうか??? 初耳です。 すっきりかんがあるので夏に重宝しています。
ある達人の節約術 hanatomi2008/09/03 03:19:19ポイント4pt
私の知り合いは、サラリーマンで子供もいるのに、大きな庭付き一軒家を購入し、別宅も持っている節約家さんがいます。端から見たてどうして、あんなに節約上手なのかなと思っていたのです。 彼は日々、一生懸命仕 ...
○○を見ることが趣味! Lady_Cinnamon2008/09/05 08:47:59ポイント3pt
 これは、素敵な試みだと思います!イエにお子さんがいらっしゃる、奥さんやご家族がいらっしゃる。イエで植物を育てている、ペットと暮らしている。そしてイエそのものを楽しむライフスタイル・趣味が、節約につな ...
すばらしい方ですね。 vivisan2008/09/08 06:40:31ポイント2pt
成長を見守るのが楽しみっていいですね~♪ うちには子供はまだおりませんが、たしかに植物の成長の楽しみってすごいです。毎日毎日花壇や畑をみて成長ぶりを確認したりして・・。はやく大きくなってね♪って声をか ...
いいですねぇ lovelykuma2008/09/08 09:34:17ポイント1pt
お金を使わず、家でできる趣味。 成長を見守れる、というのは家族みんなが健康で幸せに育っている証拠だと思います。
自家製フルーツそのままおやつ tibitora2008/09/05 11:30:34ポイント8pt
うちの甥っ子のこの初夏のおやつには植木鉢に植えているベリーの出番も多かったみたいです^^ 色づき始めたら毎日見に行って、「明日食べれるーv」とか「今日のおやつとってくる」とか、自分が水を上げたりしてい ...
うちのおやつも、そのまま asukab2008/09/05 13:02:24ポイント7pt
 ブラックベリーの実、りんご、さくらんぼ、とまと…そのまま採ってきてそのままいただきます。スナック菓子は、まず第一に袋が無駄ですよね。だから、焼き菓子が食べたいときはクッキー、フルーツケーキetc.を家で ...
果物はそのままが一番ですね o-_-_-_-_-_-o2008/09/06 16:34:26ポイント6pt
でもドライフルーツも結構好きです。 今シーズンも干し柿を干す予定にしています。 いづれにしても袋とか不要なものがいいですね。
凍らせるのも捨てがたいですよ ma-ko-to2008/09/07 07:19:02ポイント5pt
バナナ、ブドウ、パイナップル、マンゴーなどは凍らせておいて氷菓子として食べられます。 当然長持ちするので無駄なく食べられて節約にもなります。
アイスマンゴーは美味しいですね kotae2008/09/08 00:04:11ポイント4pt
旬のマンゴーを2,3口サイズに切って冷凍してシーズンオフに楽しんでいます。少し解凍しかかったところでかじるとシャーベット状で本当に美味しいですよ。
アイスパッションフルーツも vivisan2008/09/08 06:13:38ポイント3pt
緑のカーテン用として植えたパッションフルーツの実がつきましたので、冷凍庫でシャーベットにして食べました。 これが以外といけます。 いちおう今回は苗を買ってきたので、無料ではないですが、来年度からは無料 ...
ジャムもいいですよ k12qw2008/09/08 06:49:38ポイント2pt
食べごろを過ぎてしまった安い果物で作れば節約になります。 そういう果物が手に入るかどうかにかかっているのでいつでもできるというわけではないですが、保存がきくので一度に沢山作っておけばかなりの期間楽しめ ...
フr-ツ lovelykuma2008/09/08 09:32:39ポイント1pt
シャーベットにして余った分は食べています。 パッションフルーツって、じか栽培できるのですね。 これはすごい。 買わないとだめなものだと思っていました・・・。
新聞紙のエコバッグ vivisan2008/09/08 06:35:10ポイント3pt
新聞紙の使い方ってイエはてなでもたくさんでていましたね。私も新聞紙で、湿気とりについてかかせていただいたこともあり、湿気とりには大活躍してくれています。 今年も複数新聞紙をまるめて簾状にして押入れに置 ...
これからの収穫祭・おすそ分け用に♪ Lady_Cinnamon2008/09/08 07:51:46ポイント2pt
 凄いですね!スイカなんて思い物を入れても、大丈夫なのなら、新聞紙のエコバックはかなり役に立つと思います。    お買いものでエコバックとして使うのもいいのですが、ご自身で野菜や果物などを作られている ...
エコバック lovelykuma2008/09/08 09:30:47ポイント1pt
新聞紙はナンにでも使えますが エコバックにまで出来ちゃうなんて! すごい、の一言です。
外食より魅力的な食卓でエンゲル係数削減 TinkerBell2008/09/01 14:48:23ポイント9pt
外食って割高ですよね。 でも、どうしても必要に迫られる外食はしかたないにしても、 たまには豪華に食事を楽しもうとか、おいしい物を食べたいという気持ちでの外食は、 ちょっと視点を変えて自宅で特別なディナー ...
いいですね♪ sayonarasankaku2008/09/01 14:58:24ポイント8pt
確かに外食する費用があれば、家でかなり豪華なご飯が楽しめますね。 楽しめて節約、そして愛情もたっぷりという感じでとてもいいですね!
素材 siyal2008/09/01 17:27:00ポイント7pt
外食の食費を考えたら、随分良い素材が変えたりしますよね。 特に海産物は、家で食すとかなり豪華なので、家ご飯派です。
作ってくれる人がこの意気込みなら momokuri32008/09/02 19:04:34ポイント6pt
外食には、普段台所で働いてくれている人をねぎらうという意味もあります。たまにはお母さんに楽させてやろうよ、そうだね、なんていう感じの外食がわが家では多いんです。でも作ってくれる人がこの意気込みなら、節 ...
確かに安くつきますね w832008/09/02 19:18:12ポイント5pt
吉野家の牛丼なんかだと自分で作るよりも安い、っていうこともあったそうですが。(聞いた話なので自信なし)。お寿司も回転寿司ができてから随分安くなりましたが、家で手巻きにしたほうが安あがりですしね。焼肉も ...
作る楽しみ toukadatteba2008/09/02 19:26:12ポイント4pt
っていうのもありますよね^^作って食べると安く済むし、トピ主さんほどの心意気なら、とても羨ましい限りです。参加したい。
いいですね♪ vivisan2008/09/08 06:51:52ポイント3pt
たしかに外食はエンゲル係数が高くなりますねぇ。でもおうちでいろいろ考えてやりくりすれば、あとは腕を磨くだけ♪ 私も野菜を自分で作るようになってからは、どう使おう?どうやったらおいしく食べられるだろう? ...
わかります。 cano2008/09/08 08:37:11ポイント2pt
最近、主人や子供に評判のよかったメニューは、材料費が大体これくらい。という話を夫にするとへえーとびっくりしてくれるのでうれしいです。 お店と違って私の手間賃は入らず、ガス代と材料費だけですから 家族四 ...
自宅で・・・ lovelykuma2008/09/08 09:29:45ポイント1pt
と、いろいろやったことがあるのですが、 料理の才能のない私にはムリでした。 1週間で挫折(笑)
支出の金額を多めに記載 asukab2008/09/05 14:18:23ポイント3pt
 日本ではできないことなのかもしれませんが、パーソナルチェック(個人小切手)を切る際、記録には実際使った金額の端数を切り上げて多めに記していきます。たとえば、5ドル53セントでスイカを1個買った場合は ...
トラベラーズチェック Lady_Cinnamon2008/09/08 08:48:59ポイント2pt
 なぁるほど、アメリカやイギリスといった海外ではキャッシュよりチェックを使う方も多いですね(日本のカードの感覚の人もいるかな)。パーソナルチェックにそういう仕組みがあるとは知りませんでした。旅行の際の ...
私も lovelykuma2008/09/08 09:27:58ポイント1pt
こんな感じでやってみようかな? 確かに少し多めに書くと、そのときはえ・・・と思いますが あとでみると、自然にお金がたまっている仕組みなのですよね。 家計簿に少し多めにかいて、月末に余った分を貯金。 とい ...
楽しめる節約術 hiro_kun2008/09/04 01:59:25ポイント2pt
南極(北極)用寝袋を購入し、真冬に使用、仮想南極(北極)生活を楽しみながら、光熱費削減。真夏は同寝袋で灼熱の砂漠を体験し、お腹がすき、水分補給もし、食費増大。なので真夏は、エアコンやめて、網戸にし、出 ...
寒冷地用の寝袋! Lady_Cinnamon2008/09/08 08:58:18ポイント1pt
 これまた凄いアイデアですね。冬はお布団・毛布を重ねますから、布団干しなどに時間(時も金なりですよね)も夏よりかかります。人によっては暖房や電気毛布で、光熱費アップの時期にもなります。そこに寒冷地仕様 ...
旅行のお土産はそこの地元のスーパーに sayonarasankaku2008/09/07 20:45:59ポイント2pt
旅行のおみやげに買ってくるもので有名な銘菓もいいのですが、 たまにはその地方のスーパーに行って、その地方ならではの調味料やインスタント麺、 お菓子、飲料など食料品を買うのも楽しいですよ。 親しい人にじゃ ...
これはお勧めですね Lady_Cinnamon2008/09/08 07:36:11ポイント1pt
 その地その地でしか食べられないものってありますよね。住んだことがあるマチだったりすると、お土産屋さんよりも、スーパーなど地元の人がいくお店で買う方がお得ですね。    かまあげシラスは静岡・神奈川( ...
質素を楽しむライフスタイル TomCat2008/09/02 12:15:35ポイント3pt
私はこれを今年一年の「通年サプリ」にしているんです。質素って、追求していってみると、これが楽しいんですよ。   質素に暮らすを英語で言えば「live a simple life」。けっして貧乏に耐えるとか、我慢に我慢を重ねる ...
心から共感します momokuri32008/09/02 19:42:47ポイント2pt
長い書き込みですが、その全体に渡って、とても共感するところ大でした。特に自分らしい暮らしを追求していくと、他人が与えてくれる商品やサービスに頼ることが少なくなっていくという節約効果。暮らしを豊かにしな ...
達人の領域ですね♪ vivisan2008/09/08 06:58:54ポイント1pt
本当にTomCatさんはいつもポリシーをもった書き込みをされていて、すばらしいと思います。 いかに安くすまそうと考えるのではなく、いかに従来のやりかたとは違った楽しみを見出せるか探していくのは楽しいことだと思 ...
買い物前には、冷蔵庫チェック Lady_Cinnamon2008/09/03 11:58:16ポイント4pt
 我が家の食費が半減した、劇的な節約ポイント・・・それは冷蔵庫チェックです。簡単な事ですし既に日課の方もいらっしゃるかもしれません。それほど気にしてないな~という方は、やってみると想像力も刺激されるし ...
私もしています。 cano2008/09/03 17:36:34ポイント3pt
冷蔵庫チェック。 若い頃にはよくダブり買いをしてしまい、食品をだめにしてしまったことがたまにありました。 あと、私が心がけているのはかいすぎないことです。 やっぱり特売日などにはつい買いすぎてしまう傾 ...
お買い物の前には lovelykuma2008/09/04 15:26:52ポイント2pt
冷蔵庫をみてから。 そうすると、あれ、あったかな?と電話をかける必要もないですし 節約にもなりますよね。 私も特売日には特売の品を買うようにしています 少しでも食費をうかせようと・・・。
我が家でも vivisan2008/09/08 06:45:23ポイント1pt
買い物の前には冷蔵庫チェックです。 うちは2人なのでそれほど大きな冷蔵庫ではないので、まとめ買いするとすぐにいっぱいになってしまいます。 冷蔵庫がいっぱいになってしまうと、かかる電力にも違いがでてくる ...
自作の燻製でリッチに節約 ssunao2008/09/05 17:08:58ポイント7pt
山に行くことがあるので、伐採された桜の木の枝を持って帰ります。 そのチップで、いつも食べる食材を燻製にするだけで、ぜいたくな味わいになりますよ! 材料  煮卵、豆腐、魚、チーズ、ハム等々燻製にしたい ...
桜の木ですか。 きゃづみぃ2008/09/06 08:49:58ポイント6pt
春になれば桜があちらこちらで咲きますよね。 そのときになってはじめて こんなところにも桜があるんだと 知ることが出来ます。 山では、けっこう桜の木ってあるのでしょうか? 燻製ってしたことがないんですが、 ...
燻製は楽しいですね。 k12qw2008/09/06 16:07:03ポイント5pt
ちょっと小道具が必要ですが意外と手軽に短時間でできますよね。 煙が漂う可能性があるのでご近所には一言声をかけておくのがコツです。
簡単 koukame2008/09/06 21:15:35ポイント4pt
一度、したことがありますが、驚くほど簡単でした。 ただ、燻すだけなんですよね。 中華鍋なら換気扇の下でもできそうですね。 以前一斗缶でしたことがあります。 針金のような物で適当に食材を吊っておいて、燻 ...
一度体験するといいですね ma-ko-to2008/09/07 07:15:47ポイント3pt
多くの人はできあがるまでに相当時間がかかると思っているようですが料理の素材にちょっとひと手間くらいでできてしまいますから一度体験するといいですね。 最初に道具を用意するのが一番のハードルですがそれさえ ...
去年から始めています kotae2008/09/08 00:08:04ポイント2pt
ベランダにコンロと灯油缶で作った簡単な仕掛けを出して時々燻製作りにいそしんでいます。 最初は不安そうに見ていた家族も今では燻製が始まると期待の目を輝かせています。
中華なべ vivisan2008/09/08 06:10:45ポイント1pt
私も昨年度からはじめました。 賞味期限が切れてしまった紅茶のティーパックでもいけますよ。ピーチティーを一番最初にためしましたが、すごくいい香りが移りました。 桜の場合は、小学校とか桜が植わっている道な ...
オークションや物々交換 tibitora2008/09/02 18:34:43ポイント7pt
ほしいなと思った物は、オークションで探してみるようにしています。 安く手に入る場合もありますし、「今は出品にないけどもうしばらく探してみよう、もう少し安い値段で出ないか待っていてみよう」と思っているう ...
オークション eiyan2008/09/02 21:04:00ポイント6pt
オークションは敷居が高いといわれます。 物々交換等があるとは知りませんでした。 はてなでもオークションや物々交換が出来る様になると良いですね。 検討を希望します。
オークション簡単ですよ koukame2008/09/06 21:19:07ポイント5pt
yahooで出品したり購入したりしていますが、簡単ですし、なかなか買手が見つからないようなマイナーな物もいい値段で買える、安く買えるのでよく利用しています。 本なども安くて良いですよ。 トラブル等言われます ...
節約なので売る方が多いです k12qw2008/09/07 06:50:00ポイント4pt
オークションでも買うとお金を使っちゃうのでできるだけ売る方で利用しています。 人気商品は思わず高値がついて結局新品とそうかわらない場合も多いですし。 でも売る方は不用品処分なのでちょっとしたお小遣いに ...
捨てる前に出品してみる ma-ko-to2008/09/07 07:12:38ポイント3pt
何でも捨てる前にオークションに出品しています。 面白いのは自分では誰も欲しがっていないようなものが意外と入札があって値段が付くことが少なからずあることです。 だから出品するかどうかはあまり深く考えずに ...
交換。 nakki13422008/09/07 12:12:13ポイント2pt
某SNSでトレカの物々交換を何度か 経験しています。 自分が欲しいなと思うものが他の人には 必要でないものだったりと そういうものがあって少しずつですが 手に入っています (もちろん、その逆もあります) ...
交換は節約というよりも趣味の延長で有効ですね。 kotae2008/09/07 23:58:42ポイント1pt
量にもよりますけど。 私は面倒なのでヤフオク出品です。 中古品、ジャンク品、ノークレームノーリターンで現状渡しのみで出して落札されればそれで良し、無ければゴミ箱へ「機械的に」処理します。
欲しいモノを複数リストアップ。 nakki13422008/09/01 14:10:19ポイント7pt
ただ節約なんて絶対に出来ないので 期間を決めて少しずつ色々我慢をしようと 時々決めてやります (空き缶に小銭を入れて貯金をするわけです) その時にいくつか自分が欲しいものを リストアップします 値段が ...
欲しいものリストアップ eiyan2008/09/01 15:35:13ポイント6pt
欲しいものは高価なのでなかなか目的が達成出来ません。 でもコツコツと貯めるのはよいですね。 お釣り等を貯めると知らずうちに溜まっています。 でも使ってしまうと貯めたものがなくなってしまうので困っています ...
私もやっています w832008/09/04 17:53:57ポイント5pt
nakki1342さんの場合は貯金ですが、私の場合はてなポイントです。とりあえずポイントは10000ポイントを目安としています。  そのポイントがたまる間、リストをつくっていきます。アマゾンでは、ほしいものリス ...
ポイント貯金 アトムアトム2008/09/05 06:57:16ポイント4pt
 ぼくもポイント貯めていく間に欲しいもののリストアップしています。ちゃんとポイントが溜まるまで待ち遠しいですけど、その分、期待感が膨らむんです。それが楽しい。ところが家内はちょっとポイントが増えるとす ...
欲しい物をリストアップ koukame2008/09/07 17:14:18ポイント3pt
amazonで欲しい物をリストアップして、ポイントで溜めて買っています。 不要になったら、そのまま売れるので、ポイントの分、僅かですが小遣いがたまっていきます。 新品購入で、中古で売り、手数料25%ほどはamazon ...
リストアップ cano2008/09/07 18:46:52ポイント2pt
私も、ほしいものをいくつかリストアップして すぐには買いません。 そしてお金をちょこちょこと貯めていくわけなんですが。 どうも私は熱しやすくさめやすいらしく、 そのちょこちょこ貯金をしている間に、リス ...
物欲メモ kotae2008/09/07 23:55:31ポイント1pt
欲しいものリストは効果的ですね。 私もアマゾンで「今は買わない」リストを利用していますし、それ以外の欲しいものは手帳にリストしていて特価品に遭遇した時に少しづつ買っています。 リストを作って買い時を狙 ...
ブックオフ sayonarasankaku2008/09/07 21:00:40ポイント1pt
本を買うのにブックオフだと節約した!って気分になれます。(笑) 100円とかだと、わりと冒険して選べますしね。 あとお勧めは辞書だと思います。 子供の辞書が学校に1冊置いてあって、家にも必要なときなど、 ブッ ...
買ったことのないマイナーなメーカーを試してみる! staples542008/09/01 23:10:02ポイント2pt
見たことのないパッケージ、知らないメーカー。外見のデザインから美味しいかどうか判断がつかない・・・!でも通常より少し安い、という商品をお試しで買って帰ります。 まずかったら負け、美味しかったら勝ちで ...
珍しいメーカー koukame2008/09/07 17:18:43ポイント1pt
お菓子などでも中国のメーカーなどでたまにあたりがあります。 安いし、あたりだった場合とても嬉しいですよね。 99ショップでキムチ鍋試してみます。
イベントで節約 きゃづみぃ2008/09/07 09:15:10ポイント1pt
毎年 2月から3月ごろに ドラッグストアショーというイベントがあります。 来年は 3/13から3/15 千葉の幕張メッセで行われる予定です。 大量の製品、サンプルをもらうことができます。 一般入場の日が2日間あるので 2日 ...
新聞紙を消臭剤に peach-i2008/09/04 13:46:25ポイント4pt
靴箱にいれて、消臭剤代わりに
靴の中には 10円玉ですよね。 きゃづみぃ2008/09/06 08:45:40ポイント4pt
入れた10円玉は、その後、使うのかは 知りませんが。 銅には消臭効果があるといわれてますが、 そのような製品は みたことがないです。 探せばあるのかな?
10円よりは5円玉 ma-ko-to2008/09/06 16:19:16ポイント3pt
好みですがコイン自体の臭いが5円玉の方がいいと思います。 銀を使った商品は結構ありますね。
そうなんですか?? peach-i2008/09/06 19:25:53ポイント2pt
5円玉のほうがいいんですか? 効果はいかほどでしたか??
どちらも同じですよ k12qw2008/09/07 06:53:06ポイント1pt
私が試した範囲では同じように効果があります。 手持ちのお金で適当にすればいいと思います。 使用後の10円玉はちょっと洗って乾かしてからすぐに使ってしまいます。(笑)
自作の楽しみ(主に発酵食品) shimarakkyo2008/09/02 05:45:34ポイント12pt
最近の我が家のブームは「自作」。これまでもギョーザの皮や饂飩などを小麦粉から作っていましたが(その方が安い、美味しい、楽しい)最近それが発酵食品にまで広がっています。ぬか漬け、タクアン、味噌、キムチ、 ...
すごいです cherry-pie2008/09/02 16:42:02ポイント11pt
先日、ナン、を作りましたが なかなか大変。 うまくのばせず、ぼてっとした厚みのあるパンのよう(笑)
すっごい!!!!!!! hanatomi2008/09/03 03:59:36ポイント10pt
この話はすごいですね!私は、天然酵母をとりだしたこと、ドライイーストでパンを作ったこと、ぬかで漬物を作ったこと、手作りのヨーグルトを作ったことはあります。 次にやりたいと思っていた、手作り納豆までされ ...
すごいです!尊敬です! vivisan2008/09/03 07:04:56ポイント9pt
私も今年の冬にはじめて味噌を仕込みました。この間ふたをあけてかきまぜましたが、いい感じになってきていてうれしくなりました。手作りの味噌っていいですよね。はやく食べれるようにならないかな?と今から楽しみ ...
納豆に同感 asukab2008/09/05 12:56:36ポイント8pt
 納豆、大好きなのですが、容器が無駄で……。でも、やわらかく煮た大豆で簡単に作れるのですよね。要は発酵の温度をいかにして40度Cに保つかの工夫。いろいろ難しくも考えられるのですが、そのまま納豆菌として ...
勉強になりますね peach-i2008/09/05 13:54:05ポイント5pt
試してみたいです
加減が難しいです cano2008/09/05 15:58:12ポイント5pt
我が家で家で作るものといえば、アンチョビつくりにパンつくり、それから干し肉つくりでしょうか。。。。 パン作りはドライイーストを使っているんですが、加減が難しく 日によってあまりおいしくできなかったり・ ...
アンチョビ!!? peach-i2008/09/05 19:54:42ポイント4pt
どうやって作るのでしょう?? 干し肉もどうやって作るのかな?
アンチョビと干し肉 cano2008/09/06 14:46:51ポイント4pt
ものすごい簡単ですよ。 アンチョビのほうは 1: ヒコイワシ(カタクチイワシ)をよういして 頭を切り落として内臓をきれいに洗い取り、 (気になる骨などもとっておくといいかもしれません) キッチンペーパ ...
素晴らしい!! peach-i2008/09/06 19:24:52ポイント1pt
加工品を買うよりも、自分で作るほうが添加物も少なく安心ですね
すごく参考になります。 k12qw2008/09/06 16:04:15ポイント2pt
どれもぜひ試してみたいです。 醗酵食品が身近に感じられるようになりました。
干すだけなんですね koukame2008/09/06 21:13:01ポイント1pt
意外です。試してみたいです。 冷凍もいいけど干し肉もいいですね。 こまぎれのスーパーの肉でも塩して干してみようと思います。
まとめ買い、作りおきしたり友達と分けたり shimarakkyo2008/09/03 06:30:56ポイント4pt
市場などで(スーパーでもたまに)店じまい間近になると「投げ売り」が始まりませんか?ひき肉3キロ400円!とか、カリフラワー5つで300円!パイナップル2つが100円!とか。(余談ですが、沖縄で「豚が半 ...
週末や88円市に、まとめ買い Lady_Cinnamon2008/09/03 11:31:27ポイント3pt
 おぉ~!沖縄のブタ半分まとめ買い商品のお話は、もし買うとなるとイエが凄いことになりますね!!我が家でもまとめ買いして、常備菜などを作って、おかずをアレンジしながら食べています。    以前は毎日通っ ...
3キロ400円!? アトムアトム2008/09/05 07:03:46ポイント2pt
 ものすごい価格破壊ですね! そんなひき肉にめぐり合いたいです。  ぼくは箱買いをよくします。例えばトマトを1箱20個入りで800円とか、イワシをトロ箱1ぱい150匹ほどを500円で買ったり。そういう ...
箱買いはお得ですよね o-_-_-_-_-_-o2008/09/06 16:37:53ポイント1pt
その為に冷蔵庫は大型のを買ったくらいですから。 魚類はそのまま冷凍かちょっと捌いて小分けでラップに巻いて冷凍です。
無理強いしないで、楽しく節約する。 sayonarasankaku2008/09/01 14:11:24ポイント6pt
家族みんなでするときに、家族にきつく無理強いしないで楽しい雰囲気で楽しめるといいと思います。 小さな子供にはゲーム感覚のように、明るい雰囲気で節約できたらいいな。
辛いことは続かない・・・ akauo2008/09/01 14:14:42ポイント6pt
ですよね。出来ることから少しづつ・・・無理強いしないことはとても大事ですね。
楽しくやる urf772008/09/01 14:17:58ポイント5pt
そうですね。無理をして辛すぎても逆効果になってしまいますね。
無理をしないのが一番ですね:子供にはこんなゲーム感覚とかどうでしょう? tibitora2008/09/01 14:21:34ポイント4pt
無理強いをしないでみんなで楽しく節約を出来るといいですよね^^ でも、子供が水の出しっぱなしとか、電気のつけっぱなしとかをしていたら注意をするようにして・・・。 ゲーム感覚で思いついたのですが、子供に ...
節約したお金で sayonarasankaku2008/09/01 14:54:35ポイント3pt
家族でどこか遊びにいけたら子供も頑張ろうって楽しみにしそうです。   ゲームは出来ないとマイナスより出来た時にプラスだと嬉しいかもしれないですね。 プラスして褒めてあげるといいかもしれないな、なんて思い ...
笑点の座布団形式 asukab2008/09/05 14:28:23ポイント2pt
 以前、こちらで座布団を利用したしつけのお話を伺ったので、ここでも笑点式に座布団を思い浮かべました。切り盛り役のリーダーがしっかりしていないとダメかな。「電気をしっかり消したから、座布団1枚!」「テレ ...
続くことで節約できるのがいいですね ma-ko-to2008/09/06 16:21:35ポイント1pt
節約に失敗してもほかの人は責めないことも大切ですね。 うまくやったら褒める方向で。
サイレント・リーディング asukab2008/09/05 13:50:38ポイント1pt
 新学期に合わせ、家族みんなで1日1時間、静かに読書の時間を持つサイレント・リーディングを始めました。ずっとやりたいと思っていたのですが、夏の間は日が長いこともあり、スケジュールがなかなか合いませんで ...
毎月1回、親子でレポートカード asukab2008/09/05 13:35:48ポイント1pt
 地球温暖化防止でエコロジーに目覚めた娘が、省エネルギーを謳った新聞やポスターを作ったことは以前こちらに書かせていただきました。で、今度はそこから発展して、生活一般について娘がみんなにレポートカードを ...
月間の節約金額を運賃に換算して架空の旅 YuzuPON2008/09/01 15:46:05ポイント4pt
一ヶ月間、これは節約できたと思う金額をメモしていきます。これは複数お店を回って安い買い物に成功した金額でもいいですし、買おうと思ってやめた物の金額でもいいですし、自分の努力で節電した電力量の概算料金で ...
これは楽しい!! TomCat2008/09/02 12:47:02ポイント3pt
節約額を目に見える形で表して励みにする方法には色々あると思いますが、電車賃に換算してどこまで行けるかで表してみるのは、ちょっとした旅気分も味わえて、実に楽しい方法ですね。   たとえば一ヶ月頑張って2000 ...
これ楽しそうですね。 hanatomi2008/09/03 03:38:33ポイント2pt
とっても面白いです!空想が、夢が膨らみますね。 パック旅行などだと、数千円からですが、近距離の電車から考えると、120円から、冒険の旅が始まる! 私は、今度、イベントごと「あじさいまつり」とか「花火大会」 ...
鉄道好きにはオススメ(^^) Lady_Cinnamon2008/09/05 08:20:29ポイント1pt
 これは鉄道ファン・旅行好きの方は、特に楽しめる節約術なんじゃないでしょうか。鉄道好きな方は区間ごとの電車賃や、特別なルートもご存知でしょうし、色々なプランを膨らませながら、いくらあったらどこまでいけ ...
タダを発見して楽しむ節約術 Oregano2008/09/01 22:39:29ポイント7pt
タダほど高い物はないと言いますが、それは恩を着せられたり騙された時の話。世の中には探すと、恩も着せず騙しもしないタダがけっこう見つかります。 まず太陽。すばらしいエネルギー源でありながら、太陽は料金も ...
タダ hanatomi2008/09/03 03:54:21ポイント6pt
いいタダ、大好きです! 出会った人の笑顔、朝の美味しい空気、 お気に入りの街並み、綺麗な夕日、 馴染み深い電車が走る様子! 旅行のパンフレットは、見ていて飽きないですよね! 良く貰ってきていました。 休み ...
自然の力は偉大! vivisan2008/09/03 06:52:10ポイント5pt
巷では太陽光発電というのがありますが、太陽の力って偉大なのにただなんですよね。そういえば以前のイエはてなでも、太陽光の力を利用して料理をつくるっていうのがありましたね。まだ実践できていないですけど。 ...
ただ haruyo_koi2008/09/03 09:25:25ポイント4pt
ただのもの・・・ 何か楽しめるものはあるかな?と 思ったら、化粧品のサンプルが浮かびました^^ 旅行などにも丁度いいサイズですし 使いやすいです。
「タダ者ならぬタダ物」発見 Lady_Cinnamon2008/09/03 11:13:44ポイント3pt
 Oreganoさん、うちのシソ軍団談話を覚えていてくださり、ありがとうございます(^^)Oreganoさんちのシソ軍団も元気そうで何よりです☆    他のツリー・以前のスナップ紹介でもありましたが、普段は生ゴミとなって ...
タダを楽しむ nakki13422008/09/03 11:33:09ポイント2pt
私もタダのものを楽しむのって大好きです 自分の場合は、タダで楽しめる場所に行くことですが 同じ市内にあるネットが楽しめる場所とか 公園とか・・ タダで楽しめる場所なので少しの不満はあるけれど (少し距 ...
ただ lovelykuma2008/09/04 16:21:08ポイント1pt
タダという事場ほどいいものはないですよね 私もただのものをよく利用します。 図書館だったり、タダの温泉だったり、結構探せばあるものですよ。
アフィリエイトで節約する。 きゃづみぃ2008/09/03 20:37:31ポイント1pt
アマゾンや楽天で何かを買うときは、アフィリエイトを通して買えば 少しは還元されます。 もちろん、それらのアフィリエイトに登録し、自分のダイアリーに それらの記事を書く手間はありますが、 今後、それらを見て ...
ペットボトルはかわずに peach-i2008/09/03 19:39:24ポイント1pt
お茶持参
鉄道運賃節約術・複数のサイトでルートを調べる iijiman2008/09/01 16:08:30ポイント4pt
鉄道を利用して移動する時、ネットで路線検索をします。 これ、どこでも同じかと思うと、そうではないんですね。 例えばYahoo!で、熱海から新宿まで行くルートを検索すると、東海道新幹線を利用した経路が提案されま ...
電車旅行は「青春18切符」が最強! motsura2008/09/02 15:54:30ポイント2pt
知らない人と揺られる鈍行の旅は不思議な空気があって楽しいですよー http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm 日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。 1枚で1日有効×5回分 11500円 こども用はありません。 ...
18切符最強説 アトムアトム2008/09/03 18:45:37ポイント1pt
 大いに同感です。9月10日まででしたっけ、有効期間。まだ使い切ってない皆さん、もうすぐですよ~。先週の土曜日、神戸から讃岐まで日帰りでうどんを食べに行ってきました。たしかに鈍行利用だから一日仕事にな ...
夜行バス siyal2008/09/01 17:24:46ポイント1pt
サイト、便利ですね。私もよく使っています。 遠くに行くなら夜行バスもお薦めですよね。期間限定などで東京から近畿まで3000円ほどで行けたりします。
おうちの点検日。 cano2008/09/03 17:43:46ポイント1pt
週に一度、もしくは二週に一度。 おうちの点検日を設けています。 たしか、何かの本で読んだのがきっかけだったと思います。 掃除をするのとは別に エアコンのフィルターや、家の換気口のフィルターなど。 部屋 ...
図書館を思う存分活用する アトムアトム2008/09/01 18:51:08ポイント3pt
 ぼくはよく図書館に行きます。確かに新刊本は予約が詰まっていてなかなか自分の順番回ってきませんが、それでも書架を端から眺めていくと思いもかけない本にめぐり合ったりします。  子供のころから小説が好き ...
いいですね~図書館 toukadatteba2008/09/03 14:42:56ポイント2pt
お金を使わずに、知識が増え、本も大事にする心が養われる気がします。 私もちょくちょく図書館を使いますよ^^身近な楽しみです。
図書館 cano2008/09/03 17:33:27ポイント1pt
私も図書館をよく利用します。 が、今、在住している市では小さな図書館がいくつか存在しそこに本が分散していて 同じ作家の本などでも、遠くの図書館にあったりと、少し不便でまえほどではありません。 以前す ...
クーラー+扇風機の併用 rsc2008/09/01 21:36:24ポイント7pt
クーラーの温度を1度下げるよりも扇風機を併用した方が体感温度も低く、電気代もお得!
クーラーと扇風機 futanbo2008/09/02 19:23:59ポイント6pt
私も去年頻繁にテレビで言っていたので、それからずっと実行しています。友達もやっているので、結構実行している人増えてるのではないかと推測しています。
30年以上経った to-ching2008/09/02 19:39:55ポイント5pt
扇風機は火を噴くことがあるとのこと、倹約して火災にあったら元も子もないですね、注意。
扇風機 アトムアトム2008/09/02 22:59:42ポイント4pt
 扇風機の風は直接カラダに当てるのではなく、壁に当てたのを部屋中、循環させるのがよいと聞きます。
扇風機というとどうしても思い出してしまう shimarakkyo2008/09/03 06:02:57ポイント3pt
誰でも一度はやったことがあるはず、あの「あ"あ"あ"あ"~~~~~」ってやつ(笑)。 ウチにもあります。青くて半透明の羽が付いてる扇風機が。体感温度もさることながら、見た目が涼しいんですよね。いかにも「 ...
私も haruyo_koi2008/09/03 09:29:14ポイント2pt
やっています。 クーラーをかけて、扇風機を回す。 これがすっごく涼しくなるんですよね。
クーラー+扇風機 wacm2008/09/03 11:13:20ポイント1pt
これは定番ですよね。 部屋の寒気を全体に流すのに一番いいです。 エアコンの設定温度を下げられるので、電気代の節約にもなります。
自然に親しんでレジャー費用節約 CandyPot2008/09/01 16:50:17ポイント8pt
私は野山が大好きなので、お休みの日の楽しみというと、自然がいっぱいある所に行きたくなります。私は首都圏ですが、それでも探すとまだまだそう遠くない場所に、自然の良さが楽しめる所がたくさんあります。何をメ ...
マニアックになると遠出する必要もないです。 motsura2008/09/02 23:03:38ポイント1pt
自然の楽しみ方のコツですが、「植物や小動物に気を配る」ということから始めます。 それが上手になってくると、遠出する必要もありません。 路地に咲いている花や、ふと足下にいる虫、変わった鳴き声をする鳥など ...
こういうの好きだなあ(^-^) TomCat2008/09/02 13:12:37ポイント6pt
節約というとまず削られてしまうのが、レジャーなどに掛ける費用だと思います。でも、暮らしを豊かに楽しんでいくためには、レジャーって大切ですよね。大切な楽しみを削ってまでの節約は辛いです。   たしかに普 ...
自然に親しんで w832008/09/02 13:27:27ポイント5pt
というのは一つの手ですね。私は地方に住んでいるので、あまりレジャー施設がありません。でも、ネットで調べてみると、意外と楽しめるところがるんですね。  例えば、滝。私の住んでいる地域は割合多くの滝があ ...
自然こそ最高のレジャー施設 tough2008/09/02 13:50:23ポイント4pt
こんな風に視点を変えると、w83さんのお住まいのような場所こそ、最高のレジャー施設に恵まれた土地柄と言えそうですね。滝。美しい水。雄大な景観。そこで過ごす心豊かな時間。さらに健康にいいマイナスイオン。全て ...
ポケット図鑑 hanatomi2008/09/03 03:41:37ポイント3pt
自然を楽しみにするのって、本当に素敵ですよね。 ポケット図鑑の、夜空の星も、お薦めですよ。 空を見ているだけでプラネタリウム気分。 都会でも、静かな公園だと、星が結構見えたりします。 野の花辞典なども ...
ポケット図鑑 haruyo_koi2008/09/03 09:33:22ポイント2pt
はじめて聴いた言葉です。 空をながめて、の~んびり。 都会の空でも十分夜は光がみえますよね。
公園で wacm2008/09/03 11:11:23ポイント1pt
公園でも時間をたっぷり過ごすことはできますよね。 残暑は厳しそうですが、これからの季節には一番適しているのかもしれないです。
「仕分け袋」で出費をしっかり管理 tough2008/09/01 20:56:38ポイント5pt
これはうちの母がやっている方法です。まず一ヶ月間手元でやり繰りする金額を費目ごとに明らかにし、費目の数だけの袋を用意します。続いてその袋の中に、必要と思われる額にちょっとプラスすることを原則にしながら ...
実践的節約テクニック momokuri32008/09/02 19:26:39ポイント4pt
家計簿上で遣り繰りを考えるのではなく、必要なお金を予め費目ごとに袋に入れて用意しておき、その袋の中のキャッシュで直接遣り繰りをしていくわけですね。これなら予定した予算内に確実に納める努力がやりやすそう ...
すばらしいですよね hanatomi2008/09/03 03:29:23ポイント3pt
袋方式、すばらしいですよね。 銀行などで、定期的に同じ金額を引き出し、通帳をそのまま家計簿にする方法もあります。 郵便局などが近ければ、引き出し記録がそのまま、家計簿になるわけですから、袋の変わりに ...
これは haruyo_koi2008/09/03 09:42:44ポイント2pt
節約の定番ですよね^^ もう十年以上前くらいから節約の雑誌やTVでよくみます。 費目ごとにわけて袋にいれ、その分しか使わない けれど、この方法、実際やってみると案外面倒 電気料金でも何でも引き落としなので ...
袋仕分け、いいですね! wacm2008/09/03 11:10:08ポイント1pt
使いすぎないようにするには一番適した方法だと思います。 これで、雑誌代や娯楽遊興費を抑えることができるかもしれないです。
余ったネギの端っこを・・・ cherry-pie2008/09/02 14:58:04ポイント6pt
庭に埋めています。 知らないうちにまたはえてきます。 その繰り返し^^ 苗をかってきて・・・水をやって・・・肥料をやって・・・ と、色んな事をして野菜を育てようと思ったら結構大変 でも、ゴミ箱に捨てるも ...
育てて受け取る自然の恵み Oregano2008/09/02 17:36:05ポイント5pt
本来捨ててしまう物を植えたら元手ゼロ。さらにその後も土と水と太陽の恵みだけで育ちますから、こんなすばらしい節約はありませんね。ネギは育つのが早いですから、収穫の喜びが味わえるのも早くて、本当に良い方法 ...
野菜の再栽培 futanbo2008/09/02 19:01:28ポイント4pt
うちもねぎたくさんあります。団地なのでプランターですが、全然オッケーです。青ネギは買わないですみます。最近は小松菜も同じように根っこよりちょっと上を切って、植えると生えてきてびっくりしました。素晴らし ...
小松菜もですか! toukadatteba2008/09/02 19:27:27ポイント3pt
私はネギは食べたのを根っこだけで育てていましたが、まさか小松菜までできるとは、植物、やりますね。今度やってみます。ていうか、やっぱりほうれん草とかでもできるのかな?試してみたい。
ゴミが haruyo_koi2008/09/03 10:16:06ポイント2pt
生ゴミの匂いがしないっていうのはすごいことだと思います。 どうしても、生ゴミって出てしまいますよね。 それをきちんと処理すれば、ゴミが出ないってカラスに食べられてあらされることもないですし すごくいいで ...
ネギや小松菜で自宅菜園 wacm2008/09/03 11:08:27ポイント1pt
以前のie-ha-te-naでも特集されていましたよね。 ニンニクなどもできますよ。あくまで根菜中心ですが。
金券ショップを活用する helltaxi2008/09/01 16:51:56ポイント9pt
駅のすぐ近くにある金権ショップをよく活用します。 意外と知られていないのですが金券ショップでは 切手や切符が安く売られているので電車で出かける時や 手紙を出す時は、利用しています。 切手1枚で1円とか2円安 ...
お得なのは株主優待券ですね なぽりん2008/09/01 16:54:07ポイント9pt
マクドナルドの株主優待券は、お得でしたよ。 1枚あたり500円くらいで買えたセット優待券ですが、 そのあとメガマックメニューがでて、700円以上の価値で使えました。 コドモが喜びました(ただしカロリーが ...
金券ショップ futanbo2008/09/01 17:01:37ポイント8pt
図書券や音楽ギフトカードをよく買います。ちょっと安いだけだけど、helltaxiさんのゆうとおり塵もつもれば山になるですよね。金券ショップ貯金、いいですね。切手は知りませんでした。マクドもいいですね。
デパート行く前は必ず helltaxi2008/09/01 17:10:06ポイント7pt
金券ショップで切手とそのデパートで使える商品券を買うと 結構節約できます。 切手や切符と比べると商品券は割引率がいいので普通に現金で買うのが もったいないくらいです。 株主優待券は、今まで店で見てました ...
プリペイドカード siyal2008/09/01 17:13:58ポイント6pt
電車のプリペイドカードを買う自販機が置いてあります。駅に。 しかも、金券ショップのプリペイドカード自販機なんです。 なので、いつも安く活用させて貰ってます。
飛行機会社の株主優待券 xnissy2008/09/02 22:44:33ポイント5pt
飛行機の切符を買うときに、お盆や正月など繁忙期は割引がまったくない場合があります。そういう時は、株主優待券を金券ショップで買えば、半額で切符が買えます。ただ、時期に近づくにつれて株主優待券の値段も上が ...
チリも積もれば アトムアトム2008/09/02 22:57:39ポイント4pt
 いえ、実際はチリではなく、10円とか20円とかのお金ですから。銀行にお金を預けてもほとんど利息付かない時代です。10円、大きいですよ。ぼくはよくデパート屋上のビアガーデンに行きますけど、その支払い、 ...
金券ショップ haruyo_koi2008/09/03 10:09:33ポイント3pt
よくいきますよ~。 5円であっても大量に購入すると結構な額になりますからね。 ただ、使えるお店をしっておかないと、使い道がない!とあとで後悔 優待券やいろんなチケットが安く手に入ることも。 先日スタバの優 ...
金券ショップ akauo2008/09/03 10:41:26ポイント2pt
よく、図書カードと商品券(百貨店)を購入し利用しています。
金券ショップ wacm2008/09/03 11:06:50ポイント1pt
デパート券を買いますね。 3万円以上の買い物になると1割以上は得するのではないでしょうか?
歯磨き粉を使い切る akauo2008/09/03 11:02:41ポイント1pt
最近の歯磨き粉のチューブは、型くずれしにくいですよね。で、歯磨き粉がなくなってきたと思ったら・・・①なるべく購入時の形を再現する、②勿論キャップもしておく、③お尻(キャップの反対側)をしっかり持つ、④ ...
詰め替え用シャンプーなど to-ching2008/09/01 17:35:29ポイント3pt
 しっかり最後まで絞って絞りまくって、さらにそのパックにお湯を居れ使う。(一回分は無いが・・・)こうなればもう楽しいと言う次元ではないですね・・・
詰め替え eiyan2008/09/02 20:57:22ポイント2pt
詰め替え用等は隅までなかなか使えないものです。 それで詰め替えてからその詰め替え用を使います。 使う前や時にはお湯か水を入れて薄め置きます。 簡単に全てを使えますね。
詰め替え品をなるべく利用 akauo2008/09/03 10:55:30ポイント1pt
詰め替え品の方がお得ですし、毎回毎回、容器ごみを出しているのもエコじゃないですしね 。
冬はサウナスーツでしのぐ motsura2008/09/02 23:07:33ポイント2pt
冬はサウナスーツを着て過ごします。ほぼ暖房いらないです。 靴下、手袋は釣り具屋のものを使います。 防寒性はスキー用や登山用などのアウトドアショップのものより上です。 釣具屋にあるハイテク防寒防水コートを ...
オモシロイ! akauo2008/09/03 10:52:34ポイント1pt
これ、大変気に入りました。今年の冬は是非試してみたいと思います。
電器屋で値引き交渉 helltaxi2008/09/01 17:17:55ポイント4pt
関西の人は、当たり前みたいですが関東の人は 恥ずかしいって気持ちもあってなかなかできない値引き交渉ですが 電器屋ではダメ元で必ずするようにしています。 きっかけは、某大手電器屋で店員に「もうちょっと安く ...
値引き交渉 eiyan2008/09/02 20:37:12ポイント3pt
そんな値引き交渉があるんですね。 最近は消費税が含まれて殆んど表示価格が標準と思っていました。 今度購入する時には店員と交渉する様にしてみよう。
へぇ~ xnissy2008/09/02 22:38:44ポイント2pt
うちの近所の電器屋では「うちは最初から安い値段を付けているから値引きはしません」と言われたことが(^^; 別の店で試してみます。交渉してみて損はないですものね。
電気屋 haruyo_koi2008/09/03 10:13:00ポイント1pt
いつも、言っていますよ。 というか、普通のようなきがします^^; エアコンや冷蔵庫をどれがいい?と店員さんにきくと、 これは・・と勧めてくれますよね で、高いからもう少し安いものをというと いい値段のも ...
洋服を補修・リメイクする staples542008/09/02 00:19:05ポイント4pt
お気に入りのセーターの小さな虫食いを見つけた場合には、糸で縫います。濃い色のものには少し濃い目の、薄い色のものには少し薄めの色を糸を。糸は必ず木綿ではなく絹糸。木綿は補修跡が目立ちますが絹糸には光沢が ...
cherry-pie2008/09/02 16:43:30ポイント3pt
のほつれくらいなら、なんとかなりますが 虫食いは・・・ むずかしいです   子供の洋服とかはアップリケや刺繍をいれたりしてアレンジできますが 大人の服はそういうわけにはいきませんものね^^;
補修 hanatomi2008/09/03 03:46:47ポイント2pt
補修、大好きです!先日たまたま親の手縫いの刺繍のワンピースがほつれているのをみつけたので、補習しつつイニシャルまで入れました。 穴のあいてる物を見るとやる気になります!(笑) 裁縫道具はすぐ取り出し ...
補修 haruyo_koi2008/09/03 09:31:29ポイント1pt
洋服にイニシャルをいれるのって、なかなか難しいかも^^; ワンピースにいれたとのことですが、小さいものでしょうか? どんな風にできたのか見てみたいですね。 きっと、かわいい感じに入っているのでしょう。 ...
節約できたら自分にご褒美を tibitora2008/09/01 13:59:12ポイント4pt
節約、ちょっと遠くに行くときも電車とかを使わずに自転車で行ったり、ほしい本があったときはまず古本屋さんに行ってみたり。 そんなちょっとした節約ができた月は、自分にちょっとしたご褒美に好きなお菓子や好き ...
節約を続けるポイントですね akauo2008/09/01 14:04:48ポイント1pt
自分を褒めてあげる・・・達成感になりますよね。
節約できたら自分にご褒美を urf772008/09/01 14:02:39ポイント2pt
私は買い物などしたときにでるは小銭だけを貯金箱に小銭だけを入れて、月末に趣味に使うようにしてますね。
楽しむ工夫ですね。 hanatomi2008/09/03 04:03:13ポイント1pt
遠くに行くときも路線をかえたら安かったり、バスの部分を歩いたりできますね。 全部節約すると疲れたりもしますから、楽しいことはご褒美としておいておくのは素敵ですね。私も、ちいさな小物などを買っていました ...
ミシンで小袋 motsura2008/09/01 18:12:50ポイント2pt
ミシンを買って、いろんな小袋を縫います。 パソコンケースにしてもバックの小分け袋にしても、なかなか「自分の欲しいサイズ」のものってないので、自分で作る用にします。 ミシンは安物でいいです。コツとかいら ...
小袋 hanatomi2008/09/03 03:49:58ポイント1pt
素敵ですね。 小袋って、使えるんですよ。 旅行の時のお泊まり用の服を入れる袋から、傷が付いては嫌な物を持ちはこぶための袋など、とっても便利です。 100円ショップにある布も、探せばいいのがあります。 大 ...
 何でもポイントカード to-ching2008/09/02 19:32:25ポイント3pt
 品物で言えば、本、薬、酒、肉、ピザ、ガソリン、灯油、レンタルDVD等々。今まで幾らセーブできたか計算すればよかった。塵も積もれば山となる精神。
クレジットカードなんかも toukadatteba2008/09/02 19:37:03ポイント2pt
使った金額がポイント還元されたりしますよね!イオンカードとか楽天カードとか。 必ず使うちょっとした買い物をクレジットにしています。節約節約。
なるべくクレジットカードで xnissy2008/09/02 22:36:37ポイント1pt
ポイントをためるために、なるべくクレジットカードで買います。 ただ、店によってはクレジットカードだとその店のポイントが少なくなる場合があるので、どちらがお得かは見極めが必要ですね。そういう場合、大抵は ...
せこく! to-ching2008/09/01 17:32:03ポイント2pt
 色々なサイトでゲットした図書券等を金券ショップにもって行き換金。図書券だったら1000円券を900円で取ってくれる。
図書券 eiyan2008/09/02 20:52:02ポイント1pt
最近は賞品に図書券が多く進呈されていますね。 この図書券は有効期間がないですから貯めておいて本を購入したくなった時に使う様にしています。 最近は図書券が発行されずに図書カードになりました。 この図書カー ...
目的をもって節約 helltaxi2008/09/01 16:47:36ポイント2pt
目的、目標を持ってやると途中で挫折せずに最後まで 頑張れます。 節約したからと言って成果が目に見えて表れるものってのは あまりなくて、長い目で見たり、実感としてはなかなか得られないけれども 着実に成果が ...
節約 eiyan2008/09/02 20:32:50ポイント1pt
節約は目的を持ってするとしやすいですね。 元々節約は無駄使いしなければ出来るものですから、普通にしていれば出来ます。 でも目的を持ってすればさらに出来やすいですね。 節約を楽しめればよいですね。
電車の乗り換え時間を節約する。 きゃづみぃ2008/09/02 20:05:31ポイント1pt
大手町で、千代田線から東西線に もしくは 東西線から千代田線に乗り換えるときの時間を節約する節約術です。 それには、オレンジ色の改札を通らないとダメです。 大手町で、オレンジ色の改札かもしくは、定期とか ...
ネットでウィンドウショッピング、通販は徹底的に比較する iijiman2008/09/01 15:48:57ポイント13pt
例えば家電製品を買うとき、次の3店はチェックします。 ・ヨドバシ通販(時々ポイント還元増量がある!?)  http://www.yodobashi.com/ ・ソフマップ(中古品を売った後でポイントが貯まっている時に有利!)  https://www. ...
通販、ネットショップを使うなら motsura2008/09/01 18:07:23ポイント1pt
ついでに自分の良く買うものを揃えた「マイショップ」を開くといいです。 自分にも便利だし、他人が買ってくれればポイントが貯まります。 こんな感じで。 https://ceciliate.cecile.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?t_id=335353D3C4034323635 ...
ネットショッピング futanbo2008/09/01 17:21:24ポイント11pt
私もネットで買うときかなり料金比較で悩みます。価格コムも必ずチェックします。本体は安くても配送料が高かったり、支払い方法が限定されてたり・・お店の信頼度とか・・結局買うまでにすご~く時間がかかってしま ...
to-ching2008/09/01 17:44:55ポイント9pt
 書店で見て買うのはネットで!ポイントが貯まるので。
ネットはポイントが アトムアトム2008/09/01 21:30:08ポイント9pt
 ネットで通販を利用するとポイントが溜まるのがうれしいんですよね。知人のサイトから知人のおススメの品を買うのも、なんか親近感が高まってうれしいものです。彼のところにもきっとポイント還元されるし。
○ネットで買物!・・ nanairokamen2008/09/02 11:52:51ポイント8pt
○確かに安い!掘り出し物も・・ でも、もうちょっと手続きが簡素化できれば・・いいな~・・
ネットで買い物 cherry-pie2008/09/02 14:53:41ポイント7pt
たまったポイントは、寄付をしたり活用しています。 どこで買っても値段は同じ。 だったらポイントがついてくるほうが・・・ けれど、少しもらっても使い道が~ というようなときだけですけどね^^
ネットで徹底比較 urf772008/09/02 15:40:16ポイント6pt
ほしい商品は徹底して値段を比較して選ぶようにしています。1円でも安くまたポイントなどのお得も徹底的に比較します。それで大分節約ができたと思っています。
ネットで比較 fwap2008/09/02 16:17:43ポイント5pt
ネットで比較するのはもはや当然となりますよね。 衣類や宝飾品は、特に安いので注意深く見ています。
雑誌も toukadatteba2008/09/02 19:30:00ポイント4pt
定期的にかうのですが、ネットで買っています。ポイントがつくし、お得ですね。
お米なんかも peach-i2008/09/02 19:39:50ポイント1pt
ネットで購入
定期的 peach-i2008/09/02 19:38:04ポイント1pt
そういうものは活用ですよね
雑誌 to-ching2008/09/02 19:38:02ポイント1pt
 必ず購読するのは、ポイントの付く本屋さんで購入します。ネットは何円以上じゃないと送料掛かることがあるので。
車に乗らない! toukadatteba2008/09/01 23:37:52ポイント7pt
・・・で、徒歩とチャリンコを活用するようになりました。ガソリン高いんですもん・・・。 ダイエットもできるし、お金は目に見えてかからず節約になるので、できる限りがんばっています^^
○車止めて10年以上に・・! nanairokamen2008/09/02 11:46:41ポイント6pt
○全く不便を感じません! 歩くようになって体調もいいです!・・ 免許証も返上しようかと・・
車に乗らない urf772008/09/02 15:34:52ポイント5pt
以前は近くのコンビニに行く際にも車を使用してましたが、ガソリンの高騰もあり近場の外出は車の使用を控えるようになりましたね。それとエコのことも考えるようになりました。
私も cherry-pie2008/09/02 16:11:14ポイント4pt
できるだけ、徒歩でどこでも行くようにしています。 歩いてみると意外な発見とかあって楽しいんですよね~
車は本当に必要? fwap2008/09/02 16:14:41ポイント3pt
近所で買い物ができないので、買い物以外は車を利用しなくなりました。 買い物のために、車を保有しているのはバカらしいのでそろそろ売却するように考えてます。
車を使わない tibitora2008/09/02 18:54:34ポイント2pt
私は車を持っていないのですが、友達はここのところの原油高で車を使う回数がぐっと減っています^^ 買い物もカゴ付きの自転車があれば十分荷物の持ち運びも出来ますし運動にもなっていいですよね。 排気ガスが減 ...
そうですね・・・ to-ching2008/09/02 19:35:51ポイント1pt
 我が家にも数台ありますが、おいおい減らして行くと思います、子供も独立したり・・・。将来は夫婦で一台になるのでしょう。
貯金箱 akauo2008/09/01 14:06:18ポイント11pt
節約ぶんを貯金箱に。旅行とか買い物とかのお楽しみに取っておきます。
最近してないな peach-i2008/09/01 19:31:52ポイント1pt
貯金箱、持ってないので
貯金箱 urf772008/09/01 14:09:49ポイント9pt
お財布に貯まった小銭を貯金箱に入れ重くなったら取り出し趣味に使います。
貯金箱 tibitora2008/09/01 14:11:08ポイント8pt
貯金箱に貯金しておくのはいいですよね。 特に缶タイプの開けるふたの付いていないものだと「ちょっと足りないからここから」とかで使ってしまったりしないのでたまりやすいかなと思います^^
1ヶ月の節約分を貯金箱に iijiman2008/09/01 15:40:55ポイント7pt
貯金箱って、まさに「現金なもの」と申しますか、入れれば「目に見えて増える」ので、分かりやすいですよね。 うちも、1ヶ月の節約分が少しでも出たら(少ししか出ない・・・)貯金箱に入れています。 その貯金箱 ...
貯金箱 fwap2008/09/01 19:10:57ポイント6pt
1円玉以外のおつりは必ず貯金するようにしてます。 すると、1ヶ月くらい経つと飲み代程度は必ず貯まっているはずです。 無理してまで切り詰める必要はありませんが、娯楽・余興費は浮いた部分から出したいですよ ...
貯金箱 wacm2008/09/01 19:35:55ポイント5pt
オーソドックスですが、500円玉をひたすら入れてます。 バケツ一杯程度になると40-50万円程度になるので驚きです。 それだけお金が貯まれば、しばらくお金に困ることはありません。
貯金箱 toukadatteba2008/09/01 23:39:13ポイント4pt
割らないとあけられないものを使っています。ふっふふふ、いくらたまっているのか楽しみなのです。
○500円玉!・・ nanairokamen2008/09/02 11:40:27ポイント3pt
○小生も500円玉ばかりを子豚の貯金箱に貯金しています。 子豚一匹で約10万円です。・・ 目的は、将棋サロンの会費です。まだサロン通いはしていませんが当事500円だった会費が今では値上がりして600円 ...
500円玉 cherry-pie2008/09/02 15:08:43ポイント2pt
私もやっていますよ。 一時、たまりにたまって10万円。 即、預けてきました。 たまる前の、あの入れるたびに聞こえるチャリン、という音、なんともいえない楽しみの一つですよね。 私は・・・・自転車を買おうと頑 ...
500円玉 to-ching2008/09/02 19:27:32ポイント1pt
って結構きついので、100円以上にしています。もう二缶目もそろそろ満杯?前のは20万以上ありましたからね!
買うより楽しい手作りを楽しむ momokuri32008/09/01 14:23:13ポイント5pt
節約の中で一番楽しいのは、買うより楽しい手作りを楽しんでいくことでしょう。物によっては手作りの方が高く付く物もありますが、日用品のたぐいなら、手作りした方がずっと安くなることが少なくありません。そして ...
学校で使う手提げぶくろとかも tibitora2008/09/01 14:26:50ポイント4pt
手作りはあたたかみがあっていいですよね。甥っ子は学校で使う手提げぶくろやバックとかをお母さんに作ってもらっています^^ 手作りなので好きなキャラクターの布でバックと給食袋をおそろいで作ってもらえて嬉し ...
手作りで楽しむ urf772008/09/01 14:28:50ポイント3pt
手作りして買わなくて済めば大分節約ができますね。それに加え休日に手作りなどすれば楽しくなりますね。また完成してときの喜びは物は買うときと全然ちがったものも味わえそうですね。
手持ちの素材もフル活用してさらに節約 Oregano2008/09/02 16:52:48ポイント2pt
手持ちの材料が無駄なく生かせるのも手作りの良さだと思います。全体では買うより高く付きそうな物でも、手持ちの材料を生かすことでぐんと安上がりになることがよくあります。さらに使わなければ捨てられてしまう物 ...
手作り futanbo2008/09/02 19:19:52ポイント1pt
お母さんの手作りのものってうれしくて一生覚えてたりしますよね。私も子供のころリカチャン人形の服を母が手作りで作ってくれてました。売ってましたが高かったです。ついでに人形のおふとんもかなりリアルに、おふ ...
同じ部屋で楽しむという節約。 siyal2008/09/01 17:21:43ポイント4pt
各部屋がありますが、日曜の夜の大河ドラマなど、皆が見るような物は今に集まって見るのが習慣です。冷暖房費、光熱費、テレビの電気代が節約になりますし、毎週末のイベントを皆が楽しみにしています。 一週間のメ ...
同じ部屋で ssunao2008/09/01 21:19:11ポイント3pt
冷暖房費が安くなる以外にも、コミュニケーションの時間も取れるし、他の部屋が汚れないし意外と良いですよね。 薄型のTVを購入したので、皆で楽しんでいます。
大型TVを・・・ cherry-pie2008/09/02 14:55:47ポイント2pt
購入してから、みんなそのTVでみたいので 集まるようになりました テレビの効果ってすごいですよね。 おかげで家族でいる時間が増えました。
団欒ですね futanbo2008/09/02 19:13:39ポイント1pt
エコだし、節約だし、団欒だしいい習慣ですね。私は昼間の冷房費を節約のため、友達の家や、実家や、涼しい施設に行ったりしています。(友達ごめんね)
家族の時間を楽しんで光熱費節約 Fuel2008/09/01 19:59:51ポイント3pt
家にいる時は、できるだけ家族が一緒の場所で過ごすようにします。個室の照明、冷暖房にかけるエネルギーが、これで丸々節約できます。テレビも、どうせだったらみんなで見ましょう。もうチャンネル争いをする歳では ...
節約だけでなく健康も守ってくれる家族の時間 Oregano2008/09/02 17:03:55ポイント2pt
光熱費節約は誰でも思いつきますが、さらに考えを一歩進めて、一緒にいれば家族の体調変化にも気付きやすくなり、それによって医療費まで節約できるという考え方に共感しました。私の家でも家族同士で体調を気づかい ...
健康も momokuri32008/09/02 19:13:34ポイント1pt
たしかに家族と共に過ごす時間のメリットは、単純な光熱費の節約だけではありませんね。お互いがお互いの体調を気づかい合えば、それによって防げる病気はずいぶん多くなりそうです。医療費の増大は国家的課題でもあ ...
クーポンを有効に使う choco-latte2008/09/01 17:16:26ポイント11pt
某ピザ屋さんは、電話からじゃなくネットから注文をすると、ポテトがついてきます。 その他でもドコモの携帯でもレストランでの割り引きや、某コーヒーショップでMサイズがLサイズにサイズ変更できたりします。 ...
プリントアウト siyal2008/09/01 17:22:48ポイント10pt
HPなどでも、ファミレスなどは常時クーポンがありますよね。 プリントアウトしたりしています。
大事ですよね peach-i2008/09/01 19:30:49ポイント1pt
必ずチェキです
オンライン guja2008/09/01 17:42:35ポイント8pt
オンラインでのクーポンをよく利用します。 楽天の購入代金の1%がさらにキャッシュバックとか。
プリントアウトは紙がもったいないので motsura2008/09/01 18:03:29ポイント7pt
オンラインのクーポンを活用してます。 マクドナルドはPCでオンラインクーポンを選んで、使うものを選ぶ>その画像のプロパティを取得して(GIF 画像)ケータイメールに飛ばす、というのが一番軽くていいです。 ち ...
クーポン fwap2008/09/01 19:12:22ポイント6pt
ネットなり、ケータイで割引が聞きますもんね。 最近だと、電子マネーがクーポン代わりになって驚きました。 持っているだけで割引になるなら、持つべきでしょう。
クーポン wacm2008/09/01 19:32:27ポイント5pt
クーポンならチラシでもインターネットでも簡単に手に入りますからね。 それに、ファーストフードや日用品だったらクーポンも使えて何かと便利です。
クーポン toukadatteba2008/09/01 23:35:01ポイント4pt
使いますね~。ネットでお世話に成ることが多いです。
クーポン cherry-pie2008/09/02 14:54:44ポイント3pt
毎月、ホットペッパーの発行日にはまっさきにとりにいきます(笑) 会社でも、プライベートでも大活躍!
クーポン urf772008/09/02 15:28:41ポイント2pt
割引券やクーポンが使えるお店では必ず利用しますね。少しでもお得になれば節約もかなりできます。
クーポン futanbo2008/09/02 19:08:14ポイント1pt
よく新聞のチラシに入ってますよね。マクドとか餃子の王将とか・・。うちは新聞とってないので、実家に行ったときもらってきたりしてます。ネットでのクーポンは最近知って活用しています。
タオルを使い倒す なぽりん2008/09/01 16:58:57ポイント7pt
洗面、顔拭き→洗面所の手ふき→台所の手ふき→切ってぞうきんに。最後はレンジ周りなどを拭いてゴミ箱へ。 厚手のものはスポーツ用→枕に敷く→子供の洗って干した筆やうわばきの下などに敷いたり→以下同様です。 ...
うちは choco-latte2008/09/01 17:57:21ポイント6pt
顔拭き→手拭き→台拭き→雑巾 顔拭き→手拭き→お風呂 とタオルの人生には二つの道があります。 小さいときお気に入りのタオルがボロくなったからと、 台拭きにされて大泣きしたことがあります。 今だったら ...
さらに motsura2008/09/01 18:00:39ポイント5pt
うちはタオルだけではなく、Tシャツなどでも肌触りがいいものは雑巾に使い回します。
これやりますよね。 sayonarasankaku2008/09/01 20:42:24ポイント4pt
確かに、タオルもTシャツもいろいろと再利用するので、 ゴミの古着の日には出せなかったりします。(笑)   あとストッキングも、いろいろ使えますよね。 ちょっとしたホコリとりや靴磨きなど、 しっかり使いまわし ...
○タオルは何本あっても・・ nanairokamen2008/09/02 11:58:22ポイント3pt
○最後は汚れのひどい所を拭いてポイッ!・・痛快なり!・・
タオルの再利用 fwap2008/09/02 16:20:28ポイント2pt
choco-latteさんの 顔拭き→手拭き→台拭き→雑巾 顔拭き→手拭き→お風呂 は、いいですね。
最後は雑巾に tibitora2008/09/02 18:44:31ポイント1pt
私もタオルやシャツなどは最後は雑巾にして使っています。 フライパンや食器の汚れを拭いたりするのにも便利です。油汚れとかそのまま洗うと川がひどく汚れてしまいそうで、洗う前に拭いたら少しでも自然に優しいか ...
楽しく節電 urf772008/09/01 14:16:42ポイント5pt
うちでは無理しない程度に楽しく節電をこまめやっていたら、毎月の電気使用量を確認してどれだけ節約できたかを確認するのが楽しくなりました。
節電 eiyan2008/09/01 15:27:48ポイント4pt
コンセントを抜いておくだけで節電出来るというのでコンセントをいちち抜いたり入れたりするのも大変! こんな事しなくてもスイッチの入れ替えかブレーカーで代用出来ないものでしょうか? 将来はエネルギー利用量 ...
まめに電気を消します toukadatteba2008/09/01 23:36:31ポイント3pt
要らない電気は消しておく。ちょっとでできる節約です。
節電 fwap2008/09/02 16:22:36ポイント2pt
節電は簡単にできるものですよね。 身近にあるもので、なかなかできないので大変です。。 料金が目に見えて減っていれば、うれしいです。
コンセント tibitora2008/09/02 18:40:02ポイント1pt
うちも普段コンセントを抜いています^^使用しないときにコンセントを抜くようするのは、コンセント周りにほこりがたまるのも防げていいと思います^^ ほこりがたまって、そこにコンセントから火花とかで着火して ...
値下がり、割引きシールが付いた物を買い、自慢する ssunao2008/09/01 16:46:07ポイント12pt
うちの家族の節約術は、「安く買った、有益な物を自慢する」です。 半額シールがついたものはもちろん、安くB 品になった果物など、まだまだ十分綺麗なのに、価格が下がった物を買い、その日の内に調理して保存、ま ...
値引きシール futanbo2008/09/01 16:57:32ポイント1pt
半額とか、30%OFFとか貼ってると興奮しますよね~。うちも近くの業務スーパーで朝一番に行くとある(すぐ売れてしまう)半額の豚肉を、土曜日に買いに行くのが習慣です。冷凍して一週間もたせます。ただ値引きのも ...
値下がり品 linne2008/09/01 16:54:03ポイント11pt
最近の値上がり続きのため家計が厳しくなり、うちでも値下がり&値引きシールがついた商品を優先的に買うことにしています。 食費を少しでも削らないと、他との兼ね合いもあって厳しいのですよね。 まあ、値引きシ ...
関西人精神ですね cano2008/09/01 18:28:38ポイント10pt
関西人ってなぜか、 「これ買ったのいいでしょ?」とかの場合、どこを一番強調するか というと、「いくらで買ったか」という部分なんですよね。 とにかく安ければ安いだけ自慢になるという・・・。 値引きシール ...
シール待ち アトムアトム2008/09/01 18:54:06ポイント9pt
 高校生のとき、スーパーの惣菜コーナーでバイトしていました。そのとき「シール待ちおばさん」ってのがいたんです。  夕方になると貼られる値引きシール。でもシールが貼られるとみんなの手が伸びてお目当ての商 ...
割引 fwap2008/09/01 19:00:45ポイント8pt
確かに、割引の黄色い値札が付いたものを買います。 黄色に赤の文字は、我が家では節約の象徴です。 シールが貼られる時間帯もキチンとチェックしてます。
割引のシール wacm2008/09/01 19:39:29ポイント7pt
タイムセールになると必ず貼られますよね。 一気に半額になるので野菜や総菜ものを買います。 食費を削らないと生活ができないので、タイムセールのシールが目に焼き付いています(笑)
食べ物のため。 ssunao2008/09/01 21:17:25ポイント6pt
節約生活、ほがらかにディスカウント品を喜んで買います。 泥棒したり、時間が来るまで籠にいれておいたりするのは反則! ルールに則り規律正しく美しく節約し、物を活かし、バーゲン商品を楽しむのです。 安い ...
時間帯と見切り some12008/09/01 22:55:02ポイント5pt
休日夕刻や深夜の帰宅の時だと見切り品が相当安くでるときがあります。 しかも、そのままだとお勤め品は廃棄されてしまうものだし。 賞味期限もその段ですぐに晩御飯になるのなら問題もありません。
見切り品 toukadatteba2008/09/01 23:33:45ポイント4pt
まちとかもしています。シールを貼っている人についていく・・・ww
見切り品 urf772008/09/02 15:32:00ポイント3pt
私はスーパーでお惣菜なんかを買うときは必ず見切り品を狙うようにしてます。通常の値段と見切り品を比べると大分違ってきますので節約できますね。
値下げ cherry-pie2008/09/02 16:40:59ポイント2pt
あのシールを見るだけでワクワクしますよね~ たまーに、買いにいって、たくさん買いだめしています。 使えないものは冷凍庫に。
見切り品 tibitora2008/09/02 18:21:48ポイント1pt
以前スーパーの食料品売り場で働いていましたので、値引きシールを張る側でもありました^^ 見切りを買ってもらえるのもすごくうれしいです、売れなかったら廃棄といって、まだ食べられるのに捨てなければいけなく ...
お茶持参の楽しい節約術 koukame2008/09/01 16:58:58ポイント7pt
■職場に持っていくお茶など節約のの工夫です 普段ペットボトルのお茶は買いませんが、貰ったり、旅行などで買うときがあります。そのときの「空きペットボトル」を保存、活用していますが、楽しいひと工夫があり ...
お茶持参 futanbo2008/09/01 17:06:50ポイント6pt
ちゃんと茶種にあった入れ物を使ってるのが偉いですね。私は麦茶オンリーで、コカコーラのペットボトルとかに平気で入れちゃいます。買うの勿体ないですから。ほんで百均で買ったストロー付のふたをつけると車の中と ...
良いですね! omotimotitto2008/09/01 18:13:38ポイント5pt
お茶持参は、続けるとかなり節約になりそうですね! そのぶんをちょっと貯金してみようかなと思います ストロー付のふたは良いですね~!100均を探してみます!
お茶って買うもの? アトムアトム2008/09/01 21:27:16ポイント4pt
 お茶とかお水ってちょっと前まで買うもんだなんて思ってませんでした。っていうか売ってなかったし。ちょっと前まで、みんなが水筒持ってて、それにお茶なりお水なり入れてたのにね。
水筒持参 urf772008/09/02 15:36:56ポイント3pt
私も職場には水筒持参で節約に心がけています。職場だけに限らず休日の外出時にはなるべく水筒を持参するようにしています。
ここ数年ですよね cherry-pie2008/09/02 16:08:21ポイント2pt
お茶は持参、水はどこでも飲める。 健康ブームになってから、ヘルシー○○という商品が流行りだし あちこちで、お茶や水の陳列スペースが増えたようなきがします。 それでも私はいつも水筒を持ち歩いていますけどね ...
水筒 fwap2008/09/02 16:16:12ポイント1pt
水筒は何かとお世話になってます。 外で500mlペットボトルを買うのがバカらしくなりました。 2Lのお茶を予め買っておけば、それで済みます。
プチDIY motsura2008/09/01 17:59:23ポイント1pt
プチDIYがオススメです。 簡単な棚などなら、自分で作った方が安くてぴったりの物が作れます。 必要な工具はドリルだけです。 木のカットは大変なので、あらかじめカットしてくれるホームセンターや木材屋さんを ...
素材はいろいろ motsura2008/09/02 15:52:09ポイント1pt
激しく手前味噌なんですが、100円ショップのアイテムを活用してプチDIYっていうのも楽でいいですよー http://www.amazon.co.jp/100%E5%86%86%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%AC%E3% ...
想像をしながら歩く haruyo_koi2008/09/02 15:05:02ポイント1pt
通勤や、お散歩、 健康のためにと歩いてはみるけれど、なかなか続かない。 そこでいつも考えるのが商店街を歩く。 人通りの多い場所から帰るという方法。   商店街だったら、店頭の商品を見ながら、 また頭の中で ...
本はネットで中古本を買う rsc2008/09/02 12:27:28ポイント1pt
ポイントも貯まるし、安く買えるので、ちょっと待ってからネットで買う。
必要ないものは買わない nake2008/09/02 04:59:54ポイント1pt
プラッチック製品は特に買わない。
一つ高価なものを買う ハバネロ2008/09/02 01:04:17ポイント2pt
僕はいつも節約のためと言って100円均一などで商品を買ったりしますが安いだけあってすぐ壊れたりして使えなくなってします。結局何度も買いかえることになってしまうので、それだったら多少高くても長く使い続け ...
1点豪華主義ですね shimarakkyo2008/09/02 03:17:19ポイント1pt
友人には「年寄り臭い」と言われますが、私は昔からその傾向があります。食器や調理器具等も少しずつ、少しずつ、良いものを買い足し、そいつらは引っ越しの度に連れて行きます。もう15年以上使っている鍋とか、酒 ...
禁パチンコ Spaceshuttle2008/09/01 23:39:04ポイント1pt
思い切って。やりました。金だけでなく時間も自由がきくようになり良いこと尽くめです。でも時々ふらーっとネオンに誘われるので、自戒してます。このまま止めたいなぁ。
デパートの会員になって積み立て fwap2008/09/01 19:08:53ポイント3pt
伊勢丹や高島屋などの百貨店の会員になって、お金を積み立てます。 12ヶ月積み立てると、13ヶ月分となって返ってきます。 利率は、およそ5%以上10%以下ですから、デパートで年間5万円以上 買い物をする人にとって ...
デパート会員で商品券! wacm2008/09/01 19:34:41ポイント2pt
それ、ウチもやってます!伊勢丹だと毎月3万円貯めるのに加入してます。 洋服を買っていたりすると何かと出費が多くなってしまうので、 お得感のあるデパート積み立てやってます。 使い切れない分は金券ショップに ...
やっていました! ssunao2008/09/01 21:21:38ポイント1pt
演劇の券などがもらえることもあり、かなり有効でしたね。 余ったら売れますし、よく使う人にはいいと思います。
カカクコム fwap2008/09/01 19:04:07ポイント2pt
節約といったらカカクコムでしょう。 野菜や魚、肉類の生鮮食品はさすがに無理ですが、 家電製品を買うときには、必ずカカクコムを使います。 たった数クリックで、近所のお店より1割以上安く手に入れられます。 ...
カカクコムは安い! wacm2008/09/01 19:38:03ポイント1pt
カカクコムは一番簡単な節約方法ですよね。 体重・体脂肪計や洗濯機など大きなものをまとめて買うときには、 一気に最安値製品を見つけて買います。 レビューも参考になります。 ただ、ときどきAmazonの方がDVD-Rなど ...
葉書 to-ching2008/09/01 17:43:46ポイント2pt
 往復はがきが良く届きます、返事を出さなくて良いものは出さず、郵便局へ持って行き、5円の手数料払えば、50円の葉書と交換してくれます。金券ショップでは大体葉書一枚20~30円で買い取ってくれるそうです ...
はがきの節約 cano2008/09/01 18:32:02ポイント1pt
ということですと、知り合いに出すものとかではなく 懸賞だったり、ちょっと使う分にはエコーはがきを利用したりします 1枚あたり5円安い45円で手に入れることができる広告の着いたはがきです。 http://ja.wikipedia.org/w ...
エコ運転 to-ching2008/09/01 17:38:20ポイント1pt
 急発進、空ふかしは禁。遠くの信号が赤でも、アクセルを踏むのやめる。無駄な追い越しはしない、追い越されても怒らない。燃費がかなり違いますし、安全運転になります。
家族割引で携帯電話代を節約/ひかり電話、IP電話が安い iijiman2008/09/01 14:54:38ポイント3pt
・携帯は家族割引で無料通話分を分け合い、随時Webで料金をチェック  携帯電話を、各人それぞれに適したプランで契約して、出来るだけ割安になるよう工夫しています。 また、いわゆる「家族割」を使って、無料通話 ...
家族割り eiyan2008/09/01 15:51:19ポイント2pt
家族割りや無料利用を利用したり、会社毎のサービスを利用するのはよいですね。 携帯は次々と新サービスが出現するのですが、固定は何の変化もないので困ってます。 もっともっとよいサービスの出現に期待していま ...
携帯電話の節約 futanbo2008/09/01 17:13:12ポイント1pt
うちも家族割りは使ってます。今携帯の限界が近くて変更を考えてるんですが、どこのどれがお得なのか、もう各社ややこしくてよくわかりません・・・。光電話は県外にかけるとほんとお得ですよね。うちの団地は最近通 ...
複数の条件で実行してます。 an_shoku_panman2008/09/01 14:30:18ポイント2pt
車生活から自転車生活に変更しつつあります。 ①ガソリン代節約、環境汚染改善。 ②メタボ改善。 ③通りすがりに花を見、季節を感じ取れる。 ④仕事がデスクワークなので、体力維持に貢献。
複数条件 eiyan2008/09/01 15:45:37ポイント1pt
車に乗り馴れた生活から自転車に移行はかなり厳しいもの。 だから徐々に馴れていかねばなりません。 歩いたり電車に乗るのもよいですね。
みんな一緒に! akauo2008/09/01 14:10:48ポイント2pt
競争、とまではいかなくても、家族みんなで力を合わせて節約を心がけることが大切ですね。一人でやってると、苛つきそうですし。
一緒 eiyan2008/09/01 15:41:35ポイント1pt
みんなで節約はよいですね。 節約の意味、節約の大切さはみんなが参加して成立するものですね。 でも節約って構えてするものではないでしょうか。
目に見えると励みになりそう sayonarasankaku2008/09/01 14:07:52ポイント2pt
例えば、ひと月やってみて実際にこれだけ節約できたというのが 目に見えると励みになると思います。
効果を「見える化」して共有 akauo2008/09/01 14:20:52ポイント1pt
節約生活とエコ活動って、似ている点が多いな、と思いました。 例えば財布にやさしいエコドライブも、一人でやっていてもイマイチ張り合いがないので、エコドライブを心がける人たちで情報と効果を共有することがい ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • どんな工夫で成功する?楽しめる節約術 #020テーマ 「どんな工夫で成功する?楽しめる節約術」を教えて下さい “アイデア・タイトル” 「爆笑!プチ罰金で娯楽貯金術」by ハザマ “メッ
  • いわしの回答(転記) ■ 自作の楽しみ(主に発酵食品) shimarakkyo1pt 最近の我が家のブームは「自作」。これまでもギョーザの皮や饂飩などを小麦粉から作っていましたが(その方が安い
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:15
      「自然に親しんでレジャー費用節約」by id:CandyPot 私は野山が大好きなので、お休みの日の楽しみというと、自然がいっぱいある所に行きたくなります。私は首都圏ですが、それでも探す
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:15
      「質素を楽しむライフスタイル」by id:TomCat 私はこれを今年一年の「通年サプリ」にしているんです。質素って、追求していってみると、これが楽しいんですよ。 質素に暮らすを英語で
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:15
      「自作の楽しみ(主に発酵食品)」by id:shimarakkyo 最近の我が家のブームは「自作」。これまでもギョーザの皮や饂飩などを小麦粉から作っていましたが(その方が安い、美味しい、楽し
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:15
      「家族の時間を楽しんで光熱費節約」by id:Fuel 家にいる時は、できるだけ家族が一緒の場所で過ごすようにします。個室の照明、冷暖房にかけるエネルギーが、これで丸々節約できます
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:15
      「外食より魅力的な食卓でエンゲル係数削減」by id:TinkerBell 外食って割高ですよね。 でも、どうしても必要に迫られる外食はしかたないにしても、 たまには豪華に食事を楽しもうとか、
  •  ★(一ツ星) 「子供にはこんなゲーム感覚とかどうでしょう?」by id:tibitora 無理強いをしないでみんなで楽しく節約を出来るといいですよね^^ でも、子供が水の出しっぱなしとか、電
  •  ★★(二ツ星) 「月間の節約金額を運賃に換算して架空の旅」by id:YuzuPON 一ヶ月間、これは節約できたと思う金額をメモしていきます。これは複数お店を回って安い買い物に成功した金
  •  ★★★(三ツ星) 「タダを発見して楽しむ節約術」by id:Oregano タダほど高い物はないと言いますが、それは恩を着せられたり騙された時の話。世の中には探すと、恩も着せず騙しもしな
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:16
      「買うより楽しい手作りを楽しむ」by id:momokuri3 節約の中で一番楽しいのは、買うより楽しい手作りを楽しんでいくことでしょう。物によっては手作りの方が高く付く物もありますが、日
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:16
      「毎月1回、親子でレポートカード」by id:asukab 地球温暖化防止でエコロジーに目覚めた娘が、省エネルギーを謳った新聞やポスターを作ったことは以前こちらに書かせていただきました
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:16
      「ある達人の節約術」by id:hanatomi 私の知り合いは、サラリーマンで子供もいるのに、大きな庭付き一軒家を購入し、別宅も持っている節約家さんがいます。端から見たてどうして、あん
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:16
      「おうちの点検日。」by id:canorps 週に一度、もしくは二週に一度。 おうちの点検日を設けています。 たしか、何かの本で読んだのがきっかけだったと思います。 掃除をするのとは別に
  • イエはてな -   2008-09-08 13:41:16
      「自家製栽培」by id:vivisan 昔はちょっと頭痛とか風邪ひいたー!とかになると薬を飲んでいました。でもあるとき、やはり薬ってだめだ・・と思うようになりました。 なので、今は薬は
  • 9月のココ見テ!ダイジェスト (ミシュラン賞「どんな工夫で成功する?!楽しめる節約術」テーマより) 「タダを発見して楽しむ節約術」by id:Oregano タダほど高い物はないと言いますが、
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません