想像や聞いた話ではなく、雷や停電でHDD(M/Bではなく、HDDのみ検証です)が実際に壊れた経験や実例を教えてください。

よく、雷は強烈で、HDDを壊す可能性があると聞きますが、修復不可能なレベルまで、壊れた話を聞いたことがありません。
また、HDDは突然の停電で壊れるとも聞きますが、うちのPCの場合、書き込み中に何度もブレーカーが落ちる経験をしていますが、不良セクタやMBRが壊れるなどある程度深刻な被害はありますが、データサルベージソフトを使えば確実に救出できました。修復不可能なレベルまで壊れたという経験は一切ありません。
そこで、修復不可能なレベルまで壊れた経験や実例を募集します。

実際に、HDDが雷や停電で壊れた方はいますか?
もしくは、壊れたというBlogはありますか?
経験、もしくは、これに類するBlogがありましたら、その部分の、要約か引用をつけて回答ください。
(要約、引用がない場合0ptです)
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/30 00:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:yazuya No.1

回答回数639ベストアンサー獲得回数53

ポイント42pt

blogではないですが、



http://questionbox.jp.msn.com/qa954939.html?StatusCheck=ON

A No.2

「雷が落ちました?」と聞かれ、心あたりがないと

答えたらHDの基盤の一部が焦げていました。

思い返すと障害が出た日は大気の状態が不安定で

大雨、遠くで雷の音がしていたのですが、恐らく

何処かに落ちて、電線を通り我がPCの電源に

障害が出たものと思われます。



結果的に修復していますが、パーツ交換しないといけないような、物理的レベルで壊れた話。

http://www.zcr.jp/~tada/net/thunder.html

で、ようやく立ち上がったと思ったら、外づけのハードディスクを認識していない。

さてはこいつも雷にやられたな、と、いきなりバラしてみますと 案の定、ごっつい電源用のセメント抵抗 が 砕けてその中身はまっくろ焦げになっております。

用心して周辺の部品もあたってみると、整流用の ブリッジダイオードが昇天あそばしておられました。

id:ele_dir

ありがとうございます。

とても参考になります!

引き続き、回答募集いたします。

2008/08/23 08:47:08
id:desuyoker No.2

回答回数78ベストアンサー獲得回数8

ポイント28pt

友人にパソコンが壊れたから修理してほしいといわれ、本体をあけたところマザーボードとハードディスクの基盤部分が焦げていたという経験があります。原因は落雷です。

基盤部分が焦げていたので、スレーブにつないでも認識せず、外付けでも使えず・・・結局データを救出することは出来ませんでした。

友人宅ではタップ(安物)に直接電源コードを挿して使用していたそうです。

id:ele_dir

ありがとうございます。とても参考になります!

M/BとHDDの基盤が壊れたというと、ほとんど直撃だのでしょうかね?

ところで、そのHDDは、モーターまで壊れていた様な感じでしょうか?

それとも、基盤だけのような感じでしょうか?

スレーブにつないだ時、モーター音はしましたか?

もし、記憶にありましたら是非、教えてください。宜しくお願い致します。

2008/08/25 20:15:39
  • id:seble
    HDが突然の電源断でなぜ壊れるか、理由を知っていればそう言う質問は出てこない。
    雷はまた別だけど、、、
  • id:ele_dir
    コメント頂きありがとうございます。
    そう考えると、クリーンルーム以外でHDDの蓋をあけた状態で作動させると、微粒子の影響で動かなくなりそうですが、実際には動くなど(youtubuで見かけた)そういった画像もあります。
    また、意外と壊れやすいようで、実際は壊れたことがないので、実は、かなりタフにできているのではないかと思っています。実際には、不良セクタは発生するていどで、データが大幅に失われたり二度と動かなくなるなど、見かけたことがありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません