ある一つの食材について特化して情報を発信しているウェブサイトを教えてください。

ここで言う食材は加工された食品ではなく、原材料となるようなものです。
例えば、北海道産のジャガイモ、明石産の鯛、アレキサンドリア産のマスカットなど。
理想としてはクオリティの高い写真を多用してブランド性をアピールし、原産地についての説明から
おすすめレシピなどがコンテンツとして掲載されていると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/30 11:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:onlyserious No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

id:gator

早速のご回答ありがとうございます。

まったくの盲点でした。塩についてこれほど特化したサイトはありませんね。

2008/07/23 11:50:36
id:drowsy No.2

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント27pt

ニュージーランド産キウイフルーツ ゼスプリ

http://zespri-jp.com/


一つの食材ではなく岡山の食材販売ですが、写真のクオリティとブランド志向が強いのでご紹介。

岡山果物カタログ

http://www.hyouryuu.co.jp/index.html

おいしいおかやま JA全農おかやま 園芸部

http://www.014okayama.jp/

id:gator

ご回答ありがとうございます。

どれもとても参考になりました。

キウイのサイトはカジュアルですがとても詳しいですね。

輸入元がこのような取り組みをされていることが興味深いです。

岡山果物カタログは生産者の姿を上手く表現した構成が

素晴らしいですね。ウェブマガジンとも言えそうです。

2008/07/23 12:47:38
id:iijiman No.3

回答回数184ベストアンサー獲得回数8

ポイント26pt

コーヒーのメーカーで「セラード珈琲」という会社があります。珈琲生豆の卸会社です。

http://www.cerrad.co.jp/

ウェブサイトの写真はきちんと撮られている感じがします。

ブランドとしては、あまり有名でないと感じるかもしれませんが、「セラード」で1つのブランドたりえるほど品質の高い豆を出荷しています。

珈琲の生豆ですので、特に変わった「レシピ」はありませんが、原産地の説明は充実しています。

ブラジルのセラード地区に事業所を構え、現地の生産者18名・50農園と提携。生産から品質管理、日本への出荷まで目を光らせています。

http://www.cerrad.co.jp/p02_consistency/

他社との差別化は強力に意識しています。

http://cerrad.co.jp/p04_differentiation/

販売促進のサポートまで行ってくれます。

http://cerrad.co.jp/p05_selling/

>ワインフレーバーを持つカフェ・ヴィーニョ!例えるならインパクトは赤・・・

>後口は白でスッキリ!

・・・などは、一度飲んでみたいです。

http://cerrad.co.jp/p11_goods/?id=1206083883-680756&ca=4

多少なりともご参考になれば幸いです。

id:gator

ご回答ありがとうございます。

確かにこれは飲んでみたい!と思いますね。

2008/07/23 13:06:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません