ランダムサンプリングで標本数は、どのくらいあればいいのでしょうか? 母集団が、100から200くらいだったら、30ぐらいでもそこそこいいという話を聞いたのですが、http://www.data-s.com/databas1.html によれば、100くらいはほしいということになります。

どうなんでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/25 14:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ftns No.1

回答回数153ベストアンサー獲得回数16

ポイント35pt

ランダムサンプリングに付いては、以下のページが参考になると思います。

http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/01/1_4.html

標本数については、こちらのページで調べる事ができるようです。

http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/rndsamp.html

id:a2gi No.2

回答回数81ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

標本はいくつ集めたらよいか

を読めば良いと思います。

統計では「そこそこ」をどの程度なのか数値で決めないと求められないと思いますよ。

そこそこを学術的に信頼できるという意味であるならばリンク先の値となるでしょうね。

有限母集団の方の式をエクセルかなんかで打ち込んで母集団の大きさを変えれば求める標本数が求められるはずです。

一応

n=\frac{N}{(\frac{\Large E}{\Large Z})^2\{\frac{N-1}{P(1-P)}\}+1

N E Z P n
100 0.05 1.96 0.5 79.51
110 0.05 1.96 0.5 85.69
120 0.05 1.96 0.5 91.62
130 0.05 1.96 0.5 97.32
140 0.05 1.96 0.5 102.8
150 0.05 1.96 0.5 108.08
160 0.05 1.96 0.5 113.16
170 0.05 1.96 0.5 118.06
180 0.05 1.96 0.5 122.79
190 0.05 1.96 0.5 127.35
200 0.05 1.96 0.5 131.75

N:母集団の数

E:最大誤差

Z:信頼係数0.95における正規分布の値

付表:正規分布表 normal distribution

↑の表の0.975になっているところを探すと1.96

(半分の97.5%の範囲ということなので全体で95%になります)

P:予想される母平均の比率

  • id:a2gi
    ちなみに質問者さんのリンク先のN、すなわち母集団の数が十分に大きい場合の値です。
    たとえば100万人でも、1000万人でも400人位を調べれば
    5%の誤差で母集団の値が分かるよということになります。
    よって母集団が100~200程度ではこの限りではありません。
    もっと誤差が大きくてもよいのならEの値を変えてみてください。
    (Zは統計的な信頼度だから変えない)
    仮に30人のサンプルを採ると最大15%(0.15)程度の誤差が出ることになります。
    これをよしとするかどうかは目的によると思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません