実家の60代前半の両親がネットを楽しめる環境を提案して下さい。


現在、3年程前に買ったIBM製のデスクトップPCを使っています。
OSはWindows XP。ネットは光接続。間にダイアルアップルータを挟んでいます。

母親はネットサーフィンや趣味の勉強。父親は無料のネットゲームの麻雀。各々ネットを楽しんでいます。

しかし度々、ネットに繋がらなくなった、PCが凍った等の問い合わせを受けます。
その度に、UltraVNC SCなどのツールでリモートでサポートをするのですが、ネットがつながらないとなるともうお手上げです。私達兄弟は皆実家から遠く離れており電話越しにしかサポートができません。
そもそもWindowsUpdate、ファイアウォール、ウィルス対策等、現在のWindowsの環境は60代の人間には複雑すぎます。
もっと簡単で、もっと壊れない環境は無いものでしょうか。

できるだけ具体的な提案をお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/24 22:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:un0 No.1

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント15pt

ネットしか使用しないならWindowsにこだわる必要はないですね。

MACがよいと思います。

id:Tahpon

MACは使ったこと無いので教えて下さい。

MACは簡単で壊れないのですか?

2008/06/17 23:16:53
id:ozashiki No.2

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

すいません。単なる想像でしか回答できませんがよろしいでしょうか?もし、とんちんかんな回答であればポイントは結構です。

そもそもパソコンなんて一般的な60代の方々には敷居が高すぎると思います。(私見)

よって、PS3もしくはWiiなどのゲーム機がお勧めではないでしょうか?と考えてみました。せっかくパソコンがあるのにまた機械を買わなければなりませんがお許しを。

はじめに「想像でしか回答できませんが」と申し上げたのは、その環境を試したことがないのでそう申し上げました。


想像するに、「ゲーム機たるものは頑強な環境と簡便な操作性が実現できないといかん」と勝手に考えており、「巷で話題の両機はそんなもん十分に備えているはずだ。」と思い込んでます。

下のURLは適切かはちょっと?ですが、一応紹介を!

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/browser/b...

http://wii.com/jp/articles/internet-channel/


その他ではデジタルテレビでのブラウジングなんかも簡単でよろしいのでは??(機能は制限荒れるかもしれませんが)

id:Tahpon

デジタルテレビのブラウンジング機能程度では、現在の両親のネットでの楽しみを奪う事になるのではないでしょうか。

Wiiは、いいかもしれませんね。

趣味の勉強やネットでの麻雀に代わる楽しみになるかもしれません。

2008/06/17 23:19:04
id:un0 No.3

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント15pt

1の回答者です。

こちらを参考にしていただけますでしょうか。

http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20040317IKAG/

id:Tahpon

なるほど・・・。

ありがとうございます、

2008/06/18 06:47:18
id:sato_2008 No.4

回答回数50ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

基本的に十分な性能のパソコンと安定した通信環境があればそれほど不具合は発生しないと思います。

パソコンはXPであればメモリを512メガ以上つんであれば問題ないでしょう。

ルータは、もし無線を使っているのであれば、電波干渉の少ない11aの規格の物をお勧めします。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/11a/

また、ウイルス対策はノートンなどの定番ソフトを入れておけば問題ないと思います。

(ただし使用期限には注意すること)

id:Tahpon

現在も、十分な性能のつもりです。

2008/06/18 06:48:59
id:hommy No.5

回答回数55ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

携帯電話のPCサイトビューアではどうでしょう?

そこそこ、活用できますよ。

id:Tahpon

母親は趣味の勉強で、音声を聞いたりしています。

父親は無料のネットゲームをしたりしています。

無理です。

2008/06/18 06:50:10
id:truth_or_gossip No.6

回答回数110ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

おぼえるしかないのでは、といいたいところですが、それだとあたりまえなので。

今話題のasusのeeepcはどうでしょうか?

eeeというのは、Easyがキーワードですが、子供でも使えるという幅広い年齢層を対象にしたものです。

利点は振動に強く、壊れにくいことです。

日本版はウィンドウズですが、海外版のリナックスを日本語化してあげて、使ってもらってみては?

http://eeepc.asus.com/jp/easylwp.htm

id:Tahpon

安く、壊れにくいと言うのはいいですね。

ただ、リナックスはどうでしょう。

昔に比べれば使いやすくなってきているのでしょうが、デスクトップの使いやすさは今一なのでは。

2008/06/18 06:57:48
id:maxpower No.7

回答回数522ベストアンサー獲得回数24

ポイント14pt

http://www.ubuntulinux.jp/

UbuntuをCD-ROMから起動するようにしてはいかがでしょか?

通信等の設定は毎回起動のたびに自動で行ってくれますし、

HDDにアクセスしないので壊れる心配もありませんし、

何よりもウイルスに感染しても大丈夫です。

id:Tahpon

HDDレスでCD-ROMから起動と言うのは、魅力的です。

ですが、Linuxですか、うーん。。

使いこなせるでしょうか。

高齢者向けのWindowsベースのシンクライアントが有れば良いのですが・・。

2008/06/18 21:51:40
id:manyhitter No.8

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント21pt

こういうのもあります、ということで。

ダメになったらリセットして復旧するだけなので、両親向けに復旧マニュアル作るにしてもA4紙1枚で済みますよ。

あと、フリーズするあたりはスペックが不十分な気がするのですが、CPUとメモリぐらいは良いモノ積むほうがいいですよ。

HDDも消耗品なので、3年経っているのであれば。。。

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/06/18/636603-000.htm...

id:Tahpon

スペックは、今度の環境はさらに奮発してみます。

再起動したら復旧するのはかなり魅力的ですね。

これはいいかもしれない。

2008/06/18 21:54:02
id:distlize No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自分が取っている行動はバックアップですね。

まず完全な状態のシステムを含めたバックアップを取っておけば

最悪この状態に戻せばネットに繋がらなくなるという状況からは復帰できます。これはもちろん外部にも保存しておきます。

私はAcronis True Imageを利用していますが、操作方法を覚えれば(紙にでも書いておけば)単純なものです。

圧縮しますので容量も半分ぐらいになります

この場合の問題点はシステムドライブ(恐らくはCドライブ)、またはデスクトップ等に重要なファイルを置いてしまっている場合です。

復旧と同時に消去されてしまいます。

これを回避するには1日単位のスケジュール管理で何とかなると思われますが、とにかく自動的に上書きしますので一度設定してしまえば何もせずに作業は進みます。

増分/差分バックアップなので変更点だけをファイルとして追加/上書きしていきます。どちらを選んでも構わないでしょう。こちらはDドライブ以降に保存してください。

Windows自体が起動できなくなった場合はCDからブートできる仕様になっており

自動的にAcronisの画面が立ち上がりマウス操作でバックアップファイルを選択するだけです。

これならなんとかなりませんか。

id:Tahpon

難しそうな。。

2008/06/22 16:03:23
id:distlize No.10

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

9の回答者です。

難しいですか。ならmanyhitterさんの意見と被りますが復元ツールですね。

汎用性は薄れますがとにかく簡単です。ハードウェア障害以外の不具合はまず起こらないでしょう。

ネット喫茶などではこの手の方法で、電源を切ると初期状態に復帰します。

買う必要はありません。


MS、再起動ごとにOSをもとに戻すツールを誰でも使えるよう日本語化し無償公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/sharedtoolkit...

id:Tahpon

復元ツールって、WindowsUpdateはどうやるのでしょうか。

あと、アプリケーションを新規にインストールしたい場合はどうすれば?

魅力は感じるのですが、不慣れなツールなので分からない事が多いです。

2008/06/22 20:20:57
  • id:seble
    マックだって壊れる時は壊れるし、windowsはマックを真似た部分が多いので似たようなもん。
    linuxはwindowsより使いにくいと思いますよ。
    第一、動かないアプリだって沢山あるし、、ネトゲーなんてまず無理なんじゃない?
    (そうそう、マックに対応しないネトゲーも沢山、、)
    ダイヤルアップルーターって何?isdn?光なのに?
    そんなにフリーズしたりするなら、OSのリカバリディスク自体が壊れているとか
    (昔のnecでよくあった)
    使い方が根本的に間違っているとか
    (OSを終了させないで電源スイッチで切るとかコンセント抜くとか、HDにアクセスしてるのにPCを移動させるとか)
    と思うけど、、、
  • id:dhalmel
    直接の回答ではありませんので、コメントで失礼します。

    何を買ったり準備したりするにしても、
    何らかのトラブルは「つきもの」と考え、
    それにどう対処するかを考えておくのが良いと考えます。

    何かあったときには親御さんが「直接」聞いたり確かめたり出来る窓口を確保し、質問者さんはその「聞いたり確かめたりすること」をサポートする(こんなことがあったんだけどどう聞いたらいいのかね~というような)、という方向で。

    たとえば、
    ・オンラインサポートなどが充実している機種を購入する(たとえばNEC…は今はどうなんだっけか)。
    ・ものを買ったり準備したりするときに親子で行って準備する。

    PCは確かにとっつきにくいものではありますが、一度入り始めると非常にあれやこれやと興味を持って入り込んで行けるものだと思います。せっかくその方向があるのに門戸を狭めるのは勿体ないです。

    #義父母は60代中~後半になりますが、ここ数年で非常にアクティブなパソコンユーザーになりました。相方は購入に際して機種や購入する店などの相談は受けましたが、その後の主導権はほぼ本人です。
    まもなくはてなダイアリーデビューするという話を聞いたような聞かないような…
  • id:ozashiki
    以下のようなニュースがありました。ご参考までに

    <富士通>高齢者向けPC発売 1年間無料サポート付き
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000098-mai-bus_all

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません