飲食に興味のある方すべてに質問です。全国各地の珍しいご当地レトルトカレーを集めて(世界のレトルトカレーも含む)、ご当地レトルトカレー・バーもしくはカフェを開こうかと考えています。お米にこだわり、【白米・雑穀米・ターメリックライス・外国米】を好きに選べるようにします。また、その他のメニューには、各地の特産品や地ビール、ミネラルウォーターなども取り扱って、将来的には地域活性&特産品販売促進にも貢献できるお店のスタイルを目指します。


もしこのようなお店があったら、みなさんは食べに来たいですか?

来たいと思った方も、来たくないと思った方も、それぞれその理由をお聞かせいただけると嬉しいです。また、もっと○○だったら行きたい・・・など、条件などがあれば、その内容もあわせてご返答いただけると嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします!!

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2008/06/09 20:27:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 100件)

Q01ご当地レトルトカレー・バーがあったら食べに行きたいですか?(択一)

行ってみたい74
行きたくない26
合計100

集計

×
  • id:hokuraku
    迷って「行ってみたくない」に1票入れましたが、「一度くらいなら~」くらいのつもりです。
    各地のレトルトカレーも扱っている店(スーパー)が近くにあるので、なんかわざわざ行かなくとも…と思ってしまいまして。
    レトルトじゃなかったらもっと行ってみたいんですけど。
  • id:ymfus01
    hokurakuさん
    貴重なコメントをありがとうございます!
    やはり、問題はそこですよね・・・
    「行ってみたい」と答えてくださっている方も、一度はいってみたいという感覚の方が多いのかも知れません。
    でも、缶詰バーもあるくらいですから、マスコミ的にはかなり話題性のあるネタなのではないかと模索中です。。
    実際に直感的には、みなさん興味があるようですし…
    狙いは悪くないようですよね・・・

    ただやはり、もうひとひねり、hokurakuさんもご指摘の部分を上手く解消できる何かがあればいいのですが・・・

    うーん・・・まだまだ戦略が必要です・・・
    でも、とても参考になりました!ありがとうございます!!
  • id:hokuraku
    むしろ率先してチープ感を売りに出すとか…。
    レトルトなのに無駄に高級感を出すとか…。←ボンカレーとかもラインナップして。

    でも色物の一時的な話題だけで終わってしまうともたないですものねぇ。
    うーん、リピーターの獲得は「全国ご当地カレー制覇マップ」とか配ってハンコでも押すとか…。我ながら小手先だなぁ。
  • id:ymfus01

    確かに・・・
    チープ感を売りにするのも一つですよね。ただ、そうなると単価を下げると粗利が取れないので、集客率を上げる必要がありますよね・・・。しかも、プラスαが無いとなると、それこそ家で食べるレトルト状態になってしまいますよね・・・
    難しい・・・

    逆に、高級感というか、ご当地レトルトカレーをベースに一工夫して、【美味しい食べ方の提案】的にアレンジカレーとして売り出したら面白いでしょうか??多少手間がかかりますが・・・

    というか、なぜ、缶詰バーが流行るんだろう・・・
    これこそ、ただの缶詰なのに・・・

    一時的な話題性で終わらないためにも、リピーターを呼ぶ仕組みを考えなければ・・・です。スタンプラリーもその一つですよね。
    お客様も参加型のスタイルができればいいのでしょうか・・・??
    あるいみ、地域活性事業ボランティア的な・・・???
    「みんなでご当地カレーを広めよう!」みたいな??

    うーーん・・・でも、その先のメリットが無ければ循環しないですよね・・・??
    難しい・・・・・。


この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません