小さな株式会社に就職するのですが、諸事情により国民健康保険を継続し

健康保険には加入したくありません。
このようなことは可能でしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/05 01:17:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ponta_05 No.1

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

雇用側に対して社員の保険加入は、義務つけられているので無理だと思います。


 健康保険及び厚生年金保険においては、使用される人が1人以上いる法人は、強制適用事業所となりますので、事業主は加入の手続きを行わなければなりません。また、法人の役員は、その法人に使用されるものとして扱います。(健康保険法第13条、厚生年金保険法第6条)

 保険料は、被保険者の報酬の額に応じた一定の額を事業主と被保険者が半分ずつ負担します。

 「新規適用届」「被保険者資格取得届」等を所轄の社会保険事務所に提出しなければなりません

http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index4files/koyou.htm

id:d-yoshida

ありがとうございます。

ですが、これは会社の都合であり私の都合とは異なります。

何か申請すれば、国保を継続出来そうな気はするのですが。

2008/06/04 00:46:35
id:un0 No.2

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント10pt

あなたの就職した会社によります。

会社が厚生年金(社会保険)に入っていたら加入する必要があります。

なければ国民年金(国民保険)のままということになります。

わたしの会社は私が入社する前までは保険が完備されていなかったのですが、

私が入社とほぼ同時期に保険組合にも加入してしまいました。

そのため残念ながら私も加入しています。

URLはダミーです

http://q.hatena.ne.jp/1212506891

id:d-yoshida

ありがとうございます。

会社は社保適用事業所なんです。

2008/06/04 02:08:12
id:majimenanobita No.3

回答回数79ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.yahoo.co.jp/

URLは回答と全く関係ありません。

法律では、法人は、社会保険の加入が義務となっています。だから、普通に社員として就職した時は、「法律を遵守している会社に就職したなら」厚生年金プラス政府管掌保険(社保)は義務となります。

しかし、①厚生年金プラス政府管掌保険は、会社の負担も大きく(半分ずつ負担が原則のため)なるので、法人となっていても、社保加入の無い「隠れ事業所」も多いのが実体です。まずは、社保適用事業所なのかどうか?調べてみる事です。

②会社に就職したとしても、「社員」ではない。外注さん。会社と、○○日の仕事で、総額○○円払う、みたいな契約に外見上しておけば、会社は健康保険・厚生年金の適用をさせる必要がなくなりますので、国保のまま仕事を継続できます。ただ、そのときには労災も自分で加入しなければ適用になりません。勿論、退職金も雇用保険も適用になりません。

①②このどちらかですね。

id:d-yoshida

ありがとうございます。

1は社保適用事業所なので駄目ですね。

2も様々な面で考えにくいです。

やっぱり無理ですかね。

2008/06/04 02:10:12
id:toku4sr4agent No.4

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント20pt

id:d-yoshida様、初めまして。

株式会社に就職されるとのことですが、

社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入になるかどうかについては、

労働条件によります。


簡単に言えば、正社員ではなくフルタイムではないパートのような形で就職する場合には、社会保険に加入しなくてもよい場合があります。


但し、正社員として就職する場合には、まず自分一人だけ国保・・・というのは難しいと思います。


http://www.venturejinji-senmon.com/shaho_kanyusuruhito.html

上記のURLが比較的よくまとまっているのでリンクを貼っておきます。


なお、詳しいことは最寄の社会保険事務所にお問い合わせの上お確かめください。

http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

id:d-yoshida

ありがとうございます。

就職ってパートでも使うのですね。ちょっと失敗です。

社会保険事務所は決まり切った答えしか期待できなさそうです。。

2008/06/04 11:22:00
id:ahirusan No.5

回答回数229ベストアンサー獲得回数3

労働基準法により無理だと思います。6ヶ月以上の雇用には社会保険への加入が義務づけられています。

dummy URL : http://www.google.co.jp/

id:d-yoshida

ありがとうございます。

ですが、恐らく間違えていると思います。

2008/06/05 01:13:23
  • id:toku4sr4agent
    toku4sr4agent 2008/06/04 02:51:45
    追加のご質問がある場合には、コメント欄にて受け付けます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません