「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を一般化して示すことはできますか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/09 23:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:desuyoker No.1

回答回数78ベストアンサー獲得回数8

ポイント19pt

>アホになった回数Aを求める数式を一般化して示すことはできますか

できます。


3の倍数、3の付く数、重複するものを弾く

この3つを考えればOKです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:imo758 No.2

回答回数121ベストアンサー獲得回数19

ポイント19pt

(10^n)-(((9^n)*2/3)+1)

アホにならない回数は位に3を用いない数の個数(9^n)の2/3に最後の10^n分の1回を加えた回数になります。

よってそれを数の個数10^nから引いて求めます。

もしマジメに10^nを数える代わりに0をアホになりながら数えるならば、式から+1が削除できます。

この式全体を(10^n)で割ってn→∞にすると0に収束します。つまり大きな数になると、実はほとんどアホになりっぱなしになってしまう、ということがわかります。

ダミーURL

http://google.com

id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント18pt

 可能だと言えば可能でしょうね。

 漸化式を表現するのは可能ですから。

f(n)=10^n以下の正整数の内3を含む数字の個数

g(N,M)=10^n以下の正整数の内3を含まず3で割った余りがmの数字の個数

とすれば

アホになる数(n+1)=10^n+9f(n)+3(g(n,0)+g(n,1)+g(n,2))

となりますから。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/zk5.htm

id:quintia No.4

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント18pt

A 3の倍数でも3が付く数でもない

B 3の倍数だが3は付かない

C 3が付く


0~10^n (n>=1) で、A の個数を A_n、B,C についてもそれぞれ B_n, C_n とする。

ここで、A_n+1, B_n+1, C_n+1 を、A_n, B_n, C_n で表現したい(漸化式を作りたいということ)。

n→n+1 で、左側に1つ数を追加するイメージで捉えてみる。


C については桁数が増えてもCに属する。A、B に属する数は左に3が付いたときにCに属するようになる。

C_n+1 = 10×C_n + A_n + B_n


B について。0,6,9 がついたらまたBに属する。1,2,4,5,7,8 がついたらAに属する。(3 がついたらCに属するのは上で書いた)

A_n+1 = ? + 6×B_n

B_n+1 = ? + 3×B_n


Aについて。0,6,9 がついたらまたAに属する。

残りの6個の数字は、3で割った余りが1と2の場合で場合分けになる。

余りが1の場合、2,5,8 が来るとBに属するようになる。1,4,7ならAのまま。

余りが2の場合、1,4,7 が来るとBに属するようになる。2,5,8ならAのまま。

場合分けはしたものの対称的に半分の確率でAになったりBになったりする。

結果として、9通りの数字について、3通りでBに属するようになり、6通りでまたAに属する。

A_n+1 = 6×A_n + 6×B_n

B_n+1 = 3×A_n + 3×B_n


A_n+1 = 6×A_n + 6×B_n

B_n+1 = 3×A_n + 3×B_n

C_n+1 = 10×C_n + A_n + B_n

となるので、A_n+1 + B_n+1 + C_n+1 = 10 × (A_n + B_n + C_n) は大丈夫そう。


ここで、、

A_n+1 = 6×(A_n + B_n) ..(*1)

B_n+1 = 3×(A_n + B_n) ..(*2)

の2式を足すと

(A_n+1 + B_n+1) = 9×(A_n + B_n)


初項は、

A_1 = 6

B_1 = 3

C_1 = 1

で、A_1 + B_1 = 9 なので、単純に、

A_n + B_n = 9^n

になる


(*1)(*2)の関係と初項から、A_n = 2×B_n が保たれることがわかる

A_n : B_n = 2 : 1 なので、A_n = 2/3×(A_n + B_n) = 2/3×9^n


求めたいのは1から10^nの範囲で「Aに属していない数の個数」なので、0を取り除くことを考慮して、

10^n - 1 - \frac{2}{3} 9^n


n = 2 の場合、

3,6,9,12,13,15,18,21,23,24,27,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,42,43,45,48,51,53,54,57,60,63,66,69,72,73,75,78,81,83,86,89,92,93,96,99

となり、数えてみると45。

10^2-1-2/3×9^2=100-1-81×2/3=99-54=45


n=3 の検算は誰か……

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:quintia No.5

回答回数562ベストアンサー獲得回数71

ポイント18pt

答えが分かったら、見通しがすっきりしました。


0~10^n - 1 までの数を調べることになりますが、まず、3が含まれている数を省いて考えることができます。

調べるのは、{0,1,2,4,5,6,7,8,9}の9つの数字をn個並べたものです。

9^n個ありますが、問題はこの中に3の倍数がいくつ含まれているか? ということです。

(これは前の回答により、1/3 であることが分かっています)


「3の倍数は、全部の桁を足した数も3の倍数になる」という性質があります。


数字を並び替えましょう。

{0,6,9, 1,4,7, 2,5,8}

はい。3で割った時の余りで、3つのグループが作れます。

n=1の時。1つ数字を選んだ時に3の倍数である確率は1/3。そうでない確率は2/3。

n=2の時。1つ数字を選んだ時に3の倍数である確率は1/3で、そうでない確率は2/3。もう一つ選んだ時。前者からさらに3の倍数になる確率は1/9で、そうでない確率は2/9。後者(1つ数字を選んだ時に3の倍数でないケース)を、{1,4,7}と{2,5,8}に分けます。{1,4,7}からもう一つ数字を選んで3の倍数になる確率は1/3で、そうでない確率は2/3。1桁目が{1,4,7}は1/3なので、結局3の倍数になる確率は1/9で、そうでない確率は2/9。{2,5,8}でも同じ議論。結局3の倍数になる確率は1/9+1/9+1/9=1/3。そうでない確率は、2/9+2/9+2/9=2/3。

n=3以降も同様の議論になり、nに依らず、3の倍数である確率は1/3で、3の倍数でない確率は2/3。


{0,1,2,4,5,6,7,8,9}の9つの数字をn個並べたパターンは 9^n 個あって、その中で3の倍数は1/3を占めています。


10^n - 9^n が、3が含まれる数。

9^n × 1/3 が、それ以外に残っている3の倍数。


したがって、

(10^n - 9^n) + (9^n × 1/3) = 10^n - 9^n + 1/3 × 9^n = 10^n - (1 - 1/3) × 9^n = 10^n - 2/3 × 9^n

が答え。(0 を省くためにはさらに -1)


http://q.hatena.ne.jp/answer

id:hibariyu No.6

回答回数24ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

n=7まで計算してみました。といってもプログラムでですが。

n 実際の値 10^n - \frac{2}{3} \times 9^n -1
1 3 3
2 45 45
3 513 513
4 5625 5625
5 60633 60633
6 645705 645705
7 6811353 6811353

実際の値は以下のコードを用いて導きました(pythonです

n=2 #n。値を入力

i=1

z=0

m=0

a_m=0

p=0

while i <= 10**n:

\t while m <= n:

\t\t a_m=i/10**m-i/10**(m+1)*10

\t\t if i%3 ==0 or a_m==3:

\t\t\t p=1

\t\t m=m+1

\t if p==1:

\t\t z=z+1

\t p=0

\t m=0

¥t i=i+1

print "when you count 1 to",10**n,", aho=" ,z,"."

URLはミラーです

http://q.hatena.ne.jp/1212415938]

  • id:imo758
    訂正。誤【この式全体を(10^n)で割ってn→∞にすると0に収束します。】/正【この式全体を(10^n)で割ってn→∞にすると『1』に収束します。】

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • prima materia - diary - 3を法として prima materia - diary 2008-06-05 10:49:51
    「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を一般化して示すことはできま
  • ナベアツ算 http://q.hatena.ne.jp/1212415938 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める
  • ナベアツ数解答 ここにあった 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を
  • Log of ROYGB - 7の場合 2008-06-06 12:44:46
    7の場合 人力検索はてなの質問でhttp://q.hatena.ne.jp/1212415938の『「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、ア
  • 三の倍数である自然数nは各桁を足したものもやはり三の倍数であることを確かめる **元ネタ 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn
  • 世界のはてクエ。 「「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を一般化し
  • 世界のナベアツな問題 imo758の日記 2008-06-10 07:10:45
    http://q.hatena.ne.jp/1212415938 1〜のうち、mの倍数でもなく、mが位のどこにも含まれない個数は? キモは0〜9のうちmでない数の個数は9であること。よって位の条件を満たす個数は。実はこれだけ
  • 今日のメモ 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を一般化して示すこ..
  • [science][python] 世界のナベアツ方程式 J0hn D0e の日誌 2008-06-12 09:11:03
    数学は苦手なのでこういうのがわかる人ってすごいなーと思ってしまう。 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数え
  • ナベアツの法則 obsqr (オブスキュア) 2008-06-15 23:15:20
    「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」という男がいたとして、1から10^n(10のn乗)まで数字を数えた場合、アホになった回数Aを求める数式を一般化して示すことはできま...
  •  すごい問いを発する人がいた。研究者たるもの、つねに問題意識をもたなくてはいけない。 http://q.hatena.ne.jp/1212415938 つまり大きな数になると、実はほとんどアホになりっぱなしになって
  • ナベアツ数考 何書こうかなーと.巻頭言にとりあえず最近考えてた話でも・・ 定義: 1からnまでの自然数に現れる3の倍数或いは3のつく数(以下ナベアツ数)の総数をN(n)とする. 系: 1か
  • 3の倍数と3の付く数 青空学園数学科だより 2008-12-08 10:42:04
    私は知らないのだが,「3の倍数と3の付く数のとき云々」というのがはやっているらしい.それで,こんな数がどれだけあるのか質問があった.問題としてまじめに考えるといい問題だ
  • ナベアツの公式 誰が為の警鐘【Blog】 2010-03-12 21:43:31
    渡辺鐘 - Wikipedia 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」で有名な世界のナベアツ。彼の芸に絡んだ数学的な問題として次のようなものがある。 「3の倍数と3の付く数字の時
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません