1211950505 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #012


THEME:「初夏の味覚」「夏の衣替え」「水を楽しむ」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、SEASONバージョン。季節をもっと楽しみ、もっと彩り豊かな日々を愛したい! 四季の歳時記や衣食住のこと、季節のしつらいや植物たち、日本と外国の生活文化、新しいシーズンライフ…。ここでいろいろ語らっていきませんか? 毎回3つのテーマに沿って、あなたの日々を元気にする季節の暮らしのサプリ、そのライフサプリにこめた思いや願い、由来などとともにメッセージ下さいね!

サプリ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080528

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#SapriS

※今回の「いわし」ご投稿は6月2日(月)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/06/02 13:00:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答658件)

ただいまのポイント : ポイント3608 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
浴衣 vivisan2008/06/02 11:32:32ポイント1pt
私にとってこれからの季節、とても重要なのが浴衣です。 実はもう今年の浴衣デビューは5月に終わりました。郡上おどりでですがwいつでも使えるように取り出しやすいところに置きました。 今年はダンナに煙管柄の ...
ヤマモモ w832008/05/30 20:44:43ポイント5pt
生食も行けますが、果肉が薄いので、いまひとつ物足りません。そこで果実酒。地味な味ですが、ロックとかストレートで飲むと美味しいですよ
楊梅 ssunao2008/05/30 20:47:38ポイント4pt
やまももはコクのようなものがあって、ジュースや果実酒によくあいますね。
ヤマモモ! Oregano2008/05/30 22:09:47ポイント3pt
赤い小さな粒々が一面に並んだみたいな、きれいな実ですね。ヤマモモという名前から桃に似た果実を思い浮かべていたので、はじめて見たときは驚きました。生物分類上も桃とは全く違う種類らしいですね。雌雄異株なの ...
ヤマモモシロップ♪ Lady_Cinnamon2008/05/31 07:55:57ポイント2pt
 うちの近所はヤマモモが沢山あるので、毎年散歩がてらに麦わら帽子に集めてきます。初物としてそのままを味わった後、つぶして種をザルで取り、レモン汁と砂糖と合せてヤマモモシロップにしています。    スコ ...
いいなー!! TomCat2008/06/02 11:16:13ポイント1pt
近所にヤマモモがたくさんなんて、うらやましいですね。うちの近くには全然見つかりません。どこかにないかといつも気を付けて探すのですが、どうも見つからないんですよね。   ヤマモモシロップは、とても贅沢な ...
ベリーの季節 asukab2008/05/30 01:19:12ポイント7pt
 初夏になるとマーケットに並ぶベリー類に胸がときめきます。初夏の象徴でもあり、夏休みに思いを馳せることができるからです。ストロベリー、ブルーベリー、レッドベリー、ブラックベリー、グースベリー、ボイズン ...
おおおお、美味しそう! shimarakkyo2008/05/30 02:08:17ポイント6pt
いいなあ、そんなに沢山のベリーが手に入るなんて! 木いちごとブルーベリーと苺のトライフル(トライフル)はたまに作ります。簡単なのに見栄えがいいので、この時期のバーベキューパーティーにはうってつけです。 ...
たぶんブラックベリー??? asukab2008/05/30 06:54:52ポイント6pt
 でもうちの近所に野生のブラックベリーの茂みがたくさんあるので、山岳地帯とは関係ないかもしれません。どちらかというと湿地帯ですね。  ブラックベリーでバーベキューソースを作ると美味です。適当に、黒砂糖 ...
最近はマルベリーなんていうのも TinkerBell2008/05/30 12:16:04ポイント5pt
マルベリー、平たくいうと桑の実です。 桑の実もアントシアニンたっぷりで、食べると舌が紫に染まりますね。 最近、桑の産地の皆さんが桑の実を英名のMulberryで呼んで、 普及に力を入れているらしいです。 前のいわ ...
ああっ、桑の実です、桑の実! shimarakkyo2008/05/30 19:38:33ポイント4pt
「山の畑の 桑の実を 小籠に摘んだは まぼろしか」って歌いながら食べていましたそう言えば! ああ〜、すっきりした! 。。。と、思ったのですが、ブラックベリー桑の実、画像検索したら違いが分かりません(?_ ...
クワの実のジャムは w832008/05/30 19:48:25ポイント3pt
黒ずんだ実を中心に少々赤い実を混ぜるといいとききました。ブルーベリーやクワのジャムはヨーグルトにいれるときれいで美味しいですね
木苺の仲間はバラ目、桑はイラクサ目ですが Oregano2008/05/30 20:19:32ポイント2pt
ブラックベリーもバラ目に属しますが、実はほんと、桑の実とそっくりですね。詳しくは知りませんが、おそらく桑の実の方が、ブラックベリーよりちょっと早く実を付けると思います。葉っぱの形や樹型でも見分けが付き ...
マルベリー TomCat2008/06/02 11:04:16ポイント1pt
最近はそんな呼び方をするんですね。桑の実が、なんかとってもお洒落な感じになりますね。   私はいつか、家の周りいっぱいに「○○ベリー」を植えまくるのが夢なんです。そして片っ端から食べまくりたい!!( ...
ニホンジカは初夏に衣替え w832008/05/29 20:48:09ポイント5pt
 ニホンジカは夏と冬では体毛の色が異なります。冬場はやや黒っぽい灰褐色で地味ですが、今頃から 茶色の毛に白い点々がある、「鹿の子模様」になってきます。そして秋ぐらいにまた冬に備えて衣替えです。人間ほど ...
毛の生え変わり アトムアトム2008/05/30 06:03:32ポイント4pt
 雷鳥もそうですね。色は変わりませんがうちの猫も毛の生え変わる季節。なるほど衣替えといえば衣替えですね。
動物たちの衣替え TinkerBell2008/05/30 12:24:49ポイント3pt
みんな、冬毛から夏毛になるんですね。 鹿の夏毛の鹿の子模様は迷彩服と同じ原理で、 夏の森の中ではいいカモフラージュになるんですよね。 ライチョウも季節ごとに保護色の羽根に変わりますよね。 自然の仕組みっ ...
動物さんの衣替え tibitora2008/05/30 12:36:23ポイント2pt
雷鳥もなんですね。散歩のわんさんとかを見ていると短い毛になって、きれいにツヤツヤにプラッシングされている子も多いですよね^^ 実家に居たわんこは冬の毛のほうが色が濃かったです^^
動物たちも衣替えの季節ですね TomCat2008/06/02 10:58:00ポイント1pt
動物の衣替えは、主に体温調節と保護色の二つが目的ですが、よくこんな巧妙な仕組みが備わっていますよね。いったい誰がこんなふうにプログラムしたのかと、本当に不思議になってしまいます。   うちの猫も、赤茶 ...
ビニールシートの水遊び asukab2008/05/30 11:58:07ポイント3pt
 当地に来て初めて知った種類の水遊び。畑などで使用する大きなビニールシートを芝生の上に敷き、ホースで水を流します。(土地に傾斜があれば、もっとよし。)子どもたちはそのビニールシートに向かって助走し、ウ ...
うわぁ、楽しそう! TinkerBell2008/05/30 12:06:20ポイント2pt
水遊びというと水に浸かることばかり考えてしまいますが、 この発想の転換は目からうろこ気分です。 ちっちゃな子ならお庭でも遊べますね。 広ささえ確保できれば活動的なスポーツテイスト満載の遊びとして、 10代20 ...
へえ!! TomCat2008/06/02 10:50:21ポイント1pt
これはほんとに楽しそうですね。水道とシートと場所さえあればどこでも遊べて、プールみたいな大量の水も必要としないのがすごくいいです。子供は大喜びでしょうね。   これ、日本でも流行らせたいですね。転倒し ...
水道水をおいしくする工夫 tough2008/05/28 22:40:32ポイント5pt
ボトル詰めウォーターは法律上は清涼飲料水に分類され、その基準の中で製造されていますが、実は水道水の方がさらに基準は厳しいのだと聞きました。ならば、その水道水をおいしく飲む工夫をしてみたい、と思ったわけ ...
すばらしい実践リポート Oregano2008/05/29 00:32:14ポイント4pt
なんと基準は水道水の方が厳しいのですね。ならば水道水もおいしい水に変えて、ありがたく飲まないと申し訳ないですね。 浄水器にも色々ありますが、私はどうも、ちょっと似非科学っぽい効能をうたった物には懐疑的 ...
炭や石で・・・素晴らしいルポですね! Lady_Cinnamon2008/05/29 22:48:28ポイント3pt
 これまた驚きの内容です。幸いうちは、水道の水はそんなに不味くは無いので、浄水器その他のお世話にはなっていないので、今の水環境のありがたさに感謝です。    以前、都会でもあり古都でもある地域に住んで ...
本当にすばらしいルポですね。 an_shoku_panman2008/05/30 11:29:19ポイント2pt
知らない事は沢山ありますが、身近なことで無駄なく無理なく出来る事はありがたいですね。 調べて居ないので本当かどうか判りませんが、ペットボトルに入れている事自体に問題あり という話を聞いた事があります。 ...
おおっ!! TomCat2008/06/02 10:40:45ポイント1pt
たしかに言われてみると、特別な法令が定められている水道には、市販のボトル入りウォーターとは違ったものがありますね。都会の水は不味いですが、それは水道というシステムがいけないんじゃなく、自然を破壊し、水 ...
100円野菜のシーズン アトムアトム2008/05/28 20:22:37ポイント4pt
 さあ、これから100円でたっぷり野菜買える季節です。キューリは5本、ナスなら4本、トマトは3つ、ピーマンなら8個、枝豆ならば2袋、ゴーヤは2本! ぼくの晩酌のツマミが冬の味噌汁から夏の浅漬けへとシフトチ ...
野菜 eiyan2008/05/30 00:17:42ポイント3pt
旬の野菜はこれからですね。 物価高騰で何でも高くなった昨今。 たっぷり買える時期には旬のもので大羽振りですね。
夏は野菜の季節 futanbo2008/05/30 07:05:51ポイント2pt
ですね。夏野菜は、なんかカラフルなイメージがあります。 旬のものは栄養も豊富だし、安いし、がんがん食べたいですね。 私はトマトを冷たく冷やして食べるのが好きです。
田舎の無人販売所なら TomCat2008/06/02 10:08:59ポイント1pt
バーベキューに行く時、野菜は持参するな、地元の畑の無人販売所がめちゃ安いからそこで買えと言われました。で、探してみると安い安い。キュウリなんか100円で20本は入ってましたね。   ナスは袋の関係で数が入らな ...
ぐみ!! TinkerBell2008/05/28 14:22:39ポイント6pt
ぐみといっても、キャンディーの親戚ではありません。 ぐみの木の実です。 父の知り合いの家に立派なぐみの木があって、 時々摘んだ実のお裾分けをいただくんです。 赤い実はとてもきれいで、 洗ってザルに上げる ...
これぞ貴重な初夏の味覚 YuzuPON2008/05/28 15:17:39ポイント5pt
グミの実は本当に貴重な初夏の味覚ですね。私も店頭で売られているのは見たことがないので、グミと言われても、そんな物知らないとか、知っていても食べたことがないという人が多いのではないかと思います。 ぐみ酒 ...
素朴なおいしさですね momokuri32008/05/28 19:12:47ポイント4pt
赤い、きれいな実ですね。あの実の赤はβ-カロテンの2倍の抗酸化作用を持つというリコピンの赤ですから、食べるととても体にいいですよ。 私は久しくご無沙汰ですが、子供のころいただいたグミの実が忘れられません。 ...
真っ赤な粒 Lady_Cinnamon2008/05/28 20:13:38ポイント3pt
 グミの実、懐かしいです。昔住んでいた所のご近所で、アセロラと共によく頂いていました。    ちょっと癖もあるけど、酸味はビタミンCだし渋みはタンニンだそうですが、タンニンてワインなどにも多く整腸作用 ...
隣の家のグミの木 intetu2008/05/29 14:53:28ポイント2pt
グミは子供の頃隣の家の木がそうでした。季節になると実をつけるんですが、子供の頃よくそれをとって食べました。けっこうな量のグミを食べたけど、その頃はお腹が強かったのかゲリはしませんでした。
グミの実のかんざし TomCat2008/06/02 09:55:23ポイント1pt
って知ってます? 重陽の節句に、これをするんです。グミには「アキグミ」と呼ばれる秋に実が実る種類があって、その実を枝ごと採ってきて、高台の見晴らしのいい所に上って、風に吹かれながらそれを髪に挿すんです ...
梅ジュース vivisan2008/05/28 14:36:33ポイント13pt
そろそろ青梅も店頭に並び始めました。梅の季節が到来ですね! 実家の南高梅と小梅も実が大きくなってきました。 というわけで、昨年作ってめちゃくちゃおいしく、また疲れがとれたジュースが梅ジュースです。 ダン ...
紫蘇ジュースも! Lady_Cinnamon2008/05/28 14:55:35ポイント12pt
 梅ジュースも美味しい時期ですね。オンザロックスタイルも好きですが。ダイアリーの梅ジュースと紫蘇ジュースのレシピは要チェックですね。
疲れた時に moresou2008/05/28 15:03:05ポイント11pt
よさそうですね。
うまい! actro2008/05/28 15:08:07ポイント10pt
ですね。 暑い日なども疲れが取れそうです。 炭酸で割ってサワー風にするのも美味しそうですね。
うまい2 kin19742008/05/28 15:11:03ポイント9pt
梅ジュースは大好きです。疲れもとれるし、シャキッとしますよね。
うまい3 YuzuPON2008/05/28 15:28:58ポイント8pt
梅の天然のクエン酸は、本当に疲労回復にも夏バテ防止にもぴったりです。ノンアルコールで昼間から飲めるのがまたうれしいですね。シソジュースも子供のころに何度か作ってもらった思い出があります。また飲みたいな ...
うまい4 w832008/05/28 15:48:40ポイント7pt
知人によるとビールのあとのしめの一杯にいいとか。梅酒もロックやサワー、色々な楽しみ方ができますね
うまい5 ssunao2008/05/28 17:35:12ポイント6pt
梅ジュースは昔から大好きです。飽きないですよね。
うまい6 momokuri32008/05/28 18:59:28ポイント5pt
私も梅酒が飲めなかった子供のころ、これが何よりの楽しみでした。真夏の暑い日に、これを水で割って、氷をどっさり入れて飲むんです。甘酸っぱくヒンヤリした味が最高でした。
うまい7 siyal2008/05/28 19:23:15ポイント4pt
今は梅ジュースは高級品ですね。美味しいです。
うまい8 LiLy2008/05/28 19:27:41ポイント3pt
疲れた時に酸っぱい梅ジュースが体に染み込むようでおいしいですね。
うまい9 tedmans2008/05/30 16:43:02ポイント2pt
うめー
うまい10 staples542008/06/02 09:54:50ポイント1pt
目分量で入れるので濃さがまちまちで少し薄くなったり濃くなったり。 でもどれもアリな味に感じてしまいます。
花びら水遊び asukab2008/05/30 12:41:41ポイント5pt
 娘が赤ちゃんの頃によくしていた水遊びです。ジップロックバッグ(チャック付きの透明バッグ)の中に、庭で摘んだ花や葉っぱを入れます。――ツツジ(朱色)、バターカップ(黄色)、しゃくなげ(薄ピンク、濃いピ ...
すてきです TinkerBell2008/05/30 13:25:06ポイント4pt
これ、窓辺に置いても光を受けてすてきでしょうね。 手にとって袋の中の水のヒンヤリ感を楽しみながら、 眺めたりほっぺに当てたりして過ごしても楽しそうです。 あ、ちょっとだけ、小さく砕いた氷も入れちゃおうか ...
本当にすてきですね Oregano2008/05/30 20:29:01ポイント3pt
水と光と花びらと。美しいです。もう想像しただけでその美しさが目に浮かんできます。私もぜひやってみたいです。水の中で踊る花びらを眺めながら過ごす夏のひととき。こんなお洒落なことを私みたいな奴がやっていい ...
とっても素敵です。 hanatomi2008/05/31 22:11:34ポイント2pt
とっても素敵です。プラスティックのおもちゃなども時にはいいかもしれないけど、自然の中でこうやって葉っぱ、花弁、水、葉、光……色取り取りと一緒になれるっていいですね。 これは花弁を切りとりますが、はな ...
この夏やってみようと思います staples542008/06/02 09:50:32ポイント1pt
入れる花や全体のトーンで雰囲気が変わっておもしろそうです^^ 素敵なアイディアをありがとうございます!!
コットンの半袖ブラウスにスカート、サンダル asukab2008/06/01 14:30:21ポイント2pt
 コットンの半袖ブラウスにスカート、サンダル――この3点セットで夏が来た!と実感します。実際は涼しくて、この上からカーディガンをはおる日がほとんどですが、それでも年に1週間ぐらいは、真夏日があるので、 ...
夏でも基本的に涼しい所なのですね~(’▽’* staples542008/06/02 09:47:05ポイント1pt
楽しみですね。今年も満喫されますように☆
お風呂トーイで水遊び♪ CandyPot2008/05/28 15:04:02ポイント5pt
お風呂で遊ぶなんて子供みたいですが、でも、そういう童心に戻れる時間が、なによりのすてきなリラックスタイムになってくれるんです。 最近の私のお気に入りは、アヒルさんとクマさんのプカプカおもちゃ。アヒルさ ...
かわいいし、楽しい! vivisan2008/05/28 15:31:52ポイント4pt
おもちゃってかわいいですね♪見ているだけでも癒されたりします。 私がお風呂でよくやるのは噴水w 小さい頃父といっしょにはいったときにやってくれて、それが楽しかったです。 たまにお風呂でやっていますw し ...
楽しそう、癒されそう YuzuPON2008/05/28 15:59:07ポイント3pt
私も時々、かなり心が疲れているなぁと感じることがあります。そんな時、こんなお風呂おもちゃで無心に遊ぶことができたらいいですね。AquaRainていうのもいいなぁ。これぞ大人向けのバスタイム用癒しグッズですね。 ...
なごみますね tough2008/05/28 21:44:46ポイント2pt
現代人に足りないのは、こういう童心に返ってゆったりと楽しむ時間ですね。大人のヨロイを脱ぎ捨ててくつろげる時間とは名言だと思います。実は私も時々、手拭い金魚などを作って浮かべて遊んでいます。手の平水鉄砲 ...
ほんとほんと TomCat2008/06/02 09:41:42ポイント1pt
いつの頃からか、お風呂で安らぐことを忘れていた気がします。入浴は忙しい一日の中の圧縮可能な雑事の一つ。簡便に済ませられれば済ませられるほど、他に使える時間が増える。そんな位置づけのことが多くなってしま ...
お日様が温めたお風呂 shimarakkyo2008/05/29 02:49:14ポイント7pt
太陽温水器、だとは思うのですが、でも我が家にあるのはそんな立派なものじゃなかったです。ひょっとしたら父か祖父の手作りだったのかもしれません。厚手のビニールで出来た容器が木枠に支えられていて、出口からホ ...
手作り太陽熱温水器? TomCat2008/05/29 14:58:43ポイント6pt
もし手作りだったらすごいですね。っていうか、市販品には、たとえ初期の物であっても、木枠は使われていなかったんじゃないかなあ。木では量産しにくいですから。少なくとも取り付けは、家の方のお手製だったのでは ...
節約 kafuka012008/05/29 15:32:31ポイント5pt
よくできたエコロジーですね。 お風呂を暖めるのに使われる灯油代すごく節約になります。 そこから、思ったんだけど、沸かすタイプのお風呂は、日中の間に湯船に水を張っておいて 室温にしてから沸かすと灯油代が節 ...
いい感じ。 ssunao2008/05/30 20:50:55ポイント4pt
やはり、レンジでチンしたお湯と、炭火のお湯は違うように、天日のお湯は違うんでしょうね。体が安まりそうですね。
そうそう! Oregano2008/05/30 22:02:52ポイント3pt
レンジでチンしたお湯はすぐ冷めてしまいますが、炭火のお湯は長く熱々を保ちますね。やはり同じ温度のお湯でも、蓄えられているエネルギーには違いがあるのかもしれませんね。 遠赤外線は電磁波ですが、水の分子な ...
ひなた水 アトムアトム2008/06/01 16:09:32ポイント2pt
ひなた水というとなまあたたかい、どっちかというとマイナスイメージのある言葉ですが、でもでも、お湯にするには絶対こっちの方がいいですね。
こういうお風呂に入りたいです staples542008/06/02 09:35:52ポイント1pt
太陽で温められたお湯、いいですね。 干したお布団好きなのでお風呂のほうも入ったらはまりそうです^^
水まんじゅう vivisan2008/06/01 23:42:57ポイント2pt
小さい頃は知りませんでしたが、大人になって岐阜の大垣を通ったところ、水まんじゅうという名前を耳にしました。なんだろ?と思ったのですが、本葛や本ワラビの餅部分に餡子をいれたものです。何回も水をとりかえな ...
おおーヾ(≧▽≦)〃 TomCat2008/06/02 09:30:48ポイント1pt
葛饅頭はほぼ全国区だと思いますが、水饅頭といったらやっぱ岐阜ですよね。水羊羹と同じノリで透明感があるから「水」と名が付くのかなと思ったら、ほんとに冷水に浮かべて供されることも多いと聞き、以来私もその食 ...
毛布からタオルケットに nakki13422008/05/29 11:51:39ポイント7pt
そろそろタオルケットをかぶって 眠る時期かな~と思っています。 毛布の肌触りが気に入ってるのですが・・ 暑いとキツイですから・・
そんな時期 kin19742008/05/29 13:32:49ポイント6pt
そうですね。毛布では少し暑い季節になりました。
寝具の衣替え actro2008/05/29 13:56:34ポイント5pt
ですね。 個人的には毛布と言う物があまり好みではないので、 タオルケットの肌触りのほうが好きですね。 敷布団も暖かい物からサラッとしたものに替えたいですね。
薄い布団に intetu2008/05/29 14:43:33ポイント4pt
我が家は北国なので、厚い布団から薄い布団に衣替えです。薄い布団にしたあとに何日かすごく寒い日があったので風邪を引きそうになりました。
しじら vivisan2008/06/01 21:56:47ポイント3pt
最近夏は寝具に「しじら織」を使ったものが多く見るような気がします。着物を着だすまで気がつかなかったのですが、甚平の生地によくつかわれていて、糸の張力差を利用して織り方をちょいと替えて凹凸があるもので、 ...
毛布→タオルケット seek41582008/06/02 01:35:41ポイント2pt
私が育った家は、毛布は冬が終わると同時にしまって、肌布団→タオルケットでしたが 主人が毛布→タオルケットの文化なので いつのまにか私もそうなりました。
羽布団 saite172008/06/02 09:05:17ポイント1pt
薄くて軽い羽布団を兼用したりしています。 夏はタオルケットいいですね。朝は涼しいですがだんだん夜が寝苦しい季節になってきましたね。
ズッキーニ teionsinonome2008/05/28 16:04:40ポイント5pt
去年ハマッたズッキーニ、今年も食べる気マンマンなのですが、肝心のどうやって食べていたかをきれいに忘れてしまいました・・・ あんなにハマッたのに・・・ さっぱり思い出せません 私はどうやってズッキーニを ...
ラタトゥイユに。 dankichik2008/05/28 16:08:53ポイント4pt
いつもラタトゥイユに入れてます。煮込むとほどよく崩れておいしいです。 ラタトゥイユは、さめてもおいしくいただけるので助かります。
糠漬にすると美味しいらしいですよ w832008/05/28 16:37:34ポイント3pt
試してみたくても、苗がない。スーパーでも田舎なので売っていない。そういうわけでまだ試していませんけど
シンプルにスライスして油ひいて焼くだけ くまっぷす2008/05/29 16:14:53ポイント2pt
シンプルにスライスして油ひいて焼くだけがおいしいと思います。 味付けは塩コショウで。 また、スライスして、オーブントースターで(つまり油を使わないで)焼いても結構いけますよ。
焼くだけ! vivisan2008/06/01 23:48:49ポイント1pt
これ、おいしそうですね。ピーマンの肉詰めみたいにしたのを食べたことがありますが、これもおいしかった! オーブントースターで焼くだけ!ってやってみたいと思います。
洗濯は楽しい Oregano2008/05/28 23:51:54ポイント6pt
私は洗濯がけっこう好きです。洗濯機を使わずに、手洗いするんです。洗う物は主にジーパンです。これは色落ちの問題があるので、他の物とは分けて洗う必要がありますから、水遊びを兼ねて自分で洗います。 方法は踏 ...
洗濯 eiyan2008/05/28 23:56:33ポイント5pt
凄いですね! 洗濯機を使わずに手洗いとは驚きました! これから暑い夏には良いかも知れませんね! 水浴びを兼ねての洗濯は楽しいかな? ストレス解消なら余程のつぼ入りですね。
えらいっ! TinkerBell2008/05/30 14:56:08ポイント4pt
お洗濯、それも手洗いを、水と戯れる楽しみの一つとしてやっちゃうなんて! こういう人が増えてくれたら女はとっても楽になりますね。 というか、そういう家事分担の気遣いよりずっと前の方で、 それが楽しいからや ...
手洗い、足洗い asukab2008/05/30 15:05:13ポイント3pt
 本格的ですごいです! 夏は特に気持ちがいいですね。わたしも洗濯好きですが、機械の力を借りています。
洗濯はきらい tedmans2008/05/30 16:41:14ポイント2pt
全自動洗濯機様様
着物を洗うとき vivisan2008/06/01 22:59:52ポイント1pt
夏は洗える素材(麻や綿)を着る機会が多いので、自分で洗濯をします。小物などももちろん手洗いです。 腰紐は、モスリンを使っているので洗濯機は×。しわがつかないように絞らずにそのまま外に干します。 ミシン縫 ...
水羊羹 akila2008/05/28 20:55:50ポイント11pt
普通の羊羹よりものどごしがよく、この「ちょっと暑くなってきたかな。」の季節によくあいます。 これが真夏になると、アイスクリームが欲しくなるので、やはり初夏の食べ物の一つですね。
水羊羹^^ tibitora2008/05/28 21:05:13ポイント10pt
よく冷やした水羊羹、アイスクリームくらい冷た過ぎなくてちょっと暑くの季節に合いますね^^ 小豆、あんこも好きなので水羊羹も好きです^^
缶のプリン アトムアトム2008/05/29 18:30:17ポイント9pt
 水羊羹もおいしいのですが、一緒にセットで入っている缶のプリンがとても好きでした。もう何年も食べてないなあ。久しぶりに思い出しましたよ。
おいしい!おいしい! sayonarasankaku2008/05/29 20:39:22ポイント8pt
そうそう、缶のプリン美味しいですよねー!!(笑) 水羊羹にくらべて少ししか入っていなくて、よく取り合いになりました。 竹の筒に入った、水羊羹も美味しいですね。
水羊羹 sidewalk012008/05/29 20:50:36ポイント7pt
後で喉かわくの分かってて食べちゃうんですよね。。
冷たい緑茶と一緒に Lady_Cinnamon2008/05/29 22:49:48ポイント6pt
水羊羹を食べると、あぁ、夏っていいなぁと思います(^^)
よいですね~ asukab2008/05/30 11:44:40ポイント5pt
 寒天と小豆あんで簡単に作れますね。それを食べる日は、やはり真夏日がいいなあ。風鈴の下、涼やかにいただきたいです。
水ようかん作り TinkerBell2008/05/30 11:58:10ポイント4pt
これも夏のお楽しみですね。私も作ります。 父が、「の、喉がカラカラだ、み、水…ようかんをくれ」 というしょーもないギャグをとばす季節もすぐそこです(笑)。
缶のプリンっ! hanatomi2008/05/31 22:41:45ポイント3pt
あれはおいしいっ!あれはほんとうにおいしい。 コンビニで売っていたらいいのに(>_<) 水羊羹もおいしいですよね。一緒にセットになってるプリンも好きです。
水羊羹って作れるものなんだ~。 ttz2008/06/01 10:01:42ポイント2pt
まあ、作れないものなんて無いんでしょうけど、水羊羹は売っているものを買う感が強かったので。羊羹もおいしいですよね。
竹羊羹 vivisan2008/06/01 22:48:23ポイント1pt
この時期の季節柄、竹にはいった竹羊羹が好きです。今は竹の容器がプラスチック製のものを使用しているところが多くて、ちょっと寂しいですが・・。 見ていても涼しげですね♪
うなぎですね。 きゃづみぃ2008/05/28 18:46:08ポイント10pt
土用の丑の日のうなぎといえば、7月・・・って 7月って初夏じゃなくて 真夏? ま、夏に向けて うなぎを食べてがんばろうということで・・・。
もしかすると鰻の本当の旬は初夏かもです momokuri32008/05/28 18:56:01ポイント9pt
従来、鰻は冬に産卵するのでその前が一番脂が乗っていてうまいと言われていましたが、一昨年、東大海洋研究所の塚本勝巳教授がニホンウナギの産卵場所を突き止めました。それによると、産卵場所はグアム島沖のスルガ ...
うなぎと梅干し moresou2008/05/28 19:09:32ポイント8pt
うなぎと梅干しも一緒に食べてはいけないって言いますね。
鰻と梅干し tough2008/05/28 22:00:36ポイント7pt
食べ合わせになるのでいけない、なんてよく言いますね。なぜなのでしょう。以前、お酒の席でお通しに鰻ざくが出てきました。三つ葉の梅干し和えを頼んだ人もいて、一緒につまみましたが、何事も起こりませんでした( ...
うなぎ tibitora2008/05/30 13:23:46ポイント6pt
うなぎの蒲焼が食べたいです・・・。 梅干を一緒に食べてはいけないんですね。あれ?でもなにもおこらないんですね^^
鰻と梅干し=月とすっぽん説 TinkerBell2008/05/30 13:45:13ポイント5pt
暑い盛りに栄養のある鰻と、食欲増進や疲労回復効果のある梅干しは、 両方とも健康にいいはずですよね。 それに私は鰻の梅酢和えって食べたことあります。 すごく香り高くておいしかったですよ! 鰻と梅干しは食べ ...
へぇぇぇ Oregano2008/05/30 19:59:18ポイント4pt
じゃもしかして江戸庶民なんかが、 「よう、今日のおかずは梅干しかい」 「うちのかかぁが、梅干しこそ将軍様ゆかりのご馳走だよなんてぬかしやがるんでぃ」 「たまには豪勢にウナギでも食ってみてぇだろ」 「冗談 ...
うなぎ。 ttz2008/06/01 10:30:28ポイント3pt
うなぎは大好き。パワーも出るし。(気がするし。)梅干の話は知りませんでした。
うなぎ Lady_Cinnamon2008/06/01 13:26:26ポイント2pt
夏の定番ですね~♪ 関東風・関西風、タレ付き・白焼き、ひつまぶしにうな茶・・・色々ありますから、各地のウナギを食べ比べてみたいものです(^^)
おいしいですね! vivisan2008/06/01 22:44:24ポイント1pt
ひつまぶしはほんとにいろいろな味で味わえるので大好きです。でも私には量が多すぎておなかいっぱいになってしまいますがw 白焼きというのは関東にいって初めて知りました。ワサビの味がたまらなくおいしいですね ...
アイスクリームアート saite172008/06/01 15:57:25ポイント2pt
「アイスに顔を作り隊」というのにこっそりチャレンジしています。 アイスクリームを食べながら、顔を作っていくんですが、結構リアルにできて面白いです。 自分でもトライしてみました。 作り方は、アイスについて ...
すごい! vivisan2008/06/01 22:27:05ポイント1pt
はじめてみました!いろいろな芸術がありますね~♪棒のアイスでもカップのアイスでもできるんですね。アートの力を磨きながらアイスを食べるっておもしろいですね。まさに一石二鳥ではないでしょうか! 今度アイス ...
穴子も・・じゃないでしょうか? vivisan2008/06/01 22:19:53ポイント1pt
ちょうど6月から夏にかけての穴子がおいしい! 私は穴子ってダメだったんです。岐阜には海がないので、小さい頃穴子ってお寿司しかみたことがありませんでした。鰻に似ていて、「お寿司で鰻??」って思ったら食べ ...
カツオのたたきの食べ方 siyal2008/05/28 17:47:47ポイント15pt
スライスオニオンと、茗荷を良く冷やして皿に並べます。 その上にカツオのタタキを載せ、ぽん酢で頂きます。 カツオのだしがでた、タマネギが美味しい!
休みの前はニンニクですが cret2008/05/28 17:55:50ポイント14pt
スライスオニオンと茗荷もおいしそうですね。 平日には良さそうです。
がっつりワサビを付けて tedmans2008/05/28 17:58:50ポイント1pt
というのも外道だけど私は好きなんです
いいですね! kin19742008/05/28 17:57:15ポイント12pt
カツオのたたきにスライスオニオン。あと横にビールがあれば最高です。
さっぱりしていて LiLy2008/05/28 19:33:00ポイント11pt
おいしそうですね。 CMじゃないですけどポン酢は何にでもあいますからね。
マヨネーズ kafuka012008/05/29 16:01:51ポイント10pt
カツオにマヨネーズというのは、まだ出てないようですね。 自分的にはあまりおいしくはなかったんですが、 漫画のおいしんぼで漁師はカツオにマヨネーズで食べてて すごくおいしいっていう話がありましたよ。
しょうゆマヨネーズは試したことがあります くまっぷす2008/05/29 16:11:29ポイント9pt
タタキじゃなくて刺身でしたが。 トロが大好きなひとなら合うかもしれない…あと、ビールには合いますが、ご飯のおかずとしての刺身からはちょっと遠くに行ってしまったように思えました。 いっそ、わさびも混ぜれ ...
タタキ nandedesune2008/05/29 17:03:50ポイント8pt
カツオの場合赤身が多く脂身が少ないから、マヨネーズが合うのかもしれませんね。 タタキの場合は、片面をコンロでこんがり焦げ目をつけると香ばしくておいしいです。
本場で to-ching2008/05/29 17:39:33ポイント7pt
一度食べたいです!
本場は actro2008/05/29 17:45:45ポイント6pt
生ニンニクを添えて食べますね。 最初は少し抵抗がありましたが、慣れるとやみつきになります。
カツオは美味しいですね w832008/05/30 20:39:55ポイント5pt
タレは醤油に味醂、ネギ、ショウガ、ニンニクなんかを入れたもので食べてます。でも一度変に身が固く、味がしないカツオを食べたことあります。あれがゴリガツオだったのかなぁ
本場は futanbo2008/05/31 19:22:04ポイント4pt
超おいしいらしいですよね~。いつか土佐で食べたいな~。 刺身にマヨネーズは、漁師さんはほとんど常識みたいですよ。 とってすぐ船の上でさばいて食べてるのとかテレビで 見るとしびれますね~。たべた~い。
マヨネーズ ttz2008/06/01 10:08:40ポイント3pt
おいしいんでしょうね。マヨネーズ自体がおいしいから、何にでもあうんでしょうね。でも、新鮮なさしみにはちょっと付けたくないような気もします。
マヨネーズ saite172008/06/01 15:39:12ポイント2pt
カルパッチョや、サーモンオニオン、サラダ巻きなどマヨネーズとお刺し身は良く一緒に使われていますね。私はサッパリいただいていますが一度チャレンジしてみたいですね。
スライスオニオン vivisan2008/06/01 22:03:53ポイント1pt
いいですね♪たまねぎにタレがしみて、またおいしい♪私は次の日がお休みならば、ニンニクでいただくのが好きです。ミョウガをいれてもおいしそう!今度ためしてみます。
raigou2008/05/28 15:19:19ポイント11pt
夏に見に行きたい場所として「滝」 水しぶきをあげて流れ落ちる様が涼しげですよね。 近くにいるだけで涼しいし、 大概は森の中などにあるので癒されます。
マイナスイオン効果 kyonkyon-82008/05/28 15:21:18ポイント1pt
滝の近くに行けばマイナスイオン効果で健康になれるとかいいますよね。 マイナスイオン自体の効果については科学的なものではないらしいですけど。
癒し kin19742008/05/28 15:20:14ポイント9pt
滝の流れ落ちる音を、目を閉じて聞いてるだけで癒されますね。
先日滝めぐりにいってきました w832008/05/28 15:50:57ポイント8pt
道路の近くにあるので、雨が降っている日に決行!!けど遠くだと雨の日は危ないですよ
癒されます orobianco2008/05/28 15:54:50ポイント7pt
ひんやりして湿気を帯びた空気と音でとても癒されますね。
癒やされます siyal2008/05/28 17:44:15ポイント6pt
瀧は、落ち着きますね。冷たい空気が体に効く気がします。
fumie152008/05/28 17:47:42ポイント5pt
滝が好きです。 滝の周りの空気もおいしいです。 木陰もあったりすると最高です。
tibitora2008/05/28 18:06:33ポイント4pt
滝はきれいですよね、水しぶきや水にぬれた岩肌とか。ほんとに木陰もあるとそこで涼みながら滝を見られますね^^
ひんやり sidewalk012008/05/29 09:44:39ポイント3pt
空気が冷たい感じがするのは何故なんでしょう?
渓流 actro2008/05/29 13:52:37ポイント2pt
も気持ちいいですね。 日ごろのストレスをマイナスイオンいっぱいの所で癒したいですね。
滝! vivisan2008/06/01 21:22:40ポイント1pt
本当に癒されますね! ひんやりとした空気、絶え間ない音、そして、しぶきの色と岩肌の色、そして周りの緑の色・・本当にここちよいです。 ずっといても飽きません。
いきた水を飲む hanatomi2008/05/31 21:07:55ポイント5pt
生きている水を飲むようにしています。 水は、生きているそうなんです。(不確かです(笑)) そして、生きている水は美味しいそうです。(キレイな小川の水、新鮮な地下水をくみ上げた水、山の近くの冷たい新鮮な ...
たしかに Fuel2008/05/31 22:58:48ポイント4pt
水そのものに生物学で定義される命はないかもしれませんが、いきいきとした自然の恵みを含む水と、そうでない水というのはあると思います。 まず酸素をよく含んだ水はおいしいし、生きてるって感じがしますよね。煮 ...
水道水飲まなくなりましたね。 ttz2008/06/01 09:57:19ポイント3pt
子供の頃は水は水道水でしたけど、最近は飲み水はミネラルウォーターになりましたね。海外なんかに行ったら絶対水道水は飲みませんが、日本もそうなるんでしょうね。
水のおいしさ saite172008/06/01 15:45:01ポイント2pt
やはり、炭素で濾過したものは美味しそうですね。水道水を飲める国や地域は少ないのでしょうか。長野の水は美味しいですよ。
腐らないお水 vivisan2008/06/01 21:01:35ポイント1pt
私は水って腐るものだと思っていたんですが、天然のミネラルのお水って腐らないんです。長時間おいておいても全然大丈夫。 前にも書いたことがあると思いますが、うちの実家は近くに名水があるので、毎月汲みにいき ...
ビワ w832008/05/29 20:59:36ポイント4pt
 時々走る国道の傍にビワの畑があります。山に近いため、時々ニホンザルが失敬していく姿を見かけます。  そういえば最近種無しビワというものができたとか。一個5000円という値段がついたものもあるそうで、びっ ...
うわ~ eiyan2008/05/29 23:48:35ポイント3pt
そんなに高いものがあるのですか~? 今年うちのびわの木に初めて実が付きました。 スーパーでビワの実を購入してきて食した後の種を蒔いておきました。 それが芽を出し大きくなったのですが、全く実がなりませんで ...
びわ、この季節の楽しみですね。 iijiman2008/06/01 17:01:02ポイント2pt
びわは好きです。 しかし、種なしで5000円とは・・・種の「名残」のような袋はあるみたいですし・・・ 種有りでもいいから、安くて美味しいビワを沢山食べたいです。
ビワ、大好きです。 vivisan2008/06/01 20:47:22ポイント1pt
ビワ甘くておいしいですよね。本当に大好きです。今年もビワ酒をつくりたいと思います。 eiyanさん、ビワの実がついたのですね!おめでとうございます。 うちの実家にもビワの木がありますが、もう7,8年経つのに花 ...
時鮭 taku_j_72008/05/28 14:30:23ポイント5pt
小料理屋にでも行かなければ食べられないと思っていましたが、 妻がデパ地下で切り身を買ったらしく、先々週あたりにホイル焼きにして美味しく頂きました。 普通の鮭より脂に甘味があったように感じます。 時鮭が ...
脂の乗った鮭はおいしいですよね moresou2008/05/28 14:59:59ポイント4pt
これとみそ汁があったら何もいらないです。
トキシラズとケイジ kyonkyon-82008/05/28 15:19:38ポイント3pt
トキシラズとケイジって違うのかなと調べてみたら、 普通秋にとれる鮭が初夏に取れるのが、トキシラズ。 ケイジは産卵の前に間違って戻ってきてしまう鮭のことでした。 どちらも、卵に栄養を取られてない分脂がのっ ...
intetu2008/05/29 13:50:01ポイント2pt
鮭はアキアジというくらいだから秋の味覚だと思っていたけど、夏にとれる鮭を時鮭って言うんですね。勉強になりました。
鮭の呼び名 vivisan2008/06/01 20:38:42ポイント1pt
季節によって鮭の呼び名がいろいろあるんですね。本当に初耳でした。 卵のかたまりをスジコといい、卵をバラバラにしたものがいくらっていって、卵にも呼び方あるんですよね。イクラは近年の呼び方で、もともとは「 ...
磯採集 raigou2008/05/28 16:57:06ポイント5pt
海に海水浴に行ったことはほとんどないのですが、磯採集には良く行ってました。 網を片手に岩場の水たまりや浅瀬などを散策。 いろんな生き物を捕まえた記憶があります。 今は水槽がないので自宅で飼うことはできま ...
磯遊び楽しいですね。 sayonarasankaku2008/05/29 20:59:28ポイント4pt
潮溜まりに逃げ遅れた小さい魚がいたり、 カニやヤドカリはよく捕まえました。 水がないので縮んでしまっているイソギンチャク。 小さいうにを見つけて「これも食べられるのかな?」なんて思ったり・・・ 磯遊び ...
子供 eiyan2008/05/31 23:01:25ポイント3pt
子供の頃はよく磯遊びをしましたね。 色んな生き物がいたので楽しみましたね。 捕まえては家で死んでしまいましたね。
ヤドカリ捕まえましたね。 ttz2008/06/01 09:37:31ポイント2pt
毎年夏になると海に行ってヤドカリを捕まえて家に持って帰ってきて、飼ってました。でもあれどうなったんだろう。すぐに死んでしまったのかな。
ヤドカリ アトムアトム2008/06/01 16:04:34ポイント1pt
 ヤドカリはかわいらしいですね。ちょっと前にはヤドカリを飼うのが軽いブームになっていましたね。宿替えをさせるのがきっと楽しいんでしょうね。
☆豆☆ hanatomi2008/05/28 15:23:45ポイント22pt
今、豆が旬ですよね。私は今年エンドウを栽培していますがもう今日収穫できました。^-^ スナックエンドウちゃんです。 先日は、とれたての豆が手に入ったので、豆ご飯を頂きました。美味しいです☆ これからもう少 ...
そら豆 dankichik2008/05/28 15:25:41ポイント21pt
先日おいしいそら豆をいただきました。きれいな緑色も目にうれしい! ところで私の周りでは、スナックエンドウという人と、スナップエンドウという人がいます。どっち?
枝豆とビール actro2008/05/28 15:32:15ポイント20pt
が最高に好きですね。 黒豆の未熟状態の物が最高に美味しいです。 飲み物はやっぱりビールでしょうか。
枝豆とビール hiro_kun2008/05/29 10:57:56ポイント1pt
枝豆とビールいいでっすなぁ~♪ ビールドウモ( ・∀・)っ旦
焼きそらまめ raigou2008/05/28 15:44:12ポイント18pt
新鮮なとれたてそら豆を網で焼いて、 少し焦げ目がついたところで岩塩を振って食べる。 おいしいですよね。
焼いても美味しいんですね。 sayonarasankaku2008/05/28 15:45:24ポイント1pt
そら豆、美味しいですね。 剥くのも楽しかったりしますよね。 子供の頃に手伝って剥くのが好きでした。
枝豆 helltaxi2008/05/28 15:45:17ポイント16pt
ビールがなくても豆だけでも 食べてしまいます。 食べ始めると止まらないですよね。
枝豆は止まらないですねえ・・・ iijiman2008/05/28 15:46:39ポイント1pt
枝豆、凄く好きです。 あれ、止まらないですね。 ビールがなくても、ぷりっ、ぷりっとつまみ出して食べてしまう・・・ 美味しいです。
ビールと枝豆 orobianco2008/05/28 15:46:33ポイント14pt
最高の組み合わせですね。
枝豆 pradaphone2008/05/28 16:14:57ポイント13pt
枝豆とビールどっちも止まらないですね。
今はまだ冷凍なんだな~ to-ching2008/05/28 17:12:02ポイント12pt
 早く生の出ないかな?楽しみ!
ビアガーデンで known2008/05/28 17:14:08ポイント11pt
ビールと枝豆。 夏の楽しみだね。
黒枝豆 ssunao2008/05/28 17:22:56ポイント10pt
最近はまっています(*^-^)
おいしいですよね fumie152008/05/28 17:53:11ポイント9pt
おいしくてやめられません。 なくなるまで食べます。
豆類はとまらない cret2008/05/28 17:54:27ポイント8pt
枝豆も落花生もそうですが 食べ始めると止まらないですよね。 同じくなくなるまで食べ続けてしまいます。
ビールが無くなるのが先か tedmans2008/05/28 17:56:51ポイント7pt
おつまみが無くなるのが先か 無くなったら補充するから結局酔いつぶれるまで止められない
なぜ kin19742008/05/28 17:58:31ポイント6pt
なぜ豆類とビールはよく合うのでしょうか。
枝豆 siyal2008/05/28 18:02:43ポイント5pt
冷凍した物より、売ってる物をゆでた方が美味しいです。
枝豆を皮から出す作業が好きです LiLy2008/05/28 19:30:15ポイント4pt
無限エダマメなんて玩具もありますが あれでは物足りず本物のあの感触が好きですね。
枝豆 Qwert2008/05/29 10:10:10ポイント3pt
今は海外でもブームらしいですね。
枝豆 intetu2008/05/29 11:17:06ポイント2pt
お酒よりもつまみの方が好きなので、太る原因にもなってるんですが、枝豆大好きです。海外でもブームなのですね。
枝豆 saite172008/06/01 15:47:51ポイント1pt
大豆の若い豆だと知ったのは大人になってからでした。ちょうどいい塩味が止められないです。
金魚すくい、スーパーボールすくい noz-hat2008/05/28 15:42:41ポイント9pt
小さい頃金魚すくいが大好きでした。 昔はデパートの屋上などでも時折金魚すくいがあったんですよね。 スーパーボールすくいも、たくさんすくえて大きいのをもらえたら、次の日それで友達と遊んでいました。大きい ...
金魚すくい futanbo2008/05/29 09:17:52ポイント8pt
へたくそだけど、楽しかったですね。 あの紙の弱さがもどかしい・・でも金魚およいでるのを見てるのが楽しかったのかなあ。 金魚すくいは今でも大人気コーナーですよね。上手な子はたくさんとってて・・。 昔は、ヨ ...
夏祭りの金魚すくい sidewalk012008/05/29 09:27:48ポイント7pt
やりましたー!
ヨーヨー釣り Qwert2008/05/29 10:08:15ポイント6pt
濡れたら弱くなってしまう紙が懐かしい……。紙を濡らさないようにしながら紐を引っかけて行きました。
いよいよ kin19742008/05/29 13:34:50ポイント5pt
夏祭りの季節ですね。金魚すくいが楽しみです。盆踊りも。
金魚すくい actro2008/05/29 13:49:21ポイント4pt
最近やったことないのでちょっとやってみたい気がします。 昔は難しかったけど今ならうまくできないかな。
スーパーボール アトムアトム2008/05/31 13:45:44ポイント3pt
 スーパーボールとか持って帰っても仕方ないんですけどね。あと、カラーひよこを釣るっていう残酷なのもありましたね。ひよこを育てて卵を楽しみにしていたらオスだったって話もよく聞きます。
カラーひよこ釣り? ttz2008/06/01 10:19:53ポイント2pt
初耳です。残酷というか、どういう事をするんでしょうか。イマイチイメージが出来ないですけど。
スーパーボール saite172008/06/01 15:41:58ポイント1pt
卓球みたいにして遊んでいましたね。ひよこ、釣りました。 あれは卵を産ませられないオスだけ集めた物だと聞きました。まれにメスが混ざっているようです。
鹿威し shimarakkyo2008/05/29 03:04:23ポイント4pt
祖父母の家の庭にありました。冬でも水は流れていたはずなのですが、鹿威しの音で思い出すのは何故かいつも「夏」です。
風流ですね。 futanbo2008/05/29 09:21:18ポイント3pt
懐かしいですね。なんか昔はわりと見かけた気がしますが、最近あの音聞いてないなあ・・。 なんか急に聞きたくなってきた・・。涼しい音ですね・・。 昔の人はほんと色々工夫して、季節を楽しんでたんですよね。
ししおどし tedmans2008/05/31 13:55:18ポイント2pt
これって戻る時に音が出るんだよね 実は裏拍子なんだーって面白いと思ったよ
「水の東西」 asukab2008/06/01 14:13:47ポイント1pt
 高校の教科書に載っていた「水の東西」(山崎正和・文)という評論がすばらしくて感動したのを思い出しました。サイトもたくさんあるようで、名文ということが伺えます。たとえば……↓ [http://www.e-t.ed.jp/edotori390112/1 ...
金魚 noz-hat2008/05/28 15:35:14ポイント16pt
友人は家の前に鉢を置き、その中に金魚を飼っています。 そっと金魚を覗くと、人の影に驚いて、隠れます。 水面の奥、水草の影から覗く金魚を見ていると少しすずしい気持ちになります。
水族館 ssunao2008/05/28 17:33:25ポイント15pt
魚が泳いでるのを見ると涼しくなりますね。動物園のペンギンが居る所も涼しいです。
金魚鉢 siyal2008/05/28 19:25:02ポイント14pt
今より昔の方が金魚買ってる人多くなかったですか。 友人の家に巨大な金魚がいました。
水槽もいいですが LiLy2008/05/28 19:26:25ポイント13pt
金魚鉢の方がなんか涼しい感じがして風流で好きです。 心なしか金魚も気持ち良さそうな気がします。
金魚救助隊 momokuri32008/05/28 19:45:30ポイント12pt
先のいわしで、金魚すくいの金魚が捨てられる問題が取り上げられ、捨てられた金魚を探して連れ帰って飼う「金魚救助隊」活動が呼びかけられました。 私も水槽を用意してみました。エアレーション用のぶくぶくポンプ ...
金魚は上から楽しむ アトムアトム2008/05/28 20:16:37ポイント11pt
 中国では水槽ではなくカメに金魚を入れるんですよね。だから横からではなくって上から見て美しいように品種改良されたんですね。ランチュウとか、確かに上から見ると美しいです。
金魚救助隊はぜひやりたいですね tough2008/05/28 20:55:00ポイント10pt
私も夏祭りの時期に備えて、すぐに金魚が買える準備は整えておこうと思います。小さな水槽とポンプのセットがけっこう安く売っていました。 金魚はたしかに上から見ると美しい、あるいはかわいい姿をしているのが多 ...
金魚救助隊 tibitora2008/05/28 21:00:07ポイント9pt
そういえば数年前スーパーで金魚すくいをしていたのですが、レジの後ろの買ったものを袋に入れる台のところに金魚が入った袋がぶら下げられていました。忘れられたのかとサービスカウンターに持っていったのですが、 ...
私も金魚救助隊に参加します Oregano2008/05/29 00:52:09ポイント8pt
捨て金魚はぜったいになくしたいですね。飼えない人は、捕った金魚は事情を話して金魚屋さんにお返しすべきです。命は尊いです。 私も金魚救助隊に加わります。金魚すくいのビニール袋には水がちょっとしか入りませ ...
金魚 Qwert2008/05/29 10:06:07ポイント7pt
捨ててあるのをあまり見たことないのですが祭の規模が違うのでしょうか。命を大切にしたいですね。和金というのですか、この金ふょ。同じように見えてもにシッポが3つに割れている物がいたり、白色が混ざっている物 ...
金魚鉢 actro2008/05/29 13:38:39ポイント6pt
金魚の泳ぐ姿も涼しげでいいのですが、それが金魚鉢なんかだと さらに清涼感がありますね。 ちょっとデコレートしても楽しめますね。
これがほんとの「金魚救い」 TomCat2008/05/29 16:26:25ポイント5pt
捨て金魚には、地域性も関係しているんじゃないかなあと思います。私の方では、注意してみていると、けっこう見つかります。駐車場の金網の柵や、街路樹なんかに、生きた金魚が入ったままのポリ袋がぶら下がっていた ...
私も今年は救助隊 TinkerBell2008/05/30 14:24:59ポイント4pt
金魚の飼い方サイトを見て回ってきました。 水槽は、ずっと前に使っていたのがまだあります。 空気を送るポンプはちゃんと動いたけど、新しいのを買った方が安心かな。 準備はそのくらいで大丈夫ですよね。 あとは ...
金魚 hanatomi2008/05/31 22:13:46ポイント3pt
今、水槽があって、毎日ながめています。 夜店で金魚を発見したら救出することを誓いますっ!
金魚より熱帯魚かな。 ttz2008/06/01 10:13:19ポイント2pt
子供の頃は、金魚よりもデメキン。今はネオンテトラ。見ていて落ち着くと言うかなんと言うか・・・
金魚も熱帯魚も Lady_Cinnamon2008/06/01 13:29:10ポイント1pt
救い隊したいですね。池や川、湖など、淡水では日本ではありえない熱帯魚が見つかることもあるようです。どこだったか、ピラニアが見つかったとか・・・。命を扱う事ですから、楽しむだけでなく大切にしてあげて欲し ...
アジ・鯵・あじ w832008/05/28 17:13:43ポイント10pt
アジは、初夏が旬。開きやフライも美味しいですが、今の時期だと南蛮漬け!!豆アジといわれる アジの子供だと、骨も気になりません。
アジフライ known2008/05/28 17:15:17ポイント9pt
最近食べてないなぁ。 ひさしぶりに食べたくなったよ。
鯵のたたき to-ching2008/05/28 17:17:00ポイント8pt
 こちらではあまり知られていません、関東に住んでいた頃は良く食べました。食べたいな~
フライ、干物 アトムアトム2008/05/29 18:23:30ポイント7pt
 豆アジは唐揚げ、それから南蛮漬け、そして丸干しの干物にと使い道たっぷり。安くトロ箱で売ってるのを見つけたら買ってしまいます。自分でサビキで釣れると最高なんですけど。
アジのたたき! TinkerBell2008/05/30 13:51:23ポイント6pt
そうそう。関東では、いいアジはたたきですねー! カツオのたたきとちがって、こちらは本当に包丁で叩きます。 最近私、お魚、おろせるんだ。 自分でたたき、作れます。 鮮魚コーナーでお刺身にと書かれたアジを見 ...
塩味 ssunao2008/05/30 18:44:16ポイント5pt
アジフライは塩味で食べるのがなぜか好きですね。アジのタタキは鯵の叩き! 漁師飯でよく練った物がありますね。
アジはうまいですね Oregano2008/05/30 19:05:20ポイント4pt
干物も好きで良く食べますが、豆あじを煮付けたのもいいですね。柔らかく、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。 たたきは最高っすね。私も工作なら刃物の使い方になれていますが、魚となると経験がないので全く手が ...
開きや丸干し tibitora2008/05/31 09:37:37ポイント3pt
鯵、おいしいですよね^^私は特に開きや丸干しが好きです。 煮付けた物や南蛮漬けもおいしいですよね。魚料理をていると猫がやってきます(笑)
南蛮漬け futanbo2008/05/31 19:10:20ポイント2pt
骨まで食べれるのがいいですね。(大きいのは無理ですが)
アジはフライで。 ttz2008/06/01 10:27:18ポイント1pt
アジフライ最高!フライが好きな時点でまだ大人になりきれていないのかもしれないけど、アジはやっぱりフライが最高にウマイ!
クールビズ! Spaceshuttle2008/05/28 20:33:06ポイント9pt
うちの職場でも夏場は、半袖ノーネクタイが可になりました。去年はあちこちで流行りましたが、今年はどうなんでしょう? ファション関係は疎い者ですので、よくわかりませんが・・・
クールビズ忘れてた y@su2008/05/28 20:52:09ポイント8pt
うおおお、もうその季節。 ノーネクタイは楽なんで、はやく始まって欲しいです。
今年はどうなんでしょうね tough2008/05/28 21:05:33ポイント7pt
一応うちは今年も半袖ノーネクタイは可ですが、単に上着を脱いでネクタイを外して仕事をしてもいい、というだけになっているのが実情ですね。特にクールビズ特有のファッションというのは見当たりません。上着を脱い ...
短パンOKにならないかな tedmans2008/05/30 16:45:49ポイント5pt
でも、短パンの満員電車は嫌だな
短パン賛成! Oregano2008/05/30 19:18:16ポイント5pt
涼しくていいですよね。ただし通勤時には禁止にしてほしいです。男のすね毛だらけの生足が電車内にズラリ並んだらオソロシーです(笑)。
満員電車に短パン tibitora2008/05/31 09:48:06ポイント4pt
つい想像してしまいました(^^; それはすごいものがありますね・・・電車に乗るのをちょっと躊躇しそうな・・・(笑)
海外行くと tedmans2008/05/31 13:57:03ポイント3pt
短パンで交通整理しているおまわりさんとか普通にいて違和感ないんだよなー
短パンスーツ futanbo2008/05/31 18:49:44ポイント2pt
とかできたらかなり絵的におもしろいですね。 満員電車のすねげ問題。う~ん。すねげ専用車両とか(^^;)
クールビズ最高。 ttz2008/06/01 10:23:16ポイント1pt
とっても暑がりの私にとっては待ち望んだルールです。スーツって本当に暑苦しいし、動きづらいし。短パンスーツも、一応賛成ってことにしておきます!
夏といえば野菜 haruyo_koi2008/05/28 14:34:30ポイント19pt
庭で野菜がとれます。 きゅうり・とまと・なす・・・ どれもとれたてがおいしい!
とれたての野菜はおいしいですよね helltaxi2008/05/28 14:36:26ポイント18pt
家で作った野菜だと農薬などの心配をしなくていいので 安心して食べれるのもうれしいですよね。
すいか actro2008/05/28 14:49:39ポイント17pt
初夏と言うより真夏の方が似合いますが、やっぱり外せませんね。 みずみずしい奴をガブッと一気にいきたいですねぇ。
すいかの漬け物 moresou2008/05/28 14:58:05ポイント16pt
すいかもおいしいですがすいかを食べ終わった後 すいかの皮の部分を漬け物にして食べるとおいしいです。
すいかの季節 kin19742008/05/28 15:12:54ポイント15pt
いよいよすいかの季節ですね。塩をかけてガブッと食べるのがうまい!
新鮮野菜 raigou2008/05/28 15:14:50ポイント1pt
とれたての野菜は良いですね。 今年も実家の家庭菜園から野菜が届くはず。 趣味でやっている家庭菜園なので、 毎年違うものを育てているようで今年は何が届くか楽しみです。
すいか食べたい koukame2008/05/28 15:14:38ポイント13pt
いよいよですね。食べるのが楽しみです。
すいか sayonarasankaku2008/05/28 15:31:20ポイント12pt
すいか、子供の頃に庭に向かって種を飛ばしながら食べました。 私は、お塩はかけない派です。
途中から塩をかける派です LiLy2008/05/28 15:33:01ポイント11pt
最初は、そのままのすいかの味を楽しみ 半分位食べたら塩をかけて変化を楽しみます。
すいかは苦手 raigou2008/05/28 15:42:43ポイント10pt
なんでか昔からすいかがあまり好きではありません。 おいしいものに当たったことがないからかもしれないので、 今年こそはおいしいすいかを食べてみたいものです。 購入前においしさを見分けるポイントでも調べてみ ...
実は、苦手なんですが・・ nakki13422008/05/29 01:47:14ポイント1pt
昨日親戚のおばさんの家で ものすごく久しぶりに スイカを食べました。 子供の頃はよく食べたのですが 正直飽きちゃって 今は、苦手と言うか嫌いなんですけど 偏食という事を知られてるので 何か言われそうで・ ...
すいか割り pradaphone2008/05/28 16:16:43ポイント8pt
一度やってみたいって思ってます。 塩かける派です。
季節感 kyonkyon-82008/05/28 16:52:07ポイント7pt
今は何でもビニールハウスで栽培されて野菜に季節感がなくなってきましたよね。 旦那がスイカが好きで、冬でもスイカを買ってきたりするのです。 でも、スイカはやっぱり夏ですよね。
もう直ぐ・・・生姜 to-ching2008/05/28 17:19:02ポイント5pt
 那須から生姜を送ってくれるはず!薄くスライスして味噌をつけて食べる、ジューシーで美味しい!!
今は known2008/05/28 17:20:37ポイント5pt
季節感がないというか、スーパー行くと どの季節でもたいていの物が買えるからね。
でもスイカは夏に some12008/05/28 17:24:43ポイント1pt
冬場に小玉の食べたり、カットフルーツみたいなの食べてもあまりおいしくないです。 やっぱり夏にヒエヒエの半月型のをガブリといくのが最高!
同感 to-ching2008/05/28 17:23:49ポイント3pt
 「苺」のところでも書きましたが、ちょっと、残念な感じがします。
すいかに目がありません asukab2008/05/30 11:48:22ポイント2pt
 一応自分の名前の「あ」が餡子で、「す」がスイカ、「か」がカレーということになっています。2センチぐらいの薄切りにしてしゃりしゃりとかじるスイカ、大好きです。
種無しスイカ。 ttz2008/06/01 10:16:46ポイント1pt
スイカは種があってこそ、だと思いますが、どうもめんどくさがりの私は、スイカは種無しがいいなと思ってしまうわけです。
夏祭りの露天のジャンクフード powdersnow2008/05/29 04:52:00ポイント9pt
焼きそば、お好み焼き、りんご飴、イカ焼き…… 自分で作ればウン分の1のコストで、具も殆どない代物ばかりのはずが、ついついいろいろ買ってしまいますね。 今年も氏神様の神社のお祭りが楽しみです。
大好きです。 futanbo2008/05/29 07:19:13ポイント9pt
値段は確かに「おいおい」ってくらい高かったりするけど、 もうあの匂いがたまりません。 夏祭り独特のテンションとマッチしてて、 やっぱお金なくても、買っちゃいますよね。 また屋台の風景もいいんですよね。
ワタアメ sidewalk012008/05/29 09:34:16ポイント7pt
を何故か毎回買ってた気がします。
屋台の食べ物 tibitora2008/05/29 16:23:03ポイント7pt
屋台の食べ物、つい食べたくなってしまいます^^ ソースやしょうゆのこげる匂いとか・・・v お好み焼きやたこ焼きによくひかれます(^^)
偽松坂牛 nandedesune2008/05/29 16:50:23ポイント6pt
屋台の食べ物はけっこう得たいのしれないものがあります。 松坂牛や近江牛とかって札が出てて、串に指したお肉を売ってるのですが、買ってみると何かの合成肉。 よくサイコロステーキって言ってスーパーとかで売っ ...
なぜか壷焼き アトムアトム2008/05/29 18:25:16ポイント5pt
 どうしてだかサザエの壷焼きが食べたくなるんですよねえ。きっと醤油のあの臭いだな。
箸まき sidewalk012008/05/29 21:07:37ポイント4pt
が好きでした。箸に巻いたお好み焼きみたいな。
子供の頃は型抜きや籤引いてましたが… powdersnow2008/05/31 05:57:04ポイント3pt
大人になると、ビールを買ってオツマミに食べ物に移行しましたね。 最近はドネルケバブ、ラーメンや魚介類の焼き物、いろいろレパートリーが増えていて驚きです。
箸巻き saite172008/05/31 23:01:18ポイント2pt
一度だけ食べたことがあります。後、リングに入っているお好み焼きで100円のものも好きでした。
りんご飴。 ttz2008/06/01 10:05:09ポイント1pt
子供の頃の大好物でした。子供の頃の。今は、甘いです。。
素麺 helltaxi2008/05/28 14:21:07ポイント25pt
最近、暑い日になると素麺を食べてます。 氷水の中で冷えた素麺は涼しくて暑い日でも 食欲が出ておいしいです。
そうめん Lady_Cinnamon2008/05/28 14:51:28ポイント24pt
 夏に欠かせませんね! 添え物に夏野菜や、麺つゆに夏野菜を混ぜてみたりと、色々試してみたいなぁ。
お昼の actro2008/05/28 14:53:58ポイント23pt
夏の日のお昼の定番かもしれませんね。 喉越しも最高でうますぎです。 そうめんばかりでは偏るのでいろいろ食べないといけませんね。
天ぷらとそう麺 moresou2008/05/28 14:56:56ポイント21pt
夏のお昼はヘビーローテーションです。
さわやかに kin19742008/05/28 15:14:31ポイント21pt
暑い日にそうめんを食べると爽やかな感じになりますね。氷の入ったヒヤッとしたそうめんが好きです。
野菜を入れて koukame2008/05/28 15:16:04ポイント20pt
茄子とシイタケの入った物が好きです。
おいしいですね~ sayonarasankaku2008/05/28 15:29:48ポイント19pt
薬味をたっぷりいれて食べたいです。 つゆに梅干を入れるのも好きです。
冷えたそうめんは LiLy2008/05/28 15:31:25ポイント18pt
夏はおいしいですね。 流れそうめんも一度はやってみたいって思ってます。
流しそうめん orobianco2008/05/28 15:53:33ポイント17pt
一度やってみたいです。 楽しそうですよね。
青ネギたっぷり w832008/05/28 16:40:38ポイント16pt
それだけ。っていうのが個人的に一番美味しく思います
油と水 kyonkyon-82008/05/28 16:44:12ポイント15pt
天ぷらとスイカは、油と水分でお腹に悪いようですが、 天ぷらと素麺も取り合わせが割るそうですね。 でも、天ざるとかは普通にあるか。
天ぷらとそう麺なんて lievo2008/05/28 16:50:59ポイント14pt
思いっきり水と油だけど全然平気だからね。 天ぷらはミョウガの天ぷらなんておいしいよね。
ネギたっぷり ssunao2008/05/28 17:29:03ポイント12pt
ネギをたくさん載せて食べたいです。
そうめんは cret2008/05/28 18:01:42ポイント12pt
ネギだけあったら十分です。
おいしいですよね tibitora2008/05/28 18:14:26ポイント11pt
錦糸玉子や味付け海苔を細かくした物ものせて、夏の定番ですね^^
夏以外でも known2008/05/28 18:36:41ポイント10pt
風邪引いて熱がある時なんかは よく作ってもらったなぁ。
流しそうめんって 食べたことないんですけど。 きゃづみぃ2008/05/28 18:47:47ポイント9pt
都内で、安く 流しそうめんが 食べれたりしないかなぁ。 普通に食べるのと 流すのでは 何が違うんでしょうね。
流しそう麺の店 moresou2008/05/28 19:10:55ポイント8pt
流しそう麺の店なんてあったら一度行ってみたいですね。 味は多分変わらないんでしょうが楽しそうですよね。
夏ばてすると ハバネロ2008/05/28 23:57:54ポイント7pt
いつもそうめんばかりたべてましたw夏ばてしてもそうめんならなんとか食べることが出来ます
外で食べる素麺はろくなのがないね tedmans2008/05/30 16:48:57ポイント5pt
やっぱり家で自分で茹でて食べるのが最高
ファミレスでw ssunao2008/05/30 18:35:17ポイント5pt
和食のファミレスで美味しいところありますよ。天ぷらも付いています。
そんなファミレがあるんだ! tedmans2008/05/31 13:59:38ポイント4pt
注文してから茹でてるのかな? ちゃんと茹で上がる瞬間を見つめているのかな? だったらすごいな
てんぷら futanbo2008/05/31 18:45:40ポイント3pt
私もてんぷらつきのほうが格段においしいくて好きです。
そうめんt saite172008/05/31 22:56:02ポイント2pt
たくさん湯がいて、きりっと冷やして。 カツオ味のつゆが嬉ししいですよね
もうちょっと暑くなってくれば。 ttz2008/06/01 09:50:53ポイント1pt
素麺が本当においしい時期突入ですね。素麺食べてるだけでもけっこうお腹膨れますし、麺は体にもいいし。食欲の湧かない夏にもってこい!
冷製パスタ freemann2008/05/28 16:29:32ポイント6pt
自分は2年ぐらい前に初めて食べたのだがおいしいです。もともとパスタは好きだったけど、暑いときはこれがよい。ただ、量が少なめなことが多い?
細い麺で。 dankichik2008/05/28 16:36:44ポイント5pt
細いスパゲティで冷製パスタ、作りたいですね。いいオリーブオイルとおいしいトマトでシンプルにいきたいです。
サラダスパ lievo2008/05/28 16:54:12ポイント4pt
サラダスパもうまいね。 基本的にマヨネーズ好きなんでマヨネーズ味のものは何でも好きなんだけど これは特にうまいよね。
ピエトロドレッシングで sidewalk012008/05/29 20:46:15ポイント3pt
作るサラダスパが好きです!
ピエトロドレッシング saite172008/05/31 22:53:34ポイント2pt
美味しいですよね。濃厚で。 サラダスパは、細い麺で好く冷やして、サッパリと食べるのが好きですね。
やっぱりピエトロは人気なんですね。 ttz2008/06/01 09:45:36ポイント1pt
ちょっと高いだけあっておいしい。我が家もピエトロ派ですよ~
冷凍みかん matakiteshikaku2008/05/28 15:42:39ポイント14pt
給食で食べた時の、あの美味しさといったらありませんでした。
冷凍ミカン noz-hat2008/05/28 15:43:49ポイント13pt
歯がつめたくなるけど、止められないですね。
なつかしいです orobianco2008/05/28 15:56:02ポイント12pt
夏は冷たくて出るとうれしかったです。
東海道線を思い出すのはなぜだろう?冷凍みかん iijiman2008/05/28 16:06:18ポイント11pt
「冷凍みかん」と聞くと東海道線を思い出すのはなぜだろう? ・・・と思って検索してみたら、何と、東海道線沿線の小田原が発祥だったんですね、冷凍みかん。 知りませんでした。 http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/foodki/20 ...
冷凍リンゴも freemann2008/05/28 16:33:43ポイント10pt
うちの学校では冷凍のリンゴも出ました。半分に切ってあって、シンがとってありました。これも冷凍ミカン同様おいしかったです。
冷凍リンゴもあったね lievo2008/05/28 16:58:31ポイント9pt
シャーベットみたいでおいしかったなぁ。
東海道線w ssunao2008/05/28 17:26:38ポイント8pt
私も東海道線で食べました! 冷凍リンゴ、初めて聞きましたよ。何県でしょう。
冷凍パイナップル tibitora2008/05/28 18:17:50ポイント7pt
私の通っていた小学校では給食で冷凍パイナップルが出ていました^^おいしかったですv
全部給食で出たよ known2008/05/28 18:35:13ポイント6pt
冷凍みかん、冷凍リンゴ、冷凍パイナップル。 なんか他にもデザート的なものがあったような気がするんだけど 思い出せないなぁ。
懐かしいです moresou2008/05/28 19:12:05ポイント5pt
給食で出てました。 冷たくておいしかったです。
上品なフルーツ凍らせ系と言えば九州名物の白くまくんですが、私は無差別冷凍級 yshkw2008/05/28 23:35:43ポイント4pt
冷凍ミカン美味しいですよね。 味をしめて、本当に色々凍らせましたよ。 オレンジ、グレープフルーツを試すのは序の口。 今思えば何もかも凍らせて、クールガイと呼ばれておりました(ウソ) たとえば、苺はすっ ...
冷凍みかん、なつかしい。 sayonarasankaku2008/05/29 20:53:29ポイント3pt
少し溶けないと、皮が剥けなかったりしますよね。 あと、昔は駅のホームでよく見ました。 食べたいな。
冷凍ミカン saite172008/05/31 22:59:04ポイント2pt
葡萄、冷凍いいですね。やってみます。バナナはきっちり包んで冷凍してすぐに食べれば黒くならないのでしょうか。昔は黒くならなかったのに最近真っ黒どうしてでしょう。
冷凍みかんは給食で。 ttz2008/06/01 09:41:40ポイント1pt
冷凍バナナは子供の頃よく親がやってくれて、バナナアイス状態でよく夏に食べました。だんだん解けてきてグニュグニュになっちゃうのがちょっと気持ち悪かったけど、美味しかったな~
紗袷が着たい shimarakkyo2008/05/29 02:39:52ポイント2pt
和服って、もの凄く季節に敏感ですよね。夏の間の数週間しか着られない紗袷は憧れです。 祖母が何枚か持っていて「着ていいわよ」と言ってくれるのですが、いつかは自分で仕立てたいです。
和服 eiyan2008/05/31 22:53:18ポイント1pt
最近は洋服ばかりで和服は殆んど着なくなりましたね。 あえて着れば浴衣位でしょうか? 自分で仕立て様とは凄いですね。
初夏の味覚とは ハバネロ2008/05/28 23:55:24ポイント4pt
違うかもしれませんけど子供のころプールへ泳ぎに行ってかえりにお好み焼きを食べてかえるのが日課でした。プールに入るとちょっと体が冷えるのでお好み焼きをたべるのが丁度よかったですw
お好み焼き eiyan2008/05/28 23:59:06ポイント3pt
お好み焼きは冬の食べ物という観念がありましたが、夏の様に暑い時期にも良いのですね。 真冬にアイスクリームを食べる感覚かな? 真夏に熱いラーメンを食べる感覚なのですね! 熱そう!?
あ、わかる! Oregano2008/05/29 00:06:56ポイント2pt
プールの後は体が冷えているので、ちょっと暖かい物が食べたくなるんですよね。お好みというと関西出身でしょうか。私が子供のころによく言っていたプールの前には、軽トラのホットドッグ屋が出ていて人気でした。で ...
プールの後に食べるもの hanatomi2008/05/31 22:43:53ポイント1pt
私は、タコ焼きか、駄菓子屋さんで売ってるカップラーメンでした。 あったかいものが美味しいんですよね。^-^
水と親しんでいます。水をためて撒く。 noz-hat2008/05/28 15:33:36ポイント8pt
暑いときは水の音だけでもすずしくなりますね。以前旅行したときに水琴窟というのを見ました。水が落ちる音が甕に響いて、琴のような、竪琴のような音になります。 家の前に大きな桶があり、そこに雨水がたまるよ ...
ためてはいませんが・・ nakki13422008/05/29 01:50:58ポイント7pt
これからの季節 暑いときには時々は、ベランダや玄関の所に 水をまきますね 暑くなったセメントが少し冷えて 少し冷えた風を運んでくる気がしますね
天水の利用 TomCat2008/05/29 15:08:59ポイント6pt
昔は、よく天水桶みたいなのがあったらしいですよね。今の上水と中水の考え方と同じで、飲み水には井戸水を、水撒きなどには雨水をというふうに、上手く使い分けていたと思うんです。   今は、都市に降った雨水は ...
そういえば kafuka012008/05/29 16:11:14ポイント5pt
去年でしたっけ、東京都内がものすごい猛暑で、 みんなで道路に水撒きをしましょうって宣伝がありましたね。 それによって何度か大気温が下がるとか。 でも、猛暑のときって渇水の危険もあるので水道水を使うのはど ...
うちはお風呂の残り水でやりました TinkerBell2008/05/30 14:31:54ポイント4pt
夏の打ち水、わが家はお風呂の残り水でやりました。 それ用にバケツとひしゃくも用意しました。 地域全体でやるなら、どこかに雨水を貯めておけるといいですよね。 撒くだけの水に、水道水はもったいなさすぎます。
打ち水 ssunao2008/05/30 18:39:45ポイント3pt
植木に掛けたり、道に撒いたり、雨水は有効ですね。特に夏は。 ぼうふら予防に金魚をいれたらいいのでしょうか。
昔は雨水の水槽に Oregano2008/05/30 19:15:05ポイント2pt
金魚やメダカを入れていたみたいですね。あと、とても簡単なことなのですが、梱包のプチプチビニールを浮かべておくといいそうです。水槽のサイズぴったりに切っておけばいい蓋になってボウフラ予防になるそうです。
プチプチ hanatomi2008/05/31 22:24:24ポイント1pt
なるほどっ!!空気が入って浮くし、蚊が水面にたどりつけないんですね。素晴らしいです。
わらびもち Yo2008/05/28 17:24:11ポイント10pt
今はコンビニやスーパーで年中売っていますが、安いものは大抵「わらびもち」もどきです。 私が小さいころは夏の頃だけ自転車で「わらびもち」を売りに来ていました。 わらびもち屋のおっちゃんが自転車の荷台にく ...
わらびもち ssunao2008/05/28 17:27:56ポイント9pt
カタクリ粉で良く作ります。黄粉かけて。売りに来てるわらび餅一度食べてみたいです。
わらびもち siyal2008/05/28 18:05:32ポイント8pt
昔は自転車で売りに来ていたんですね。スーパーのしか食べたこと無いです。最近は抹茶味も出ていて嬉しいですね。
黄粉をたっぷりかけて tibitora2008/05/28 18:10:53ポイント7pt
わらびもち好きです(^^)黄粉をたくさんかけてv 私もスーパーの物しか食べたことがないので自転車やトラックの物も食べてみたいです^^
きな粉がおいしいですね Fuel2008/05/28 18:16:40ポイント6pt
私も去年、片栗粉で作るわらび餅の作り方をここで読んで作りました。きな粉ってこんなにおいしい物だったんだと再認識しました。夏の涼しいお菓子、わらび餅。本物でなくても、ぷるるんとした食感にきな粉があるだけ ...
コンビニで見かけると cret2008/05/28 18:20:37ポイント5pt
ついつい買ってしまいます。 あの食感がたまりません。
最近は焼き芋屋みたいに Lady_Cinnamon2008/05/28 20:05:53ポイント4pt
車で町内を回る「わらび餅屋さん」があります(驚)。 まだ食べたことは無いのですが、スピーカーから『わらび~もち♪』と流れる声に、かなり誘惑されている今日この頃です(笑)。
わらび餅屋 Qwert2008/05/29 10:01:07ポイント3pt
京都では回っていると聞いたことがありますが、私の住居の近くはないです。どのように売っているのでしょう。切り売りでしょうか。一度試してみたいなと思います。
団地 actro2008/05/29 13:30:42ポイント2pt
で住んでたころよく売りに来てました。それもおやつ時の絶妙な時間。 夏休みになるとホントによく食べていました。
わらびもち hanatomi2008/05/31 22:21:34ポイント1pt
美味しいですよね。冷たくってふるふるしていて、最高です。 砂糖と黄粉が混ざってちょっとしゃりっとするのが好きです。
オクラ noz-hat2008/05/28 15:38:35ポイント12pt
年中あるといえばありますが、オクラは暑い時期によく売られています。 オクラをさっとゆがいて、ねばねばを楽しみながらかつおぶしで食べるのがわが家風です。
私もこの時期から toukadatteba2008/05/28 23:28:06ポイント11pt
おくらをたべますね~!ていうか、今年は育てています。よく食べるので。まだ何も名ってはいませんが、これからぐんぐんのびてほしい。
オクラもこれからが旬ですね Oregano2008/05/29 00:00:45ポイント10pt
最近は一年中見かけるオクラですが、国産は2月の終わりから10月末頃までで、あとの季節はどうも輸入物らしいですね(タイやフィリピンあたりから来るようです。生のオクラがです。びっくりですね)。 そんな中で、特 ...
臭い予防 intetu2008/05/29 14:24:39ポイント9pt
オクラのねばねば成分は口臭や体臭の予防になったりするみたいです。これから夏にかけて汗をかくので気になる方にはいいですね。
国産のオクラ TomCat2008/05/29 15:53:46ポイント8pt
何でもかんでも輸入を嫌うわけではありませんが、以前、輸入オクラから日本の基準を上回る残留農薬だか何だかが検出されたとして、ちょっと問題になったことがありましたよね。やはり野菜は国産、それも旬の露地物に ...
ねばねば食品 kafuka012008/05/29 16:05:27ポイント7pt
オクラに限らず、納豆、メコンブにとろろいもとねばねば食品はどれも大好物です。 ねばねば食品って日本人の味覚にあうような気がします。
アフリカにて to-ching2008/05/29 19:50:35ポイント6pt
 何か国際的に貢献している日本の団体を、日本のコックさんがボランティアで当地を訪れ、食べたい物のリクエストを募ったところ、納豆がナンバーワンだったそうです。そんなものは勿論なく、考えて粘りは「オクラ」 ...
いいお話です! TinkerBell2008/05/30 13:18:19ポイント5pt
煮豆にオクラのネバネバで納豆もどき、でしょうか。 故郷を懐かしむ皆さんの心を癒す、すてきなシェフのアイデア料理ですね。 オクラってアフリカが原産?と調べてみたら、 たしかに「原産地はアフリカ北東部(エチ ...
コンドロイチン ssunao2008/05/31 12:39:10ポイント4pt
オクラにも含まれて居るんですね。今流行の成分ですね。アフリカの話いい話ですね。
ねばねば futanbo2008/05/31 18:59:43ポイント3pt
おくらをはじめ、ねばねばしたものは、疲れにいいんですよね。 なつばてに効きますよ。
アフリカのお話 Lady_Cinnamon2008/05/31 19:45:39ポイント2pt
海外生活の人にとって、納豆は懐かしの味なのでしょうね。その代わりにオクラが活躍したとは良い話ですね(^^)   そういえばイギリスに留学した人から、現地(イギリス)にも納豆は売っているけれど日本のより ...
逆立ちして実る hanatomi2008/05/31 22:18:54ポイント1pt
オクラって、花が咲いた後に、緑の部分が膨らんで、逆立ちみたいな感じで実って、すぐに固くて食べられなくなるから頑張って収穫しなくちゃいけないんですよね。 オクラのねばねば、夏のパワーになりそうな気がし ...
ビーチサンダル、草履 アトムアトム2008/05/31 10:37:59ポイント3pt
 とにかく靴下を履かなくていい季節はうれしいです。足、どうしても臭くなっちゃうんですもん。その点、ビーサン、草履はありがたい。車の運転のときは履き替えなきゃいけないですけどね。そうそう、関西ではつっか ...
草履 futanbo2008/05/31 19:06:26ポイント2pt
最近はタオル草履?(手作りの)がはやったりして。健康にもいいみたいですよね。 女性は外では、はきにくいけど、室内ではいてる人多いみたいですよ。気持ちいいですもんね。
靴も衣替えシーズンですね Lady_Cinnamon2008/05/31 19:54:38ポイント1pt
私もサンダルを出しました。お出かけ用と散歩用。散歩はスニーカーがベストなんですが、プラスチックの丈夫なサンダルで、雨の中を散歩する時に便利です。雨で足もサンダルもびっしょりだけど、外のホースで洗い流せ ...
布カーテンから内掛けすだれに衣替え Lady_Cinnamon2008/05/28 20:02:05ポイント2pt
 最近は30℃近い真夏のような暑い日もありますね。  うちでは暑さたまらず、網戸生活が始まりました。    私の2階私室には南東と南西(東よりと西より)に窓があり、温室状態になります。  東よりの窓は日 ...
すだれ eiyan2008/05/30 00:13:34ポイント2pt
カーテン越しの日こもれ。 それがすだれで木洩れ日。 どちらにしても郷愁のある風景。
今年の簾は、なかなか便利です Lady_Cinnamon2008/05/31 19:51:28ポイント1pt
 実物をお見せするのを忘れていました。    ローリングカーテンタイプの簾にも数種類あったのですが、竹ひごの多い丈夫そうなものを選びました。なかなかデザインも気に入っていますし、外でなく内掛けにして雨 ...
水風呂 shimarakkyo2008/05/29 02:31:31ポイント5pt
ちっちゃいころは庭に出したタライに水を張って行水させられていました。どんなに暑い日でも、やっぱ冷たかった! でもあの「うしっ」と気合いを入れてざぶんと入る水風呂の気持ちよさは夏の醍醐味です。
行水 eiyan2008/05/30 00:41:10ポイント4pt
昔はタライで行水。 外で日光で暖められたお湯で行水は楽しいものでした。 子供って何でも楽しいものですね。
去年は水風呂水浴びを心ゆくまで楽しみました TinkerBell2008/05/30 12:55:10ポイント3pt
水浴びは本当に気持ちがいいです。 去年はエアコンに頼らない夏を過ごそうと心に決めて、 水シャワーやベランダでの日なた水かぶりなどで、 とってもナチュラルな涼を楽しみました。 ただ涼しくて省エネなだけでな ...
水風呂 アトムアトム2008/05/31 09:51:02ポイント2pt
 銭湯にも水風呂ってあるじゃないですか。子供の頃はあれの意味がわかりませんでした。なーんであんな冷たい水に入りたがる人が居るのか。いや、実はいまだに足を浸けるくらいで体ごとザブンとは入れません。
省エネ futanbo2008/05/31 19:16:14ポイント1pt
には、水シャワーききますよね。手足と顔にガ~ッと水シャワーすると、だいぶ涼しくなります。 あと、スーパーでもらった保冷材をてぬぐいにくるんで、鉢巻です。 これで、かなりクーラーを我慢できますよ。
冷やしうどん raigou2008/05/28 15:20:54ポイント23pt
ここは素麵派とうどん派に分かれるのでしょうか? 個人的には素麵の細い麺も好きですが、 こしのあるうどんも捨てがたい。 薬味と具をたっぷりとのせて食べるのが好きです。
うどんもおいしいですね helltaxi2008/05/28 15:22:52ポイント22pt
夏は、つめたい冷やしかサラダうどんをよく食べます。
冷やしうどん hanatomi2008/05/28 15:24:52ポイント19pt
大好きです今晩食べたくなってきました。^-^ 温泉卵を入れるのも好きです。
ざるラーメン kyonkyon-82008/05/28 15:25:23ポイント20pt
ざるそば、冷麦など、冷麺系で一番好きなのは、ざるラーメンです。 冷やしラーメンとは違い、そばつゆでラーメンを食べるものです。 それだけを3人前とか食べちゃいますよ。
冷麺 hanatomi2008/05/28 15:27:59ポイント18pt
ざるラーメンもおいしそうっ! 冷麺も昨日食べました^-^おいしかったっ
盛岡冷麺 LiLy2008/05/28 15:35:39ポイント18pt
おいしいですね。 夏は冷えたものがおいしいですよね。
青紫蘇と梅干をいれたのが w832008/05/28 15:43:50ポイント1pt
一番好きです。また夏っぽくて
生醤油うどん actro2008/05/28 15:43:28ポイント16pt
本場さぬきでは大根おろしをかけて食べていますね。 それと生醤油。 素材がよければあまり飾らなくてもよいと言うことなんでしょうね。
これは美味しいですよね tedmans2008/05/28 17:08:03ポイント1pt
伊勢の伊勢うどんも捨てがたいけどこれは初夏とはちょっと違います。
盛岡冷麺 noz-hat2008/05/28 15:44:56ポイント14pt
一度食べてみたいですね。冷やしうどんはかつおのだしの効いたのが好きです。醤油も美味しいですね
盛岡冷麺も orobianco2008/05/28 15:50:31ポイント13pt
盛岡で食べるのとこっちで牛角などで出しているものでは 全然おいしさが違うと盛岡出身の友人が言ってました。 一度本場の盛岡冷麺が食べてみたいです。 牛角の冷麺も好きです。
スタミナうどん pradaphone2008/05/28 16:18:16ポイント12pt
夏バテ気味の時には冷たいうどんに とろろ、おくら、納豆をいれたスタミナうどんを食べてます。 元気になりますよ。
サラダうどん freemann2008/05/28 16:31:18ポイント11pt
サラダうどんいいですよね。おいしい。おなかすいてきたなw
サラダうどん lievo2008/05/28 17:00:04ポイント10pt
夏はファミレス行ってもメニューにサラダうどんがあると つい注文しちゃうね。
伊勢うどん known2008/05/28 17:19:16ポイント9pt
伊勢うどんに一時期ハマって通販で大量に注文して毎日のように食べてたなぁ。 結局飽きてそれ以来食べてないね。
とろろうどん ssunao2008/05/28 17:25:15ポイント7pt
ながいもをおろした物を入れて。ずるずると冷やして食べます。
冷えたうどんに cret2008/05/28 18:23:10ポイント7pt
醤油、卵、天かす、ネギをかけて食べたいです。 おいしいうどんが食べたいです。
冷やしうどん activist2008/05/28 20:11:34ポイント6pt
食欲のないときにはよく食べます。最近は冷凍でも美味しいうどんがあるので作るのも楽ですね。
もはや定番 juic2008/05/28 21:47:17ポイント5pt
ブームになったときに食べて以来すっかり好きになりました。
さぬきうどん linne2008/05/28 23:09:48ポイント4pt
もはや我が家の定番になってます。 寒い時は熱いのを、暖かい時は氷を入れて冷たく。 うどんのしこしこ感が最高です。
今日食べたいな。 ssunao2008/05/31 12:44:26ポイント3pt
よく冷えたうどん美味しいですね。冷凍の讃岐うどんがもっちりしていて好きです。
私はゴマドレ futanbo2008/05/31 18:56:39ポイント2pt
をかけて食べるのが最近のマイブームです。中華そば(まあ冷麺的なもの)もゴマドレです。口内炎ができてめんつゆ沁みたときためしたらグ~でした。それからなんでもゴマドレかけてます。冷奴にかけると、ゴマ豆腐チ ...
自分でつくる hanatomi2008/05/31 19:05:47ポイント1pt
冷やしうどん自分で作っても美味しいですよ。 うまくのばせなくて太くなりましたがもっちもちでした^^
枝豆! jane2008/05/28 18:19:00ポイント8pt
茶豆もいいですね☆★
これからが季節ですね Fuel2008/05/28 18:42:50ポイント7pt
うちでは枝豆は父が茹でます。父は枝豆にうるさいのです。 まず一つ一つ、サヤの上部を料理ばさみで切り取っていきます。面倒でもこれをしないと塩味がよく豆にしみないのです。そしてサヤの上から軽く塩もみをしま ...
プロの枝豆師とお呼びしたい! momokuri32008/05/28 19:17:44ポイント6pt
大変なこだわりの茹で方ですね。私もこのプロの枝豆師の茹で方でやってみたいと思います。枝豆はアルデンテ。茹ですぎ厳禁ということですね。キモに銘じておきます。
ああ、 tedmans2008/05/30 16:44:18ポイント5pt
うまい枝豆食べたいなー
枝豆ゆでの極意 Oregano2008/05/30 19:23:20ポイント4pt
とても参考になります。うまい枝豆を自分で茹でて家族にも振る舞う。これなら家族にも認めてもらえるビール飲みになれそうですね。私もプロの枝豆師を目指して修行します(笑)。
ひたひたの湯 アトムアトム2008/05/31 13:41:12ポイント3pt
 たしかに枝豆、ひたひたの湯で茹でた方がおいしいと感じます。トウモロコシもひたひたで転がしながら茹でています。
うまい枝豆 kyou_mii2008/05/31 14:30:10ポイント2pt
茹でたての枝豆、いいですね。 私は一人暮らしであまり自分では作らず、コンビニとかで買ってきたりしたもので済ませているので、うらやましいです。 ビール&枝豆、最高ですね。
冷凍枝豆 futanbo2008/05/31 18:42:26ポイント1pt
も意外とおいしいですよ。
はも dankichik2008/05/28 15:26:45ポイント10pt
関西の夏の味覚といえばはも! 梅と一緒にいただくと、涼しげでおいしいです。
おすしやさんで hanatomi2008/05/28 15:29:12ポイント9pt
おすしやさんで頂いたことがあります。 あとは旅行の時とか。 サッパリしていて梅と合いますね。 ところでしゃこもいまが旬なのかな。
はも siyal2008/05/28 18:04:05ポイント8pt
高級品ですね。珍しいので食べれた時は嬉しくなります。
最近は東京でも見かけるようになりました Fuel2008/05/28 18:27:28ポイント7pt
時々、骨切りして湯引きされた鱧をスーパーでも見かけることがあります。梅肉ベースのたれ?みたいなのでいただきますが、おいしいものですね。本場の湯引きしたてならもっとおいしいのだろうと思います。 天麩羅に ...
天神祭り アトムアトム2008/05/28 20:25:22ポイント6pt
 ハモといえば天神祭り。大阪の夏はこれで決まりでございます。冬場はフグ、夏場はハモというお店、関西にはたくさんあります。ハモを鍋に仕立てて冷房キンキンにして、ってのもいいんですよ。
関西は何と言ってもハモですね tough2008/05/28 21:24:02ポイント5pt
ハモは生命力の強い魚なので、そこも特に好まれるらしいですね。なんでも昔は、生きたまま京都の街中まで運べる魚はハモしかなかったとか。関西の味覚らしい、上品な味わいが魅力ですね。
はも Qwert2008/05/29 09:59:16ポイント4pt
生命力が強いんですね。サッパリした味で夏にピッタリです。冷たくして食べるのが夏らしくていいですよね。
actro2008/05/29 13:33:10ポイント3pt
が嫌いな人でも鱧は食べれると言う人もいますね。 食感も味もいいですが、骨切する音もすごくいいですね。
はも天 kin19742008/05/29 13:36:19ポイント2pt
はもの天ぷらは最高にうまいですね。
はも ssunao2008/05/31 12:41:39ポイント1pt
白い身がサッパリとしていて薄味の御出汁と合いますね。
河原で鮎の塩焼きを sayonarasankaku2008/05/28 15:41:27ポイント4pt
鮎も初夏の味ですね。 スーパーでも売りますけど、出来たら河原などで「ガブッ!」と塩焼きをいただきたいです。 いっそう、美味しいと思います。
青竹にいれて raigou2008/05/28 16:30:39ポイント3pt
丸ごとの軽く塩を振った鮎を青竹の筒に入れて、 アルミホイルなどで蓋をして、そのまま火の中に投入。 竹の香りが移って蒸し焼きになった鮎もおいしいですよ。
鮎の塩焼き activist2008/05/28 20:13:40ポイント2pt
魚の中では一番好きです。串に刺したのを頭から丸かじりです。
大人の味 アトムアトム2008/05/31 08:19:33ポイント1pt
 実は鮎のおいしさがいまいちわかりません。義父なんかは鮎を愛していたようで娘にもあゆこと名付けたほどなのですが、ぼくはどうもあの苦味が合わないのです。サンマのハラワタも同じくダメ。大人の味なんですかね ...
牡蠣 fumie152008/05/30 14:14:48ポイント6pt
牡蠣といえば冬の食べ物と思われていますが、わたしの住んでいる地方では夏牡蠣が一般的です。この時期、漁が解禁になり、牡蠣が捕れます。はじめは生牡蠣を何もつけずに食べます。 つるんと口の中に入っていくと、 ...
夏牡蠣 Oregano2008/05/30 19:36:59ポイント4pt
昔はRの付かない月には牡蠣は食べるなと言われていましたが、最近は夏牡蠣のおいしさが注目されているらしいですね。 ちなみにRの付かない月はカキを食べるなは、18世紀ころのフランスあたりで言われていた話らしいで ...
イワガキ w832008/05/30 19:44:36ポイント4pt
マガキは冬場が旬といわれていますが、イワガキは春から夏にかけてが旬だそうですね。ひょっとしたらfumie15さんのところのはイワガキかも
そうなんですか! Oregano2008/05/30 19:48:21ポイント3pt
種類が違うってことなのでしょうか。今が旬の牡蠣もあるんですね。よく産卵後の牡蠣はおいしくないから夏は食べないという話もありますが、イワガキというのは産卵時期も違うのでしょうか。牡蠣も奥が深いですね。
イワガキは夏ですね(^^) Lady_Cinnamon2008/05/31 06:57:12ポイント2pt
 広島で有名な牡蠣はマガキといいます。養殖技術も進んでいて食卓に出回るほとんどがマガキだと思います。マガキは2月ごろが旬でして、実際冬に広島では牡蠣祭りもあるくらいです。    一方、イワガキはまさに ...
知りませんでした。 アトムアトム2008/05/31 08:01:42ポイント1pt
 てっきり冬だけのもんだと思ってました。岩ガキね。自分で採ったのなんて最高においしいでしょうね。でもきっと特別なヘラみたいなものが必要でしょうね。軍手と。カラつきのカキ、あれをむくのには技術がいります ...
行水。 Spaceshuttle2008/05/28 20:37:57ポイント3pt
今の時期はまだ冷たいので、すこし温水をいれてやってます。子供がやりたがるのですが、風邪を引かない様に注意してます。
いいですね tough2008/05/28 20:50:10ポイント2pt
私はバケツに何杯も水を汲んでおき、日向水にして、それを頭からかぶります。季節は夏限定ですが、爽やかでとても気持ちがいいです。
日なた水で行水 Oregano2008/05/30 22:17:28ポイント1pt
子供のころ、ビニールのプールに入れてもらった日なた水を思い出します。今どき行水ができるようなタライはないですが、あのビニールプールならできるとピンと来ました。でもご近所の目がありますから、いい大人がや ...
家族パワーが幸せを呼ぶ、霧吹きの虹作り Fuel2008/05/28 18:07:22ポイント10pt
よく晴れた日に、太陽を背にして霧を吹くと、虹ができます。私は小さいころ、この遊びが大好きでした。空になったレバー式の霧吹き容器をもらって、庭に出ては宙に向かって霧を吹いて遊んでいました。霧になった水が ...
夢があります! momokuri32008/05/28 19:52:39ポイント9pt
いいですね、霧吹きで虹。大きな虹を作るならホースで水撒きが手っ取り早いですが、真夏の炎天下に水撒きをしてしまうと、植木などがダメージを受けてしまいます。その点霧吹きなら安心して思う存分楽しめますね。 ...
私もやりました! shimarakkyo2008/05/29 02:55:47ポイント8pt
霧吹きじゃなくて庭でホースを使って、ですが。それで夢中になって虹を作っては庭を水浸しにして何度も怒られました(笑) Fuelさんの方法は、とても優しい感じがして素敵ですね。昔の自分に「こういう方法もあるぞ」 ...
すてきなおもいでですね。 futanbo2008/05/29 09:28:09ポイント7pt
情景を想像すると、すごく幸せになります。霧吹きなら、手軽だし、うちの狭いベランダでもできそうです。お天気のいい日に今度やってみますね。 ちなみに虹が約束の印とゆうのは、たぶん旧約聖書のお話からだと思い ...
霧吹き intetu2008/05/29 14:30:03ポイント6pt
天気のいい日に霧吹きを持ち出して遊んだのを思い出します。虹を作るにはけっこうな量の霧吹きをしないとだめなのでそこらへんを水浸しにした覚えがあります。
これ、いいなあ TomCat2008/05/29 15:43:51ポイント5pt
そう。クッキリと大きな虹を出すためには、結構な量の霧が必要なんですよね。だから家族みんなでやる。この考え方が本当に素敵だと思います。   美しい虹を家族みんなの力で映し出して、その感激をみんなの心に刻 ...
毎朝 vivisan2008/05/29 17:10:42ポイント4pt
ホースでですが、虹作ってます♪ ホースはすぐにできてしまうので、絆は深められませんけどw でも楽しいですよね♪庭への水遣りではなく、打ち水で!という感覚でしたら、暑いときには適度に自分も濡れたりしてち ...
私も虹を作りたいです TinkerBell2008/05/30 14:14:35ポイント3pt
いいなー、虹。家族みんなで作る虹。 私もやってみたいです。 うちはマンションで庭がないので、どこでやろうかな。 駐車場だと迷惑ですよね。 そうだ!公園! みんなで公園に霧吹きを持ってお散歩に行って、そこ ...
家族で作る虹 Oregano2008/05/30 19:45:27ポイント2pt
大人になってからこんなことをしてみるのもいいですね。家族のすばらしさ、ありがたさが実感できるイエイベントになりそうです。私もぜひやりたいです。子供の心に帰って、心の底から楽しめるひとときにもなりそうで ...
私もホースでやりました w832008/05/30 20:10:17ポイント1pt
といっても、何かをあらっているときととかですね。あとは学校のグラウンドに先生が水をまいているときとか。偶然できるのが、きれいさに磨きをかけているように思います。
メロン noz-hat2008/05/28 15:39:37ポイント7pt
もう、メロンが出はじめました。 安くなっていたので、食べました。 いろんな種類のメロンがありますが、私はマスクメロンより小さくて堅いメロンが好きです。
メロン、息子が大好きです。 sayonarasankaku2008/05/28 15:42:47ポイント6pt
小さい頃は、誕生日にメロン買って!なんてよく言っていました。 赤肉メロンも美味しいですよね
夕張メロン to-ching2008/05/29 17:38:24ポイント5pt
 今年も初せりは一個100万以上!夕張の生命線ですね。
夕張を応援! TinkerBell2008/05/30 13:56:27ポイント4pt
うちも、夕張メロン買いますよ! そうすれば夕張の応援に少しは役立つかなと思って。 めったにできない贅沢ですが、同じ買うなら今は夕張メロンです。 もちろん買うのは価格が安定して出回る時期になってからですが ...
一度半割のメロンを fumie152008/05/30 14:02:10ポイント3pt
食べてみたいです。 スイカではやったことあるんですが。
夕張市ですね。 ssunao2008/05/30 18:41:56ポイント2pt
遠く離れた地をみんなで応援ですね。素晴らしいです。 参加します。
夕張は応援しなくてはですね Oregano2008/05/30 19:09:47ポイント1pt
夕張のことは、日本のエネルギー政策が変わってしまったことが大きく響いていますから、離れた地の私たちにも他人ごとではありませんね。今年もメロンで応援しましょう。私も買います!
水で遊ぶ「変わり絵」の科学実験 YuzuPON2008/05/28 16:34:20ポイント5pt
以前テレビでも取り上げられていたことがありましたので、もしかしたらご存じの方もいるかもしれません。 用意する物は、小さなチャック付きポリ袋、紙、そしてマジックです。 まず紙をポリ袋の大きさに切って、そ ...
親子でやったら楽しいですね momokuri32008/05/28 19:37:42ポイント4pt
以前、水と鏡で虹を作るという実験も紹介されていましたが、水遊びの合間にこういうちょっとした科学実験みたいなことをやって見せてあげると、子供の心にすばらしい何かが芽生えてくれそうですね。大きくなってから ...
おおーヾ(≧▽≦)〃 TomCat2008/05/29 15:26:56ポイント3pt
これは、やってみるときっと楽しいと思いますよ。言葉だけの説明でピンと来ない人も、実際にやってみると分かります。   私なら下に茶色いウサギを書いて、ポリ袋の方には白いウサギを書いて、水に漬けるとあっと ...
楽しそう! TinkerBell2008/05/30 14:49:34ポイント2pt
そういえば、空気の入ったビニール袋を水に浸けると、 表面が鏡みたいになりますね。 それの応用なんですね。 私なら、瞬間着せ替えなんて作ってみたいな。 紙にドレス姿の女の子を書いて、重ねるビニール袋に水着 ...
おもしろいですね。 ssunao2008/05/30 18:37:47ポイント1pt
是非やってみます。まずは風呂で試してみます。
夏の制服衣替え noz-hat2008/05/28 15:37:11ポイント7pt
学生時代、衣替えはわくわくしました。 長袖の紺色のセーラー服が、皆一斉に半袖の白いセーラー服に替わります。 ブレザーの学校に行っている友人が、ブレザーからベストに替わるのも、さわやかで好きでした。
制服の衣替えはワクワクしましたね YuzuPON2008/05/28 16:39:49ポイント6pt
半袖の白いセーラー服は男の私にも眩しく映えましたね。通学の電車の中で、半袖の素肌の腕にちょっとドキドキしたりしたものでした。
お巡りさん kyonkyon-82008/05/28 16:49:22ポイント5pt
お巡りさんの制服が夏の水色の半袖の制服になると、なんだか夏なんだなと思います。
夏を感じますね tough2008/05/28 21:54:46ポイント4pt
沖縄県と奄美は5月と11月が衣替えシーズンらしいですが、その他はだいたい6月と10月ですね。夏服の時期は短いです。それだけに、様々な制服の夏姿は、季節を強く感じさせてくれるのだろうと思います。 女子中高生の衣 ...
目のやり場 intetu2008/05/29 13:57:57ポイント3pt
街を歩くOLさんが半袖になり、肌の露出が多くなってくるいい季節です。すけべな目でじろじろ見るわけではありませんが、電車などで目のやり場に困ったりするようになってきました。
あはは、ほんとですね TomCat2008/05/29 16:07:27ポイント2pt
衣替えが過ぎると、急に街や電車の中が眩しく感じられますね。男は相変わらずスーツ姿が多いので、特に女性の腕が目立ちます。けっしてえっちな部分ではないのに、ほんと、目のやり場に困ってしまいますね。いやー、 ...
高校時代の衣替え TinkerBell2008/05/30 14:44:39ポイント1pt
なつかしいです。 みんな一斉に半袖になって、生腕生脚大放出ですよねー。 目のやり場は、腕や脚を見てくれてもいいんですよ。 じろじろ見たりチラチラ見たりではなく、 普通に見てくれたらだいじょうぶです。 さ ...
さくらんぼ、食べたいです。 sayonarasankaku2008/05/28 15:34:42ポイント9pt
さくらんぼ、好きなんだけど、なかなかたくさんは食べられません。 日本のものも、アメリカンチェリーも好きです。 さくらんぼ狩りに行って、思う存分食べてみたいです。(笑)
佐藤錦 dankichik2008/05/28 15:35:59ポイント8pt
昨日近所のスーパーで売っているのを見かけましたが、、高かった!となりにあった安いバナナを買って帰りました。
おいしいですけど LiLy2008/05/28 15:37:34ポイント7pt
高いんですよね。 あんなに小さいのに。 さくらんぼ狩りの食べ放題なんてあったら 是非、参加したいです。
甘酸っぱい actro2008/05/28 15:39:40ポイント6pt
山形の遠い親戚が毎年送ってくれます。 そんなに高級な物ではないのですが、大量に送ってくれるので 最後はいつも痛んでしまいます。 しかしあの甘酸っぱさは何度食べても絶妙な物です。
さくらんぼ w832008/05/28 15:45:53ポイント5pt
美味しいですね。佐藤錦、ナポレオン。でも買うと高いですね。傷みやすいからしょうがないですが。 昔植えたことあるのですが、花が咲く前に枯らしてしまいました。また2種か2本以上植えないと結実しづらいそうです ...
毎年さくらんぼ狩に行きます fumie152008/05/28 17:43:07ポイント4pt
毎年親戚の家にさくらんぼを狩に行きます。最後はおなかいっぱいになって帰ります。 まだ黄色のさくらんぼも可愛いです。
レニア・チェリー asukab2008/05/30 01:25:55ポイント3pt
 うちの2本はレニア・チェリーという地元種。豊作とそうでない年があるので、今年はどうかな。毎年、花の付き具合が気になります。とっても甘くていつも待ちきれず食べてしまうところが難。熟れるまで、待つべきで ...
茎を口の中で結ぶ tibitora2008/05/30 12:41:54ポイント2pt
さくらんぼおいしいですよね^^ 前に友達と「さくらんぼの茎を口の中で結べるか」をしてみて、2人とも結べました。難しそうに思えてわりと簡単な事なのでしょうか・・・?
実家のさくらんぼ vivisan2008/05/30 14:41:15ポイント1pt
数年前に苗の木を買ってきて植えました(品種名は忘れましたが、2本ないと実がならない品種です)。 しかし、一向に花は咲かず、片方の木は枯れてしまいました。 しかし、今年は花がついたのです!残念ながら花粉 ...
新しいTシャツを買う。 nakki13422008/05/28 14:19:46ポイント7pt
夏の衣替えと言ったら Tシャツが思いつきました 新しい半そでのTシャツを買って 夏を迎える それっていいと思います 以前からもちろん以前からあるものも 着るけれどね
夏はTシャツの季節ですね helltaxi2008/05/28 14:25:54ポイント6pt
早速、夏に備えて新しいTシャツをいくつか買いました。 何年も着ているお気に入りのTシャツもありますが 着すぎるとダメになってしまうのでできるだけ 多くのTシャツを着るようにしてます。
結局毎年。。 dankichik2008/05/28 15:28:08ポイント5pt
Tシャツ、たくさんたくさん持ってるからもう買わない、と衣替えのたびに思うんだけど、結局夏になると買ってしまうんですよねー。 Tシャツにジーパンにサンダルが夏の定番スタイルです。
安いから known2008/05/28 17:23:28ポイント4pt
毎年ついたくさん買っちゃって着きれないTシャツが たくさんあるね。 と言いつつも今年も買っちゃうんだろうなぁ。
一時期ユニクロの企業コラボのTシャツ w832008/05/29 20:31:18ポイント3pt
にはまりました。と言っても、実際に買ったことはなかったです(近くに売ってなかったから)が、見てるだけで楽しかったです。  Tシャツって枚数あってもついつい買っちゃうのも確かですね。
セールが待ち遠しいです sidewalk012008/05/29 20:52:17ポイント2pt
お金がない今日この頃。
ユニクロコラボ:ラムちゃんとタイガーマスクが一緒に! tibitora2008/05/30 13:15:18ポイント1pt
ユニクロさんは今サンデーやマガジンとのコラボもしていますよね^^ ラムちゃんとタイガーマスクが一緒のTシャツにいたりもします(^^) http://ut.uniqlo.com/sunmaga50th/
うちわを買う。 nakki13422008/05/28 22:30:25ポイント3pt
夏になるとうちわを買いたくなります かわいいキャラに弱い私は、そんなキャラの うちわを買うんですけどね (でも使うものは企業の宣伝用のものとかなんですけどね) 扇風機やクーラーも使いますが うちわも必要 ...
うちわ eiyan2008/05/30 00:32:11ポイント2pt
うちわは基本的に買わないで貰うものばかりです。 沢山あるのでどれを使うか迷う程です。 でも今年はうちわを自作する予定です! さて!どんなうちわを作ろうかな~?
扇子 tibitora2008/05/30 12:46:34ポイント1pt
うちわもほしくなりますが・・・扇子が、かっこいいなと思ってしまいます。畳めるので持ち運ぶのも簡単で^^ eiyanさんは自作のうちわを作るのですね!すごいです!素敵なうちわを作ってください^^
ご家庭で決められている「衣替えの日」ってありますか? shimarakkyo2008/05/29 03:19:24ポイント4pt
この時期、まだ気温が安定しなかったり、お天気が変わりやすかったりすると、ついつい、「まだあったかい服が必要かも」と冬物を仕舞いそびれてしまいませんか? そうするとなんだか、だらだらと冬を引きずってい ...
季節 eiyan2008/05/30 00:49:00ポイント3pt
衣替えは太陽光や気温の変化で決めますね。 汗を掻くとどうしても薄着になります。 基本的には夏着から間服そして冬着。 冬着から合い服そして夏着に変化しますね。
夏はほんの1、2週間で、一年中涼しいので…… asukab2008/05/30 00:59:27ポイント2pt
 衣替えの必要性があまり感じられません。冬物コートも、キャンプなど夏のアウトドア用にすぐ取り出せるようにしています。なので、衣替えと聞くと、日本らしいなあと感じます。
そうなんですか! TinkerBell2008/05/30 12:44:11ポイント1pt
ほんの1、2週間の夏! そうでした。asukabさんのところは、緯度で言ったら北海道より上なんですよね、たしか。 でも地形と海流の関係で冬はけっこう過ごしやすいともうかがいました。 そういう土地柄もすてきだなぁと ...
「箱メガネ」で水の中を見てみよう TomCat2008/05/29 14:33:50ポイント7pt
箱メガネとは、水中を覗くために使われる、底がガラスなど透明な素材で出来ている防水性のある箱のこと。これを水の中に突っ込んでみると、水の中が驚くほど鮮明に見えるのです。   昔はこれ、木とガラスで作りま ...
箱メガネ intetu2008/05/29 14:40:07ポイント6pt
たしかNHKの近所の川に住む生き物を調べてみようというような内容の番組で、川遊びの達人がそれを使って川の中を見てました。そういうので子供達に遊ばせたら、すごく自然の勉強になるのに、今の子供は川で遊ぶの ...
川遊び kafuka012008/05/29 15:50:43ポイント5pt
箱メガネのような便利な道具は使わなかったけど、子供の頃はよく川で遊びました。 やっぱり大人がいないと川遊びは禁止だったから、ばあちゃんに頼んで魚釣りとかしてた。 それから、浅瀬の川に入って小さなエビと ...
水中眼鏡 to-ching2008/05/29 17:36:48ポイント4pt
が好きで!海、川へ行くときは必ず持っていきました、最後には湯船の中でも遊んだものです。
ゴーグル sidewalk012008/05/29 21:05:50ポイント3pt
を初めて手に入れたときは、めッちゃテンションあがりました☆川やプールをスゴイ泳いでました。
海・川に最適! Lady_Cinnamon2008/05/29 21:43:30ポイント2pt
ぜひぜひ、水の中の生き物達・・・魚や貝、エビにカニ、藻や水草の類も色々な生き物がいっぱい暮らしています!!    あまりに種類が多いので、図鑑なども持って知的好奇心も満たして下さいませ★
川底の探検 asukab2008/05/30 12:11:03ポイント1pt
 箱めがねなら、まるで川の中を切り取ったように見えるのでしょうね。海辺地方出身の友人が、子どもの頃は魚といっしょになって海の中で浮遊するのが好きだったと話してくれたことがあり、わたしもいつか必ず体験し ...
熱々のpho asukab2008/05/30 07:45:22ポイント2pt
 実は暑いときに熱いものをすするのが大好きだったりするので、特にベトナムのライス・ヌードル「pho」に目がありません。好きなpho屋さんがあって、ここでベトナムの庶民的な味を汗をかきながらいただくのが好きです ...
phoおいしいですよね! TinkerBell2008/05/30 11:54:58ポイント1pt
私も大好きで、特に暑い季節になるとよく作ります。 蒸し暑くてげっそりしている時でも、これなら食べられます。 ライスヌードルの食感とスープに効かせたライムで、食欲不振なんか吹っ飛んじゃう! 暑い時に熱々麺 ...
初夏で嫌なこと・・・ to-ching2008/05/29 19:58:17ポイント2pt
 毎年ですがカラスです、巣をつくり凶暴になり困ります。既に巣も完成のようです、日曜日は駆除の手伝いです。もう、何個も巣は除去しました。人間の捨てるゴミがだらしが無く捨ててあるので、餌が豊富になり都会で ...
当地の場合は、曇ると寒い… asukab2008/05/30 11:37:38ポイント1pt
 曇ると、山の天気と同じで、長袖がないと過ごせません。嫌なことというわけでもないのですが、夏ぐらい暑さの中で過ごしたいと思うのでした。8月に入るとすでに秋風。6、7月に十分暑くなって欲しいと願います。 ...
床も衣がえ haruyo_koi2008/05/28 14:38:45ポイント7pt
夏用に涼しく、ござをひきます。 フローリングはそれだけでもう冷たいですが、さらにサラサラの寝心地のいい床になります ペットにも気持ちよさがわかるのか、 みんなその上に集まります。 横になるための枕も、い ...
夏は actro2008/05/28 14:47:47ポイント6pt
ござ、いいですね。 普段絨毯の部屋でいるものですから、ござの寝心地サラッとしてて気持ち良さそうです。 肌にもやさしいかもしれませんね。
机の下も helltaxi2008/05/28 14:50:10ポイント5pt
冬は、マットをしいているんですが夏はマットをとって フローリングにしてます。 足の裏に床のひんやりした感じが気持ちいいです。
うちもい草カーペット futanbo2008/05/29 07:15:43ポイント4pt
がこれからの季節、最適ですよね。 といっても、うち、たたみだから、そのままでいいやんって ことなんだけど、猫のおかげで、ささくれまくりなんで。 いぐさカーペットもちょっとささくれてます・・。 い草枕も気 ...
床の衣替え Qwert2008/05/29 10:16:03ポイント3pt
冬はじゅうたん、夏はフローリングに衣替えしてます
畳のゴザ intetu2008/05/29 11:27:19ポイント2pt
フローリングを畳のようにするゴザといいますか、ありますね。それを夏場引くと涼しくていいです。実家も夏場はそうしてました。
香りと肌触り asukab2008/05/30 11:31:56ポイント1pt
 日本の夏を思い出しました。はだしで触れるござは気持ちがいですよね。イグサの香りもすてき。夏は日本に限りますね。
帽子の衣替え アトムアトム2008/05/28 20:30:22ポイント5pt
 ぼくはよく帽子をかぶっていますが、だいたいお花見まではニット帽ですね。で、5月に入ったらもう夏用のメッシュの入ったキャップになってます。帽子って洗濯のタイミングが微妙です、はい。
帽子 eiyan2008/05/30 00:22:22ポイント4pt
紫外線の強い時期にはいわゆる麦わら帽子。 今は麦わら帽子風ですが、風通しが良くて涼しいですね。 もっぱら太陽光遮断用ですね。
帽子の季節感 asukab2008/05/30 01:02:28ポイント3pt
 確かに帽子には季節感がたっぷり現れますね。帽子はかぶっていると、きつさが気になってしまい……。子どもの頃から「大きな頭」を恨んでいました。
やっぱ麦わら素材 futanbo2008/05/30 06:52:39ポイント2pt
は気持ちいいですよね。最近はUV対策の帽子がたくさんできてますね。「つばどんだけでかいねん」みたいな。私も頭がでかいので、帽子きっついってことよくあります^^;
うちも Lady_Cinnamon2008/05/30 09:25:12ポイント1pt
帽子の衣替えしました(^^> 冬用はあったか素材が多いのに対し、夏用は白や薄い色合いでメッシュ地(?)など風通しのよさそうなものが多いです。
ひややっこ noz-hat2008/05/28 15:46:04ポイント18pt
夏はよく冷えた豆腐に茗荷を載せて食べるのが好きです。 男前豆腐というのにはまっています。
冷や奴おいしいですね orobianco2008/05/28 15:47:43ポイント17pt
ちょっと普通の豆腐よりも高いですが籠に入った豆腐が好きで 最近よく食べてます。
夕食 actro2008/05/28 15:50:27ポイント16pt
毎日の夕食のお供です。ホントに毎日欠かさずと言っていいくらい食べてます。 おかかとおろししょうがそれに醤油をたらして・・・ うーん、よだれ出てきた。
ちょっと奮発して。 dankichik2008/05/28 15:55:31ポイント15pt
近所のお豆腐屋さんで少し奮発して買ったお豆腐。やはり高いだけあって、すごく滑らかでおいしかったです。週に一度の楽しみにしようかな。 冷や奴は薬味にもこだわりたいですね。ネギ、ショウガなど。
冷奴+新玉ねぎ teionsinonome2008/05/28 16:01:14ポイント14pt
冷奴に5分チンした新玉ねぎのスライスを乗せ、だし醤油とみりんを煮て水で薄めたものをかけてきざみ海苔をのっけたものが最近のブームです きぬさやや甘辛く煮たセセリ(鳥の首の肉です!)を乗せると豪華バージョン ...
独身の味方 freemann2008/05/28 16:37:19ポイント13pt
冷奴はお手軽で安くておいしくて!しかも安い!貧乏の味方でもある。豆腐は、外国では味がしないってことで、いまいち人気がないと聞いたことがありますが、そんなことはないのに。
男前豆腐美味しいですね w832008/05/28 16:38:59ポイント12pt
ちなみに普通の豆腐ですと、ドレッシングでも美味しいですね。
豆腐サラダ lievo2008/05/28 16:48:58ポイント11pt
豆腐とドレッシングと言えば豆腐サラダもうまいよね。
豆腐 to-ching2008/05/28 17:10:33ポイント10pt
 美味しい豆腐が多くなりました。ざる豆腐なんて知らなかったです。
鰹節とお醤油で tibitora2008/05/28 17:46:34ポイント9pt
冷奴おいしいですよね、鰹節とお醤油で食べるのが好きです^^
漫画にあったのですが fumie152008/05/28 17:50:03ポイント8pt
ごま油と塩で食べるというのがありました。 試してみたらおいしかったですよ
胡麻油と塩ですか cret2008/05/28 17:53:11ポイント7pt
おいしそうですね。 今夜、豆腐を食べようと思ってたので試してみます。
豆腐 kin19742008/05/28 17:55:55ポイント6pt
豆腐専門の料理店が好きでよく行きます。すごくおいしいですよ。
ピーナッツ豆腐 siyal2008/05/28 18:06:43ポイント5pt
甘くて好きですね。
ピーナッツ豆腐 seek41582008/05/29 18:47:43ポイント4pt
そういえば、母が昔やってました! うちでもやってみます。
卵豆腐 sidewalk012008/05/29 20:57:57ポイント3pt
が大好物です
ワカメを添えると Lady_Cinnamon2008/05/29 22:30:38ポイント2pt
栄養バランス的にもいいですよ(^^)薬味にネギ類や生姜も、夏バテ予防にいいみたい♪
豆腐サラダ asukab2008/05/30 07:26:50ポイント1pt
 一口食べるだけで、「体にいいことしているなあ」と実感できてしまいます。豆腐サラダ、わたしも大好き。お豆腐半丁で、満腹ですね。
水鉄砲 sidewalk012008/05/29 09:32:49ポイント5pt
で友達と水を掛け合いましたね。ピストル型のやつ。最近は規制とか出来てるんでしたっけ?
なつかしい kin19742008/05/29 14:13:14ポイント4pt
緑や青の透けてたやつがありましたね。子供の頃よく遊んだのを思い出します。
水かけ祭り アトムアトム2008/05/30 06:12:30ポイント3pt
 タイの水かけ祭り。あれほどおもしろいものはないですよ。タイでは4月の一番暑い季節ににお正月、ソンクラーンがあります。豊作を願ってお互いに水を掛け合うんですけど、これがもう強烈。はじめはみんな遠慮して ...
楽しそうですね futanbo2008/05/30 06:47:21ポイント2pt
水遊びって、子供はめっっちゃテンションあがりますもんねえ。特にやっぱり夏。 日本でも、「水掛祭り」やってみたいですねえ。なんか盛り上がりそう。
タイのお正月 asukab2008/05/30 07:22:14ポイント1pt
 テレビや雑誌で見ただけですが、ほんとうに楽しそう。ハッピーな水かけ祭りですね。そのような夏は当地にはなくて、過ごしやすいと言えば過ごしやすいのですが……。わたしは暑い夏が好きなので、よく猛暑が恋しく ...
ソバ 蕎麦 sidewalk012008/05/29 20:54:22ポイント2pt
「寒い夜にはうどんもいいが私はあなたのソバが良い」と歌丸さんが言ってましたが、夏はソバが食べたくなります。特にそうめんに飽きたとき。
東京はそばがうまい アトムアトム2008/05/30 07:21:41ポイント1pt
 東京出張を楽しみにしています。関西に比べたらほんとにうまいです。立ち食いそば、あなどれません。ただ、量が少ないんですね、盛りそば。3枚くらい食べないと男性は物足りないですよね。
シーツの衣替え sidewalk012008/05/29 09:29:44ポイント4pt
睡眠の心地良さが格段にアップします!
シーツ eiyan2008/05/30 00:53:04ポイント3pt
夏に洗濯して干すとスカッと干せますね。 この干せ具合が気持ちよいですね。 パリっと乾くのが気持ちよいのですね。
簡単シーツ futanbo2008/05/30 07:01:43ポイント2pt
夏はタオル地の簡単シーツが、ベストですね。 あれは洗濯も簡単だし、肌触りもいいし、ありがたいです。
シーツは交換が面倒 アトムアトム2008/05/30 07:18:36ポイント1pt
 布団に織り込むのが面倒なんですよね。ただ洗いたてのシーツのあの肌触りは好きなんですけどね。
トウモロコシ sidewalk012008/05/29 21:01:50ポイント2pt
おやつに食べてました!祭りで食べる焼いたやつも好きです。
夏ですねー asukab2008/05/30 07:00:51ポイント1pt
 田舎だったので、夏は毎日おやつ代わり…という感じでした。歯に詰った感じが懐かしいな。米国にもあるけれど、日本のもろこしのほうが甘かったと感じます。庭に植えたいなー。ご近所のおばあちゃんが作っているの ...
ビニールプール sidewalk012008/05/29 09:31:32ポイント3pt
ちっちゃいころ入るのが楽しかったです
行水 eiyan2008/05/30 00:57:17ポイント2pt
昔は外の直射日光の当たる所でタライに入って水遊びや行水をしましたね。 今はビニールプールになったけれども。 楽しみは今も昔も変わりませんね。
ビニールプール futanbo2008/05/30 06:57:57ポイント1pt
楽しかったですね~。親は大変だったと思いますが・・。 私の母は、なんと、初孫のために先日室内で、シートをひいて実行しました。 ちいさ~いビニールプールですが。最近はちっちゃいかわいいのありますよね。
スプリンクラー asukab2008/05/30 01:29:38ポイント2pt
 子どもの頃、夏になると庭にスプリンクラーが登場し、水遊びを楽しみました。極めつけは屋根の上につけてもらったこと。真夏日に上から熱い雨が降ってきて、大はしゃぎ。父の庭の水くれは、わたしの水遊びでもあり ...
屋根の上のスプリンクラーは楽しそう!! shimarakkyo2008/05/30 01:56:58ポイント1pt
想像するだに楽しそうです! 水遊びってなんであんなに楽しいんでしょうね。 今でも、暑い日にスプリンクラーを見ると、ついちょっかいを出したくなってしまいます。というか、飛び込んでしまいます。
手作りのかき氷 Spaceshuttle2008/05/28 20:25:39ポイント10pt
毎年、夏には子供等とかき氷を作って食べます。家庭用の手回し式のかき氷機でシャカシャカやります。今年もまた・・・シロップを買っておかないと・・・
パンダさんカキ氷機 tibitora2008/05/28 21:10:24ポイント9pt
私の子供のころ家にあったカキ氷機はパンダさんの形をしていました^^ パンダさんのあごの辺りからかき氷が出てくるものでした(笑) シロップの種類も最近はたくさんありますよね^^
あったあった! tough2008/05/28 21:31:35ポイント8pt
うちのかき氷器は、ペンギンさんでした。ペンギンの頭から出ているハンドルを回すと、股の間からかき氷が出てくるという…。今思うとすごいデザインでした(笑)。 シロップの種類も色々ありますね。私は、何ていう ...
ウチもペンギンでした shimarakkyo2008/05/29 02:52:40ポイント6pt
股間から氷は出てきませんでしたが(笑)。背中にあるハンドルを回すと腹から出てきました。 うちはシロップの代わりにカルピスをかけていました。当たり前ですが、むちゃくちゃ美味しいです。
キャラのは楽しそうですね futanbo2008/05/29 09:34:08ポイント6pt
ペンギンの股間て(笑)いいですね~。私の子供時代はまだキャラクターのがなくてジミ~なカキ氷器でした。が、超酷使してました。とにかく夏のごちそう「かきごおり」でした。結構力がいったとおもうんですが、下か ...
やってました! sidewalk012008/05/29 09:36:35ポイント5pt
頭が毎回痛くなってた。
カキ氷機 actro2008/05/29 13:45:21ポイント4pt
ウチにもありましたね。かすかに覚えているのが、”キョロちゃん”と言うのがありました。 ハンドルを回すと目がキョロキョロ。ただそれだけなのですが。。。 懐かしい。
うちもペンギン kin19742008/05/29 14:11:04ポイント3pt
子供の頃ありました。カキ氷機と言えば、ペンギンを連想させますね。なつかしいな。
古いカキ氷機 intetu2008/05/29 14:47:17ポイント2pt
キュラクターの形をしたかき氷は家にはないです。あるのは古いタイプの手回し式のカキ氷機。しかも専用の円柱形の容器に氷を凍らせないといけないというものです。普通の製氷皿で作った氷を使えて電動で削るカキ氷機 ...
それ、祖母の家にあります shimarakkyo2008/05/30 01:53:41ポイント1pt
ウチにあったのはもろにこんな感じ→http://puchitabi.jp/image/T07110706.jpg で、近所の氷屋さんからブロックで氷を買ってきて削っていました。 このタイプのかき氷機で作ったものって、氷がふわふわしていてめちゃめちゃ美味 ...
プールのホース sidewalk012008/05/29 09:39:55ポイント2pt
で冷たい水を掛け合ったりしてました。
冷たい eiyan2008/05/30 01:00:59ポイント1pt
水の掛け合いは楽しいですね。 でもお互い冷た過ぎるでしょうね。 あのヒャー!感が良いのかな?
水を楽しむ初夏の風物詩と言えば、 shimarakkyo2008/05/29 02:26:20ポイント2pt
「流し素麺」です! 毎年、友達家族全員を集めての夏の恒例行事。竹を3〜4本切ってきて枝を払い、適当な大きさにぶった切ったら2つに割り、節を奇麗に取り除きます。X字に組んだ高さの違う台を用意して竹をセ ...
流しソーメン eiyan2008/05/30 00:37:07ポイント1pt
そんなに苦労して流しそうめんをするのはそれ程に楽しいのでしょうね。 みんなでキャ!キャ!と騒ぐのが楽しいのでしょうね。 みんなで食べるから楽しいのでしょうね。
冷やし中華 akila2008/05/28 20:57:42ポイント2pt
冷やし中華始めました。 その張り紙を見ると、夏が来るんだなぁと嬉しくなります。
冷やし麺 eiyan2008/05/30 00:27:34ポイント1pt
これからは冷やし麺が恋しいですね。 冷えた麺は美味しいですね。 冷えた麺ならどれも美味しいですね。
麦わらイサキ w832008/05/28 17:02:09ポイント2pt
 イサキ(私の地方ではイサギ)、美味しいですね。旬は初夏で、このころのイサキは麦わらイサキとも呼ばれて尊ばれるそうです。でもこの魚、骨が硬くて喉に刺さると怖いそうです。小学生や中学生ぐらいのころは「鍛 ...
イサキ eiyan2008/05/30 00:09:53ポイント1pt
いさきのイサギは骨が厄介で余り食べません。 それで余りしられていないですね。 そんな食べ方があるのですね。
冷やしそば freemann2008/05/28 16:42:29ポイント2pt
そばも忘れてはいけないでしょう。自分が、最初聞いたとき、「えっ!?」って思ったのが冷やし納豆そば。でも食べてみたらすごくうまい!もちろん、冷やしとろろそばも!自分は割と固定観念が強く、食べ物に関しては ...
冷麺 eiyan2008/05/30 00:01:09ポイント1pt
これから夏に向かう時期は冷物が恋しくなりますね。 麺類の冷物は喉越しがよく美味しいですね。 基本的に夏は冷たいものであれば味は余り分からない。
太陽のアイスティー raigou2008/05/28 16:34:01ポイント2pt
嫁さんがどこからか見つけてきたアイスティーの作り方。 透明な瓶などにて紅茶をじっくりと水だしする際に、 日当たりの良い場所に置くことにしているようです。 紅茶の色が明るい茶色になり、 苦味や濁りも軽減さ ...
化学反応? eiyan2008/05/29 23:56:17ポイント1pt
よい情報ですね。 そんな事があるのですね。 きっと太陽光で紅茶が酸化するのでしょうね。
w832008/05/28 15:42:27ポイント2pt
昔川原で焚き火で塩焼きにした味が忘れられない。背ごしもよかったなぁ
eiyan2008/05/29 23:52:07ポイント1pt
鮎といえば川魚。 可愛い顔して一生懸命泳ぐ。 鮎つり解禁はいつも寒い時期だったかな~?
白くま くまっぷす2008/05/29 16:06:43ポイント2pt
アイスクリームのツリーに入れてもよかったんですけど、Wikipediaにも項目があるぐらいなのでわけました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/白くま http://www.seikafoods.jp/shirokuma.htm コンビニでたまたま見かけて買ってから大好きなアイ ...
Kumappusさん・・・最高です! Lady_Cinnamon2008/05/29 22:18:55ポイント1pt
Kumappusさん、やっぱりクマには目が無いのですね。食べてみたいので、今度コンビニで探してみます!ところで、Kumappusさんのご感想はどうでしたか?これはオススメというのがあったら、教えてください(^^)    素 ...
チューペット?チューチュー?棒ジュース? sidewalk012008/05/29 09:38:10ポイント6pt
冷蔵庫で凍らせる棒状のジュースです。実家では棒ジュースと呼んでました。正式名称って何なんでしょう?とにかく食べてましたね。
うちはチューペットと呼んでいました TomCat2008/05/29 16:36:33ポイント5pt
でも、チューペットって、ミルトンなどの製造販売で知られる、大阪に本社がある前田産業株式会社の登録商標なんですよね。他社の製品は、ほんとはチューペットと呼んではいけないわけです。   類似商品を含めた総 ...
チューチュー nandedesune2008/05/29 16:45:46ポイント4pt
チューチューと呼んでました。 凍らせて文字通りチューチュー吸ってました。 カキ氷のシロップのような味で、今にして思えば健康に悪そうな色をしてたけど、 安かったのかよく買ってくれました。
子供の頃、吸ってましたw nakki13422008/05/29 18:09:12ポイント3pt
私もチューチューと呼んで吸っていましたね 夏には、冷やして涼をこれでもとっていたものです
チューチュー。 アトムアトム2008/05/29 18:18:09ポイント2pt
 あれ、昔は20円でした。歯でぐるぐる回して噛み千切って食べ始めるんですよね。真ん中にくびれがあるタイプもありましたね。
仲間内でチューチュー食べる? Lady_Cinnamon2008/05/29 21:40:18ポイント1pt
が夏の合言葉でした。フィールドワークの後に、半分に割って皆で暑いおてんとさんの下で、文字通りチューチューって音立てていたのが懐かしい(笑)1袋に大量に入ってて100円と安いし、みんなで食べるのが何より ...
ビアガーデン sidewalk012008/05/29 09:42:41ポイント4pt
最高です☆
ビアガーデン kin19742008/05/29 13:42:17ポイント4pt
蒸し蒸しとした外で冷えたビールはうまいですね。ビアガーデン最高です。
ビアガーデン intetu2008/05/29 14:34:38ポイント3pt
ビアガーデンで飲むビールはその場の雰囲気が助けて家で飲むのより数段おいしいのは不思議ですね。
久振りに行きたいです to-ching2008/05/29 19:52:33ポイント2pt
 衛生面ではかなり??らしいですが・・・
なぜだか美味い sidewalk012008/05/29 21:04:28ポイント1pt
ビールもやや温いはずなんだけど、すんげー美味く感じちゃいます。
プールにおよぎにいく noz-hat2008/05/28 15:47:56ポイント9pt
近くの市営プールによく行っていました。 暑くてもおよぐと気持ちいいですね。
流れるプール ssunao2008/05/28 17:30:45ポイント8pt
遊園地の流れるプールがお気に入りでした。
屋外プール fumie152008/05/28 17:38:59ポイント7pt
最近屋内プールばかり入っています。 やっぱり太陽の下のプールに入りたいです。
滑り台も。 dankichik2008/05/28 17:42:34ポイント6pt
大人だけど、滑り台にけっこうはまっちゃいます。プールにばしゃんと放り出されるのがいい!
ジャンボプールの滑り台 cret2008/05/28 17:59:49ポイント5pt
楽しいですね。 飛び込み台もなかなかスリルがあって気持ちいいです。
市民プールによく行ってました。 moresou2008/05/28 19:16:44ポイント4pt
流れるプーツで浮き輪につかまって流されているのが好きでした。
土曜日に w832008/05/29 20:28:45ポイント3pt
お昼に家に帰らず、ランドセルを隠して泳ぎにいたことがあります。3時ぐらいまで泳いだのですが、親が心配して学校まで探しにきました。ごめんなさい
今日、行ってきました。 sayonarasankaku2008/05/29 20:31:03ポイント2pt
泳いでいる人より、水中ウォーキングの人のほうが多かったです。(笑) アクアビクスもしてみたいな。
小学校のプール sidewalk012008/05/29 20:56:12ポイント1pt
児童に開放されてたので、大人気でした!
昔は初夏の味は「苺」! to-ching2008/05/28 17:06:34ポイント11pt
 昔は今頃が旬でした、誕生日なので、この日ばかりは沢山食べられました。今は、一年中あるし、大きいサイズが出てきて(どこが良いのか??)、何となくがっかりしますね、季節感が薄くなりました。
その通り!! shimarakkyo2008/05/29 03:01:38ポイント11pt
12月が「旬」と言われる様になってしまった苺ですが、私の中ではイチゴの旬は絶対、断然、初夏です。 今でも露地物の苺は今頃が旬ですよね。あの濃く甘い苺に比べると、他の季節の苺は味がぼやけて感じられます。
Qwert2008/05/29 09:57:27ポイント11pt
春の苺は安くて、色が濃くて美味しいですね。
○初夏の味覚(旬)! nanairokamen2008/05/29 14:28:43ポイント10pt
○一年中いつでも食べられるイチゴよりも 路地物の旬のイチゴが食べたい!
実家の花壇のイチゴ intetu2008/05/29 14:32:32ポイント9pt
実家の花壇の横に植えられたイチゴ。そんなに大きくは育たないんだけど、赤くなると収穫して子供の頃に食べた味は忘れられないです。
kin19742008/05/29 15:13:30ポイント8pt
苺はビタミンCが豊富ですね。子供の頃はスプーンで苺を潰して、牛乳をかけて食べてました。
練乳 kafuka012008/05/29 15:42:30ポイント7pt
やっぱりイチゴには練乳でしょう。 練乳が無かったときは、牛乳に砂糖をいれたやつをかけたりしてた。 それを凍らせてイチゴアイスってのも作ったな。
牛乳に砂糖 tibitora2008/05/29 16:06:16ポイント6pt
いちごに牛乳と砂糖をかけるとおいしいですよね^^ イチゴアイスは作ったことがないので作ってみたいです。
シンプルにそのままが一番好き。 くまっぷす2008/05/29 16:08:38ポイント5pt
あまり甘いだけのいちごよりも酸味がちゃんとあるいちごの方が好きなので、当然食べ方も何もつけずにそのまま、というのが大好き。 ただ、子供のころは練乳がけも好きで、とくに最後のところ、ピンクになって容れ物 ...
昔の苺は to-ching2008/05/29 17:32:23ポイント3pt
 小さくて、チョッと酸味があって。今のより美味しかったなぁ~、パックなんかに入ってなく、新聞紙で包んで(袋)売ってくれた、量り売りでした、家に帰るころは新聞紙が真っ赤だったな~
少し actro2008/05/29 17:50:11ポイント3pt
冷凍みかんじゃないですが、冷凍イチゴが好きです。 固めのシャーベットのようですっきりできます。
邪道だ! to-ching2008/05/29 19:43:47ポイント2pt
以上!失礼・・・
冷凍いちご大好きです! shimarakkyo2008/05/29 20:51:57ポイント1pt
この時期に買った苺にお砂糖をまぶしたのを年間通して消費してますよ〜。 ヨーグルトに混ぜるとほんのり凍って、半シャーベットになるし(超美味!)、フローズンストリベリーダイキリも、材料をミキサーに放り込 ...
水風船でキャッチボール。 matakiteshikaku2008/05/28 15:38:40ポイント9pt
あのドキドキ感が、夏の涼しさを忘れさせてくれます。
中学の頃やったね known2008/05/28 17:22:14ポイント8pt
最終的にはみんなびしょ濡れになるんだけね。 楽しかったなぁ。
やったやった! shimarakkyo2008/05/29 02:58:39ポイント7pt
キャッチボールと、それから小学校の校舎の屋上から「爆弾〜」とか言いながら落として激怒した先生に追いかけ回されていました。うわ〜、なつかしい〜〜〜〜〜!!
団地 kin19742008/05/29 15:18:59ポイント6pt
団地の5階から落として遊んでました。
水爆 kafuka012008/05/29 15:40:09ポイント5pt
中学生くらいのときに水爆というものが流行ったことがあった。 なんのことはない小さな風船なんだけど、それに水を入れて投げるんですね。 よく不良なんかが先生にぶつけたり、校舎に投げたりしてたっけ。
やったなぁ to-ching2008/05/29 17:34:22ポイント4pt
 弟と・・・何回キャッチ出来るか?なんて、一回も出来ず、びしょ濡れ
小学校の頃に actro2008/05/29 17:48:16ポイント3pt
一時はやりましたねぇ。余りにも酷かったので学校で禁止になったことがありました。 でも、暑いときにはびしょ濡れになっても気持ちよかったですね。
私も小さいときぶつけ合いしました w832008/05/29 20:24:10ポイント2pt
楽しかったです。でもびしょぬれになって帰って怒られました
なつかし! sayonarasankaku2008/05/29 20:33:15ポイント1pt
自分はやってないですけど、よく学校で上の階から男の子たちが投げて遊んでいました。 あと、できるかぎり大きくした水風船も見ててドキドキしたなぁ。(笑)
よく冷えた麦茶 koukame2008/05/28 15:20:31ポイント7pt
冷蔵庫を開けてまずこれを取り出します。
これからの時期は欠かせない nakki13422008/05/29 18:14:47ポイント1pt
これからの時期は、麦茶を作るのは 必要不可欠ですね 冷蔵庫に入れておかなきゃホント大変です 薄いモノは、苦手なので時間が かかっちゃうんで
水出し麦茶パック ssunao2008/05/28 17:31:59ポイント5pt
最近パック入れるだけで麦茶ができるのがあるので重宝しています。
帰ったら冷蔵庫を開けて fumie152008/05/28 17:45:04ポイント4pt
すぐに飲みます。 無いとがっかりしてすぐに作ります
冷たい麦茶 tibitora2008/05/28 17:48:55ポイント3pt
暑い外から帰ってきたときに飲む冷たい麦茶はおいしいですよね^^
子供の頃は cret2008/05/28 17:52:04ポイント2pt
学校から帰ってくるとまっさきに冷蔵庫に向かって 麦茶を飲んでました。 今は全然平気なんですが子供の頃は、学校の水道の水が飲めなかったので ずっと我慢して飲む麦茶はおいしかったです。
お茶を飲むと to-ching2008/05/29 19:42:20ポイント1pt
 下痢はしないという、年寄りのアドバイスが沢山あったような・・・
洗面器の水が好きな猫 iijiman2008/05/28 14:19:20ポイント9pt
うちの猫は、なぜか洗面器の水が好きです。 手前に猫用の水の器を置いてあるのに、洗面器を選びます。 http://f.hatena.ne.jp/iijiman/20070623184416 お湯だと、もっといいみたいです。 http://jp.youtube.com/watch?v=SPIgItJ2Kcg
きぁぁぁ、朔ちゃん!! TinkerBell2008/05/28 14:32:23ポイント9pt
これが朔ちゃん流の水の楽しみ方なんですね! つくばいのお水もおいしそうですが、こっちもおいしそう。 足湯のお湯まで舐めにくるなんて。 ぺろぺろぺろぺろ、おいしい? うん、いいダシが出てる、なーんて(笑) ...
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.2 Lady_Cinnamon2008/05/28 14:49:01ポイント8pt
 朔ちゃん・・・素敵すぎますよ~っっっ(>▽<)    しばらく振りの朔ちゃんショットでもうメロメロです(笑)
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.3 YuzuPON2008/05/28 15:48:49ポイント7pt
男の私が「きゃぁ」もないもんですが、いや、そのくらい朔ちゃん、かわいいです。このかわいさにはもう私もめろめろです。そうかぁ。猫は色んな所からお水が飲めるとうれしいのかな。うちの猫にも、何か楽しい水飲み ...
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.4 Oregano2008/05/29 01:09:05ポイント6pt
おおー、朔ちゃん、またまたラブリー光線発射しまくりですね。足湯ぺろぺろがたまらなくかわいいです。大好きな人と一緒がうれしいんですよね~。 うちの猫は、なんとじょうろから水をもらいたがります。ベランダの ...
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.5 TomCat2008/05/29 15:14:49ポイント4pt
うはははは、朔ちゃん、ほんと、可愛いですねー。猫ってほんと、色んな所からお水を飲みたがりますよね。一説には、猫には、人間とは違う水の味覚がある、っていう話があるんです。人間にはどれもただの水ですが、猫 ...
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.6 kin19742008/05/29 15:16:55ポイント4pt
朔ちゃんって誰ですか?
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.7 TomCat2008/05/29 15:30:33ポイント3pt
iijimanさんの所の猫ちゃんです。ツリートップのリンク先の画像や動画に登場している猫ちゃんが朔ちゃんですよ。リブ・ラブ・スナップやピックアップ賞にたびたび登場して、最近イエはてな界隈で大人気の猫ちゃんです ...
お騒がせしてすみません。 iijiman2008/05/29 15:41:09ポイント2pt
kin1974さん、初めまして。みなさんお騒がせしてすみません。 洗面器の水が好きな猫の「朔(さく)」の飼い主です。 TomCatさんありがとうございます。 まさかツリーが伸びるとは思わず、ひっそりと書き込んだつもりで ...
きぁぁぁ、朔ちゃん!! Ver.8 tibitora2008/05/29 16:12:50ポイント1pt
朔ちゃんかわいいです(*^^*)手を・・手を洗面器の淵にvお湯を飲んでいるのはムービー、ぺろぺろかわいいですvv うちの実家の猫もお風呂場まで行ってそこのお湯を飲む子がいました(笑)
ソフトクリーム koukame2008/05/28 15:18:00ポイント12pt
アイスクリーム、ソフトクリームにお世話になる時期です。 パピコこの前食べました。
季節 kin19742008/05/28 15:22:24ポイント1pt
冷たいものがほしくなる季節ですね。ガリガリ君が好きです。
雪見大福がおいしい季節です helltaxi2008/05/28 15:21:50ポイント10pt
寒い間は全然食べないのですが暖かくなってくると 食べたくなります。
アイスクリーム kyonkyon-82008/05/28 15:22:43ポイント9pt
我が家では夏に限らずアイスクリームは常に冷蔵庫に常備しておりますよ。
モナカ kin19742008/05/28 15:23:42ポイント8pt
モナカのパリっとしたとこも好きです。
ジャイアントコーン siyal2008/05/28 17:42:38ポイント7pt
チョコレートと、周りのさくさくした持つところが好きですね。
チョコジャンボモナカ cret2008/05/28 17:57:05ポイント6pt
モナカのサクとした感じとアイスのやわらかさ、そしてチョコのパリっとした感じが好きです。
カップアイス tibitora2008/05/28 18:03:50ポイント5pt
アイスクリーム、冬はあんまり食べないのですが暑くなってくると食べたくなります。棒アイスは溶けてくると食べにくいのでカップアイスを買うことが多いです。
アイスがおいしい季節ですね moresou2008/05/28 19:14:54ポイント4pt
名前を忘れてしまったのですが 箱に入っていて丸いボールでいろいろな色の アイスを好きでよく食べてました。 色によって味が違くて、また箱によって 入ってる種類が違ったりして 楽しみながら食べてました。
モナカアイス intetu2008/05/29 13:54:05ポイント3pt
アイスはMOWが好きです。いろいろ食べてそこに落ち着きました。
ピノ seek41582008/05/29 15:12:12ポイント2pt
ダイエットしてるので、いつもアイスが食べたい時は一つ食べます。 なので常に冷凍庫にあります。
カチ割氷 kafuka012008/05/29 15:45:47ポイント1pt
自分はべとべとしたのが苦手なのでICEBOXとか、カチ割り氷をよく買います。 これが出たときは革命だと思ったね。 夏に運動した後なんかに、ICEBOXにコーラを入れて飲むとすごい冷えてておいしいです。
冷やし中華 helltaxi2008/05/28 15:24:39ポイント15pt
素麺、うどんで思い出しましたが 冷やし中華も昨日食べました。 きゅうり、トマト、ハム、卵と栄養も取れて おいしいのでこれからの季節出番が多くなりますね。
冷やし中華 actro2008/05/28 15:28:42ポイント14pt
始めました、の看板を見ると暑さも本番かなぁと感じますね。 メニューの写真とか見るとすごく食べたくなります。
毎年必ず LiLy2008/05/28 15:30:10ポイント13pt
一度は食べます。 夏の風物詩ですね。
ゴマだれ raigou2008/05/28 15:46:12ポイント12pt
最近はゴマだれとか変わったタレのものも売り出されているようですね。 でも酢醤油で良いのかな? 昔からあるあのタレが一番好きです。
すっぱいのは苦手ですが nakki13422008/05/29 00:07:43ポイント1pt
最近ごまダレの冷やし中華を 買って食べたのですが すっぱめのアレの方が同じく好きですね 食べなれてるからかな・・ 冷やし中華と言ったら"これ"と思うんですよね (ゴマは、嫌いじゃないんですが)
ゴマだれの冷やし中華なんてあるんですか pradaphone2008/05/28 16:24:21ポイント10pt
おいしそうですね。 つけ麺ではゴマだれのものがあるので それに似た感じなんでしょうかね?
マヨネーズ kyonkyon-82008/05/28 16:41:16ポイント9pt
冷やし中華はゴマダレじゃないほうが好きです。 以前名古屋で食べたときはマヨネーズがついてきたのには驚きました。 名古屋の方では普通なんでしょうかね。
名古屋じゃないけど lievo2008/05/28 16:52:28ポイント8pt
冷やし中華にはマヨネーズかけて食べるよ。 マヨネーズとカラシを混ぜて食べるとうまいよ。
今日食べました! to-ching2008/05/28 17:08:27ポイント6pt
 と言うより何年ぶりか・・・。オーソドックスな奴です、やっぱり大好きにはなれないですね~
冷やし中華始めました known2008/05/28 17:16:29ポイント6pt
って張り紙を見ると夏を感じるね。
冷やし中華終わりました to-ching2008/05/28 17:25:09ポイント5pt
って張り紙を見たことがありませんね。
○宮城! nanairokamen2008/05/29 15:12:56ポイント4pt
○冷やし中華発祥の地は宮城(仙台)です!
冷やし中華 kin19742008/05/29 15:15:24ポイント3pt
ついにこの季節ですね。夏の風物冷やし中華。ごまだれ風が好きです。
冷やし中華終わりました kafuka012008/05/29 15:37:06ポイント2pt
って張り紙してたら、せっかく冷やし中華を食べに来た客がよその店に行くでしょ。 中に入って冷やし中華を注文して「すいません。冷やし中華は終わったんです。」って 言われたら、違うもの注文するからね。
酸っぱい冷やし中華 iijiman2008/05/29 15:43:32ポイント1pt
近所に、ちょっと変わった味の冷やし中華を出すお店があります。 そこの冷やし中華は、たれが甘くて酸っぱいのです。 お酢を多く使っている感じですが、酸っぱすぎず、爽やかです。 一夏に1度は食べたくなります。
泉州の水なす ただたらい2008/05/28 13:59:06ポイント14pt
生で食べれるほど、また、絞ると水がでるほどジューシーな水なすです。大阪・泉州地方を中心に、初夏のこの時期だけ食べることができます。スーパーでは糠漬けが多いですね。 あ、そうそう、金気をとっても嫌うので ...
○いやいや美男茄子! nanairokamen2008/05/29 14:49:18ポイント1pt
○渡辺採種場(瀬峰農場)が開発した生で食べられる茄子! その名も、水も滴るいい男ということで名づけられた茄子! それが美男茄子です。
おいしそう kin19742008/05/28 14:15:44ポイント14pt
初めて聞きました。おいしそうですね。関東のスーパーとかでも売っているのでしょうか。今度探してみます。
なすって言うと helltaxi2008/05/28 14:23:31ポイント12pt
秋ってイメージがありましたけど水なすおいしそうですね。 関東でも食べれるですかね?
いやぁ~、見ないですね… ただたらい2008/05/28 14:36:06ポイント11pt
関西在住ですが、月に4~5日、仕事の都合で上京しています。そのとき、スーパーによく行くのですが、目に入らないですね…。 もちろん、通販はできるのですが、足も早いので、よっぽど在宅していることがわかって ...
おいしそうだぁ actro2008/05/28 14:44:25ポイント11pt
これからの味覚ですねぇ。 水なすは食べたことないのですが、どんな調理法が合うんでしょう。 普通のナスなら焼きナスなんかは大好きですが。。。
基本、生で。カルパッチョとかマリネとか ただたらい2008/05/28 14:57:11ポイント1pt
生でかじるのが一番、浅漬けや糠漬けで楽しむのが二番! そして、調理するにしてもカルパッチョとかマリネとか、薄くスライスして生で…という感じかな~。 昔は、畑作業の合間に、水感覚でじゅじゅじゅーって食べ ...
残念です helltaxi2008/05/28 14:52:28ポイント9pt
どこかで見かけたら是非買って食べてみたいです。 絞ると水が出る位ジューシーな生のなす…おいしそうですね。
なすのカルパッチョ moresou2008/05/28 15:01:21ポイント8pt
おいしそうですね。 是非食べてみたいです。
ナスはよく食べます kyonkyon-82008/05/28 15:11:22ポイント7pt
我が家の食卓にはナスがよく並びます。 マーボナスや焼きナス、ナスの炒め物などなど。 いろいろな料理に使えるナスはとても重宝します。
初めて知りました raigou2008/05/28 15:16:37ポイント6pt
生で食べれるナスなんてあるんですね。 まぁ確かに漬物も生と言えば生なのですが、 普段は火を通したものしか食べてないのでびっくりしました。 こちらの地元では手に入るか分かりませんが、 ぜひ探して食べてみた ...
水茄子 hanatomi2008/05/28 15:26:41ポイント5pt
通販で一度だけ食べたことがあります。 みずみずしかったです。
タベターイ! sayonarasankaku2008/05/28 15:28:31ポイント4pt
去年、イエはてなで見て気になって、スーパーを見たのですがなかったです。 今年は食べてみたいなー
見かけないですね LiLy2008/05/28 15:34:02ポイント3pt
大きなスーパーとかデパートに行ったらあるのかな?
初めて聞きました。 pradaphone2008/05/28 16:22:36ポイント2pt
食べてみたいです。
漬物 intetu2008/05/29 13:52:12ポイント1pt
ナスは漬物がおいしいです。料理だと半分に切って油で揚げたナスに味噌ベースのタレをぬった味噌ナスが大好きです。
子供用プール膨らまして水入れてピチャピチャ♪(ノ∇≦*)キャハッッッ♪♪ hiro_kun2008/05/29 09:41:49ポイント1pt
「水を楽しむ」ってことで僕はコレで。   「初夏の味覚」って何があるんだろうぅ…いっぱいありそう&旨そう♪♪   (;´Д`)ところで今更なんですが…頻繁に見かけるんだけど【イエはてな】って何ぃ??
水道水をかけ合う hiro_kun2008/05/29 09:46:03ポイント1pt
我が家には真夏に水道水(地下水、町の水道の二種類あるが両方。)をかけ合って遊ぶという風習、慣わしがありました……。
そしてスイカを食べる hiro_kun2008/05/29 09:49:02ポイント1pt
種を庭に捨てるとそこから芽が出る。   タネ発射!(* ̄з ̄)・・・・・・・・・・・・・・・∵) ̄□)ノ イテテテ!!
そしてさらにかき氷を食べる hiro_kun2008/05/29 09:50:40ポイント1pt
頭がキーンて痛くなります♪
かき氷は… hiro_kun2008/05/29 10:33:42ポイント1pt
抹茶ミルク(宇治金時も)、いちごミルク、が( ゚Д゚)ウマー!   ブルーハワイ(イチゴのみ、レモン、メロンも)はなんとなくカッコイイ気がして食べてたw旨いっちゃ旨いがあの色素は身体にいいのか?まぁイチゴ ...
さらに川(河)へ釣り&水浴びに出かける hiro_kun2008/05/29 09:57:06ポイント1pt
鯉は川魚のアイドルです♪ 昔デッカイ赤みがかった鯉をもうちょっとのところで網ですくい逃した…背中を出して川下(南)のこちらに向かって泳いできたので焦ってしまった。今思うととても鯉を捕獲できそうにない ...
おっと hiro_kun2008/05/29 10:37:07ポイント1pt
話題が家から離れたが釣果を家に持って帰るのがイイわけで…釣り、そして愛しの我が家に帰るってことでドンマイ♪
さらにさらに海へ海水浴にでかける hiro_kun2008/05/29 10:27:16ポイント1pt
砂浜は予想以上に熱い&砂に埋まるとチクチクする&波が引くとこにたたずむと足の平の砂が削れていって変なイイ感じ♪♪ 岩場で魚やカニを掴み取りして子供達にあげていたら喜ばれてv(。・ω・。)ィェィ♪ 釣りをしてい ...
おっとっと hiro_kun2008/05/29 10:54:08ポイント1pt
これまたさらに家からかけ離れてしまったが離れれば離れるほど我が家への想いも増すってことで、我が家が一番♪狭いながらも楽しい我が家♪♪   カ~エリッタ~イ カァエリッタァ~イ アッタカ…♪(*´○`)o¶~~♪ ← っ ...
アイスクリームの天ぷら to-ching2008/05/28 17:15:32ポイント6pt
 ちょっと良い天ぷらやさんで出してくれます。真夏はアイスそのもので良いけれど、アイスの天ぷらは初夏向けの感じがします。微妙な食感を楽しんで見てください。
一度は食べてみたい物のひとつ known2008/05/28 17:17:39ポイント6pt
テレビや噂では聞くけど、なかなかアイスの天ぷらがメニューのあるような ところに行かないので未だ食べたことがなかとです。
簡素に書けば to-ching2008/05/28 17:22:27ポイント5pt
 アイス最中の外がちょっと熱くて、中は不思議に冷たいアイス?と言う感じかな?アイスの味も何となく何時もと違う美味しさです。とにかく微妙
食べてみたいです ssunao2008/05/28 17:24:06ポイント4pt
すぐにたべないと溶けちゃうのかな。生卵の天ぷらは大好きです。
一度はね・・ nakki13422008/05/28 22:32:34ポイント1pt
私も食べた事がないので 一度は、食べてみたいですね アイスクリームが大好きなので (多分、嫌いと言いそうな気がするけれど)
生卵のてんぷらなんてあるんですか? cret2008/05/28 17:27:52ポイント2pt
ちょっとどんなものなのか気になりますね。
アイスクリームの天ぷら siyal2008/05/28 19:27:32ポイント1pt
ハゲ天かなにかにあるんでしょうか。 早く食べないと溶けそうですね。 卵の天ぷらは食べたことがあります。半熟でいけていました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「初夏の味覚」「夏の衣替え」「水を楽しむ」 #012テーマ 「初夏の味覚」「夏の衣替え」「水を楽しむ」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「ウリ天国で夏料理!」by ハザマ “メッ
  • イエはてな -   2008-06-03 13:44:53
      「泉州の水なす」by id:tadatarai 生で食べれるほど、また、絞ると水がでるほどジューシーな水なすです。大阪・泉州地方を中心に、初夏のこの時期だけ食べることができます。スーパーで
  • イエはてな -   2008-06-03 13:44:53
      「時鮭」by id:taku_j_7 小料理屋にでも行かなければ食べられないと思っていましたが、 妻がデパ地下で切り身を買ったらしく、先々週あたりにホイル焼きにして美味しく頂きました。 普
  • イエはてな -   2008-06-03 13:44:53
      「布カーテンから内掛けすだれに衣替え」by id:Lady_Cinnamon 最近は30℃近い真夏のような暑い日もありますね。 うちでは暑さたまらず、網戸生活が始まりました。 私の2階私室には南東
  • イエはてな -   2008-06-03 13:44:53
      「水で遊ぶ〈変わり絵〉の科学実験」by id:YuzuPON 以前テレビでも取り上げられていたことがありましたので、もしかしたらご存じの方もいるかもしれません。 用意する物は、小さなチャ
  • イエはてな -   2008-06-03 13:44:53
      「水道水をおいしくする工夫」by id:tough ボトル詰めウォーターは法律上は清涼飲料水に分類され、その基準の中で製造されていますが、実は水道水の方がさらに基準は厳しいのだと聞き
  • 6月は水なすの季節 水なすってご存じない方、多いんですね〜。 この季節、我が家の食卓にはほぼ毎日登場です。 1つ200円前後で、ちょっと高めかな〜とも思うのですが、「旬」を
  • サプリおさらい 紫蘇ジュース作りました! シナモンの趣味 2008-07-11 13:04:01
       以前のリブ・ラブ・サプリSASON #012にて紹介のあった、紫蘇ジュース。  友人からおすそ分けしてもらったことがあるのですが、凄く美味しかったのです。  で、うちの庭にも紫蘇が
  • イエはてな -   2009-11-13 13:58:02
      「野菜レシピの奥深さ」by id:Lady_Cinnamon  イエはてなに出会って多くのイエコトを学んできましたが、特に感化されたのが野菜や食のテーマでした。私はちょうど『リブ・ラブ・サプリ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません