マック最新版レパードをやっと購入しました。

今までお世話になったデスクトップiMacを友人にあげることにしたので、プライベートな
データを全部完全に消去したいと思います。ゴミ箱に捨てただけでは復活できる?と聞いた
ことがあるのですが、消去のやり方を教えてください。
 具体的には消去したいのはワードやエクセル、PPで作った資料や受送信したメールなどで、
ワードやエクセル、PPなど 使えるソフトはそのまま残してあげたいと思っています。
 設定とかいつも専門家にお願いしていますが、自分でこれくらいは覚えたいと思っています。
できるだけ簡単な方法、または関連サイトを教えてください。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/21 12:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ayalist No.1

回答回数229ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

リストアして出荷時の状態に戻した後、必要なアプリケーションだけ再インストールすればいいのではないでしょうか。

リストアの方法 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58023-ja

id:aiapom

早速の回答ありがとうございます。

 ソフトをCDでもらってインストールをしたことはあるのですが、

リストアして戻して、必要なアプリケーションを再インストールという

具体的な手順が よくわかりません。

 なんて、回答したらいいのか?と迷っているうちに時間がたってしまい

ました。やっぱり他力を探そうかな?と思います。

ありがとうございました。

2008/05/16 21:14:49
id:a2gi No.2

回答回数81ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

犯罪者でもないのにわざわざ復旧ソフトなんて使わないと思いますが

なぜゴミ箱に入れただけで復元できるかというと

ゴミ箱に入れるというのはファイル自体を消去するわけではなく、ファイルのある場所を記憶するのをやめています。

Macのことなのでどのソフトを使えばいいかはわかりませんが

このへん?

基本的な方法としては違うデータで上書きしてしまえばいいのです。

MACにランダムなデータを作成してくれるソフトがあるかどうか知らないのですが

要は関係ないような大容量のファイルを複製しまくってディスクをいっぱいにします。

あとはゴミ箱に入れてごみ箱を空にすれば、復元できるのはその大容量のファイルだけです。

id:aiapom

回答ありがとうございました。

 最初の方と同じで 理屈はわかるのですが、自分で具体的にどうなにから

操作をすればいいのか?がよくわかりません。

2008/05/16 21:16:14
id:yyyyy5 No.3

回答回数94ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/05/8714.htm...

こういった感じのデータ消去ソフトを使うのはどうですか?

http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se265245.html

id:aiapom

iMacのバージョンは少し古くて10.2.8です。

回答ありがとうございました。

でもよくわからない。

2008/05/16 21:18:13
id:nekomo222 No.4

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

上記の回答者の方々の答えで十分かと思いますが、

「復旧ソフト等を使ってもカンタンにはデータを復元できないようにしたい」のであれば

1. インストールCD/DVDから起動する

2. インストールを少し進めて使用言語選択の画面まで行き、日本語を選ぶ

3. 「ようこそ」の画面で続けるをクリックすると画面上部にメニューバーが現れる

4. ユーティリティメニューから「ディスクユーティリティー」を選択

5. 左側のHDDリストからデータ消去したいHDDを選択

6. 「消去」タブをクリック

7. 必要ならば「ボリューム名」と「フォーマットの種類」を指定(通常はデフォルトでOK)

8. 「セキュリティオプション」をクリック

9. 「データをゼロ消去」にチェックを入れ、回数を選ぶ

 (1回、7回、35回から選択。もちろんゼロを書き込む回数が多いほど安全性は高くなりますがその分時間もかかります)

10. 「消去」を選択して実行

11. データの消去後は、必要に応じてシステムのインストールを進めてください。

※メニュー名称等はOSのバージョンによって多少違うかもしれません。

▼参考:

http://docs.info.apple.com/article.html?path=DiskUtility/10.5/jp...

id:aiapom

回答ありがとうございました。

 具体的に手順がわかりました。ただ、

引っ越しをした時にインストールCD/DVDがどこかにいってしまいました。

ゴミ箱に捨ててあるし、意識的に復旧してまでみてもまずい重要度?もないので、

このままであげようかな?と思います。

2008/05/16 21:20:31
id:dOrOb No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

多少分かりづらいように見受けましたので、おせっかいかもしれませんがコメントさせてください。結論から言ってayalistさんの言うようにリストアして、必要なものを再インストールするのが正解であるように思います。

・a2giさんが書いているように「ゴミ箱を空にする」は、そのデータがどこに記録されているのかを示すインデックスのデータを消すことであり、現在ゴミ箱に入っているデータを市販のツールなどで読み出せない状態にしたい場合は、ゴミ箱を空にする際「確実にゴミ箱を空にする」を使います。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-66.html

・消去したいデータを全てゴミ箱に放り込んでおき「確実にゴミ箱を空にする」ことによってプライベートなデータを復元できないようにすることも可能ですが、消去すべきデータの位置をしっかり把握していなければいけないので(例えばキーチェーンのパスワードデータを消すにはどのファイルを消去すれば良いかなど)、却って面倒になる場合が多いように思います。また「ゴミ箱を空にする」で以前に消去したはずのデータは上書きされずに残っているかもしれません。

・そこでa2giさんの書いているように「違うデータで上書きする」という方法がある訳ですが、OSXであれば標準のツールであるディスクユーティリティ(アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ)を起動して、使用しているパーティションを選び「空き領域を消去」することにより、現在使用していない、つまり今までにゴミ箱を空にすることによってインデックスとの関連性がなくなっているデータは、全て一度に消去することができます。ですが、この場合も人にあげる場合にはひとつ上と同じようにキーチェーンのデータやメールアドレスその他など様々なデータを手動で消去しなければいけないという問題点が残ります。

・そこでayalistさんが書いているようにリストアです。ですがリストアによって上書きされなかった部分のデータはやはり市販のツールで復旧可能です。これが気になる場合はリストアしたあとディスクユーティリティを使用して空き領域を消去するといいと思います。リストアの際に空き領域を消去するオプションがあったような気もするのですが、自分はいつもリストアを使用せずに0データ書き込みのオプション付きでディスクごとフォーマットしてからOSを再インストール(インストールCDなどで起動してCD内のアプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティを使ってディスクをフォマーットした後、OSを再インストール)するので忘れました。すいません。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107437-ja

・あと、データ復旧ソフトは違法なデータを読み出すために売られている訳ではなくて、不幸にもインデックスのデータが破損して必要なデータの読み出しが行えなくなってしまったとか、寝不足で一心不乱に仕事をしていたら何をどうしたのか誤って重要なデータを削除してしまったとか、ウィンドウをいくつも開いてキー操作で階層を移動しながらショートカットで不要ファイルを片っ端からゴミ箱に入れて削除しまくって気づいてみたら書類フォルダがなくなってた、うわぁ〜最近バックアップまじめにしてなかったぁとか... そういったマヌケなことをしでかしてしまう自分のような馬鹿者を助けるためのツールです。

id:aiapom

詳しく解説ありがとうございました。

 やっぱり 自分ではむずかしそうなので、おっしゃるように 一応ゴミ箱に

すててあるので、このままあげようかなと思います。

2008/05/16 21:21:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません